JPS6249025A - 電磁クラツチ - Google Patents

電磁クラツチ

Info

Publication number
JPS6249025A
JPS6249025A JP60186538A JP18653885A JPS6249025A JP S6249025 A JPS6249025 A JP S6249025A JP 60186538 A JP60186538 A JP 60186538A JP 18653885 A JP18653885 A JP 18653885A JP S6249025 A JPS6249025 A JP S6249025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
armature
electromagnetic clutch
plating layer
friction surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60186538A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Koitabashi
小板橋 孝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP60186538A priority Critical patent/JPS6249025A/ja
Priority to EP19860306515 priority patent/EP0216514B1/en
Priority to DE8686306515T priority patent/DE3675616D1/de
Priority to US06/900,888 priority patent/US4727974A/en
Priority to AU61892/86A priority patent/AU592814B2/en
Priority to CN86106196.9A priority patent/CN1004826B/zh
Publication of JPS6249025A publication Critical patent/JPS6249025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/14Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/10Surface characteristics; Details related to material surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は自動1【用空只調和装置のためのコンプレッサ
に装若される電磁クラッチに関するものであり、特にエ
ンジンからの動力をコンプレ、すに伝達する摩擦面の構
造に関するものである。
[従来の技術] ます、第6図、第7図、および第8図を参照して、従来
の電磁クラッチについて説明する。
固定部1の筒状突部1aの外周にはランアル軸受2を介
して鉄製のリング状ロータ3か回転自在に支持されてい
る。ロータ3には、固定部1に固>’rllfl=持さ
れたリング状の励磁コイル装置4か間隙をもって組合さ
れている。一方、主軸5は筒状突部1a内を通って固定
部1に回転自在に支持されている。主軸5の先端にはハ
ブ6かキー等により回転止めしつつ取付けられている。
このハブ6には板ばね7を介して鉄製のリング状のアー
マチュア8か支持されている。アーマチュア8はロータ
3と間隙をおいて対向し、かつ主軸5と平行な方向で可
動にされている。
励磁コイル装置4のコイル9に電流が流れているときに
は、そのことにより発生する磁力によってアーマチュア
8かロータ3の摩擦面3aに吸着される。その結果、主
軸5にロータ3の回転力が伝わる。一方、コイル9への
通電が断たれると。
吸首力が消滅するので、アーマチュア8か板ばね7の復
元力によりロータ3の摩擦面3aから切離される。その
結果、上軸5への回転伝達は断たれる。
[発明が解決しようとする問題点] ところで上記のような電磁クラッチのロータ3の摩擦面
3a、およびアーマチュア8の摩擦Lrl18aは、旋
削加工の後にメッキし、その後に研削加工を施すことに
より形成されるため、それらの表面は、第7図に示すよ
うに不規則な凹凸を付している。第7図からも推察でき
るように、研削にて実際に得られる甲、用度では、初期
の吸引接触面積は全体の20%以ドにすぎない。
このような構造の摩擦面同上がすり合されると。
初回のすり合せては第8図で示すようにロータ3及びア
ーマチュア8の相互対向面部ち摩擦面のくさび状断面の
凸部3b、8bが互いにひっかかるため大きな摩擦係合
力が得られる。しかし凸部3b、sbの先端には符号3
c、8cで示すような剪断がおこる。したがって2〜3
回すり合せした後は、それらの凸部3b、8bの先端が
摩滅し。
その結果、伝達トルクが低トする。
通常はその後のすり合せによる摩滅で接触面積が徐々に
増し、伝達トルクか1−昇する。最終的には、伝達トル
クは必要な値の3〜4倍にまで達する。しかしそれ以r
lii 、例えば約50回のすり合せを行っても伝達ト
ルクは上昇しない。
すり合せ回数が50回以下の初期の状態においても大き
な伝達トルクを得るには、ロータ3の摩擦面3aおよび
アーマチュア8の摩擦面8aの直径I〕を大きくし摩擦
面積を太き(するとよい。あるいはコイル9の断面形状
を大きくして起磁力を+;jj士、させても同7!な効
果を得ることができる。しかしそれらによると、全体形
状が大きくかつ玉ハが増加し、さらにはコスト高となる
また、全体形状を変化させることなく伝達トルクを向上
させるには、特開昭54−147345公報に記載され
ているように、ロータおよびアーマチュア摩擦面の少な
くともとちらか一方に両摩擦而の碌性祠料より硬度が低
(て摩擦係数の大きな軟質金属からなる薄膜層を設ける
という例かある。
一般に、摩擦面を構成する材料か同程度の硬度である場
合、クラッチ使用初期に摩擦面に局部的な接触が生ずる
と高硬度の溶着物が形成され、而荒れが発生することに
なる。上記公報は上述の問題を防1ヒする為に、摩擦面
に金属の薄膜層を設けたものである。
その場合、面荒れを生じた部分に金属を埋め込んで接触
状態を良好にする都合上、その金属は軟らかくなければ
ならないし、かつ、その金属が摩擦面に介在する都合ト
摩擦係数は大きくなければならない。
それ故に5本発明の1]的は、ナリ合せ回数の少ないと
きの伝達トルクを増大した小型かつ安価な電磁クラッチ
を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明によれば、外部駆動源により回転駆動されるロー
タき該ロータに対向したアーマチュアとを励磁コイルの
磁気回路に包含し、上記アーマチュアを一ヒ記ロータに
吸着することによって回転駆動力の伝達をおこなわせる
電磁クラッチにおいて。
上記アーマチュアおよび上記ロータの相−げ対向面のう
ち、いずれか一方の面はランダムな多数の微小凹凸を付
し、他方の而はほぼ等ピッチのうず巻状凹凸を有し、か
つ上記他方の面にはヒ記一方の而を構成する磁性材料よ
りも低硬度の金属のめっき層を設けたことを特徴とする
電磁クラッチが得られる。
[実施例コ 以下1本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図を参照して、先ず鉄製のロータ3の一方の軸端面
、即ちアーマチュア8に対向した面に旋削加工を施して
うず巻状のほぼ等ピッチの細かい凹凸を形成する。うず
巻状の凹凸のピッチは例えば0.3〜0.5mmである
。次にロータ3全体を亜鉛めっき槽に浸漬する。この結
果、ロータ3の摩擦面3aに第2図で示すところの亜鉛
めっき層3dが形成されると共に、摩擦面3a以外の他
の部分にも防錆の為の亜鉛めっき層3eが形成される。
亜鉛めっき層3 d +  3 eは、電気亜鉛めっき
にて形成される為、純亜鉛に近くブリネル硬度で45で
ある。ちなみに、アーマチュア8の材質は5PHCでブ
リネル硬度で62である。
一方、アーマチュア8の摩擦面8aは、従来と同様に、
研削加工により仕上けられている。この結果、アーマチ
ュア8の摩擦面8aには、ランダムな多数の微小凹凸が
形成される。
このような構成の電磁クラッチに通電すると。
コンプレッサの主軸5に連結されているアーマチュア8
は励磁装置4のコイル9から生じる磁束によりロータ3
の摩擦面3aに吸着される。したがって駆動力はロータ
3からアーマチュア8を介してコンプレッサに伝達され
る。
またアーマチュア8がロータ3に吸着されると。
そのときの吸引力により、第3図に示すようにアーマチ
ュア8の摩擦面8aの凸8B8bかロータ3の摩擦面3
aの亜鉛めっき層3dにくい込むと共にめっき層3dの
凸部もアーマチュア8の摩擦面8aに押しつぶされて塑
性変形する。この結果。
両摩擦而3a+8aの接触が緊密化する。
さろにロータ3とアーマチュア8とがすり合されると、
亜鉛めっき3Cが第4図のように堀り起こされる。掘り
起こしはめっき層3dの深層部まで達するため、摩擦抵
抗が大きく、伝達トルクも増大する。掘り起しにより削
りとられためっき金属(亜鉛)はアーマチュア摩擦面8
aに凝着する。
その凝着部1)は、うず巻状のほぼ等ピッチの凹凸をも
つロータ3の摩擦面3aの同一円周上をすり合せられる
毎に大きな結合体に成長する。「凝着」とはここでは、
すり合せによりアーマチュア8の摩擦面8aの微細な凸
部が、ロータ3の摩擦面3aのめっき金属を薄く削りと
り、それらが局部的に寄せ集められ圧縮され互いにくっ
つきかたまりとなることを意味している。一方、ロータ
3の摩擦面3aの亜鉛めっき層3dには損傷部(掘り起
し部)12が形成される。凝着部1)及び掘り起し部1
2は数箇所にしかも同一円周上で相対向するように発生
する。
このようなめっき金属(亜鉛)の凝着部1)および掘り
起し部12は数回すり合せを行うたけて形成される。ひ
とたび形成されると、これらは起磁力を減少させ吸引力
を小さくしても伝達トルクの低下をさまたげないだけの
摩擦力を発生する。
したがって両摩擦而の吸着後にコイル9への通電電流を
減少させることも可能となる。摩擦力の増大の原因は、
掘り起し部12と凝着部1)とか。
もとは同じものが強制的に引きちぎられてできたもので
あり、非常に密な接触を維持することにあると考えられ
る。即ち、そのような状態で、すり合せが行われると、
めっき金属の引きちぎりに対する抵抗力か付加される為
9回転方向の阻止力(つまり伝達トルク)が大きくなる
このように、伝達トルクはめっき金属自身の摩擦係数に
は影響されない。したがってめっき金属としては1両摩
擦而を構成する磁性材料よりも低硬度でかつ安価なもの
9例えば亜鉛が最適である。
めっき金属として、錫・亜鉛合金が用いられてもよい。
第5図は、すり合せ回数が5000回までの伝達トルク
の推移を9本発明実施例と従来例とについて示す。本発
明実施例においても、最終的にロータ摩擦面のめっき層
は削りとられな(なり、したがって到達トルクは従来例
と同じになる。また従来例ではすり合せ回数50回位ま
での間で、すへりにより摩擦面に溶着等が発生し9表面
硬化。
ひいては発熱破損の危険がある。それに対し9本発明実
施例のクラッチは、めっき金属の凝着点が分散的に生じ
、ひとたび凝着点が発生すれば伝達トルクは、必ず増大
する為、従来例のような危険を回避できる。
従って、伝達トルクは、初期においてコンプレッサを駆
動するに必要最低限な値を確保すれば良い。その結果、
励磁フィルの小型化ひいては省電力化したクラッチを提
供できる。
ところでロータ3の回転方向はうず巻状の凹凸の巻き方
向と同じであってもよいし、また反対向きてあってもよ
い。
またアーマチュア8の摩擦面8aにうず巻上の凹凸を設
けるとともにめっき層を設け、一方、ロータ3の摩擦面
3aにランダムな微小凹凸を設けてもよい。
またランダムな’+’lt小凹凸は、予め多数の微小凹
凸を形成した型部材を用いてプレス加工を行なうことに
より形成されてもよい。
なお、うず巻上の凹凸のピッチは、必要とされる伝達ト
ルクに応じて自由に設計できるのはいうまでもない。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、うす巻状のほぼ
等ピンチの凹凸は旋削加工にて仕上げられるため、従来
加工で必要とされていた研削加工が不要となり、生産性
が大幅に向上する。 また。
クラッチ自体が従来と同形状であれば伝達トルクは大幅
に増大し、あるいは伝達トルクが同容量であれば摩擦面
の径の小径化と励磁コイルの小型・軽量化が可能となる
さらに、励磁コイルの小型化に伴ってロータの小径化お
よび消費電力の節約も可能となる。
以下余日
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電磁クラッチの縦断図面、
第2図は同電磁クラッチのロータの摩擦面を示す径方向
に沿った拡大断面説明図、第3図はロータとアーマチュ
アが吸引された状態を図化して示した要部のみの周方向
に沿った拡大断面説明図、第4図はめっき層の掘り起し
状態を示した第3図と同様な図、第5図はすり合わせ回
数に対する伝達トルクの変動を示すグラフ、第6図は従
来の電磁クラッチの一例の縦断面図、第7図は従来の研
磨された摩擦面を概略的に示す説明図、第8図はロータ
とアーマチュアとの初回のすり合わせの状態を示す拡大
断面図である。 3・・・ロータ+3a・・・摩擦面、3b・・・凸部、
3d。 3e・・・亜鉛めっき層、4・・・励磁コイル装置、8
・・・アーマチュア+8a・・・摩擦面、8b・・・凸
部、1)・・・凝着部、12・・・損傷部。 第7図     第8図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部駆動源により回転駆動されるロータと該ロー
    タに対向したアーマチュアとを励磁コイルの磁気回路に
    包含し,上記アーマチュアを上記ロータに吸着すること
    によって回転駆動力の伝達をおこなわせる電磁クラツチ
    において,上記アーマチュアおよび上記ロータの相互対
    向面のうち、いずれか一方の面はランダムな多数の微小
    凹凸を有し、他方の面はほぼ等ピッチのうず巻状凹凸を
    有し,かつ上記他方の面には上記一方の面を構成する磁
    性材料よりも低硬度の金属のめっき層を設けたことを特
    徴とする電磁クラッチ。
  2. (2)上記めっき層は亜鉛めっきであることを特徴とす
    る特許請求範囲第(1)項記載の電磁クラッチ。
  3. (3)上記めっき層は錫・亜鉛めっきであることを特徴
    とする特許請求範囲第(1)項記載の電磁クラッチ。
  4. (4)上記一方の面は研磨加工され、これにより上記微
    小凹凸を形成されたものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の電磁クラッチ。
  5. (5)上記一方の面はプレス加工され、これにより上記
    微小凹凸を形成されたものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の電磁クラッチ。
JP60186538A 1985-08-23 1985-08-27 電磁クラツチ Pending JPS6249025A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60186538A JPS6249025A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 電磁クラツチ
EP19860306515 EP0216514B1 (en) 1985-08-23 1986-08-22 Electromagnetic clutches
DE8686306515T DE3675616D1 (de) 1985-08-23 1986-08-22 Elektromagnetisch betaetigte kupplungen.
US06/900,888 US4727974A (en) 1985-08-27 1986-08-27 Electromagnetic clutch with improved frictional surfaces
AU61892/86A AU592814B2 (en) 1985-08-27 1986-08-27 Electromagnetic clutch
CN86106196.9A CN1004826B (zh) 1985-08-27 1986-08-27 电磁式离合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60186538A JPS6249025A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 電磁クラツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249025A true JPS6249025A (ja) 1987-03-03

Family

ID=16190246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60186538A Pending JPS6249025A (ja) 1985-08-23 1985-08-27 電磁クラツチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4727974A (ja)
JP (1) JPS6249025A (ja)
CN (1) CN1004826B (ja)
AU (1) AU592814B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157362A (ja) * 1987-12-11 1989-06-20 Bibun Corp えび、かに様練製品の製造装置
JPH0595771A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Sansei Shokai:Kk えびだんごおよびその製造方法
US5232076A (en) * 1992-05-19 1993-08-03 Nippondenso Co., Ltd. Electromagnetic clutch
US6158561A (en) * 1998-04-01 2000-12-12 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Clutch plate
US6837355B2 (en) * 2002-02-28 2005-01-04 Denso Corporation Clutch including spun rotor having hardened depressions

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202530U (ja) * 1986-06-13 1987-12-24
US5078248A (en) * 1991-01-07 1992-01-07 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Clutch and brake components
US6279697B1 (en) * 1999-07-30 2001-08-28 Hayes Lemmerz International, Inc. Brake rotor with non-directional braking surface
US7637360B2 (en) * 2000-03-29 2009-12-29 Lord Corporation System comprising magnetically actuated motion control device
US6378671B1 (en) * 2000-03-29 2002-04-30 Lord Corporation Magnetically actuated motion control device
US6722480B2 (en) 2002-05-07 2004-04-20 Lord Corporation Magnetically actuated motion control device
JP4497040B2 (ja) * 2005-07-08 2010-07-07 日立工機株式会社 振動ドリル
DE102009019139A1 (de) * 2009-04-29 2010-11-04 Kendrion Linnig Gmbh Elektromagnetische Reibungskupplung mit oszillierenden Polflächen
US8851259B2 (en) * 2009-06-18 2014-10-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Electromagnetic clutch, compressor, and manufacturing method for electromagnetic clutch

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147345A (en) * 1978-05-10 1979-11-17 Nippon Denso Co Ltd Electromagnet apparatus
JPS5538029B2 (ja) * 1975-05-20 1980-10-01

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1989984A (en) * 1931-12-18 1935-02-05 Dings Magnetic Separator Co Magnetic coupling
US2533480A (en) * 1945-04-25 1950-12-12 Bendix Aviat Corp Clutch
US3037860A (en) * 1957-04-24 1962-06-05 Bendix Corp Friction articles and processes for manufacturing and mounting same
US3014884A (en) * 1957-11-05 1961-12-26 Dunlop Rubber Co Friction elements for brakes, clutches and similar mechanisms and methods of making same
NL6606116A (ja) * 1966-05-05 1967-11-06
US3550739A (en) * 1968-10-25 1970-12-29 Eaton Yale & Towne Friction coupling
US3899050A (en) * 1971-07-06 1975-08-12 Textar Gmbh Lining for brake shoes
AU530220B2 (en) * 1978-12-25 1983-07-07 Sanden Corporation Electromagnetic clutch
US4397380A (en) * 1981-09-08 1983-08-09 Canadian Fram Limited Fail safe electromagnetic clutch
JPS5842835A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Fuji Heavy Ind Ltd クラツチの摺動面防錆方法
US4632236A (en) * 1982-11-10 1986-12-30 Sanden Corporation Electromagnetic clutch having high torque transfer
JPS6246029A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Sanden Corp 電磁クラツチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538029B2 (ja) * 1975-05-20 1980-10-01
JPS54147345A (en) * 1978-05-10 1979-11-17 Nippon Denso Co Ltd Electromagnet apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157362A (ja) * 1987-12-11 1989-06-20 Bibun Corp えび、かに様練製品の製造装置
JPH0595771A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Sansei Shokai:Kk えびだんごおよびその製造方法
US5232076A (en) * 1992-05-19 1993-08-03 Nippondenso Co., Ltd. Electromagnetic clutch
US6158561A (en) * 1998-04-01 2000-12-12 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Clutch plate
US6837355B2 (en) * 2002-02-28 2005-01-04 Denso Corporation Clutch including spun rotor having hardened depressions

Also Published As

Publication number Publication date
US4727974A (en) 1988-03-01
AU592814B2 (en) 1990-01-25
AU6189286A (en) 1987-03-05
CN86106196A (zh) 1987-07-08
CN1004826B (zh) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6249025A (ja) 電磁クラツチ
JPS6246029A (ja) 電磁クラツチ
KR100828851B1 (ko) 선택적으로 결합 및 분리가능한 커플링을 위한 전기자
FR2667659A1 (fr) Palier auto-lubrifiant et manchon flottant.
EP1354145B1 (en) Aluminum thrust washer
JPH0483914A (ja) すべり軸受材料
AU2001288728A1 (en) Aluminum thrust washer
US4632236A (en) Electromagnetic clutch having high torque transfer
JPH08114241A (ja) 電磁クラッチ
JP3757872B2 (ja) 動力伝達用歯車、およびこれを備えた機器
KR930006043B1 (ko) 연결부 제조방법 및 이에 사용하기 위한 설계요소
JP2000291705A (ja) 摩擦式電磁連結装置
EP0175016B1 (en) Electromagnetic clutch having high torque transfer
EP0216514B1 (en) Electromagnetic clutches
JP2015010620A (ja) 電磁クラッチ
JPS59212508A (ja) ドライベアリングおよびその製造方法
JPH022091Y2 (ja)
JP4539861B2 (ja) タッチダウン軸受
JP2005036847A (ja) 電磁クラッチ
BE526966A (ja)
JPH1068414A (ja) 軸 受
JPH1047390A (ja) 電磁連結装置
JPH0666330A (ja) 電磁クラッチ
JPH1122686A (ja) 冷媒圧縮機
JPH07117099B2 (ja) 電動機の軸受装置