JPH1089345A - 動圧軸受 - Google Patents

動圧軸受

Info

Publication number
JPH1089345A
JPH1089345A JP23906096A JP23906096A JPH1089345A JP H1089345 A JPH1089345 A JP H1089345A JP 23906096 A JP23906096 A JP 23906096A JP 23906096 A JP23906096 A JP 23906096A JP H1089345 A JPH1089345 A JP H1089345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
dynamic pressure
sleeve
nitriding
pressure bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23906096A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takahashi
高橋  毅
Masayoshi Onishi
政良 大西
康雄 ▲高▼村
Yasuo Takamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP23906096A priority Critical patent/JPH1089345A/ja
Publication of JPH1089345A publication Critical patent/JPH1089345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銅合金製のスリーブに対して動圧発生用すき
まの温度変動が小さく、かつ、アブレシブ摩耗にも強い
軸を備えた動圧軸受を提供する。 【解決手段】 この動圧軸受は、スリーブ2が銅合金で
作製されており、軸1が、銅合金と近似する熱膨張係数
を有するオーステナイト系ステンレス鋼で作製されてお
り、軸1の表面層7に窒化処理による表面硬化処理がな
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、動圧軸受に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、相対回転する軸とスリーブとを備
える動圧軸受としては、スリーブを加工性の良い銅合金
で作製したものがあるが、この場合、銅合金製のスリー
ブと軸と熱膨張差を少なくして、温度変化によるすきま
変化を少なくするのが理想である。
【0003】しかし、銅合金製スリーブと同等の線膨張
係数と、アブレシブ(ひっかき)摩耗を軽微にできるよう
な硬度とを併せ持つような軸を備えた動圧軸受はなかっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明の目
的は、銅合金製スリーブを備える動圧軸受において、銅
合金製スリーブと同等の線膨張係数と、アブレシブ(ひ
っかき)摩耗を軽微にできるような硬度とを併せ持つよ
うな軸を備えた動圧軸受を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明の動圧軸受は、相対回転する軸とス
リーブとを備え、上記軸の外周面または上記スリーブの
内周面に動圧発生溝が形成された動圧軸受において、上
記スリーブが銅合金で作製されており、上記軸が、銅合
金と近似する熱膨張係数を有するオーステナイト系ステ
ンレス鋼で作製されており、上記軸の表面層に硬化処理
がなされていることを特徴としている。
【0006】この発明によれば、軸を作製するオーステ
ナイト系ステンレス鋼が銅合金と近似する熱膨張係数を
有する上に表面層に硬化処理がなされているから、銅合
金製のスリーブに対して動圧発生用すきまの温度変動が
小さく、かつ、アブレシブ摩耗にも強い軸を備えた動圧
軸受を提供できる。
【0007】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の動圧軸受において、上記硬化処理は窒化処理であるこ
とを特徴としている。
【0008】この窒化処理によれば、軸の表面層に与え
る熱処理歪みが少なくてすむ。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施の形
態により詳細に説明する。
【0010】図1に、この発明の動圧軸受の実施の形態
を示す。この実施形態は、相対回転する軸1とスリーブ
2を備えている。軸1の軸方向端面1Aにはアキシャル
支持用の動圧溝3が形成されている。また、スリーブ2
の内周面2Aにはラジアル支持用の動圧溝5,6が形成
されている。
【0011】上記スリーブ2は銅合金で作製されてい
る。一方、軸1はオーステナイト系ステンレス鋼で作製
されている。このオーステナイト系ステンレス鋼として
はSUS303を用いた。SUS303の熱膨張係数K1
=16×10-6〜17×10-6〔1/K〕が、スリーブ2の材料であ
る銅合金の熱膨張係数K2=17×10-6〜18×10-6〔1/K〕に
近いから、温度が変化しても、動圧発生のための隙間が
ほとんど変化しない。また、オーステイナイト系ステン
レス鋼であるSUS303は、マルテンサイト系ステン
レス鋼に比べて、耐食性および切削加工性が優れてい
る。
【0012】また、上記軸1は上記SUS材に切削加工
にて所要形状にした後、塑性加工(コイニング)にて上
記動圧溝3を形成しその後、研磨にて仕上げ加工がなさ
れ、さらに窒化処理でもって表面硬化処理がなされてい
る。この窒化処理によれば、軸1の表面層に与える熱処
理歪みが少なくてすむ利点がある。この窒化処理として
は、塩浴窒化、イオン窒化、ガス軟窒化を採用す
ればよい。
【0013】 塩浴窒化いわゆるタフトライド処理
は、520℃〜580℃の加熱状態で鋼材をシアン酸化
物(KCNO,NaCNO等)で約2〜3時間だけ塩浴
し、上記シアン酸化物の分解によって発生する活性な窒
素Nが鋼の表面に侵入して、この表面に窒化化合物を形
成する処理である。この処理によって、鋼の表面硬度
は、ビッカース硬さHvで1000以上になる。
【0014】 イオン窒化は、密閉容器内に陰,陽両
極を封入し、内部圧力を0.5〜10Torrに減圧し、
両極間に100〜1500Vの電圧を印加すると、グロ
ー放電が発生する。この際、容器内にH2とN2の混合ガ
スまたはNH3ガスを導入し、窒化しようとするシャフ
ト(軸1)を陰極としてグロー放電を行うとグロー放電中
の窒素はイオン化され、被処理物(軸1)の表面に衝突
し、イオンが持つ高い運動エネルギーによって被処理物
が加熱され、窒化が行われる。
【0015】 ガス軟窒化は、浸炭性雰囲気にNH3
添加したものと、尿素の分解により発生した浸炭窒化性
ガスを用いるものとがある。処理温度はいずれも塩浴窒
化と同様の温度を目標温度とする。前者は、吸熱型浸炭
性ガス50体積%,NH350体積%,露点が0℃のガ
スを用いる。また、後者は、尿素を500℃以上まで急
速に加熱し、複雑な重合を起こさせず、次式のように分解
させ、 CO(NH2)2 → CO+N2+2H2 生成COならびに発生期窒素によりガス軟窒化を行うも
のである。前者,後者のいづれも塩浴軟窒化と同様な特
性を示している。
【0016】また、この実施の形態の動圧軸受の軸1
は、上記窒化処理の前処理として被処理物の表面の酸化
物を金属フッ化膜に置き換えるフッ化処理がなされる場
合もある。このフッ化処理後に上記窒化処理を行うこと
によって、軸1の表面に窒化物の平均粒子径が1μm以
下の緻密な窒化層(層厚10μm)が形成される。このよ
うに、軸1の表面に緻密な窒化層が形成されることで、
軸1の表面の油膜切れを防止でき、良好な潤滑性を維持
できる。
【0017】上記フッ化処理によれば、フッ化処理に用
いる活性化されたフッ素原子が母材の軸1表面の鋼に付
着していた加工助剤などの異物が破壊されて除去され表
面が浄化される。同時に、鋼表面の酸化皮膜のような不
動態膜が金属フッ化膜に置き換えられる。この置き換え
によって、上記鋼表面が金属フッ化膜によって被覆保護
された状態になり、後の窒化処理まで酸化物の生成が阻
止される。従って、窒化処理前の鋼表面から確実に酸化
物を除去できることになり、鋼表面に緻密かつ均一かつ
十分な窒化層を形成できる。
【0018】一方、上記フッ化処理を行わない場合に
は、窒化処理の際、480℃〜700℃の温度域では、
鋼材中のCr,Mn,Si,Alのような金属元素が酸化
されやすい。しかも、上記温度領域においては、これら
の金属元素を完全に中性もしくは還元性に維持する雰囲
気をつくることが困難なので、上記金属元素のほとんど
は上記温度領域で酸化される。それによって、窒化処理
に際して鋼材の粒界酸化物が形成され、この粒界酸化物
が障害となって窒化処理が阻害される。結果として、鋼
材の表面に窒化層が安定に形成されにくい。
【0019】これに対し、上記フッ化処理を行う場合に
は、上記したように鋼材表面から確実に酸化物を除去で
きるから、一定の窒化層を安定して形成することができ
る。即ち、窒化処理の際、350〜450℃程度の温度
で、窒素源を有するガス(例えばNH3ガス)とH2ガスと
の混合ガスを炉内に導入することによって、上記H2
スが、鋼材表面を被覆保護している金属フッ化膜を破壊
して除去する。これにより、浄化されて活性化した金属
素地が現れ、この活性化した金属素地に窒化ガス(例え
ばNH3ガス)中のN原子が作用し、内部に迅速に浸透拡
散し、深い窒化層を均一に形成する。即ち、鋼の表面か
ら内側に向かってCrN,Fe2N,Fe3N,Fe4N等の窒化
物を含有する超硬質な化合物層(窒化層)が、均一に深く
形成され、それに続いて硬質なN原子の拡散層が形成さ
れ、上記化合物層+拡散層が全窒化層を構成する。ま
た、窒化層の硬さも、従来のタフトライド処理品と同等
で、表面硬さはビッカース硬さ450Hv(試験荷重5
0gf)を維持している。
【0020】この実施の形態でのフッ化処理に使用する
フッ素系ガスとしては、NF3,BF3,CF4,HF,SF
6,F2の単独もしくは混合物からなるフッ素源成分をN2
等の不活性ガス中に含有させたガスが好適に用いられ
る。なかでも、安全性、反応性、コントロール性、取り扱
い性などの点てNF3が最も優れており、実用的であ
る。このようなフッ素系ガスでは、効果の点から、NF
3等のフッ素源成分が0.05重量%〜20重量%の濃度
に設定される。好ましいのは、フッ素源成分が3重量%
〜5重量%の範囲内である。
【0021】上記したような前処理としてのフッ化処理
の後に上記のガス軟窒化処理がなされた軸1の径方向
のビッカース硬さ(Hv)分布を図2に示す。図2から分
かるように、表面の硬さが1000Hvに達している。
また、表面からの深さ0.2mmの位置ではビッカース
硬さが265Hvである。また、中心部では硬さHvは
240Hvになっている。上記深さ0.0mmから深さ
0.2mmまでの部分が軸1の表面層7を構成してい
る。
【0022】このように、軸1の表面硬度が1000H
vに達しているから、軸1はアブレシブ摩耗に強くな
る。一方、上記窒化処理による窒化が少ない深さ0.2
mm以上の内部では、オーステナイト系ステンレス鋼
(SUS303あるいはSUS304)の性質が維持さ
れていて、熱膨張係数が17.3×10-6〔1/K〕で
あり、縦弾性係数が197〔GPa〕であり、密度が8.
03×103〔Kg/m3〕である。したがって、この内
部では、銅合金製のスリーブ2の線膨張係数17×10
-6〜18×10-6〔1/℃〕に近い熱膨張係数が維持さ
れている。
【0023】したがって、この実施の形態によれば、銅
合金製のスリーブ2に対して動圧発生用すきまの温度変
動が小さく、かつ、アブレシブ摩耗にも強い軸1を備え
た動圧軸受を実現できる。
【0024】尚、上記実施の形態では、軸1をSUS3
03で作製したが、SUS304で作製してもよい。
【0025】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の動
圧軸受は、相対回転する軸とスリーブとを備え、上記軸
の外周面または上記スリーブの内周面に動圧発生溝が形
成された動圧軸受において、上記スリーブが銅合金で作
製されており、上記軸が、銅合金と近似する熱膨張係数
を有するオーステナイト系ステンレス鋼で作製されてお
り、上記軸の表面層に硬化処理がなされている。
【0026】この発明によれば、銅合金と近似する熱膨
張係数を有するオーステナイト系ステンレス鋼で作製さ
れた軸の表面層に硬化処理がなされているから、上記軸
はアブレシブ摩耗に対して強くなり、損傷し難くなる。
したがって、この発明によれば、銅合金製のスリーブに
対して動圧発生用すきまの温度変動が小さく、かつ、ア
ブレシブ摩耗にも強い軸を備えた動圧軸受を実現でき
る。
【0027】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の動圧軸受において、上記硬化処理は窒化処理である。
この窒化処理によれば、軸の表面層に与える熱処理歪み
が少なくてすむ。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の動圧軸受の実施の形態を示す図で
ある。
【図2】 上記実施の形態の軸1の径方向の硬度分布を
示す図である。
【符号の説明】
1…軸、1A…軸方向端面、2…スリーブ、2A…内周
面、3…アキシャル支持用動圧溝、5,6…ラジアル支
持用動圧溝、7…表面層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対回転する軸とスリーブとを備え、上
    記軸の外周面または上記スリーブの内周面に動圧発生溝
    が形成された動圧軸受において、 上記スリーブが銅合金で作製されており、 上記軸が、銅合金と近似する熱膨張係数を有するオース
    テナイト系ステンレス鋼で作製されており、 上記軸の表面層に硬化処理がなされていることを特徴と
    する動圧軸受。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の動圧軸受において、 上記硬化処理は窒化処理であることを特徴とする動圧軸
    受。
JP23906096A 1996-09-10 1996-09-10 動圧軸受 Pending JPH1089345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23906096A JPH1089345A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 動圧軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23906096A JPH1089345A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 動圧軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1089345A true JPH1089345A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17039276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23906096A Pending JPH1089345A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 動圧軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1089345A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000075522A1 (fr) * 1999-06-04 2000-12-14 Nsk Ltd. Dispositif a palier et procede de fabrication d'un tel dispositif
US6341896B1 (en) 1999-04-15 2002-01-29 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Hydrodynamic bearing and method of manufacturing the same
WO2004081400A1 (ja) * 2003-03-13 2004-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 流体軸受装置
WO2007099790A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Ntn Corporation 流体軸受装置
US7284908B2 (en) 2004-09-10 2007-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrodynamic bearing device and motor
JP2007315579A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Ntn Corp 流体軸受装置
US7750519B2 (en) 2007-10-31 2010-07-06 Panasonic Corporation Hydrodynamic bearing device, motor and information recording and reproducing apparatus in which same is used, and method for manufacturing shaft used in hydrodynamic bearing device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6341896B1 (en) 1999-04-15 2002-01-29 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Hydrodynamic bearing and method of manufacturing the same
WO2000075522A1 (fr) * 1999-06-04 2000-12-14 Nsk Ltd. Dispositif a palier et procede de fabrication d'un tel dispositif
WO2004081400A1 (ja) * 2003-03-13 2004-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 流体軸受装置
US7284908B2 (en) 2004-09-10 2007-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrodynamic bearing device and motor
CN100439733C (zh) * 2004-09-10 2008-12-03 松下电器产业株式会社 流体轴承装置及电机
WO2007099790A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Ntn Corporation 流体軸受装置
US8876386B2 (en) 2006-03-02 2014-11-04 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device
US8876388B2 (en) 2006-03-02 2014-11-04 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device
JP2007315579A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Ntn Corp 流体軸受装置
US7750519B2 (en) 2007-10-31 2010-07-06 Panasonic Corporation Hydrodynamic bearing device, motor and information recording and reproducing apparatus in which same is used, and method for manufacturing shaft used in hydrodynamic bearing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3885995A (en) Process for carburizing high alloy steels
JP4423754B2 (ja) 転動軸の製造方法
JP3161644B2 (ja) オーステナイト系ステンレス製品の窒化方法
US6410125B1 (en) Wear-resistant, mechanically highly stressed and low-friction boundary coating construction for titanium or the alloys thereof and a method for producing the same
US8479396B2 (en) Method for hardening running surfaces of roller bearing components
US6966954B2 (en) Spall propagation properties of case-hardened M50 and M50NiL bearings
WO1998044270A1 (fr) Palier a roulement
JPH089766B2 (ja) 鋼の窒化方法
WO2000006960A1 (en) Process for nitriding of metal containing materials
EP0299625A2 (en) Manufacture of corrosion resistant steel components
GB2315079A (en) Ion nitriding surface treatment of rolling element bearing steels
EP1712658A1 (en) Method for surface treatment of metal material
JPH1089345A (ja) 動圧軸受
JP4711403B2 (ja) 鋼製ばね部材及びその製造方法
US6090223A (en) Chromium nitride film and method for forming the same
Łępicka et al. Direct current and pulsed direct current plasma nitriding of ferrous materials a critical review
JP2012062494A (ja) 窒素化合物層を有する鉄鋼部材、及びその製造方法
JP2007031759A (ja) 金属のガス窒化方法
US5650022A (en) Method of nitriding steel
GB2261227A (en) Surface treatment of metals at low pressure
Caliari et al. An investigation into the effects of different oxy-nitrocarburizing conditions on hardness profiles and corrosion behavior of 16MnCr5 steels
JP2773092B2 (ja) 表面被覆鋼製品
JP3064908B2 (ja) 浸炭硬化時計部材もしくは装飾品類およびそれらの製法
JP5674180B2 (ja) ステンレス材料の表面改質方法
KR100594998B1 (ko) 티타늄계 금속의 질화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060522

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912