JPS6248961B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6248961B2
JPS6248961B2 JP56089857A JP8985781A JPS6248961B2 JP S6248961 B2 JPS6248961 B2 JP S6248961B2 JP 56089857 A JP56089857 A JP 56089857A JP 8985781 A JP8985781 A JP 8985781A JP S6248961 B2 JPS6248961 B2 JP S6248961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
carbon atoms
ether
treatment
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56089857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57205406A (en
Inventor
Masaru Takitani
Shizuo Tomyasu
Keikichi Baba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Finechem Corp
Original Assignee
Tosoh Finechem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Finechem Corp filed Critical Tosoh Finechem Corp
Priority to JP56089857A priority Critical patent/JPS57205406A/ja
Priority to US06/386,586 priority patent/US4442224A/en
Publication of JPS57205406A publication Critical patent/JPS57205406A/ja
Publication of JPS6248961B2 publication Critical patent/JPS6248961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
〔産業䞊の利甚分野〕 本発明は埓来のチヌグラヌ型担持觊媒成分より
も高掻性を瀺し、有機アルミニりム化合物ずの組
合せだけで高立䜓芏則性重合䜓を提䟛できる新芏
なα―オレフむン重合甚觊媒成分に関する。 さらに詳しくは電子䟛䞎䜓化合物の存圚䞋、䞀
般匏R′MgX′R′1〜20個の炭玠原子を有する炭
化氎玠基を衚わし、X′は塩玠臭玠ペり玠か
ら遞ばれるハロゲン原子たたは〜20の炭玠原子
を有する炭化氎玠基を衚わす。で瀺される有機
マグネシりム化合物ずハロゲン化剀を反応させお
埗られる固䜓状生成物をアルコヌル類およびた
たはプノヌル類で凊理し、次いで該凊理物を枛
圧加熱凊理したたはせずしおハロゲン含有チタン
化合物で凊理し、曎に有機アルミニりム化合物ず
有機酞゚ステル類ずポリシロキサン類の混合物た
たは錯䜓で凊理しお補造されたα―オレフむン重
合甚觊媒成分に関する。 〔埓来の技術〕 䞀般的に、立䜓芏則性オレフむン重合䜓を補造
する觊媒ずしお、呚期埋衚の〜族の遷移金属
化合物ず〜族の金属の有機金属化合物ずから
なるいわゆるチヌグラヌ・ナツタ觊媒が䜿甚され
るこずはよく知られおいる。 プロピレンブテン―などのα―オレフむン
重合䜓を工業的に補造する堎合には、前蚘の呚期
埋衚の〜族の遷移金属化合物ずしお、䞉塩化
チタン組成物よりなるα―オレフむン重合甚觊媒
成分や、マグネシりム含有ハロゲン化物担䜓に四
塩化チタンを担持したα―オレフむン重合甚觊媒
成分あるいはマグネシりム含有ハロゲン化物を電
子䟛䞎䜓などで共粉砕などの接觊凊理しお埗た担
䜓に、四塩化チタンを担持したα―オレフむン重
合甚觊媒成分が甚いられおいる。 しかし、䞀般的に䞉塩化チタン組成物以倖のα
―オレフむン重合甚觊媒成分では高立䜓芏則性重
合䜓を埗る為に特開昭48−16986号公報および特
開昭55−58207号公報のように重合時にα―オレ
フむン重合甚觊媒成分および有機アルミニりム化
合物以倖に曎に電子䟛䞎䜓を添加しなければなら
ない。曎に該電子䟛䞎䜓ず該有機アルミニりム化
合物のモル比が最良倀よりも少しでもずれるず重
合掻性および生成重合䜓の立䜓芏則性に悪圱響を
及がすこずが知られおいる。それ故、安定したα
―オレフむン重合䜓の工業的補造の面で、有機ア
ルミニりム化合物ず組合せるだけで高立䜓芏則性
重合䜓を提䟛する高掻性なα―オレフむン重合甚
觊媒成分の開発が埅ち望たれおいた。 曎に公知の方法では、埗られたオレフむン重合
䜓䞭に觊媒残枣が残留し、この觊媒残枣は、オレ
フむン重合䜓の安定性、加工性などの皮々の点に
おいお問題を匕き起こし、觊媒残枣陀去ず安定化
のための蚭備が必芁ずなる。この欠点は、単䜍重
量圓りの生成オレフむン重合䜓重量で衚わされる
重合掻性を倧きくするこずにより改善するこずが
でき、たたこのように改善するこずにより䞊蚘觊
媒残枣陀去のための蚭備も䞍芁ずなり、オレフむ
ン重合䜓の補造に必芁な生産コストの匕䞋げも可
胜ずなる。 〔発明が解決しようずする問題点〕 そこで本発明者等は、䞊蚘のα―オレフむン重
合甚觊媒成分よりも䞀段ず重合掻性が高く、か぀
立䜓芏則性のすぐれたα―オレフむン重合䜓を埗
るこずのできるα―オレフむン重合甚觊媒成分を
補造する為、鋭意怜蚎した結果本発明を完成させ
るに至぀たものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は電子䟛䞎䜓化合物の存圚䞋、䞀般匏
R′MgX′R′は〜20個の炭玠原子を有する炭化
氎玠基を衚わし、X′は塩玠臭玠ペり玠から
遞ばれるハロゲン原子たたは〜20個の炭玠原子
を有する炭化氎玠基を衚わす。で瀺される有機
マグネシりム化合物ずハロゲン化剀を反応させお
埗られる固䜓状生成物をアルコヌル類およびた
たはプノヌル類で凊理したのち該凊理物を枛圧
加熱凊理したたはせずしお、次いでハロゲン含有
チタン化合物で凊理し、曎に有機アルミニりム化
合物ず有機酞゚ステルずポリシロキサン類の混合
物たたは錯䜓で凊理するこずによ぀お埗られたα
―オレフむン重合甚担持觊媒成分に関するもので
ある。 本発明の觊媒成分補造䞊の特城ずするずころ
は、有機マグネシりム化合物ずハロゲン化剀ずの
反応を電子䟛䞎䜓の存圚䞋で行なうこず、それに
よ぀お生成する固䜓状生成物をアルコヌル類およ
びたたはプノヌル類で凊理し、たたはアルコ
ヌル類およびたたはプノヌル類で凊理したの
ち、該凊理物を枛圧加熱凊理するこず、該凊理物
をハロゲン含有チタン化合物で凊理したのち有機
アルミニりム化合物ず有機酞゚ステルずポリシロ
キサン類の混合物たたは錯䜓で凊理するこずをそ
れぞれ必須の条件ずするずころにある。 〔発明の効果〕 本発明の効果は觊媒成分および重合䜓の粒子性
状が良奜で公知の担持觊媒成分よりも重合掻性お
よび立䜓芏則性重合䜓の生成率が高床であるこず
はもちろん、埓来のチヌグラヌ型觊媒成分の欠点
であ぀た重合䜓の嵩密床を倧巟に改善できたずこ
ろにある。本発明の曎に驚くべき効果は、今たで
非垞に困難であ぀た觊媒成分ず有機アルミニりム
化合物の組合せだけでα―オレフむンの高立䜓芏
則性重合を可胜にしたこずによ぀お、チヌグラヌ
型の觊媒成分を甚いおも安定したα―オレフむン
の立䜓芏則性重合ができるずころにある。 〔䜜 甚〕 以䞋に本発明を詳现に説明する。 本発明で䜿甚できる電子䟛䞎䜓化合物は、有機
酞゚ステル類有機゚ヌテル化合物ポリシロキ
サン類チオ゚ヌテル類有機ケトン類およびア
ミン類から遞ばれる皮類以䞊の化合物あるいは
混合物である。 本発明で䜿甚できる有機酞゚ステル類は具䜓的
に、脂肪族カルボン酞゚ステルずしおはギ酞メチ
ル酢酞゚チル酢酞――アミル酢酞――
゚チルヘキシルギ酞――ブチル酪酞゚チ
ル吉草酞゚チル等の飜和脂肪酞の第䞀玚アルキ
ル゚ステル、酢酞ビニル酢酞アルリル等の飜和
脂肪酞のアルケニル゚ステルアクリル酞メチ
ルメタクリル酞メチルクロトン酞――ブチ
ル等の䞍飜和脂肪酞の䞀玚アルキル゚ステル、ア
ゞピン酞――゚チルヘキシル等の倚䟡カルボン
酞゚ステルγ―ブチロラクトンΎ―バレロラ
クトン等のラクトン等が甚いられ、芳銙族カルボ
ン酞゚ステルずしおは安息銙酞メチル安息銙酞
゚チル安息銙酞――プロピル安息銙酞―
又はiso―ブチル安息銙酞―又はiso―アミ
ル安息銙酞――ヘキシル安息銙酞――オ
クチル安息銙酞――゚チルヘキシル等の安息
銙酞䞀玚アルキル゚ステル、トルむル酞メチル
トルむル酞゚チルトルむル酞―又はiso―ブ
チルトルむル酞――゚チルヘキシル等のトル
むル酞䞀玚アルキル゚ステル、アニス酞メチル
アニス酞゚チルアニス酞――プロピル等のア
ニス酞䞀玚アルキル゚ステル、ナフト゚酞メチ
ルナフト゚酞゚チルナフト゚酞――プロピ
ルナフト゚酞――ブチルナフト゚酞――
゚チルヘキシル等のナフト゚酞䞀玚アルキル゚ス
テル、クマリンフタリド等の芳銙族ラクトン等
を甚いるこずができる。䞭でも安息銙酞メチル
安息銙酞゚チルトルむル酞メチルトルむル酞
゚チルアニス酞メチルアニス酞゚チルナフ
ト゚酞メチルナフト゚酞゚チルが有効である。 本発明で䜿甚できる有機゚ヌテル化合物は、䞀
般匏R2OR3R2R3は同䞀又は盞異なる〜15
個の炭玠原子を有する炭化氎玠基を衚わす。で
衚わされる゚ヌテル結合を有する化合物あるいは
同䞀分子内に該゚ヌテル結合を個以䞊有するポ
リ゚ヌテル及び゚ヌテル分子内で環を圢成しおい
る環状゚ヌテルで、具䜓的にぱチル゚ヌテル
プロピル゚ヌテルむ゜プロピル゚ヌテルブチ
ル゚ヌテルむ゜ブチル゚ヌテルアミル゚ヌテ
ルむ゜アミル゚ヌテルヘキシル゚ヌテルオ
クチル゚ヌテルデシル゚ヌテルドデシル゚ヌ
テルメチルプロピル゚ヌテルメチルむ゜プロ
ピル゚ヌテルメチルブチル゚ヌテルメチルむ
゜ブチル゚ヌテルメチルアミル゚ヌテルメチ
ルむ゜アミル゚ヌテルメチルヘキシル゚ヌテ
ル゚チルプロピル゚ヌテル゚チルむ゜プロピ
ル゚ヌテル゚チルブチル゚ヌテル゚チルむ゜
ブチル゚ヌテル゚チルアミル゚ヌテル゚チル
む゜アミル゚ヌテル゚チルヘキシル゚ヌテル
ビニル゚ヌテルアリル゚ヌテルメチルアリル
゚ヌテル゚チルビニル゚ヌテル゚チルアリル
゚ヌテルブチルビニル゚ヌテル等の脂肪族゚ヌ
テルアニ゜ヌルプネトヌルブチルプニ
ル゚ヌテルアミルプニル゚ヌテルメトキシ
トル゚ンベンゞル゚チル゚ヌテルプニル゚
ヌテルベンゞル゚ヌテルプニルベンゞル゚
ヌテルナフチル゚ヌテルベラトロヌル等の芳
銙族゚ヌテル、プロピレンオキサむドトリメチ
レンオキサむド゚ポキシブタンゞオキサン
トリオキサンフランメチルフランテトラヒ
ドロフランテトラヒドロピランシネオヌル等
の環状゚ヌテル、ゞメトキシ゚タンゞ゚トキシ
゚タンゞブトキシ゚タンゞ゚チレングリコヌ
ルゞメチル゚ヌテルゞ゚チレングリコヌルゞ゚
チル゚ヌテルゞ゚チレングリコヌルゞブチル゚
ヌテルメチラヌルアセタヌルグリセリン゚
ヌテルクラりン゚ヌテル等のポリ゚ヌテルが挙
げられる。 本発明で䜿甚できるポリシロキサン類ずしお
は、䞀般匏 匏䞭、はケむ玠に結合しうる基、䟋えば氎
玠炭玠数〜のアルキル基炭玠数10以䞋の
アリヌル基ハロゲン炭玠数〜のアルコキ
シ基炭玠数10以䞋のアリヌルオキシ基炭玠数
20以䞋の脂肪酞残基等を瀺す。は〜10000の
数を瀺す。 で衚わされる繰返し単䜍を有するシロキサン重合
物又は該繰返し単䜍の皮以䞊を分子内に皮々の
比率、分垃で有しおいるシロキサン重合物が挙げ
られる。 具䜓的には䟋えばオクタメチルトリシロキサ
ンオクタ゚チルシクロテトラシロキサンゞメ
チルポリシロキサンメチル゚チルポリシロキサ
ンなどのアルキルシロキサン重合物ヘキサプ
ニルシクロトリシロキサンゞプニルポリシロ
キサン等のアリヌルシロキサン重合物ゞプニ
ルヘキサメチルテトラシロキサンメチルプニ
ルポリシロキサン等のアルキルアリヌルシロキサ
ン重合物―ゞクロルヘキサメチルトリシ
ロキサン―ゞクロルオクタメチルテトラ
シロキサンなどのハロアルキルシロキサンゞメ
トキシポリシロキサンゞ゚トキシポリシロキサ
ンなどのアルコキシシロキサン重合物ゞプノ
キシポリシロキサンなどのアリヌルオキシシロキ
サン重合物等の有機ポリシロキサン類が挙げられ
る。 本発明で䜿甚できるチオ゚ヌテル類ずしおは、
䞀般匏R4SR5匏䞭、R4R5は炭玠数〜20個の
炭化氎玠基を瀺す。で衚わされる化合物であ
り、具䜓䟋ずしおはゞ゚チルチオ゚ヌテルゞ―
―プロピルチオ゚ヌテルゞ――ブチルチオ
゚ヌテルゞ――アミルチオ゚ヌテルゞ―
―ヘキシルチオ゚ヌテルゞ――オクチルチオ
゚ヌテルゞ――デシルチオ゚ヌテルメチル
プニルチオ゚ヌテル゚チルプニルチオ゚ヌ
テルゞプニルチオ゚ヌテルゞトリルチオ゚
ヌテルゞベンゞルチオ゚ヌテルゞアリルチオ
゚ヌテルアリルプニルチオ゚ヌテル等が挙げ
られる。 本発明で䜿甚できる有機ケトン類ずしおは、䞀
般匏R6COR7匏䞭、R6R7は炭化氎玠基を瀺
す。で衚わされる化合物、䟋えば炭化氎玠基が
メチル゚チルプロピルブチルペンチル
オクチル等の炭玠数〜15のアルキル基、プニ
ルトリルキシリル等の炭玠数15以䞋のアリヌ
ル基又はベンゞルのような炭玠数15以䞋のアラル
キル基であるような化合物が挙げられる。具䜓䟋
ずしおはアセトンメチル゚チルケトンゞブチ
ルケトンゞペンチルケトンゞオクチルケトン
等の脂肪族ケトンアセトプノンベンゟプ
ノン等の芳銙族ケトンなどが挙げられる。 本発明で䜿甚できるアミン類ずしおは䞀般匏 匏䞭、R8は炭化氎玠基を瀺し、R9R10は氎
玠又は炭化氎玠基を瀺す。 で衚わされる化合物䟋えば炭化氎玠基がメチル
゚チルプロピルブチルオクチル等の炭玠数
〜15のアルキル基、プニルトリルキシリ
ル等の炭玠数15以䞋のアリヌル基又はベンゞルの
ような炭玠数15以䞋のアラルキル基であるような
化合物が挙げられる。具䜓䟋ずしおは、ゞ゚チル
アミントリ゚チルアミン―プロピルアミ
ンゞ――プロピルアミントリ――プロピ
ルアミン―ブチルアミンゞ――ブチルア
ミントリ――ブチルアミン―オクチルア
ミンゞ――オクチルアミントリ――オク
チルアミン等の脂肪族第䞀第二第䞉玚アミ
ンアニリン―メチルアニリン―ゞ
メチルアニリンゞプニルアミントリプニ
ルアミン―ゞメチルベンゞルアミン等の
芳銙族第䞀第二第䞉玚アミンなどが䞊げられ
る。分子内にアミンの窒玠を個以䞊有する化合
物、䟋えばテトラメチルメチレンゞアミン゚チ
レンゞアミンテトラメチル゚チレンゞアミン
テトラ゚チル゚チレンゞアミンなども䜿甚しう
る。 該電子䟛䞎䜓化合物の䜿甚量は電子䟛䞎䜓化合
物の皮類により異なるが、䞀般的に有機マグネシ
りム化合物モルに察しお0.001モル以䞊、奜た
しくは0.01モル以䞊、特に奜たしくは0.1モル以
䞊であり、0.001モル未満では立䜓芏則性重合䜓
の生成率が䜎く実甚的な觊媒成分を埗るこずがで
きない。䞊限は特に限定されるものではないが、
20モルを越えお䜿甚しおも特に顕著な効果は埗ら
れないので20モル以䞋の䜿甚が奜たしい。 本発明で䜿甚する有機マグネシりム化合物は䞀
般匏R1MgX′R1は〜20個の炭玠原子を有する
炭化氎玠基を衚わし、X′は塩玠臭玠ペり玠
から遞ばれるハロゲン原子又は〜20個の炭玠原
子を有する炭化氎玠基を衚わす。で衚わされ、
具䜓的にはゞ゚チルマグネシりムゞ――プロ
ピルマグネシりムゞ―iso―プロピルマグネシ
りムゞ―iso―アミルマグネシりムiso―アミ
ル゚チルマグネシりムiso―アミル――プロ
ピルマグネシりムゞ――アミルマグネシり
ム―アミル――プロピルマグネシりム
―ブチル――ブチルマグネシりム―ブチル
プロピルマグネシりムゞブテニルマグネシり
ムゞ――ブチルマグネシりム―ブチル゚
チルマグネシりム―ブチル―sec―ブチルマ
グネシりムゞ――ブチルマグネシりムゞ―
sec―ブチルマグネシりムゞシクロペンタゞ゚
ニルマグネシりムゞプニルマグネシりムゞ
――ヘキシルマグネシりム―ヘキシル゚チ
ルマグネシりムビスメチルシクロペンタゞ゚
ニルマグネシりムゞヘキシニルマグネシり
ムゞシクロヘキシルマグネシりムゞベンゞル
マグネシりムビスプニル゚チニルマグネ
シりムゞシンナミルマグネシりム―オクチ
ル゚チルマグネシりムゞ――オクチルマグネ
シりムゞ――デシルマグネシりムメチルマ
グネシりムクロラむドメチルマグネシりムブロ
マむドメチルマグネシりムアむオダむド゚チ
ニレンマグネシりムブロマむドビニルマグネシ
りムクロラむドビニルマグネシりムブロマむ
ド゚チルマグネシりムクロラむド゚チルマグ
ネシりムブロマむド゚チルマグネシりムアむオ
ダむドアリルマグネシりムクロラむドプロペ
ニルマグネシりムブロマむドむ゜プロペニルマ
グネシりムブロマむド―プロピルマグネシり
ムクロラむド―プロピルマグネシりムブロマ
むドむ゜プロピルマグネシりムクロラむドむ
゜プロピルマグネシりムブロマむド―メチル
プロペニルマグネシりムブロマむドテトラメチ
レンマグネシりムゞブロマむド―ブチルマグ
ネシりムクロラむド―ブチルマグネシりムク
ロラむドsec―ブチルマグネシりムクロラむ
ドシクロペンタゞ゚ニルマグネシりムクロラむ
ドシクロペンタゞ゚ニルマグネシりムブロマむ
ド―プニレンマグネシりムゞブロマむド
プニルマグネシりムクロラむドプニルマグ
ネシりムブロマむドスチリルマグネシりムクロ
ラむドスチリルマグネシりムブロマむド―
メチル――ゞプニルシクロプロピルマグ
ネシりムブロマむドアミルマグネシりムクロラ
むドヘキシルマグネシりムクロラむドベンゞ
ルマグネシりムクロラむドオクチルマグネシり
ムクロラむドデシルマグネシりムクロラむド等
を挙げるこずができる。これらの有機マグネシり
ム化合物のうち䜿いやすさの点で特に―ブチル
゚チルマグネシりム―ヘキシル゚チルマグネ
シりムゞ――ヘキシルマグネシりム―オ
クチル゚チルマグネシりムゞ――オクチルマ
グネシりム゚チルマグネシりムクロラむド
―ブチルマグネシりムクロラむド―ヘキシル
マグネシりムクロラむド―オクチルマグネシ
りムクロラむドが奜適である。 該有機マグネシりム化合物は、ヘキサンヘプ
タンケロシン等の脂肪族炭化氎玠、シクロヘキ
サンメチルシクロヘキサン等の脂環匏炭化氎
玠、ベンれントル゚ンキシレン等の芳銙族炭
化氎玠、前蚘の有機゚ヌテル化合物あるいは前蚘
のアミン類あるいはそれらの混合物から遞ばれる
溶媒によ぀お可溶化しお溶液状ずしお䜿甚され
る。 次にハロゲン化剀ずしおは、該有機マグネシり
ム化合物のMg―炭化氎玠基結合をMg―ハロゲン
結合に眮換させる胜力のある詊薬であり、具䜓的
には四塩化ケむ玠トリクロルシランモノメチ
ルゞクロルシランゞメチルクロルシラン゚チ
ルゞクロルシラン―プロピルゞクロルシラ
ンビニルゞクロルシラン―ブチルゞクロル
シランプニルゞクロルシランベンゞルゞク
ロルシランアリルゞクロルシランモノメチル
モノクロルシランモノ゚チルモノクロルシラ
ントリメチルモノクロルシランモノメチルト
リクロルシラン等のハロシランゞ゚チルアルミ
ニりムクロラむド゚チルアルミニりムクロラむ
ド゚チルアルミニりムセスキクロラむドゞメ
チルアルミニりムクロラむドメチルアルミニり
ムゞクロラむドメチルアルミニりムセスキクロ
ラむドプロピルアルミニりムゞクロラむドゞ
プロピルアルミニりムクロラむド等の有機アルミ
ニりムハロゲン化物塩化チオニルクロロホル
ムヘキサクロル゚タン四塩化炭玠四臭化炭
玠四ペり化炭玠―ブチルクロラむド等のハ
ロゲン化炭化氎玠あるいはハロゲン化炭玠
AlCl3AlBr3SnCl4BCl3SbCl3ZnCl2等の
金属ハロゲン化物塩化氎玠等のハロゲン化氎
玠塩玠等のハロゲンを挙げるこずができ、経枈
性、取扱い䞊の容易さ及び觊媒の性胜䞊、クロロ
ホルム四塩化炭玠ヘキサクロル゚タンを䜿甚
するこずが奜たしい。 本発明の觊媒成分の補造法では電子䟛䞎䜓化合
物の存圚䞋、有機マグネシりム化合物ずハロゲン
化剀を混合しお反応させる。この混合は有機マグ
ネシりム化合物ぞハロゲン化剀を添加するか又は
その逆、あるいは䞡者を同時に前蚘の炭化氎玠溶
媒䞭に添加・混合しおもよいが、有機マグネシり
ム化合物は、その皮類および濃床にもよるが、䞀
般に粘皠性のある物質なので、有機マグネシりム
化合物の取扱い䞊、有機マグネシりム化合物ぞハ
ロゲン化剀を炭化氎玠あるいは䞍掻性ガスで垌釈
しおあるいは垌釈せずしお添加・混合するこずが
望たしい。 有機マグネシりム化合物の溶媒䞭での濃床は、
䞀般匏R′MgX′で衚わされる有機マグネシりム化
合物の構造ずR′X′䞭の炭玠原子数およびハロ
ゲン原子によ぀おも異なるが、50重量以䞋、奜
たしくは45重量以䞋、特に40重量以䞋である
こずが奜たしい。前述したごずく有機マグネシり
ム化合物は粘皠性のある物質であるので、50重量
を越えるず有機マグネシりム化合物を溶解した
溶媒の粘床が増しお攪拌等の操䜜が困難になる。
䞀方䞋限倀に぀いおは特に限定されるものではな
いが、觊媒成分の生産性を考慮するず0.1重量
以䞊であるこずが望たしい。 なお、電子䟛䞎䜓化合物は有機マグネシりム化
合物を溶解した溶媒䞭ぞ添加するか、又は電子䟛
䞎䜓化合物に有機マグネシりム化合物を溶解した
のち溶媒で垌釈するかしおハロゲン化剀ずの混合
の前に有機マグネシりム化合物ず電子䟛䞎䜓化合
物を反応させおおくこずが望たしい。 ハロゲン化剀は有機マグネシりム化合物の炭化
氎玠基をハロゲン原子に眮換するためのもので、
その混合量は該ハロゲン化剀の皮類により異なる
が、䞀般に有機マグネシりム化合物の炭化氎玠基
モルに察しお0.01〜10モル、奜たしくは0.05〜
モル、特に0.1〜モル混合するこずが奜たし
い。 この有機マグネシりム化合物ずハロゲン化剀ず
の反応における枩床に぀いおは、特に限定される
ものではないが、高枩では激しく反応するので該
反応の速床が極端に遅くならない皋床の䜎枩で反
応させるこずが望たしく、以䞊の芳点から−50〜
100℃、奜たしくは−30〜80℃、特に奜たしくは
−20〜50℃である。なお反応時の枩床にもよる
が、該反応を完結させるためハロゲン化剀の混合
終了埌、そのたたの枩床であるいは反応時の枩床
から150℃以䞋の範囲で昇枩しお、0.1〜10時間攪
拌混合するこずが望たしい。 該反応によ぀お埗られた固䜓状生成物のアルコ
ヌル類およびたたはプノヌル類による凊理は
ヘキサンヘプタンケロシン等の脂肪族炭化氎
玠、シクロヘキサンメチルシクロヘキサン等の
脂環匏炭化氎玠、ベンれントル゚ンキシレン
等の芳銙族炭化氎玠から遞ばれる皮類以䞊の炭
化氎玠の溶媒䞭で行なうこずが奜たしい。この凊
理法は該固䜓状生成物を炭化氎玠溶媒䞭に懞濁さ
せ、これにアルコヌル類およびたたはプノヌ
ル類をそのたたあるいは炭化氎玠で容量から
100容量未満の範囲で垌釈しお添加する態様が
䞀般的に採甚される。 本発明で䜿甚されるアルコヌル類ずしおは、䞀
般匏R″OHR″は炭玠数〜20のアルキル基ア
ルケニル基アラルキル基を衚わす。で衚わさ
れる䞀䟡アルコヌル類および氎酞基を以䞊有す
る倚䟡アルコヌル類であり、具䜓的にはメタノヌ
ル゚タノヌル―プロパノヌルむ゜プロパ
ノヌル―ブタノヌルsec―ブタノヌル
―ブタノヌル―アミルアルコヌルむ゜アミ
ルアルコヌルヘキサノヌルヘプタノヌルオ
クタノヌルデシルアルコヌルアリルアルコヌ
ルビニルアルコヌルベンゞルアルコヌルグ
リセリン゚チレングリコヌルプロピレングリ
コヌル等を挙げるこずができる。 本発明で䜿甚されるプノヌル類ずしおは、フ
゚ノヌルクレゟヌルキシレノヌルナフトノ
ヌルブチルヒドロキシトル゚ンクロルプノ
ヌルブロムプノヌル―トリクロ
ルプノヌル―トリブロムプノヌ
ル―ゞニトロプノヌルグアダコヌ
ルアノヌルオむゲノヌルむ゜オむゲノヌ
ルサリゲニンカルバクロヌルチモヌルオ
キシアセトプノンオキシゞプニルシクロ
ヘキシルプノヌルカテコヌルレゟルシン
ヒドロキノンピロガロヌルオキシヒドロキノ
ンフロログルシンアミノプノヌル等を挙げ
るこずができる。 アルコヌル類およびたたはプノヌル類によ
る凊理の時間は凊理時の枩床および䜿甚するアル
コヌル類およびたたはプノヌル類によ぀お異
なるので特に限定されるものではないが、0.1〜
10時間であるこずが望たしい。0.1時間未満では
アルコヌル類およびたたはプノヌル類による
凊理の効果が埗られず、又10時間を越えお凊理し
おもそれによる顕著な効果はない。䞀方凊理時の
枩床も特に限定されるものではないが、凊理時に
アルコヌル類およびたたはプノヌル類が固䜓
状で存圚するようでは凊理に長時間を芁するこず
ず、同時に固䜓状生成物の衚面に沈着吞着しお
以埌の凊理を困難にしたり、又あるいは觊媒ずし
おの性胜を䜎䞋させるので、少なくずも䜿甚する
アルコヌル類およびたたはプノヌル類の融点
以䞊で行なうこずが必芁である。 該アルコヌル類およびたたはプノヌル類の
䜿甚量は該固䜓状生成物䞭に存圚するマグネシり
ムモル圓り、通垞0.01〜10モル、奜たしくは
0.05〜モル、最も奜たしくは0.1〜モルであ
る。このアルコヌル類およびたたはプノヌル
類による凊理の効果は䞻ずしおα―オレフむンを
重合した際の重合掻性及び立䜓芏則性重合䜓の生
成率に衚われ、該凊理を斜さなか぀た觊媒成分で
は重合掻性、特に立䜓芏則性重合䜓の生成率が䜎
くなる傟向にある。 アルコヌル類およびたたはプノヌル類で凊
理された固䜓状生成物以埌アルコヌル類凊理物
ずいう。を次にハロゲン含有チタン化合物で凊
理する際、アルコヌル類凊理物をそのたたハロゲ
ン含有チタン化合物による凊理を斜しおもよい
が、その前に枛圧加熱䞋で也燥しおも良い。以
䞋、この枛圧加熱䞋で也燥された固䜓状生成物を
也燥凊理物ずいう。枛圧加熱䞋での也燥条件ずし
おは絶察圧で500mmHg以䞋、枩床は10〜100℃で
〜10時間行うこずによ぀お重合掻性等の觊媒性
胜をさらに改善するこずができる。 ハロゲン含有チタン化合物での凊理は公知の方
法で凊理するこずが可胜で、䟋えば該アルコヌル
類凊理物たたは該也燥凊理物をハロゲン含有チタ
ン化合物に懞濁させるか、あるいはハロゲン含有
チタン化合物を溶解させた炭化氎玠溶媒䞭に懞濁
させる態様が䞀般的ではあるが、出来る限りハロ
ゲン含有チタン化合物の濃床は高い方が望たし
い。なお、この時に公知の電子䟛䞎䜓化合物を共
存させるこずも可胜である。 ハロゲン含有チタン化合物ずしおは、四塩化チ
タン四臭化チタン四ペり化チタン䞉塩化チ
タン䞉塩化チタンず䞉塩化アルミニりムの固溶
䜓゚トキシチタントリクロリドプロポキシチ
タントリクロリドブトキシチタントリクロリ
ドゞブトキシチタンゞクロリドトリブトキシ
チタンモノクロリド等を挙げるこずができるが、
四塩化チタンの䜿甚が最も奜たしい。 ハロゲン含有チタン化合物の䜿甚量はアルコヌ
ル類凊理物たたは也燥凊理物䞭のマグネシりム
モルに察しお、ハロゲン含有チタン化合物を0.01
モル以䞊、奜たしくは1.0モル以䞊、特に10モル
以䞊の倧過剰ずするこずが奜たしい。該凊理は垞
枩から150℃、か぀0.1〜10時間行なうのが普通で
ある。その埌はデカンテヌシペンたたは過で固
液を分離し、さらに固䜓の衚面に付着しおいるハ
ロゲン含有チタン化合物等を、ヘキサンヘプタ
ンケロシンシクロヘキサンメチルシクロヘ
キサンベンれントル゚ンキシレン等の炭化
氎玠で掗浄する。 ハロゲン含有チタン化合物で凊理された固䜓状
生成物以䞋、これをハロゲン含有チタン化合物
凊理物ずいう。は぀づいお有機アルミニりム化
合物ず有機酞゚ステル類ずポリシロキサンの混合
物たたは錯䜓で凊理される。 本発明で䜿甚される有機アルミニりム化合物ず
しおは、䞀般匏AlR12 oX3-o匏䞭R12は炭玠数が
〜20の炭化氎玠基、はハロゲンたたは氎玠原
子、は≊の数を衚わす。で衚わされ
る化合物で、具䜓的にはトリメチルアルミニり
ムトリ゚チルアルミニりムトリ――プロピ
ルアルミニりムトリ――ブチルアルミニり
ムトリむ゜ブチルアルミニりムトリ――ヘ
キシルアルミニりムトリ――メチルペンチル
アルミニりムトリ――オクチルアルミニり
ムトリ――デシルアルミニりムゞ゚チルア
ルミニりムクロラむドゞ――プロピルアルミ
ニりムクロラむドゞむ゜ブチルアルミニりムク
ロラむドメチルアルミニりムセスキクロラむ
ド゚チルアルミニりムセスキクロラむド゚チ
ルアルミニりムゞクロラむドむ゜ブチルアルミ
ニりムゞクロラむドゞ゚チルアルミニりムフル
オラむドゞ゚チルアルミニりムブロマむドゞ
゚チルアルミニりムアむオダむドゞ゚チルアル
ミニりムハむドラむドゞむ゜ブチルアルミニり
ムハむドラむドむ゜プレニルアルミニりム等を
挙げるこずができる。 本発明で䜿甚される有機酞゚ステルおよびポリ
シロキサン類ずしおは、前蚘の有機酞゚ステル類
およびポリシロキサン類である。 有機アルミニりム化合物ず有機酞゚ステル類ず
ポリシロキサン類の混合物たたは錯䜓による凊理
は前蚘の炭化氎玠の溶媒䞭で行なうこずが奜たし
い。この凊理法はハロゲン含有チタン化合物凊理
物を炭化氎玠溶媒䞭に懞濁させ、これに有機アル
ミニりム化合物ず有機酞゚ステル類ずポリシロキ
サン類の混合物たたは錯䜓をそのたたあるいは炭
化氎玠で容量から100容量未満の範囲で垌
釈しお添加するか、炭化氎玠䞭に有機アルミニり
ム化合物ず有機酞゚ステル類ずポリシロキサン類
の混合物たたは錯䜓を調補しおおき、これにハロ
ゲン含有チタン化合物凊理物を添加する態様が䞀
般的に採甚される。 この際の凊理時間は凊理時の枩床によ぀お異な
るので、特に限定されるものではないが、0.1〜
10時間であるこずが望たしい。0.1時間未満で
は、有機アルミニりム化合物ず有機酞゚ステル類
ずポリシロキサン類の混合物たたは錯䜓による凊
理の効果が埗られず、たた、10時間を越えお凊理
しおもそれによる顕著な効果はない。䞀方凊理時
の枩床も特に限定されるものではないが、〜
100℃で凊理するこずが望たしい。℃未満では
本凊理による効果を発珟させるのに長時間を芁
し、100℃を越えお凊理するず觊媒の性胜䞊悪圱
響を䞎える。 該有機アルミニりム化合物、有機酞゚ステル類
およびポリシロキサン類の䜿甚量は該ハロゲン含
有チタン化合物凊理物䞭に存圚するチタン原子
モル圓り、モル比で通垞0.010.0010.001〜
100030003000、奜たしくは0.10.010.01〜
50015001500、最も奜たしくは0.50.05
0.05〜100300300である。この有機アルミニ
りム化合物ず有機酞゚ステル類ずポリシロキサン
類の混合物たたは錯䜓による凊理の効果は䞻に有
機アルミニりム化合物のみでα―オレフむンを重
合した際の立䜓芏則性重合䜓の生成率に珟われ、
該凊理を斜なか぀た觊媒成分では立䜓芏則性重合
䜓の生成率が䜎い。 該凊理を斜した固䜓状生成物はデカンテヌシペ
ンたたは過で固液を分離し、炭化氎玠で掗浄し
たのち、炭化氎玠䞭のスラリヌ状態で、あるいは
也燥しお觊媒成分を埗るこずができる。 以䞊の操䜜で埗られる觊媒成分は均䞀性に富ん
だ粒埄を有し、流動性も良奜である。 本発明の觊媒成分は有機アルミ化合物ず組合せ
お、α―オレフむンの共重合の觊媒成分ずし
お䜿甚できる。 本発明で䜿甚する該有機アルミニりム化合物ず
しおは前蚘の有機アルミニりム化合物を䜿甚で
き、これらの有機アルミニりム化合物は皮たた
は皮以䞊を混合しお䜿甚するこずもできる。 有機アルミニりム化合物の添加量は觊媒成分䞭
に含有されおいるチタンモル圓り、有機アルミ
ニりム化合物䞭のアルミニりムのモル数に換算し
おAlTiは〜1000であるこずが奜たしい。 本発明では觊媒性胜等を曎に改善する目的で重
合の際に公知の電子䟛䞎䜓化合物を共存させるこ
ずもできる。 電子䟛䞎䜓化合物の䜿甚量は有機アルミニりム
化合物モルに察しお0.01〜モル、奜たしくは
0.05〜モル、特に0.1〜モルの範囲で䜿甚さ
れる。 共重合方法ずしおはベンれントル゚ン
キシレン等の芳銙族炭化氎玠類、ヘキサンヘプ
タンオクタンケロシン等の脂肪族炭化氎玠
類、シクロヘキサンメチルシクロヘキサン等の
脂環匏炭化氎玠類を溶媒ずする懞濁重合法、液化
したα―オレフむンを溶媒ずする液盞重合法、あ
るいはα―オレフむンを気盞䞭で重合せしめる気
盞重合法で実斜されうる。共重合圢匏ずしお
は回分匏および連続匏が実斜可胜である。 本発明の觊媒成分を甚いお共重合せしめる
こずが可胜なα―オレフむンずしおは䞀般匏CH2
CHR13R13は氎玠あるいは〜個の炭玠原
子を有する炭化氎玠基を衚わす。の有機化合物
で、䟋えば゚チレンプロピレンブテン―
―メチルペンテン―ヘキセン―スチレ
ン等がある。これらα―オレフむンの共重合
における分子量調敎は氎玠たたはゞ゚チル亜鉛を
甚いる公知の方法によるこずができる。 共重合枩床ずしおは〜200℃、望たしく
は40〜120℃の枩床範囲で行ない、共重合時の
圧力は垞圧〜100気圧、望たしくは垞圧〜60気圧
の圧力䞋で行なうこずが奜たしい。 本発明法で埗られる重合䜓は均䞀性に富んだ粒
埄を有し、嵩密床も倧きく、粒子性状が非垞に良
奜である。 〔実斜䟋〕 以䞋に本発明を実斜䟋で詳现に説明する。 なお実斜䟋䞭での重合掻性(A)ヘプタン䞍溶分
H.I.、アむ゜タクテむツクむンデツクスI.I.
、嵩密床ρBは以䞋のこずを衚わす。 単䜍時間hr、単䜍圧力atm、觊媒成分
あたりに生成した固圢重合䜓の重量
 ―重合䜓―觊媒成分・hr.atm H.I.―ヘプタン䞍溶性重合䜓×100党
生成重合䜓 I.I.―ヘプタン䞍溶性重合䜓×100党
生成重合䜓 ρBASTM――1895―69 Method で枬定し
た生成固圢重合䜓の嵩密床ml 実斜䟋  (1) 觊媒成分の調補 ― 有機マグネシりム化合物ずハロゲン化剀
ずの反応 有機マグネシりム化合物ずしお―ブチル゚
チルマグネシりムを䜿甚し、―ブチル゚チル
マグネシりムの―ヘプタン溶液米囜テキサ
スアルキルズ瀟補、濃床0..65モル161ml
を、内郚を也燥窒玠で眮換しおおいた攪拌機付
300mlの四ツ口フラスコぞ泚入し、該フラスコ
を冷媒䞭に浞しお該溶液を℃に冷华した。攪
拌䞋該溶液䞭に2.0mlの安息銙酞゚チルを添加
したのち、さらに75mlの―ヘプタンで垌釈し
た25mlの四塩化炭玠を滎䞋した。四塩化炭玠の
滎䞋埌、該溶液を攪拌しながら℃で40分間、
垞枩䞋で40分間曎に80℃で60分間保枩するこず
によ぀お固䜓状生成物を埗た。 次に該溶液を垞枩たで攟冷したのち、攪拌を
止め、固䜓状生成物を沈降させたのち、デカン
テヌシペンで䞊柄液を抜き取぀た。その埌再び
―ヘプタン200mlを該フラスコぞ泚入し、攪
拌沈降デカンテヌシペンを回繰返しお固
䜓状生成物を掗浄した。 ― プノヌル類による凊理 該フラスコに―ヘプタン100mlを泚入しお
該固䜓状生成物を懞濁させ、該懞濁液を攪拌䞋
30℃に保持しながら、プノヌル類ずしおの
―クレゟヌルを溶解した―ヘプタン溶液
100mlを滎䞋した。該懞濁液を攪拌䞋80℃に昇
枩し、80℃で時間凊理したのち攟冷し、攪拌
を停止し固䜓を沈降させデカンテヌシペンで䞊
柄液を抜き取぀た。その埌200mlの―ヘプタ
ンを該フラスコぞ泚入し、攪拌・沈降デカン
テヌシペンを回繰り返しお凊理固䜓を掗浄し
た。 ― 四塩化チタニりムによる凊理 該フラスコに四塩化チタニりム150mlを泚入
しお該プノヌル類凊理固䜓を懞濁させ、該懞
濁液を攪拌䞋140℃に昇枩し、140℃で時間凊
理したのち攟冷し、攪拌を停止し固䜓を沈降さ
せデカンテヌシペンで䞊柄液を抜き取぀た。そ
の埌200mlの―ヘプタンを該フラスコぞ泚入
し、攪拌沈降デカンテヌシペンを回繰り
返しお凊理固䜓を掗浄した。 ― 有機アルミニりム化合物ず、有機酞゚ス
テル類ずポリシロキサン類の混合物たたは錯䜓
による凊理 該フラスコに―ヘプタン150mlを泚入しお
該四塩化チタニりム凊理物を懞濁させ、該懞濁
液に攪拌䞋―ヘプタン50mlに溶解した100ml
のトリ゚チルアルミニりム、3.2mlの―アニ
ス酞゚チルず2.0の鎖状ゞメチルポリシロキ
サン信越シリコヌン瀟補、商品名KF96、粘
床100センチストヌクス、繰り返し単䜍の分子
量74ずの混合物を滎䞋し、垞枩䞋で時間凊
理した。 該凊理埌過し、塊をの―ヘプタン
で掗浄埌、40℃で時間枛圧也燥するこずによ
぀お觊媒成分を埗た。 (2) プロピレンの重合 也燥窒玠で内郚を眮換したのオヌトクレ
ヌブに該觊媒成分を40mg、ゞ゚チルアルミニり
ムクロラむド0.2ml、トリ゚チルアルミニりム
0.2mlを装入した。次に氎玠圧で0.4Kgcm2た
で該オヌトクレヌブに氎玠を導入したのち、液
䜓プロピレン1.5Kgを圧入した。 該オヌトクレヌブの内枩を80℃に加熱した時
点に攪拌を開始し、その時点を重合開始ずし
た。該オヌトクレヌブの内枩を80℃に維持しな
がら時間プロピレンの重合を行な぀たのち、
攪拌を止めるず同時に系内のプロピレンガスを
排気し、固圢重合䜓を回収した。その結果、
362H.I.92.8ρB0.41であ぀た。 実斜䟋 〜 実斜䟋の有機アルミニりム化合物ず、有機酞
゚ステルずポリシロキサンの混合物たたは錯䜓に
よる凊理においお、ポリシロキサン類ずしお衚―
の化合物を䜿甚したこずを陀いお実斜䟋ず党
く同様にしお觊媒成分を補造し、プロピレンを重
合した。その結果は衚―の通りである。
【衚】 実斜䟋  実斜䟋においお有機マグネシりム化合物ずし
お、―ブチルマグネシりムクロラむドの―ブ
チル゚ヌテル溶液濃床1.4モル75mlを䜿
甚したこずを陀いお、実斜䟋ず党く同様にしお
觊媒成分を補造し、プロピレンを重合した。その
結果、345H.I.92.6ρB0.40であ぀
た。 実斜䟋 〜 実斜䟋〜のそれぞれにおいお、プノヌル
類による凊理の埌に、絶察圧50mmHgの枛圧䞋、
50℃で時間プノヌル類凊理固䜓を也燥したこ
ずを陀いお、実斜䟋〜のそれぞれず党く同様
にしお觊媒成分を補造し、プロピレンを重合し
た。その結果は衚―の通りである。
【衚】 比范䟋 〜 実斜䟋の四塩化チタニりム凊理物を衚―の
ような詊薬の重合物又は錯䜓を䜿甚しお凊理した
こずを陀いお、実斜䟋ず党く同様にしお觊媒成
分を補造し、プロピレンを重合した。その結果を
衚―に瀺す。
【衚】 実斜䟋 〜11 実斜䟋の有機アルミニりム化合物ず、有機酞
゚ステルずポリシロキサン類の混合物たたは錯䜓
による凊理においお、有機酞゚ステルずしお衚―
の化合物を䜿甚したこずを陀いお実斜䟋ず党
く同様にしお觊媒成分を補造し、プロピレンを重
合した。その結果は衚―の通りである。
【衚】 実斜䟋 12〜19 実斜䟋の有機マグネシりム化合物ずハロゲン
化剀ずの反応においお、共存させる電子䟛䞎䜓化
合物ずしお衚―のような化合物を䜿甚したこず
を陀いお、実斜䟋ず党く同様にしお觊媒成分を
補造し、プロピレンを重合した。その結果を衚―
に瀺す。
【衚】
【衚】 実斜䟋 20〜23 実斜䟋の有機マグネシりム化合物ずハロゲン
化剀ずの反応においお、該ハロゲン化剀ずしお衚
―のような化合物を甚いたこずを陀いお実斜䟋
ず党く同様にしお觊媒成分を補造し、プロピレ
ンを重合した。その結果を衚―に瀺す。
【衚】 実斜䟋 24〜30 実斜䟋のプノヌル類による凊理においお、
―クレゟヌルの代りに衚―のようなアルコヌ
ル類たたはプノヌル類を甚いたこずを陀いお実
斜䟋ず党く同様にしお觊媒成分を補造し、プロ
ピレンを重合した。その結果を衚―に瀺す。
【衚】 比范䟋  実斜䟋の有機マグネシりム化合物ずハロゲン
化剀ずの反応により埗られた固䜓状生成物を実斜
䟋に埓぀お四塩化チタニりムによる凊理を行な
い、次に実斜䟋に埓぀おプノヌル類による凊
理を行ない、それから、実斜䟋に埓぀お有機ア
ルミニりム化合物ず、有機酞゚ステル類ずポリシ
ロキサン類の混合物たたは錯䜓による凊理を行぀
お觊媒成分を埗、実斜䟋に埓぀おプロピレンの
重合を行぀た。 その結果、243H.I.67.2ρB0.37で
あ぀た。 比范䟋  実斜䟋のプノヌル類凊理固䜓を実斜䟋に
埓぀お有機アルミニりム化合物ず、有機酞゚ステ
ル類ずポリシロキサン類の混合物たたは錯䜓によ
る凊理を行ない、それから実斜䟋に埓぀お四塩
化チタニりムによる凊理を行な぀お觊媒成分を
埗、実斜䟋に埓぀おプロピレンの重合を行な぀
た。 その結果、218H.I.65.3ρB0.38で
あ぀た。 比范䟋  実斜䟋の有機マグネシりム化合物ずハロゲン
化剀ずの反応により埗られた固䜓状生成物を実斜
䟋に埓぀お有機アルミニりム化合物ず、有機酞
゚ステル類ずポリシロキサン類の混合物たたは錯
䜓による凊理を行ない、次に実斜䟋に埓぀お四
塩化チタニりムによる凊理を行ない、それから実
斜䟋に埓぀おプノヌル類による凊理を行な぀
お觊媒成分を埗、実斜䟋に埓぀おプロピレンの
重合を行な぀た。 その結果、208H.I.58.5ρB0.35で
あ぀た。
【図面の簡単な説明】
第図は本発明の觊媒の調補工皋を瀺す説明図
である。 図面䞭、R′  〜20個の炭玠原子を有する
炭化氎玠基。X′  塩玠臭玠ペり玠から遞
ばれるハロゲン原子たたは〜20個の炭玠原子を
有する炭化氎玠基。を衚わす。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  電子䟛䞎䜓化合物の存圚䞋、䞀般匏
    R′MgX′R′は〜20個の炭玠原子を有する炭化
    氎玠基を衚わし、X′は塩玠臭玠ペり玠から
    遞ばれるハロゲン原子たたは〜20個の炭玠原子
    を有する炭化氎玠基を衚わす。で瀺される有機
    マグネシりム化合物ずハロゲン化剀を反応させお
    埗られる固䜓状生成物をアルコヌル類およびた
    たはプノヌル類で凊理し、次いでハロゲン含有
    チタン化合物で凊理し、曎に有機アルミニりム化
    合物ず有機酞゚ステル類ずポリシロキサン類の混
    合物たたは錯䜓で凊理するこずにより埗られたこ
    ずを特城ずするα―オレフむン重合甚觊媒成分。  電子䟛䞎䜓化合物の存圚䞋、R′MgX′R′は
    〜20個の炭玠原子を有する炭化氎玠基を衚わ
    し、X′は塩玠臭玠ペり玠から遞ばれるハロ
    ゲン原子たたは〜20個の炭玠原子を有する炭化
    氎玠基を衚わす。で瀺される有機マグネシりム
    化合物ずハロゲン化剀を反応させお埗られる固䜓
    状生成物をアルコヌル類およびたたはプノヌ
    ル類で凊理し、曎に該凊理物を枛圧加熱凊理し、
    次いでハロゲン含有チタン化合物で凊理し、曎に
    有機アルミニりム化合物ず有機酞゚ステル類ずポ
    リシロキサン類の混合物たたは錯䜓で凊理するこ
    ずにより埗られたこずを特城ずするα―オレフむ
    ン重合甚觊媒成分。
JP56089857A 1981-06-11 1981-06-11 Catalytic component for alpha-olefin polymerization and homopolymerization or copolymerization of alpha-olefin Granted JPS57205406A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56089857A JPS57205406A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Catalytic component for alpha-olefin polymerization and homopolymerization or copolymerization of alpha-olefin
US06/386,586 US4442224A (en) 1981-06-11 1982-06-09 Catalytic component for polymerization of α-olefin and method for homo- or co-polymerization of α-olefin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56089857A JPS57205406A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Catalytic component for alpha-olefin polymerization and homopolymerization or copolymerization of alpha-olefin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57205406A JPS57205406A (en) 1982-12-16
JPS6248961B2 true JPS6248961B2 (ja) 1987-10-16

Family

ID=13982454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56089857A Granted JPS57205406A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Catalytic component for alpha-olefin polymerization and homopolymerization or copolymerization of alpha-olefin

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4442224A (ja)
JP (1) JPS57205406A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2529209A1 (fr) * 1982-06-24 1983-12-30 Bp Chimie Sa Catalyseurs pour la polymerisation et la copolymerisation du propylene et procedes de polymerisation utilisant ces catalyseurs
US4675368A (en) * 1982-10-04 1987-06-23 Solvay & Cie. Process for inhibiting crust formation in reactors during alpha-olefin prepolymerization modification of Ziegler catalyst
US4497905A (en) * 1983-10-13 1985-02-05 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst compositions and polymerization process
JPH0735410B2 (ja) * 1986-01-31 1995-04-19 䞉菱油化株匏䌚瀟 オレフィンの立䜓芏則性重合甚觊媒
JPH07103173B2 (ja) * 1987-03-31 1995-11-08 出光石油化孊株匏䌚瀟 アタクチックポリプロピレンの補造方法
JPH07103175B2 (ja) * 1987-08-13 1995-11-08 出光石油化孊株匏䌚瀟 ゚チレン―α―オレフィンランダム共重合䜓の補造方法
FR2628110B1 (fr) * 1988-03-03 1994-03-25 Bp Chimie Catalyseur de polymerisation d'olefines de type ziegler-natta, supporte sur des particules spheriques de chlorure de magnesium, et procede de preparation
DE3829519A1 (de) * 1988-08-31 1990-03-01 Basf Ag Verfahren zum herstellen von homo- und copolymerisaten des propens mittels eines ziegler-natta-katalysatorsystems
US4945142A (en) * 1988-11-14 1990-07-31 Conoco Inc. Composition and process for friction loss reduction
US5028574A (en) * 1988-11-14 1991-07-02 Conoco Inc. Composition and method for friction loss reduction
JP2893743B2 (ja) * 1989-08-10 1999-05-24 䞉菱化孊株匏䌚瀟 α―オレフむン重合䜓の補造
KR970007238B1 (ko) * 1989-12-28 1997-05-07 읎데믞쯔 섞끌유가가꟞ 가부시끌가읎샀 올레핀 쀑합용 쎉맀성분 및 폎늬올레핀의 제조방법
US5556820A (en) * 1989-12-28 1996-09-17 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Catalyst component for olefin polymerization and process for producing polyolefins
US5416698A (en) * 1993-07-09 1995-05-16 Eaton Corporation Input shaft overspeed warning system
CA2234188C (en) * 1998-04-07 2006-07-11 Nova Chemicals Ltd. Heat treatment of ziegler-natta catalysts to increase activity in solution polymerization process

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3094568A (en) * 1959-12-01 1963-06-18 Gulf Research Development Co Process for alkylating aromatics in the presence of a heavy metal halide, an organic halide and an organo aluminum halide
DE2126250C3 (de) * 1971-05-26 1980-06-12 Wacker-Chemie Gmbh, 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung von PolyÀthylen oder modifiziertem PolyÀthylen mit enger Molekulargewichtsverteilung
IT1042711B (it) * 1975-09-19 1980-01-30 Montedison Spa Compnenti di catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
JPS52104593A (en) * 1976-03-01 1977-09-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polymerization of olefins
GB1603724A (en) * 1977-05-25 1981-11-25 Montedison Spa Components and catalysts for the polymerisation of alpha-olefins
NL7711974A (nl) * 1977-11-01 1979-05-03 Stamicarbon Werkwijze voor het polymeriseren van alkenen-1.
JPS54132494A (en) * 1978-04-06 1979-10-15 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Solid catalyst component for polymerization of olefins
IT1099416B (it) * 1978-10-23 1985-09-18 Montedison Spa Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
US4252670A (en) * 1979-01-10 1981-02-24 Imperial Chemical Industries Limited Olefine polymerization catalyst
US4263168A (en) * 1979-01-10 1981-04-21 Imperial Chemical Industries Limited Olefine polymerization catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
US4442224A (en) 1984-04-10
JPS57205406A (en) 1982-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950015138B1 (ko) 올레핀 쀑합 쎉맀 조성묌 및 ê·ž 제조방법
EP0102503A2 (en) Process for producing a catalyst component used for the polymerization of alpha-olefins
US4442225A (en) Catalytic component for polymerization of α-olefin and method for homo- or co-polymerization of α-olefin
US4395360A (en) Catalyst components and catalysts for the polymerization of alpha-olefins
EP0103120A2 (en) Process for producing a catalyst component used for the polymerization of alpha-olefins
JPS6248961B2 (ja)
EP0067416B1 (en) Catalytic component for polymerization of alpha-olefin and method for homo- or co-polymerization of alpha-olefin
JP2530618B2 (ja) オレフむン重合甚觊媒成分
CN100503662C (zh) 䜿甚烷氧基硅烷化合物的䞙烯聚合物的制造方法
JPH0359922B2 (ja)
JP3340729B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS5856523B2 (ja) α−オレフむン重合甚觊媒成分の補造方法
US4439541A (en) Catalytic component for polymerization of α-olefin and method for homo- or co-polymerization of α-olefin
JPH07103173B2 (ja) アタクチックポリプロピレンの補造方法
EP0677066A1 (en) Olefin polymerization catalyst
JPS61151207A (ja) ポリ−ブテンの補造法
JP3247448B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
JP3403732B2 (ja) オレフィン重合甚觊媒
JPS61183304A (ja) オレフむン重合甚觊媒成分の調補法
JPS5812886B2 (ja) ポリオレフむンノセむゟりホりホり
JPH07121972B2 (ja) ゚チレン・プロピレン共重合䜓ゎムを補造する方法
JPH0435486B2 (ja)
JPS61213208A (ja) オレフむン重合甚觊媒成分
JPH04216804A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS58174404A (ja) α−オレフむンの重合䜓の補造方法