JPS624897Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624897Y2
JPS624897Y2 JP17445378U JP17445378U JPS624897Y2 JP S624897 Y2 JPS624897 Y2 JP S624897Y2 JP 17445378 U JP17445378 U JP 17445378U JP 17445378 U JP17445378 U JP 17445378U JP S624897 Y2 JPS624897 Y2 JP S624897Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
magnetic head
adjustment
head
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17445378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5593835U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17445378U priority Critical patent/JPS624897Y2/ja
Publication of JPS5593835U publication Critical patent/JPS5593835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS624897Y2 publication Critical patent/JPS624897Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は磁気記録再生装置の磁気ヘツド装置
に関する。
ビデオテープレコーダ(以下VTRと称する)
においては、そのカセツト収納体にカセツトを挿
入し、該カセツト収納体をVTR本体の所定位置
に押えつけると、前記カセツトはVTRのリール
軸に関連づけられる。この場合、カセツトのテー
プは、リング状のローデイングデイスクによつて
自動的にカセツト内から引き出され、回転ヘツド
の外周に巻きつけられ、次の操作を待つように準
備される。この場合前記テープは、その走行路の
途中において、消去用磁気ヘツド、回転磁気ヘツ
ド、音声・コントロール用磁気ヘツド等に対応さ
せられる。回転磁気ヘツドは、テープの幅方向に
斜めに記録トラツクを設定し、前記音声・コント
ロール用磁気ヘツドは固定位置に設けられてテー
プの幅の両側にそれぞれ音声信号トラツク、コン
トロール信号トラツクをテープ長さ方向へ設定す
るようになされている。
特に上記回転磁気ヘツドと音声・コントロール
用磁気ヘツドとの間隔とか、VTRにおけるテー
プで走行路の傾に沿つて該テープを各ヘツド間に
ガイドする手段は、再生同期のために重要であ
り、音声・コントロール用磁気ヘツドはその取付
固定機構に位置調整手段を有する。この位置調整
手段は、前記音声・コントロール用磁気ヘツドの
側にあるテープガイドポールと共に該ヘツドを位
置調整できるように構成されるが、この場合、前
記テープガイドポールのテープガイド基準面と前
記磁気ヘツドとの相対位置が狂わないように設定
されることが必要である。
さらにまた、前記音声・コントロール用磁気ヘ
ツドとテープガイドポールとは別体部品として製
造されるため両者間の調整手段も必要である。
上記従来の磁気ヘツド装置は、第1図の如く構
成されており、極めて複雑であり、その調整が行
いにくいという欠点がある。この磁気ヘツド装置
は、まず一対のテープガイド板A,Bがカシメガ
イドCによつて一体化され、この場合両板の対応
する穴間にはスリーブD1,D2を嵌め込まれ
る。
次に、ヘツド本体Eは調整板Fに螺子等に固定
される。また、前記テープガイド板Bは、間隔子
を兼ねた取付具G1,G2,G3を介して、ヘツ
ド固定板Hと一体化される。このヘツド固定板H
に対しては前記調整板Fが螺子I1,I2によつ
て調整可能に取付けられる。そして、ヘツドの図
示矢印(K1←→K2)方向に対しては螺子J1,
J2か固定板H側から螺合されその調整を可能と
する。
上記のヘツド装置は、ガイド板に対して図示矢
印K1,K2方向へ螺子J1,J2によつて調整
可能であり、また、螺子J1,J2の調整量によ
つて、図示矢印(K5←→K6)方向への傾きも調整
可能である。さらにまた図示矢印K3←→K4方向
に対しては、G1〜G3がヘツド回転板Hに穴に
対してスライドできる余裕をもつて取付けられる
ことによつて調整可能とされている。上記構成の
ヘツド装置は、第2図に示すようにスプリングL
1,L2を介した螺子M1,M2によつてVTR
の固定シヤーシに取付けられる。
上記従来の装置は、第2図に示すように配設さ
れ螺子M1,M2が調整されてテープ高さに合わ
せられるもので、テープ縁部端がスリーブ端に形
成されたフランジ11に一致するように設定され
る。このようにすると、テープの縁部に設定され
たトラツクが磁気ヘツドのヘツド素子12の位置
に合うものである。しかしながら、この装置によ
ると、テープガイド板A,BがカシメガイドCに
よつて一体化されているので、小形化が困難であ
る。また、ガイド板Bのそりが生じることがある
ので、フランジ11を一体に有したスリーブD
1,D2が必要で部品が高価となる。さらにま
た、ヘツドの上面側にガイド板、調整板、固定板
等があるため、VTRに第2図の如く取付けた後
の装置の高さ調整時にテープが上部からみえにく
いという欠点がある。
この考案は上記従来の欠点を除去すべくなされ
たもので、部品数の削減及び部品の簡素化を得、
かつテープに対する位置調整が容易となる磁気記
録再生装置の磁気ヘツド装置を提供することを目
的とするものである。
以下この考案の一実施例を第3図及び第4図を
参照して説明する。
第3図に示す25は下部ガイド板であり、これ
は穴a25,b25を利用して、X調整板45に
取付けられる。前記穴a25,b25は、ガイド
板の左右両端側にそれぞれ設けられるもので、テ
ープ走行方向(以下X←→X′方向)と称する)に
細長く設定されている。さらにまた、この下部ガ
イド板25のさらに左右両側には、スリーブ2
6,27を取付けるための穴252,253が設
けられている。前記下部ガイド板25は磁気ヘツ
ド28を配設するための切欠部251を有すると
ともにX調整を行うための切欠部254をも有す
る。この下部ガイド板25と、前記X調整板45
が一体化される場合は、両板間に間隔子a30,
b32が配設され、これ等を貫通する螺子a3
1,b33が下部ガイド板25の上面側から螺合
される。したがつて、前記X調整板45には、前
記螺子a31,b33が螺合されるねじ穴a4
5,b45が設けられている。
上記両板間には、ヘツド固定板35が配設され
る。このヘツド固定板35は穴351,352,
353を利用してその上面に磁気ヘツド28を固
定される。このヘツド固定板35は、上面からそ
の穴c35,d35に螺子c36,d37が挿入
され、この螺子の先端が前記X調整板45に形成
された対応するねじ穴c45,d45に螺合され
ることによつて取付けられる。この場合螺子d3
7は、ヘツド固定板35の上面側にスプリングd
38を介在させる(第4図b参照)。
一方前記ヘツド固定板35は、前記X調整板4
5に設けられたねじ穴e45を介して下部から螺
合される螺子e46によつて図示e35の部分が
上方へ押されるように位置決めされる。さらに、
ヘツド固定板35には、位置決め用のねじ穴f3
5が設けられており、これを介して、上部から螺
子f47が螺合されX調整板45図示f45の部
分を押し下げるように位置決めされる。前記螺子
e46,f47を結ぶ方向は、前記X←→X′方向
に対して直角なY←→Y′方向に設定されている。
上記の各部品が組立てられると、第4図に示す
ように組立てられ、スリーブ26の上端に磁気ヘ
ツドのヘツド素子部281の高さが一致するよう
に設定される。つまり、前記磁気ヘツド28の下
部ガイド板25とスリーブ26に対する位置調整
は次のようになされる。高さつまり第3図矢印Z
←→Z′方向に関しては、螺子e46,f47を調整
することにより得られ、各螺子の調整量によつて
は図示矢印Y←→Y′方向への傾き調整が得られ
る。次にX←→X′方向の傾きに関しては、螺子c
36とd37によつて得られる。またX←→X′方
向のスライド調整に関しては、螺子a31,b3
3をゆるめて、切欠部254,454間にドライ
バー等を介在させてこねるようにすればX←→
X′方向の調整が得られる。このX←→X′方向の調
整は、第4図bに示すようにVTRの固定シヤー
シ50にスプリング51,52を介して、前記ガ
イド板25が取付けられた場合になされる。なお
シヤーシ50に対しての固定手段としては、シヤ
ーシに植設された螺子がスリーブ26,27の中
空を貫通し、その上端部にワツシヤ53,54を
介してナツト55,56が螺合されることによつ
て構成される。
上記の如く構成されたこの考案装置によると、
従来の如く2枚のガイド板をカシメガイドによつ
てかしめた構成と異なり、ガイド板が1枚である
ことから、この部品製造及び組立工数の大幅な削
減が得られ、さらにまたカシメガイドが無いこと
からスリーブ相互間隔を狭めることができ小形軽
量のものとすることができる。特に、磁気ヘツド
の上部に従来の如く板がなく、そのテープに対す
る高さ調整が、ヘツド素子部とスリーブに設定さ
れたテープ縁部端をみながら調整可能となり、作
業の容易化及び正確な調整を得るのに有効であ
る。また、シヤーシと装置全体の調整のみなら
ず。上部から、ガイド板と磁気ヘツド間の相対位
置調整を得る場合もその状態をみながら調整する
ことができる。
以上説明したようにこの考案は部品数の削減及
び部品の簡素化を得、かつテープに対する位置調
整が容易となる磁気記録再生装置の磁気ヘツド装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の磁気ヘツド装置の分解
斜視図、正面図、第3図はこの考案装置の一実施
例を示す分解斜視図、第4図a,bは第3図の装
置の組立て及び使用状態を示す平面図、正面図で
ある。 25……下部ガイド板、28……磁気ヘツド、
35……ヘツド固定板、45……調整板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも長手方向一端側にテープガイド用の
    ポールを垂直に突出して有するとともに、中央部
    に磁気ヘツドを遊嵌せしめる切欠部を形成され、
    この切欠部の前記長手方向両側には該長手方向へ
    細長い第1、第2の穴を有する下部ガイド板と、
    この下部ガイド板の上面側から前記第1、第2の
    穴を通してそれぞれ螺子が挿入されかつ間隔子を
    介在せしめて第1、第2のねじ穴に螺合されるこ
    とによつて該ガイド板の下部に略平行に重ねるよ
    うに配設され一体化される調整板と、この調整板
    と前記下部ガイド板の間に略平行に重ねるように
    配設されるもので、その上面側には前記下部ガイ
    ド板の切欠部を通して上方へ突出する磁気ヘツド
    が固定され、前記調整板に対して上面側から前記
    磁気ヘツドの前記長手方向両側にそれぞれ設けら
    れた第3、第4の穴を通してそれぞれ挿入される
    螺子の先端側が前記調整板の第3、第4のねじ穴
    に螺合されることにより取付けられるヘツド固定
    板と、前記第3、第4の穴に挿入される一方の螺
    子に同軸的に取付けられ該ヘツド固定板上面を前
    記調整板側へ押えつける弾性体と、前記ヘツド固
    定板の前記磁気ヘツドの下部に位置する下面に対
    応してかつ前記長手方向とは直交する方向へ並べ
    るように設定され、前記調整板とヘツド固定板間
    隔を前記弾性体に抗して調整可能な複数の螺子及
    びねじ穴による調整手段とを具備したことを特徴
    とする磁気記録再生装置の磁気ヘツド装置。
JP17445378U 1978-12-19 1978-12-19 Expired JPS624897Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17445378U JPS624897Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17445378U JPS624897Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5593835U JPS5593835U (ja) 1980-06-28
JPS624897Y2 true JPS624897Y2 (ja) 1987-02-04

Family

ID=29181085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17445378U Expired JPS624897Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624897Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241417Y2 (ja) * 1980-09-19 1987-10-23
JPS60102718U (ja) * 1984-10-31 1985-07-13 株式会社東芝 テ−プレコ−ダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5593835U (ja) 1980-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0119249Y2 (ja)
JPS624897Y2 (ja)
EP0055302A1 (en) A video tape recorder and a method of assembling a video tape recorder
JPS624898Y2 (ja)
JPH04216354A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS624899Y2 (ja)
JPH0313850Y2 (ja)
JPS647452Y2 (ja)
JPS5824260Y2 (ja) アジムス方式磁気記録再生装置用の逆トラック防止ヘッド交換取付機構
JPH0124751Y2 (ja)
JP2604178Y2 (ja) 複数のテープガイドを備えた回転磁気ヘッド
JPS6213275Y2 (ja)
JPH0416249Y2 (ja)
JPS6245293Y2 (ja)
JPS596534Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0728602Y2 (ja) 回転ヘツドアセンブリ
JPS6215859Y2 (ja)
JPS61170147U (ja)
JP3783435B2 (ja) ギヤ機構
JPH0349642U (ja)
JPS6232395Y2 (ja)
JPH0316101Y2 (ja)
JPH0237199Y2 (ja)
JPH0110736Y2 (ja)
JPH0319050Y2 (ja)