JPH0233225Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233225Y2
JPH0233225Y2 JP15848983U JP15848983U JPH0233225Y2 JP H0233225 Y2 JPH0233225 Y2 JP H0233225Y2 JP 15848983 U JP15848983 U JP 15848983U JP 15848983 U JP15848983 U JP 15848983U JP H0233225 Y2 JPH0233225 Y2 JP H0233225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lever
detection
detection end
main lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15848983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6065729U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15848983U priority Critical patent/JPS6065729U/ja
Publication of JPS6065729U publication Critical patent/JPS6065729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0233225Y2 publication Critical patent/JPH0233225Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、写真フイルムをモータ乃至はぜんま
いによつて自動的に一駒づつをスプールの回転駆
動で送る自動巻上げカメラにおけるクラツチ装置
の改良である。
この自動巻上げに応じてシヤツターのチヤージ
やその他の自動チヤージ作動が行なわれ、更に又
フイルムの1駒送り自動停止装置も作動し、これ
らがフイルムの有無にかかわらず行なわれる装置
は公知に属するが、その構造が複雑であり、カメ
ラの小型化の障害となるし又スプール駆動式のも
のにはフイルムの誤装填による欠陥もあつた。し
かしてフイルムが装填されていない場合は、スプ
ールは回転するがスプロケツトが回転しないの
で、これと連動する各種のチヤージ作動がなされ
ずカメラ操作上のデモンストレーシヨンも不可能
であつた。
本考案は、の装填されていないときはモータよ
り駆動系がスプロケツトと連動し、フイルム装填
されると駆動系が断たれる自動的なクラツチ装置
である。
次に図面に示した本考案の実施例により詳細に
説明する。
フイルムFの存在によりこれと接して軸1を中
心に回動する検知レバー2と、これに形成した控
止部8と係合する係止部4及びカム面5を有し且
つ軸6を中心として回動する主レバー7並びにカ
メラの裏蓋8と衝合して前記主レバー7を作動す
るための軸20を回転中心とする解除レバー9と
より成り、一方モータMより駆動されるギヤ1
0、恒星ギヤ11、遊星ギヤ12の伝動系を有
し、遊星ギヤ12は、恒星ギヤ11の軸13を中
心として揺動する揺動アーム14に恒星ギヤ11
と噛合した状態で揺動し、この揺動は前記した主
レバー7の回動に応じて行なわれるように例えば
主レバー7と遊星ギヤ12の軸15と当接する。
遊星ギヤ12と係、脱するギヤ16は、同軸上
にフイルムFのパーフオレーシヨンと係合するス
プロケツト(図示せず)を有し、且つシヤツター
セツト、その他のチヤージを行なう伝動系に接続
するギヤ17か噛合つている。
次に作用を説明すると、第1図はフイルムが装
填されていない状態を示し、検知レバー2はばね
18で又主レバー7はスプリング19で付勢され
て、検知レバー2の控止部8と主レバー7の係止
部4とが係合して互いに安定している。
このときは、解除レバー9は裏蓋8によつて押
されて主レバー7より離間している。従つて主レ
バー7と当接している軸15に軸支される遊星ギ
ヤ12は、時計方向に付勢される(図には省略)
揺動アーム14によつてギヤ16と噛合してい
る。
そこで、モータMによりギヤ10、恒星、遊星
両ギヤ11,12の伝動系を介してギヤ16に伝
動し、フイルムFがなくともスプロケツトを回転
し、これがフイルムの一駒分だけ回転すると公知
の自動停止装置によりフイルム送りが停止され、
そのときシヤツターのセツトやその他のチヤージ
等が終了しモータも停止される。
従つてこのようにフイルムの装填がなくともカ
メラ操作の各種が撮影と同様にデモンストレーシ
ヨンできる。
フイルムFが装填された場合は、第2図に示す
如くフイルムFにより検知レバー2の検知端2′
がフイルムFと接して軸1の周りをばね18に反
して時計方向に回動し控止部3は主レバー7の係
止部4より外れる。すると、ばね18より強力な
スプリング19により主レバー7は軸6を中心に
反時計方向に回動し且つ控止部3はカム面5に沿
つて検知レバー2を強力にストツパ21まで回動
し、フイルムFによらず回動されて、検知レバー
2の検知端2′はフイルムFより離脱して位置す
る。
前記スプリング19による主レバー7の作動で
軸15を介し揺動アーム14は軸13の周りに回
転して遊星ギヤ12をギヤ16との連繋を離脱す
るのでスプロケツトはフイルムの送りに従つて回
転され周知のこの種カメラと同一に作動するもの
である。
撮影の終了、巻戻し等の後での裏蓋8の開放が
行なわれると、解除レバー9は強力なスプリング
22の蓄力で軸20の周りを反時計方向に回転
し、解除端9′が主レバー7を軸6の周りに時計
方向に回動し検知レバー2はばね18により反時
計方向に回動し、控止部8と係止部4とが係合し
て第1図の状態となる。
本考案はこのように、主レバーにカム面を形成
して検知レバーをフイルムの存在検知による回動
より更に多く回動するので検知端はフイルムの面
より離れて位置するのでフイルムの幅の中央部で
検知してもフイルムの撮影部分には傷などのつく
こともなく又フイルム送りを制動するようなこと
もない又裏蓋の開閉に連動して検知レバーの設定
がなされるので復元操作を特に必要としないとと
もに遊星ギヤ即ちクラツチ装置の作動がより確実
となる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示したもので、第1図は
フイルムの無装填のときの状態を示す要部平面
図、第2図はフイルムの存在時の状態を示す同じ
く平面図、第3図は要部の斜視図である。 符号、Fはフイルム、2は検知レバー、2′は
検知端、8は控止部、4は係止部、5はカム面、
7は主レバー、8は裏蓋、9は解除レバー、12
は遊星ギヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フイルムの存否を検知する検知端を有する検知
    レバーと、これに形成した控止部と係合する係止
    部とカム面を形成した主レバーとより成り、該主
    レバーはスプロケツトと駆動源との間の伝動系を
    断、接する遊星ギヤと当接して設けられ、前記カ
    ム面と控止部との係合で検知端がフイルムによる
    回動量より更に多くの回動量が与えられることに
    よりフイルムに接することなく検知端が位置せし
    められることを特徴とするフイルム巻上機構のク
    ラツチ装置。
JP15848983U 1983-10-13 1983-10-13 フイルム巻上機構のクラツチ装置 Granted JPS6065729U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15848983U JPS6065729U (ja) 1983-10-13 1983-10-13 フイルム巻上機構のクラツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15848983U JPS6065729U (ja) 1983-10-13 1983-10-13 フイルム巻上機構のクラツチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065729U JPS6065729U (ja) 1985-05-10
JPH0233225Y2 true JPH0233225Y2 (ja) 1990-09-07

Family

ID=30349129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15848983U Granted JPS6065729U (ja) 1983-10-13 1983-10-13 フイルム巻上機構のクラツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065729U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6065729U (ja) 1985-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416525A (en) Autorewinding self-threading camera
JPH0235968B2 (ja)
JP2577054B2 (ja) ストロボを内蔵するカメラ
JPH0233225Y2 (ja)
US5870644A (en) Photographic camera which automatically sets film status indication and closes light lock door
USRE32558E (en) Autorewinding self-threading camera
JPS6242489B2 (ja)
US4547052A (en) Mechanism for charging the mirror and shutter in a video still camera
JPH071363B2 (ja) フィルムの巻上・巻戻装置
JPS61286823A (ja) 一眼レフカメラのモ−タドライブ機構
US5628040A (en) Film transfer device used in a camera
JP2712282B2 (ja) カメラの駆動制御装置
JPH0423228Y2 (ja)
JPH0423229Y2 (ja)
JPS628035Y2 (ja)
JPH0614203Y2 (ja) カメラのモ−タ−ドライブ装置
JPH06242501A (ja) カメラ
JPS6243169B2 (ja)
JPH036899Y2 (ja)
JPS6020108Y2 (ja) 多重露出装置
JPS60164731A (ja) 予備巻き完了後の定釈巻戻し機構
JPH0442825Y2 (ja)
JPS6035058Y2 (ja) カメラのモ−タ巻戻し停止装置
JPS5841494B2 (ja) フイルムテイシヤクオクリセイギヨソウチ
JPS587380Y2 (ja) イチガンレフレツクスカメラ ノ ミラ−チヤ−ジホアンソウチ