JP2006077922A - 流体軸受装置およびモータ - Google Patents

流体軸受装置およびモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006077922A
JP2006077922A JP2004264249A JP2004264249A JP2006077922A JP 2006077922 A JP2006077922 A JP 2006077922A JP 2004264249 A JP2004264249 A JP 2004264249A JP 2004264249 A JP2004264249 A JP 2004264249A JP 2006077922 A JP2006077922 A JP 2006077922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
sleeve
bearing device
hydrodynamic bearing
alloy steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004264249A
Other languages
English (en)
Inventor
Takekatsu Yamamoto
武克 山本
Yukihiro Ashizaki
幸弘 芦崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004264249A priority Critical patent/JP2006077922A/ja
Priority to US11/217,318 priority patent/US7284908B2/en
Priority to CNB2005101036389A priority patent/CN100439733C/zh
Publication of JP2006077922A publication Critical patent/JP2006077922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/913Metallic compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】 スリーブとシャフトの線膨張係数の違いによる温度特性の悪化を防ぐとともに、スリーブとシャフト両方の軸受面磨耗を防ぎ、高性能で、高信頼性の流体軸受装置およびモータを提供することを目的とする。
【解決手段】 スリーブが銅系金属材料または鉄系金属材料で形成されるとともに、スリーブにおけるシャフトとの少なくとも対向面に無電解ニッケルメッキを施し、シャフトがCを0.2重量%、Siを0.3重量%、Mnを8重量%、Sを0.2重量%、Niを2.5重量%、Crを14重量%含み、主成分がFeからなるマンガン合金鋼で形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は動圧流体軸受を使用した流体軸受装置およびこの流体軸受装置を備えたモータに関するものである。
ハードディスク、ポリゴンミラー、光ディスク装置などのスピンドルモータに用いられている軸受装置としては、従来用いられていた玉軸受装置に代わって、玉軸受よりも回転精度が高く、しかも静音性にも優れている流体軸受装置が多く用いられつつある。
このような流体軸受装置を使用するハードディスクなどは、携帯型コンピュータであるモバイル製品に使用されることが多くなってきており、広範囲の作動温度領域で高い信頼性が求められている。これらの製品に使用されている流体軸受装置において、軸受に使用される潤滑油は温度によって粘度が変化するという特性を有しているため、温度特性に関して弱点を有している。具体的には、低温で潤滑油の粘度上昇に伴い消費電流が大きくなり、高温で潤滑油の粘度低下に伴い潤滑油の剛性が低下する。このような温度特性を改善するために、高温と低温での軸受クリアランスを同等にする方法が用いられている。
高温と低温での軸受クリアランスを同等にするためには、例えば、流体軸受装置におけるシャフトとこのシャフトを回転支持するスリーブにおいて、スリーブ材料の線膨張係数に対して、シャフト材料は同等の線膨張係数が必要である。そこで、スリーブに線膨張係数の大きい銅系金属材料を用いる場合に、従来用いられるSUS420J2やSUS440Cなどのようなマルテンサイト系ステンレス鋼に比べて線膨張係数が大きいSUS303などのオーステナイト系ステンレス鋼をシャフトに用いることが検討されている。しかしながら、オーステナイト系ステンレス鋼でシャフトを形成して使用すると、通常用いられるマルテンサイト系ステンレス鋼に比較して表面硬度が小さいため、軸受面での磨耗が促進される。軸受面が磨耗していくと、回転異常や最悪の場合にはシャフトの回転が停止する軸受のロック状態が発生する。従って、オーステナイト系ステンレスをシャフトとしてそのまま使用する場合、軸受装置の信頼性が大幅に低下するという問題があった。
これらの問題に対処すべく、特許文献1に開示された流体軸受装置では、オーステナイト系ステンレス鋼からなる軸部材に対して窒化処理を施すことにより、表面硬度を向上させている。例えば、オーステナイト系ステンレス鋼であるSUS303を切削加工にて所要形状にした後、塑性加工で動圧溝を形成し、その後、研磨にて仕上げ加工を行い、さらに1.塩浴窒化、2.イオン窒化、3.ガス軟窒化等の窒化処理により表面硬化処理を行ってシャフトを作製している。
また、特許文献2に開示された流体軸受装置では、オーステナイト系ステンレス鋼からなる軸受部材に対する冷間加工率を20%以上とすることにより、300Hv以上の表面硬度を備えている。例えば、鋼塊を熱間圧延(棒線圧延)し、その後に冷間圧延や冷間引き抜きなどで冷間加工率(減面率)を20%以上とした冷間加工を行なって300Hv以上としたオーステナイト系ステンレス鋼にてシャフトを形成している。
特開平10−089345号公報 特開2000−297813号公報
しかしながら、特許文献1に開示された従来の流体軸受装置では、窒化処理に伴う表面荒れが発生し、窒化処理後そのまま使用すると洗浄不良による汚染問題や、軸受面磨耗の促進が問題となっていた。また、窒化処理後に再度表面を研磨すると表面荒れは改善されるが、この場合には追加の加工工程が必要であり、コストアップにつながるという問題があった。
また、特許文献2に開示された従来の流体軸受装置では、20%以上の冷間加工率によって硬度を上げており、冷間加工率が大きいことによって硬度などの性能のバラツキが大きくなり、性能確保が困難であった。また、このことによって、切削場所によって硬度や組織が変わるため、被削性が悪くなり、加工精度が悪化するという問題があった。
さらに、特許文献1及び特許文献2はシャフト表面の硬度を向上させているのでシャフトの磨耗を防ぐことは可能であるが、シャフトを回転可能に保持するスリーブに硬度の小さい銅系金属材料を用いているため、スリーブ側が磨耗する問題が発生する。また、銅系金属材料に含まれる銅は、流体軸受に使用する作動流体である潤滑油の劣化を促進させる働きがあるため、流体軸受装置の信頼性を低下させるという問題があった。
本発明は、従来の流体軸受装置の構成における問題を解決するものであり、スリーブとシャフトの線膨張係数の違いによる温度特性の悪化を防ぐとともに、スリーブとシャフト両方の軸受面の磨耗を防ぎ、高性能で、高信頼性の流体軸受装置およびその流体軸受装置を備えたモータを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の流体軸受装置は、請求項1に記載したように、シャフトと、
前記シャフトが挿入される挿入孔を有し、前記挿入孔の内周面が前記シャフトの外周面に対して微小隙間を有しているスリーブと、
前記シャフトと前記スリーブとの間に保持された作動流体とを具備する流体軸受装置であって、
前記シャフトと前記スリーブの対向面の少なくとも一方に動圧発生溝が形成され、前記シャフトがCを0.2重量%、Siを0.3重量%、Mnを8重量%、Sを0.2重量%、Niを2.5重量%、Crを14重量%含み、主成分がFeからなるマンガン合金鋼である。このように構成された本発明の流体軸受装置は、シャフトがマンガン合金鋼で形成されているため、シャフトの軸受面の磨耗が抑制され、信頼性の高い軸受となる。
本発明の流体軸受装置は、請求項2に記載したように、シャフトと、
前記シャフトが挿入される挿入孔を有し、前記挿入孔の内周面が前記シャフトの外周面に対して微小隙間を有しているスリーブと、
前記シャフトと前記スリーブとの間に保持された作動流体とを具備する流体軸受装置であって、
前記シャフトと前記スリーブの対向面の少なくとも一方に動圧発生溝が形成され、前記スリーブが銅系金属材料で形成されるとともに、少なくとも前記対向面に無電解ニッケルメッキを施し、前記シャフトがCを0.2重量%、Siを0.3重量%、Mnを8重量%、Sを0.2重量%、Niを2.5重量%、Crを14重量%含み、主成分がFeからなるマンガン合金鋼である。このように構成された本発明の流体軸受装置は、スリーブに銅系金属材料を用い、シャフトに銅系金属材料と鋼と同等の線膨張係数を有するマンガン合金鋼を用いているので、優れた温度特性を有する。
本発明の流体軸受装置は、請求項3に記載したように、シャフトと、
前記シャフトが挿入される挿入孔を有し、前記挿入孔の内周面が前記シャフトの外周面に対して微小隙間を有しているスリーブと、
前記シャフトと前記スリーブとの間に保持された作動流体とを具備する流体軸受装置であって、
前記シャフトと前記スリーブの対向面の少なくとも一方に動圧発生溝が形成され、前記スリーブが鉄系金属材料で形成されるとともに、前記シャフトがCを0.2重量%、Siを0.3重量%、Mnを8重量%、Sを0.2重量%、Niを2.5重量%、Crを14重量%含み、主成分がFeからなるマンガン合金鋼である。このように構成された本発明の流体軸受装置は、スリーブを鉄系金属材料で形成されており、鉄系金属材料の線膨張係数がシャフトのマンガン合金鋼と同等もしくは小さいので、優れた温度特性を有する。また、このように構成された本発明の流体軸受装置は、銅系金属材料に比べて高硬度である鉄系金属材料でスリーブを形成しているので、スリーブの磨耗を防ぐことが出来るとともに、潤滑油の劣化を防ぐことが出来る。
本発明の流体軸受装置は、請求項4に記載したように、請求項1または3に記載の前記スリーブにおける前記シャフトとの少なくとも対向面に無電解ニッケルメッキを施してもよい。このように構成された本発明の流体軸受装置は、スリーブに無電解ニッケルメッキを施しているので表面硬度が高くなり、スリーブの磨耗も防ぐことが出来るとともに、潤滑油と銅の接触がなくなるので、潤滑油の劣化を防ぐことが出来る。
本発明の流体軸受装置は、請求項5に記載したように、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の前記マンガン合金鋼は少なくとも一部にオーステナイト組織を有する構成でもよい。このように構成された本発明の流体軸受装置は、マンガン合金鋼がオーステナイト系ステンレス鋼よりも高硬度であるため、シャフトの磨耗を防ぐことが出来る。
本発明の流体軸受装置は、請求項6に記載したように、請求項5に記載の前記シャフトは表面を研磨してもよい。このように構成された本発明の流体軸受装置は、シャフトの表面が硬化して、シャフトの磨耗を防ぐことが出来る。
本発明のモータは、請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の流体軸受装置と、前記流体軸受装置のシャフトとスリーブとの間に回転駆動力を与える駆動部とを備えて構成されている。このように構成された本発明のモータは、請求項1乃至請求項6の流体軸受装置を備えているため、スリーブとシャフトの線膨張係数の違いによる温度特性の悪化を防ぐとともに、スリーブとシャフト両方の軸受面の磨耗を防ぐことができる流体軸受装置を備えた、高性能で、高信頼性のモータとなる。
本発明によれば、スリーブとシャフトの線膨張係数の違いによる温度特性の悪化を防ぐとともに、スリーブとシャフト両方の軸受面の磨耗を防ぎ、高性能で、高信頼性の流体軸受装置およびモータを提供することができる。
本発明の流体軸受装置においては、スリーブが銅系金属材料に高硬度な無電解ニッケルメッキを施して形成され得るため、スリーブの磨耗を抑えることができ、また、シャフトに高硬度で線膨張係数の大きいマンガン合金鋼を使用しているので、シャフトの磨耗も抑えることができる。その結果、本発明によれば、加工コストの低減や温度特性の向上を図ることが出来る。
本発明の流体軸受装置においては、スリーブが銅系金属に比べて高硬度な鉄系金属材料を使用して形成され得るため、スリーブの磨耗を抑えることができ、シャフトに高硬度なマンガン合金鋼を使用しているので、シャフトの磨耗も抑えることができる。
以下、本発明の好適な実施の形態に係る流体軸受装置およびこの流体軸受装置を備えたモータであるスピンドルモータについて、添付の図面を参照しながら説明する。
《実施の形態1》
図1は本発明の実施の形態1のスピンドルモータにおける軸受部分を示す断面図である。図1においては、中心線に関してスピンドルモータにおける左半分の構成を記載しており、右半分の構成は左半分の構成と実質的に同じである。図1に示すように、実施の形態1のスピンドルモータの流体軸受装置は、シャフト1と、このシャフト1の端部(下端)に固定され半径方向外方に突出するスラストフランジ2と、シャフト1に挿入され、シャフトの外周面に対して微小隙間を有して内周面が配置されたスリーブ3と、スラストフランジ2の下端面に対して微小隙間を有して対向する位置に配置されたスラストプレート4とを備えている。
図1に示すように、スリーブ3は、スピンドルモータのベース5に固定され、中央部に挿通孔3aが形成されている。この挿通孔3aにはシャフト1が微小隙間を有した姿勢で挿入されている。シャフト1とスリーブ3との間の微小隙間には、作動流体としての潤滑油6が充填されている。シャフト1の下端にはスラストフランジ2がねじ止め結合または外嵌結合などにより一体的に固定されている。スラストフランジ2の下端面である円形平面部に対向するようスラストプレート4が配設されてスリーブ3に固定されている。スラストフランジ2とスラストプレート4との間の隙間にも潤滑油6が充填されている。
実施の形態1のスピンドルモータにおいては、スリーブ3の内周面に魚骨状のラジアル動圧発生溝7が転造加工により形成されている。実施の形態1においてはスリーブ3の内周面に魚骨状のラジアル動圧発生溝7が転造加工により形成した例で説明するが、本発明はこのような構成に限定されるものではなく、例えば、スリーブ3の内周面またはシャフト1の外周面に螺旋状または魚骨状パターンなどのラジアル動圧発生溝7を、従来の転造、エッチング、電解加工などの加工方法により形成される。
実施の形態1においては、スリーブ3の挿入孔3aの内周面におけるシャフト1との対向面において、上側部分と下側部分との2箇所にそれぞれラジアル動圧発生溝7が形成されている。このようにスリーブ3の内周面またはシャフト1の外周面にラジアル動圧発生溝7が形成されてラジアル軸受が構成されている。
また、実施の形態1においては、スラストフランジ2と対向する上下面に魚骨状のスラスト動圧発生溝8を形成してスラスト軸受が構成されている。図1に示す実施の形態1のスピンドルモータにおいては、スラスト動圧発生溝8がスラストフランジ2に対向するスリーブ3の下向き面とスラストプレート4の上向き面とにそれぞれ形成されている。本発明においては、このように限定されるものではなく、スラストフランジ2の下向き面とこの面に対向するスラストプレート4の面とにおける少なくとも一方の面に螺旋状または魚骨状パターンなどのスラスト動圧発生溝8を形成してスラスト軸受を構成すればよい。また、スラストフランジ2の上向き面とこの面に対向するスリーブ3の下向き面とにおける少なくとも一方の面に螺旋状または魚骨状パターンなどのスラスト動圧発生溝8を形成してスラスト軸受を構成すればよい。
シャフト1におけるスリーブ3の開口部から上方に突出している突出側端部1aには、その外周に例えば磁気記録ディスクが固定される回転部材としてのハブ9が圧入状態で外嵌されている。実施の形態1においては、ハブ9のベース5寄り外周部分にロータマグネット10が取り付けられている。また、ベース5には、ロータマグネット10に対向するように、ステータコイル11が巻かれたステータコア12が取り付けられている。そして、このロータマグネット10とステータコア12とにより、シャフト1に対して回転駆動力を与えるスピンドルモータの駆動部が構成されている。
このスピンドルモータの駆動部によりハブ9、シャフト1、スラストフランジ2が回転駆動されると、ラジアル方向はラジアル動圧発生溝7によって、スラスト方向はスラスト動圧発生溝8によって、それぞれの箇所の潤滑油6に動圧が発生する。この結果、これらのラジアル方向軸受およびスラスト方向軸受である流体軸受によりスリーブ3およびスラストプレート4に対してシャフト1とスラストフランジ2が微小隙間を保った非接触状態で回転支持される。
次に、実施の形態1のスピンドルモータにおけるシャフト1およびスリーブ3の具体的な製造方法について説明する。
スリーブ3は銅系金属材料であるC3604で形成するとともに、スリーブ3の内周面(挿入孔3aを構成する内面)における少なくともシャフト1との対向面に無電解ニッケルメッキを行う。さらに、シャフト1を、Cを0.2重量%、Siを0.3重量%、Mnを8重量%、Sを0.2重量%、Niを2.5重量%、Crを14重量%含み、主成分がFeからなるマンガン合金鋼で形成する。このマンガン合金鋼は、少なくとも一部にオーステナイト組織を有する。なお、スリーブ3はBC6C、C3601、C3771などでもよく、本発明は銅系金属材料であればその種類に限定されない。さらに、無電解ニッケルメッキの膜厚は、0.5〜20μmの範囲内に形成するのが良く、特に好ましくは0.5〜5μmの範囲内とするのが良い。
図2はシャフトとスリーブに使用される材料における表面硬度を示す。図2の(a)は、従来のシャフトに使用されていたSUS420とSUS303、および本発明に係る実施の形態1におけるシャフト1に使用したマンガン合金鋼の表面硬度[Hv]を示す。また、図2の(b)は、従来のスリーブに使用されていたC3604、および実施の形態1におけるスリーブ3に使用したC3604に無電解ニッケルメッキを施した材料の表面硬度[Hv]を示す。
図2から分かるように、実施の形態1のシャフト1に使用したマンガン合金鋼は、従来使用されていたマルテンサイト系ステンレスのSUS420とほぼ同じ硬度を有し、磨耗に問題のあるオーステナイト系ステンレスSUS303よりも硬度が大きい材料である。従って、シャフト1の材料としてマンガン合金鋼を用いることにより、シャフト1の軸受面の磨耗による信頼性の低下が防止される。
また、実施の形態1におけるスリーブ3はC3604に無電解ニッケルメッキが施されているので、メッキが施されていないC3604に比べて硬度が大きく、スリーブ3の軸受面磨耗による信頼性の低下が防止されている。さらに、実施の形態1におけるスリーブ3はメッキが施されているため、潤滑油と銅の接触が無くなり、潤滑油の劣化を防ぐことが出来る。
なお、本発明においては、シャフト表面に研磨加工を施すことにより、加工硬化による硬度の向上をさらに図ることが可能となる。
図3はシャフトとスリーブに使用される材料における線膨張係数を示す。図3の(a)はシャフトの材料として使用される、SUS420、SUS303、およびマンガン合金鋼における線膨張係数[×10-6/℃]を示す。図3の(b)はスリーブの材料として使用される、C3604、およびC3604にニッケルメッキを施した材料における線膨張係数[×10-6/℃]を示す。
図3から分かるように、実施の形態1におけるシャフト1に使用したマンガン合金鋼の線膨張係数は、SUS420よりも大きく、SUS303とほぼ同等になっている。また、実施の形態1におけるスリーブ3においてC3604に無電解ニッケルメッキを施しても、C3604単体に比べて線膨張係数の変化はほとんどない。さらに、マンガン合金鋼とC3604はほぼ同じの線膨張係数を有しているので、温度変化による軸受隙間の変化が少なくなる。そのため、従来の構成においては、軸受隙間が小さくなる状態を考慮して非常に高精度な軸受面の加工公差を設定していたが、本発明の実施の形態1の構成においては軸受隙間が一定であるため、加工公差の精度を緩めることができ、コストの低減を図ることができる。
これらの材料の組み合わせにより作成した軸受の軸損(軸受損失)と剛性(軸受剛性)を図4に示す。図4の(a)においては、SUS420のシャフトとC3604のスリーブの組み合わせ、SUS303のシャフトとC3604のスリーブの組み合わせ、およびマンガン合金鋼のシャフトとC3604のスリーブの組み合わせにおいて、−20℃の軸損を示している。図4の(a)において、85℃を1としている。図4の(b)においては、SUS420のシャフトとC3604のスリーブの組み合わせ、SUS303のシャフトとC3604のスリーブの組み合わせ、およびマンガン合金鋼のシャフトとC3604のスリーブの組み合わせにおいて、85℃の剛性を示している。図4の(b)において、20℃を1としている。
図4から分かるように、SUS303やマンガン合金鋼を使用したものは、従来のSUS420を使用したものに比べて低温での軸損が小さくなり、モータ電流の低下が図れる。さらに、高温での剛性低下も抑えることが出来ており、高温域での信頼性を向上させることができる。このように、本発明に係る実施の形態1の組み合わせにより、バッテリー容量との関係で低電流や、広範囲の作動温度領域での信頼性が求められるモバイル製品に使用されるモータとしては、非常に有効な性能を得ることが出来る。
以上のように、本発明の実施の形態1の流体軸受装置において、スリーブ3は銅系金属材料に高硬度な無電解ニッケルメッキが施されているので、スリーブ3の磨耗を抑えることができ、シャフト1に高硬度で線膨張係数が大きいマンガン合金鋼を使用しているので、シャフト1の磨耗を抑えることができ、加工コストの低減や温度特性の向上を図ることが出来る。
《実施の形態2》
以下、本発明に係る実施の形態2の流体軸受装置を備えたモータであるスピンドルモータについて説明する。
実施の形態2のスピンドルモータは、前述の図1に示した実施の形態1のスピンドルモータと同じ構造を有している。実施の形態2において、実施の形態1と異なる点は、スリーブ3の形成材料である。従って、実施の形態2の説明においては、実施の形態1と異なる点について説明する。
実施の形態2のスピンドルモータにおいて、スリーブ3は鉄系金属材料であるSUS420により形成されている。このスリーブ3に挿入されるシャフト1は、Cを0.2重量%、Siを0.3重量%、Mnを8重量%、Sを0.2重量%、Niを2.5重量%、Crを14重量%含み、主成分がFeからなるマンガン合金鋼で形成されている。このマンガン合金鋼は、少なくとも一部にオーステナイト組織を有する。なお、スリーブ3はSUS430やSUS303、S45Cなどでもよく、鉄系金属材料であればその種類に限定されない。
さらに、スリーブ3における少なくともシャフト1との対向面(挿入孔3aの内面)には無電解ニッケルメッキを施すことが好ましい。この無電解ニッケルメッキの厚みは、0.5〜20μmの範囲内に形成するのが良く、さらに好ましくは、0.5〜5μmの範囲内に形成するのが良い。
図5は、従来のスリーブに使用されていたC3604、および本発明に係る実施の形態2におけるスリーブ3に使用したSUS420とSUS420に無電解ニッケルメッキを施した材料の表面硬度[Hv](図5の(a))と線膨張係数[×10-6/℃](図5の(b))を示す。
図5の(a)から分かるように、スリーブ3に使用した鉄系金属材料であるSUS420は銅系金属材料であるC3604比べて硬度が大きく、スリーブ3の軸受面の磨耗による信頼性の低下が起こらない。さらに、無電解ニッケルメッキを施すことにより表面硬度を向上させることができるため、この材料を用いたスリーブ3により構成された流体軸受装置はさらなる信頼性向上を図ることができる。
また、実施の形態2の流体軸受装置は、銅系金属材料を使用していないので、潤滑油と銅との接触が無く、潤滑油の劣化を防止することが出来る。
なお、シャフト表面に研磨加工を施すことにより、加工硬化による硬度の向上をさらに図ることができ、シャフトの磨耗を低減することができる。
また、図5の(b)より分かるように、C3604に比べてSUS420やSUS420に無電解ニッケルメッキを施した材料は線膨張係数が小さくなる。そのため、スリーブ3の材料としてSUS420やSUS420に無電解ニッケルメッキを施した材料を用い、シャフト1の材料として前述のマンガン合金鋼を用いた場合には、低温で軸受隙間が広がり、高温で軸受隙間が狭まる構成となる。すなわち、潤滑油の粘性が大きくなる低温で軸受隙間が広がり、潤滑油の粘性が小さくなる高温で軸受隙間が狭まる構成となる。
従来のスリーブとシャフトにおいて用いていた材料と、実施の形態1および実施の形態2において用いる材料の組み合わせにより作成した軸受の軸損(軸受損失)と剛性(軸受剛性)を図6に示す。
図6の(a)においては、SUS420のシャフトとC3604のスリーブの組み合わせ、マンガン合金鋼のシャフトとC3604のスリーブの組み合わせ、およびマンガン合金鋼のシャフトとSUS420のスリーブの組み合わせにおいて、−20℃の軸損を示している。図6の(a)において、85℃を1としている。図6の(b)においては、SUS420のシャフトとC3604のスリーブの組み合わせ、マンガン合金鋼のシャフトとC3604のスリーブの組み合わせ、およびマンガン合金鋼のシャフトとSUS420のスリーブの組み合わせにおいて、85℃の剛性を示している。図6の(b)において、20℃を1としている。
図6の(a)から分かるように、実施の形態2の流体軸受装置の構成において、シャフト1にマンガン合金鋼を、スリーブ3にSUS420を使用したものは、低温での軸損が小さくなり、モータ電流の低下が図れる。さらに、図6の(b)から分かるように、高温での剛性低下も抑えることが出来ており、高温域での信頼性を向上させることが出来る。
上記のように、実施の形態2の流体軸受装置を備えたスピンドルモータは、バッテリー容量との関係で低電流や、幅広い温度域での信頼性が求められるモバイル製品に使用されるモータとしては、非常に優れた性能を発揮することが出来る。
以上のように、実施の形態2の流体軸受装置は、スリーブが銅系金属に比べて高硬度な鉄系金属材料を使用しているので、磨耗を抑えることができるとともに、シャフトに高硬度なマンガン合金鋼を使用しているので、シャフトの磨耗も抑えることができる。また、実施の形態2の流体軸受装置においては、スリーブにニッケルメッキを施すことにより、シャフトのさらなる磨耗を抑えることができる。さらに、本発明の流体軸受装置におけるスリーブに用いた鉄系金属材料は、シャフトのマンガン合金鋼と同等かそれ以下の線膨張係数を有するので、軸受装置としての温度特性の向上を図ることが出来る。
なお、前述の実施の形態においては、シャフト回転のインナーロータタイプの流体軸受スピンドルモータであったが、本発明の流体軸受装置はシャフト固定やアウターロータタイプなどのさまざまな軸受やモータ形状に適応することができる。また、各実施の形態においては作動流体として潤滑油を用いた流体軸受装置について説明したが、本発明は空気やその他の気体を作動流体として用いる流体軸受装置に適用することも可能である。
また、本発明の流体軸受装置やその流体軸受装置を用いたモータは、HDDやポリゴンミラー、光ディスク装置等の回転機器に用いることが出来る。
本発明の流体軸受装置は、スリーブとシャフトの線膨張係数の違いによる温度特性の悪化を防止するとともに、スリーブとシャフト両方の軸受面の磨耗を防止することができるため、モータなどの回転機器における軸受として有用である。
本発明の実施の形態1のスピンドルモータにおける軸受部分を示す断面図 従来例と本発明の実施の形態1において、シャフトとスリーブで使用される各種材料の表面硬度[Hv]を示すグラフ 従来例と本発明の実施の形態1において、シャフトとスリーブで使用される各種材料の線膨張係数[×10-6/℃]を示すグラフ 従来例と本発明の実施の形態1において、シャフトとスリーブで使用される各種材料の組み合わせにより作成した軸受の軸損(軸受損失)と剛性(軸受剛性)を示すグラフ 従来例と本発明の実施の形態2において、シャフトとスリーブで使用される各種材料の表面硬度[Hv]と線膨張係数[×10-6/℃]を示すグラフ 従来例と本発明の実施の形態2において、シャフトとスリーブで使用される各種材料の組み合わせにより作成した軸受の軸損(軸受損失)と剛性(軸受剛性)を示すグラフ
符号の説明
1 シャフト
2 スラストフランジ
3 スリーブ
4 スラストプレート
5 ベース
6 潤滑油
7 ラジアル動圧発生溝
8 スラスト動圧発生溝
9 ハブ
10 ロータマグネット
11 ステータコイル
12 ステータコア

Claims (7)

  1. シャフトと、
    前記シャフトが挿入される挿入孔を有し、前記挿入孔の内周面が前記シャフトの外周面に対して微小隙間を有しているスリーブと、
    前記シャフトと前記スリーブとの間に保持された作動流体とを具備する流体軸受装置であって、
    前記シャフトと前記スリーブの対向面の少なくとも一方に動圧発生溝が形成され、前記シャフトがCを0.2重量%、Siを0.3重量%、Mnを8重量%、Sを0.2重量%、Niを2.5重量%、Crを14重量%含み、主成分がFeからなるマンガン合金鋼であることを特徴とする流体軸受装置。
  2. シャフトと、
    前記シャフトが挿入される挿入孔を有し、前記挿入孔の内周面が前記シャフトの外周面に対して微小隙間を有しているスリーブと、
    前記シャフトと前記スリーブとの間に保持された作動流体とを具備する流体軸受装置であって、
    前記シャフトと前記スリーブの対向面の少なくとも一方に動圧発生溝が形成され、前記スリーブが銅系金属材料で形成されるとともに、少なくとも前記対向面に無電解ニッケルメッキを施し、前記シャフトがCを0.2重量%、Siを0.3重量%、Mnを8重量%、Sを0.2重量%、Niを2.5重量%、Crを14重量%含み、主成分がFeからなるマンガン合金鋼であることを特徴とする流体軸受装置。
  3. シャフトと、
    前記シャフトが挿入される挿入孔を有し、前記挿入孔の内周面が前記シャフトの外周面に対して微小隙間を有しているスリーブと、
    前記シャフトと前記スリーブとの間に保持された作動流体とを具備する流体軸受装置であって、
    前記シャフトと前記スリーブの対向面の少なくとも一方に動圧発生溝が形成され、前記スリーブが鉄系金属材料で形成されるとともに、前記シャフトがCを0.2重量%、Siを0.3重量%、Mnを8重量%、Sを0.2重量%、Niを2.5重量%、Crを14重量%含み、主成分がFeからなるマンガン合金鋼であることを特徴とする流体軸受装置。
  4. 前記スリーブにおける前記シャフトとの少なくとも対向面に無電解ニッケルメッキを施したことを特徴とする請求項1または3に記載の流体軸受装置。
  5. 前記マンガン合金鋼は少なくとも一部にオーステナイト組織を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の流体軸受装置。
  6. 前記シャフトは、表面が研磨されていることを特徴とする請求項5記載の流体軸受装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の流体軸受装置と、前記流体軸受装置のシャフトとスリーブとの間に回転駆動力を与える駆動部とを備えたことを特徴とするモータ。
JP2004264249A 2004-09-10 2004-09-10 流体軸受装置およびモータ Pending JP2006077922A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264249A JP2006077922A (ja) 2004-09-10 2004-09-10 流体軸受装置およびモータ
US11/217,318 US7284908B2 (en) 2004-09-10 2005-09-02 Hydrodynamic bearing device and motor
CNB2005101036389A CN100439733C (zh) 2004-09-10 2005-09-06 流体轴承装置及电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264249A JP2006077922A (ja) 2004-09-10 2004-09-10 流体軸受装置およびモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006077922A true JP2006077922A (ja) 2006-03-23

Family

ID=36034033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004264249A Pending JP2006077922A (ja) 2004-09-10 2004-09-10 流体軸受装置およびモータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7284908B2 (ja)
JP (1) JP2006077922A (ja)
CN (1) CN100439733C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8164850B2 (en) 2007-07-30 2012-04-24 Nidec Corporation Fluid dynamic bearing device, spindle motor, and disk drive apparatus including nickel coated bearing housing
WO2012172956A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置
JP2013044395A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Ntn Corp 流体動圧軸受装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083491A1 (ja) 2006-01-19 2007-07-26 Ntn Corporation 動圧軸受装置用軸部材
DE102011101827A1 (de) * 2011-05-17 2012-11-22 Minebea Co., Ltd. Spindelmotor mit einem Bauteil aus Chromstahl
CN104279232A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 美蓓亚株式会社 主轴电机及硬盘装置
DE102014008277A1 (de) 2013-08-29 2015-03-05 Minebea Co., Ltd. Fluiddynamisches Lager mit niedriger Bauhöhe
JP2016089919A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 日本電産株式会社 流体軸受装置の製造方法およびスピンドルモータ
JP6343567B2 (ja) * 2015-01-13 2018-06-13 ミネベアミツミ株式会社 モータシャフト、モータ及びモータ構造体
JP6428737B2 (ja) * 2016-09-29 2018-11-28 トヨタ自動車株式会社 回転電機システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3052540B2 (ja) 1992-03-02 2000-06-12 松下電器産業株式会社 ブラシレスモータ
JPH1089345A (ja) 1996-09-10 1998-04-07 Koyo Seiko Co Ltd 動圧軸受
JP2000297813A (ja) 1999-04-15 2000-10-24 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動圧軸受装置及びその製造方法
JP2004116754A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Seiko Instruments Inc 動圧軸受、モータ装置、及び塑性変形加工方法
KR100480788B1 (ko) 2002-11-12 2005-04-07 삼성전자주식회사 박형 스핀들 모터 및 이를 구비하는 마이크로 드라이브 장치
JPWO2004081400A1 (ja) * 2003-03-13 2006-06-15 松下電器産業株式会社 流体軸受装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8164850B2 (en) 2007-07-30 2012-04-24 Nidec Corporation Fluid dynamic bearing device, spindle motor, and disk drive apparatus including nickel coated bearing housing
WO2012172956A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置
JP2013044395A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Ntn Corp 流体動圧軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060056750A1 (en) 2006-03-16
US7284908B2 (en) 2007-10-23
CN100439733C (zh) 2008-12-03
CN1746522A (zh) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7284908B2 (en) Hydrodynamic bearing device and motor
US8366322B2 (en) Shaft member for fluid dynamic bearing device
JP2006002937A (ja) 流体動圧軸受装置およびその製造方法、スピンドルモータ、および記録ディスク駆動装置
US6712513B2 (en) Fluid bearing device
JP2006038211A (ja) 流体動圧軸受、この流体動圧軸受を備えたスピンドルモータ及びこのスピンドルモータを備えた記録ディスク駆動装置
US20060008190A1 (en) Fluid dynamic bearing device
US20080204929A1 (en) Fluid dynamic bearing device, spindle motor including the same, read-write device, and method of manufacturing bearing part
US7708465B2 (en) Hydrodynamic bearing device, spindle motor, and method for manufacturing hydrodynamic bearing device
JP3939987B2 (ja) スピンドルモータ
US20040101217A1 (en) Hydrodynamic bearing, motor device, and method of plastic deformation processing
JP4979950B2 (ja) 動圧軸受装置用軸部材
US20080211334A1 (en) Spindle motor
JPWO2004081400A1 (ja) 流体軸受装置
JP5132887B2 (ja) 動圧軸受装置用軸部材
JP2000297813A (ja) 動圧軸受装置及びその製造方法
JP2001032827A (ja) 動圧軸受装置
JP2002349581A (ja) 転動装置
JP2007064278A (ja) 流体軸受装置、それを用いたスピンドルモータおよび流体軸受装置の製造方法
JP4063600B2 (ja) 動圧軸受電動機
US20060192452A1 (en) Spindle motor
JP2002238228A (ja) 流体軸受装置
JP2001140891A (ja) 動圧軸受装置
JP2013194811A (ja) 流体動圧軸受用の素材、同素材を用いた軸部材および同軸部材を用いた流体動圧軸受
JP2007218379A (ja) 動圧軸受装置用軸部材およびその製造方法
JP2002061638A (ja) 動圧型軸受装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061012

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061012