JPS6246029A - 電磁クラツチ - Google Patents

電磁クラツチ

Info

Publication number
JPS6246029A
JPS6246029A JP60184063A JP18406385A JPS6246029A JP S6246029 A JPS6246029 A JP S6246029A JP 60184063 A JP60184063 A JP 60184063A JP 18406385 A JP18406385 A JP 18406385A JP S6246029 A JPS6246029 A JP S6246029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
armature
friction surface
electromagnetic clutch
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60184063A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Koitabashi
小板橋 孝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP60184063A priority Critical patent/JPS6246029A/ja
Priority to EP19860306515 priority patent/EP0216514B1/en
Priority to CN198686106158A priority patent/CN86106158A/zh
Priority to DE8686306515T priority patent/DE3675616D1/de
Priority to US06/899,901 priority patent/US4705973A/en
Priority to AU61810/86A priority patent/AU593273B2/en
Publication of JPS6246029A publication Critical patent/JPS6246029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/14Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/10Surface characteristics; Details related to material surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動車用空気調和装置のためのコンプレッサに
装着される電磁クラッチに関するものであり、特にエン
ジンからの動力をコンプレッサに伝達する摩擦面の構造
に関するものである。
[従来の技術] まず、第6図、第7図、および第8図を参照して、従来
の電磁クラッチについて説明する。
固定部1の筒状突部1aの外周にはラジアル軸受2を介
して鉄製のリング杖ロータ3が回転自在に支持されてい
る。ロータ3には、固定部1に固定保持されたリング状
の励磁コイル装置4が間隙をもって組合されている。一
方、主軸5は筒状突部1a内を通って固定部1に回転自
在に支持されている。主軸5の先端にはハブ6がキー等
により回転止めしつつ取付けられている。このハブ6に
は板ばね7を介して鉄製のリング状のアーマチュア8が
支持されている。アーマチュア8はロータ3と間隙をお
いて対向し、かつ主軸5と平行な方向で可動にされてい
る。
励磁コイル装置4のコイル9に電流か流れているときに
は、そのことにより発生する磁力によってアーマチュア
8がロータ3の摩擦面3aに吸着される。その結果、主
軸5にロータ3の回転力が伝わる。一方、コイル9への
通電が断たれると。
吸着力が消滅するので、アーマチュア8が板ばね7の復
元力によりロータ3の摩擦面3aから切離される。その
結果、主軸5への回転伝達は断たれ。
る。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで−1−記のような電磁クラッチのロータ3の摩
擦面3a+ およびアーマチュア8の摩擦面8aは、旋
削加工の後にメッキし、その後に研削加工を施すことに
より形成されるため、それらの表面は、第7図に示すよ
うに不規則な凹凸を有している。第7図からも推察でき
るように、研削にて実際に得られる平坦度では、初期の
吸引接触面積は全体の20%以下にすぎない。
このような構造の摩擦面同土がすり合されると。
初回のすり合せでは第8図で示すようにロータ3及びア
ーマチュア8の相互対向面部ち摩擦面のくさび状断面の
凸部3b、8bが互いにひっかかるため大きな摩擦係合
力が得られる。しかし凸部3b、8bの先端には符号3
C+8cで示すような剪断がおこる。したがって2〜3
回すり合ぜした後は、それらの凸部3b、8bの先端が
摩滅し。
その結果、伝達トルクが低下する。
通常はその後のすり合せによる摩滅で接触面積が徐々に
増し、伝達トルクが一■−昇する。最終的には、伝達ト
ルクは必要な値の3〜4倍にまで達する。しかしそれ以
前9例えば約50回のずり合ぜを行っても伝達トルクは
上釘しない。
すり合せ同数が50回以下の初期の状態においても大き
な伝達トルクを得るには、ロータ3の摩擦面3aおよび
アーマチュア8の摩擦面8aの直径りを人きくし摩擦面
積を大きくするとよい。あるいはコイル9の断面形状を
大きくして起磁力を向上させても同等な効果を得ること
ができる。しかしそれらによると、全体形状が大きくか
つ重量が増加し、さらにはコスト高となる。
また、全体形状を変化させることなく伝達トルクを向上
させるには、特開昭54−147345公報に記載され
ているように、ロータおよびアーマチュア摩擦面の少な
くともどちらか一方に両摩擦而の磁性材料より硬度が低
くて摩擦係数の大きな軟質金属からなる薄膜層を設ける
という例がある。
一般に、摩擦面を構成する材料が同程度の映度である場
合、クラッチ使用初期に摩擦面に局部的な接触が牛する
と高硬度の溶着物が形成され、而荒れが発生することに
なる。]−記公報は」−述の問題を防止する為に、摩擦
面に金属の薄膜層を設けたものである。
その場合、而荒れを生じた部分に金属を埋め込んで接触
状態を良好にする都合上、その金属は軟らかくなければ
ならないし、かつ、その金属が摩液面に介在する都合上
摩擦係数は大きくなければならない。
それ故に1本発明の目的は、すり合せ回数の少ないとき
の伝達トルクを増大した小型かつ安価な電磁クラッチを
提供することにある。
[問題点を解決するための手段コ 本発明によれば、外部駆動源により回転駆動されるロー
タと該ロータに対向したアーマチュアとを励磁コイルの
磁気回路に包含し、上記アーマチュアを−1−記ロータ
に吸着することによって回転駆動力の伝達をおこなわせ
る電磁クラッチにおいて。
上記アーマチュアおよび−1−記ロータの相互対向面は
、いずれもほぼ等ピッチのうず巻状凹凸を有し。
かつ−I−記相互対向面のうちどちらか一方の而には他
方の面を構成する磁性材料よりも低硬度の金属のめっき
層を設けたことを特徴とする電磁クラッチが得られる。
[実施例] 以下9本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図を参照して、先ず鉄製のロータ3の一方の軸端面
、即ちアーマチュア8に対向した而に旋削加fを施して
うず巻状のほぼ等ピンチの細かい凹凸を形成する。次に
ロータ3全体を亜鉛めっき槽に浸漬する。この結果、ロ
ータ3の摩擦面3aに第2図で示すところの亜鉛めっき
層3dが形成されると共に、摩擦面3a以外の他の部分
にも防錆の為の亜鉛めっき層3eが形成される。亜鉛め
っき層3d、3eは、電気亜鉛めっきにて形成される為
、純亜鉛に近くブリネル硬度で45である。
ちなみに、ロー93やアーマチュア8の材質はSP H
Cでブリネル硬度で62である。
一方、アーマチュア8の摩擦面8aは旋削加工しうず巻
状のほぼ等ピッチの細かい凹凸を形成したものである。
なお、ロータ3のうす巻状の凹凸とアーマチュア8のう
す巻状の凹11Jは、いずれも例えば0.3〜0.5 
mmの一定のピッチをもち、かつ互いに同じ巻き方向に
のびている。このような凹凸は旋削加重に時の素材の回
転方向を同じにするとともに、工具の送り速度を一定に
することにより部用に得られる。実際にロータ3とアー
マチュア8とが互いに対向した状態では9両者のうず巻
状の凹凸は互いに反対巻きとなることはいうまでもない
このような構成の電磁クラッチに通電すると。
コンプレッサの主軸5に連結されているアーマチュア8
は励磁装置4のコイル9から生じる磁束によりロータ3
の摩擦面3aに吸着される。したがって駆動力はロータ
3からアーマチュア8を介してコンプレッサに伝達され
る。
またアーマチュア8がロータ3に吸着されると。
そのときの吸引力により、第3図に示すようにアーマチ
ュア8の摩擦面8aの凸部8bが亜鉛めっき層3dにく
い込むと共にめっき層3dの凸部もアーマチュア8の摩
擦面8aに押しつぶされて塑性変形する。この結果9両
摩擦而3a、8aの接触が緊密化する。
さらにロータ3とアーマチュア8とがすり合されると、
亜鉛めっき3Cが第4図のように堀り起こされる。掘り
起しにより削りとられためっき金属(亜鉛)はアーマチ
ュア摩擦面8aに凝着する。
その凝着部11は、うす巻状のほぼ等ピッチの凹凸をも
つロータ3の摩擦面3aの同一円周−Lをすり合せられ
る毎に大きな結合体に成長する。「凝着」とはここでは
、すり合せによりアーマチュア8の摩擦面8aの微細な
凸部が、ロータ3の摩擦面3aのめっき金属を薄く削り
とり、それらが局部的に寄せ集められ圧縮され互いにく
っつきかたまりとなることを意味している。一方、ロー
タ3の摩擦面3aの亜鉛めっき層3dには損傷部(掘り
起し部)12が形成される。凝着部11及び掘り起し部
12は同一円周−■―で相対向する数箇所に。
しかも円弧状に発生する。
このようなめっき金属(亜鉛)の凝着部11および掘り
起し部12は数回すり合せを行うだけで形成される。ひ
とたび形成されると、これらは起磁力を減少させ吸引力
を小さくしても伝達トルクの低下をさまたげないだけの
摩擦力を発生する。
したがって両摩擦而の吸着後にコイル9への通電電流を
減少させることも可能となる。摩擦力の増大の原因は、
掘り起し部12と凝着部11とが。
もとは同じものが強制的に引きちぎられてできたもので
あり、非常に密な接触を維持することにあると考えられ
る。即ち、そのような状態で、すり合せが行われると、
めっき金属の引きちぎりに対する抵抗力が付加される為
9回転方向の阻止力(つまり伝達トルク)が大きくなる
このように、伝達トルクはめっき金属自身の摩擦係数に
は影響されない。したがってめっき金属としては9両摩
擦面を構成する磁性材料よりも低硬度でかつ安価なもの
9例えば亜鉛が最適である。
めっき金属として、錫・亜鉛合金が用いられてもよい。
第5図は、すり合せ回数が5000回までの伝達トルク
の推移を9本発明実施例と従来例とについて示す。本発
明実施例においても、最終的にロータ摩擦面のめっき層
は削りとられなくなり、したがって到達トルクは従来例
と同じになる。また従来例ではすり合せ回数50回位ま
での間で、すべりにより摩擦面に溶着等が発生し9表面
硬化。
ひいては発熱破損の危険がある。それに対し9本発明実
施例のクラッチは、めっき金属の凝着点が分散的に生じ
、ひとたび凝着点が発生すれば伝達トルクは、必す増大
する為、従来例のような危険を回避できる。
従って、伝達トルクは、初期においてコンプレッサを駆
動するに必要最低限な値を確保すれば良い。その結果、
励磁コイルの小型化ひいては省電力化したクラッチを提
供できる。
また−1−記の実施例によれば、アーマチュアをかしめ
組付後、軸心を基準にしてチャックし、その摩擦面の旋
削加工を実施できるので、アーマチュ。
アのかしめ組付による摩擦面の平面度および各部分の寸
法ばらつきに起因する組付後の摩擦面振れを修正でき、
したがってロータ摩擦面との空隙の均一性を向4−でき
る。
ところでロータ3の回転方向はうす巻状の凹凸の巻き方
向と同じであってもよいし、また反対向きであってもよ
い。
またロータ3とアーマチュア8のうず巻状の凹凸の巻き
方向は、ロータ3とアーマチュア8とがr7.いに対向
したときに同じになるように9反対向きであってもよい
またうす巻状の凹凸のピッチは、2殼とされる伝達トル
クに応して自由に設計できるのはいうまでもない。
なお、めっき層は、ロータ3の代りにアーマチュア8に
形成されても、同等の効果を奏する。
[発明の効果] 以I−説明したように、本発明によれば、うず巻状のほ
ぼ等ピンチの凹凸は旋削力計りにて仕−Lげられるため
、従来加工で必要とされていた研削加工が不認となり、
生産性が大幅に向−1−する。 また。
クラッチ自体が従来と同形状であれば伝達トルクは大幅
に増大し、あるいは伝達トルクが同容量であれば摩擦面
の径の小径化と励磁コイルの小型・軽量化が1jJ能と
なる。
さらに、励磁コイルの小型化に伴ってロータの小径化お
よび消費電力の節約も可能となる。
以下金白
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の−・実施例の電磁クラッチの縦断図面
、第2図は同電碌クラッチのロータとアーマチュアとが
間隔をおいて対向した状態を概略的に示した要部のみの
拡大断面説明図、第3図はロータとアーマチュアが吸引
された状態を示す第2図と同様な図、第4図はめっき層
の掘り起しが行われた後の第2図と同様な図、第5図は
すり合わせ回数に対する伝達トルクの変動を示すグラフ
。 第6図は従来の電磁クラッチの一例の縦断面図。 第7図は従来の研磨された摩擦面を概略的に示す説明図
、第8図はロータとアーマチュアとの初回のすり合わせ
の状態を示す拡大断面図である。 3・・・ロータ、3a・・・摩擦面、31)・・・凸部
、3d。 3e・・・亜鉛めっき層、4・・・励磁コイル装置、8
・・・アーマチュア、8a・・・摩擦面、8b・・・凸
部、11・・・凝着部、12・・・tn傷部。 代理人(7783)弁理士池田憲保 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1.  (1)外部駆動源により回転駆動されるロータと該ロ
    ータに対向したアーマチュアとを励磁コイルの磁気回路
    に包含し,上記アーマチュアを上記ロータに吸着するこ
    とによって回転駆動力の伝達をおこなわせる電磁クラッ
    チにおいて,上記アーマチュアおよび上記ロータの相互
    対向面は,いずれもほぼ等ピッチのうず巻状凹凸を有し
    ,かつ上記相互対向面のうちどちらか一方の面には他方
    の面を構成する磁性材料よりも低硬度の金属のめっき層
    を設けたことを特徴とする電磁クラッチ。
  2.  (2)上記めっき層は亜鉛めっきであることを特徴と
    する特許請求範囲第(1)項記載の電磁クラッチ。
  3.  (3)上記めっき層は錫・亜鉛めっきであることを特
    徴とする特許請求範囲第(1)項記載の電磁クラッチ。
JP60184063A 1985-08-23 1985-08-23 電磁クラツチ Pending JPS6246029A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184063A JPS6246029A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 電磁クラツチ
EP19860306515 EP0216514B1 (en) 1985-08-23 1986-08-22 Electromagnetic clutches
CN198686106158A CN86106158A (zh) 1985-08-23 1986-08-22 电磁式离合器
DE8686306515T DE3675616D1 (de) 1985-08-23 1986-08-22 Elektromagnetisch betaetigte kupplungen.
US06/899,901 US4705973A (en) 1985-08-23 1986-08-25 Electromagnetic clutch with spiral plated surfaces to improve frictional contact
AU61810/86A AU593273B2 (en) 1985-08-23 1986-08-25 Electromagnetic clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184063A JPS6246029A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 電磁クラツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246029A true JPS6246029A (ja) 1987-02-27

Family

ID=16146725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184063A Pending JPS6246029A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 電磁クラツチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4705973A (ja)
JP (1) JPS6246029A (ja)
CN (1) CN86106158A (ja)
AU (1) AU593273B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232076A (en) * 1992-05-19 1993-08-03 Nippondenso Co., Ltd. Electromagnetic clutch
US7090063B2 (en) * 2002-02-12 2006-08-15 Valeo Thermal Systems Japan Corporation Electromagnetic clutch
CN102359573A (zh) * 2011-10-25 2012-02-22 福建省福工动力技术股份公司 内嵌离合器式的过渡轮结构

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249025A (ja) * 1985-08-27 1987-03-03 Sanden Corp 電磁クラツチ
JPS62158226U (ja) * 1986-03-28 1987-10-07
MY102354A (en) * 1986-09-05 1992-06-17 Sanden Corp Electromagnetic clutch having high torque transfer
JPH01158830U (ja) * 1988-04-22 1989-11-02
US5078248A (en) * 1991-01-07 1992-01-07 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Clutch and brake components
JP4497040B2 (ja) * 2005-07-08 2010-07-07 日立工機株式会社 振動ドリル
JP5152411B2 (ja) * 2009-06-15 2013-02-27 トヨタ自動車株式会社 制動装置及び摩擦材の製造方法
EP2444684B1 (en) * 2009-06-18 2014-05-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Electromagnetic clutch, compressor, and manufacturing method for electromagnetic clutch
CN107906146A (zh) * 2017-12-30 2018-04-13 南通万达摩擦材料有限公司 一种耐用型汽车摩擦片
CN108468725A (zh) * 2018-04-17 2018-08-31 苏州奥沃汽车配件有限公司 一种轻量化电磁风扇离合器
CN111118427B (zh) * 2018-10-31 2022-06-28 宝山钢铁股份有限公司 一种降低热镀锌沉没辊轴承副摩擦磨损的方法
WO2021075443A1 (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 株式会社ヴァレオジャパン 電磁クラッチ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147345A (en) * 1978-05-10 1979-11-17 Nippon Denso Co Ltd Electromagnet apparatus
JPS5538029B2 (ja) * 1975-05-20 1980-10-01

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2136370A (en) * 1937-01-23 1938-11-15 Raybestos Manhattan Inc Method of making metallic inlaid friction surfaces
US2533480A (en) * 1945-04-25 1950-12-12 Bendix Aviat Corp Clutch
US2922221A (en) * 1959-09-02 1960-01-26 Russell Mfg Co Friction composition
US4311524A (en) * 1980-04-03 1982-01-19 Genkin Valery A Sintered iron-based friction material
JPS57192630A (en) * 1981-05-21 1982-11-26 Nippon Denso Co Ltd Electromagnetic clutch

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538029B2 (ja) * 1975-05-20 1980-10-01
JPS54147345A (en) * 1978-05-10 1979-11-17 Nippon Denso Co Ltd Electromagnet apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232076A (en) * 1992-05-19 1993-08-03 Nippondenso Co., Ltd. Electromagnetic clutch
US7090063B2 (en) * 2002-02-12 2006-08-15 Valeo Thermal Systems Japan Corporation Electromagnetic clutch
CN102359573A (zh) * 2011-10-25 2012-02-22 福建省福工动力技术股份公司 内嵌离合器式的过渡轮结构
CN102359573B (zh) * 2011-10-25 2016-01-13 福建省福工动力技术有限公司 内嵌离合器式的过渡轮结构

Also Published As

Publication number Publication date
AU6181086A (en) 1987-02-26
US4705973A (en) 1987-11-10
AU593273B2 (en) 1990-02-08
CN86106158A (zh) 1987-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6246029A (ja) 電磁クラツチ
JPS6249025A (ja) 電磁クラツチ
US6557236B2 (en) Armature for a selectively engageable and disengageable coupling
FR2667659A1 (fr) Palier auto-lubrifiant et manchon flottant.
JP2004263863A (ja) 動圧軸受装置
US7708465B2 (en) Hydrodynamic bearing device, spindle motor, and method for manufacturing hydrodynamic bearing device
US4632236A (en) Electromagnetic clutch having high torque transfer
JP2006077922A (ja) 流体軸受装置およびモータ
JP2004011898A (ja) ブッシュ軸受
JP4257062B2 (ja) 滑り軸受け装置及び滑り軸受け装置を用いた小型機器
JPH08114241A (ja) 電磁クラッチ
EP0216514B1 (en) Electromagnetic clutches
JP2009243619A (ja) 転がり摺動部材及び鋼管成形ロール用軸受
EP0175016B1 (en) Electromagnetic clutch having high torque transfer
US3518740A (en) Method for increasing the resistance to the fretting corrosion of the friction surface of two ferrous metallic members
JPH08219179A (ja) 電磁クラッチ
JPH022091Y2 (ja)
JP2711943B2 (ja) 複合めっき皮膜付き摺動部材
JP2001140891A (ja) 動圧軸受装置
JP4539861B2 (ja) タッチダウン軸受
JPH07279966A (ja) 動圧流体軸受装置
JP3216391B2 (ja) 磁性粒子式トルクリミッタおよびその製造方法
JPH03186608A (ja) 動圧気体軸受
JPH0847270A (ja) 超音波モータ及びその製造方法
FR2609764A1 (fr) Palier ou butee hydrodynamique en particulier palier a feuille