JPS6248939A - 内燃機関の異常検出装置 - Google Patents

内燃機関の異常検出装置

Info

Publication number
JPS6248939A
JPS6248939A JP60187799A JP18779985A JPS6248939A JP S6248939 A JPS6248939 A JP S6248939A JP 60187799 A JP60187799 A JP 60187799A JP 18779985 A JP18779985 A JP 18779985A JP S6248939 A JPS6248939 A JP S6248939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
combustion engine
internal combustion
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60187799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitaka Tsukasaki
塚崎 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP60187799A priority Critical patent/JPS6248939A/ja
Publication of JPS6248939A publication Critical patent/JPS6248939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内燃機関を所定空燃比近傍で運転させること
のできる空燃比制御装置を搭載する内燃機関に関し、特
にこの内燃は関に何らかの異常が発生したとぎ迅速かつ
正確にその異常の報λlができる内燃機関の異常検出装
置に関する。
[従来技術] 従来内燃機関を所定空燃比、例えば理論空燃比近傍で運
転するための空燃比制御装置が広く利用されている。
この種の空燃比制御装置によれば、内燃機関の負荷に基
づいた基本燃料量(基本燃利噴(ト)時間TP)を算出
するとともに該内燃機関の現実の空燃比を排ガス中の残
存酸素濃度から推定し、その現実の空燃比が理論空燃比
に一致するべく前記基本燃料噴射14間TPを補正する
フィードバック補正係数FAFを求めることによって空
燃比の閉ループ制御を実現している。
更に、上記閉ループ制御を改良して現実の空燃比を理論
空燃比に落ら着かせるときの過渡応答性を一層良好とす
る空燃比の学習制御も提案されている(特開昭59−2
06638>。これは、単なる閉ループ制御による上記
フィードバック補正係数FAFの変化は広い範囲に渡っ
ているにも拘らず、その変化は徐々に実行されるために
現実の空燃比が理論空燃比にまで制御されるのに長時間
を要していたことから提案されたものである。例えば、
フィードバック補正係数FAFが大きく変化する要因と
なる吸気管圧力のとり)qる範囲を200〜300mH
q、300−400mHO,400〜500mHgのご
とく所定区分に分け、この区分ごとにフィードバック補
正係数FAFをある値に落ち着かせるための学習値KG
I 、KG2 。
KG3を学習するのでおる。この空燃比の学習制御によ
れば、内燃機関に供給する燃料量(燃料噴射時間TAU
)は次式によって締出されることになり、フィードバッ
ク補正係数FAFは僅かな変化をするのみで理論空燃比
を得るに必要な基本燃料噴射時間TPの補正が実現され
るのでめる。
TAU=TP−KG−FAF・(1+F >なお、上式
において変数Fは急加速時等の過渡時における補正係数
である。
以上のような空燃比フィードバック制御あるいは学門制
御により内燃機関は最適空燃比の下で運転されることに
なり、良好なドライバビリティ、エミッション特性を達
成できるのである。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら上記のごとき従来の技術も未だに充分なも
のではなく、以下のごとき問題点を有し  ′ていた。
内燃機関に何らかの異常が発生したとぎ、例えば4気筒
内燃機関のなかで1気筒の燃料噴射弁が閉弁したままで
おるようなときに、該異常気筒は極度にリーン状態とし
て作動するため従来の空燃比フィードバック制御あるい
は学習制御による補正値FAFあるいはKGは極めて大
きな値となって他の健全な3つの気筒を極めてリッチ状
態として運転するように作動する。このようにして平均
的に排ガス中の残存酸素濃度が所望の空燃比と一致する
ような作動を継続するのであるが、これはエミッション
特性のみならず出力特性やドライバビリティを悪化させ
ていることは明らかであり、何らかの異常検出装置が強
く望まれていた。
また更に、従来の技術では上記のごとき内燃機関の異常
が生じて空燃比フィードバック制御あるいは学習制御に
よる補正値FAFあるいはKGのとり1qる上・下限値
を超える補正が必要なとぎには、最早その制御を停止し
、間ループによる空燃比制御を実行するのみであり、運
転者は内燃機関の異常を何ら示唆されることなく異常状
態のままの運転を継続していた。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、内燃機関の
空燃比に影響を与える異常を迅速かつ正確に検出して運
転者に報知することのできる優れた内燃機関の異常検出
装置を提供することをその目的としている。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するために本発明の侶成した手段は第
1図の基本的構成図に示すごとく、内燃機関EGの負荷
に応じた燃料量を前記内燃機関の空燃比を検出しつつ補
正し、該空燃比が所定値となるべく閉ループ制御する空
燃比制御手段C1と、該空燃比制御手段C1の閉ループ
制御による補正が所定範囲外であるときを検出する異常
検出手段C2と、 該異常検出手段C2が所定範囲外の補正を検出したこと
を報知する報知手段C3と を備えることを特徴とする内燃機関の異常検出装置をそ
の要旨としている。
[作用] 本発明におりる空燃比制御手段C1とは、内燃機関EG
の空燃比を閉ループにて制御するものであればよく、単
なる空燃比のフィードバック制御を実行するものでも、
あるいは該フィードバック制御の過渡特性を良好とする
学習制御を同時に実行するものでもいずれであってもよ
い。
異常検出手段C2とは、上記のごとき空燃比制御手段C
1が実行する閉ループ制御による補正が所定範囲外であ
るときを検出するものである。即ち、空燃比制御手段C
1が内燃機関EGの負荷に応じた燃わ1量を上記所定範
囲を超える大幅な補正を実行しなければ前記内燃機関E
Gの空燃比を所望値に閉ループ制御できない場合を本異
常検出手段C2が監視、検出するのである。
なお、周知のごとく空燃比の閉ループ制御による補正値
は前記内燃機関が運転されるときの大気圧力によって左
右される。従って、異常検出手段C2の判定基準となる
上記所定範囲を一定不変のものとせず大気圧力の関数と
して変更し、内燃機関の運転される大気圧力の下で最適
の判定基準を選択可能とするものが異常検出装置の検出
精度を向上させる面より好ましい。
また、報知手段C3は上記異常検出手段C2が空燃比の
補正が所定範囲外に大きく実行されていることを検出し
たとき作動するものでおる。報知の方法としてはランプ
等の点灯等の視覚的なもの、スピーカ出力のごとく聴覚
的なもの、また内燃機関1の出力を低下させる等種々の
態様あるいはこれらを組み合わせたもの等いかなるもの
であってもよい。
以下本発明をより具体的に説明するために実施例を挙げ
て詳述する。
[実施例1 まず第2図(j1実施例の異常検出装置を塔載した内燃
機関システムのブロック図でおる。
1は内燃機関本体、2はピストン、3は点火プラグ、4
は排気マニホールド、5は排気マニホールド4に備えら
れ排ガス中の残存酸素濃度を検出する酸素センサ、6は
内燃機関本体1の吸入空気中に燃11を噴射する燃料噴
射弁、7は吸気マニホールド、8は内燃機関本体1に送
られる吸入空気の温度を検出する吸気温センサ、9は内
燃機関冷却水の水温THWを検出する水温センタ、10
はスロットルバルブ、11はアイドルスイッチを内蔵し
アイドル状態及びスロットルバルブの開度を検出するス
ロットルセンサ、14は吸入空気の脈動を吸収するナー
ジタンク、15は気管圧力を検出する圧力センサ、をそ
れぞれ表わしている。
そして16は点火に必要な高電圧を出力するイグナイタ
、17は図示していないクランク軸に連動し上記イグナ
イタ16で発生した高電圧を各気筒の点火プラグ3に分
配供給するディストリビュータ、18はディストリビュ
ータ17内に取り付けられ、ディストリビュータ17の
1回転、即らクランク軸2回転に24発のパルス信号を
出力する回転数センサを兼ねた回転角センサ、19はデ
ィス1〜リビユータ17の1回転に1発のパルス信号を
出力する気筒判別センサ、20は制御手段としての電子
制御回路、21はキースイッチ、22はキースイッチ2
1を介して電子制御回路20に電力を供給するバッテリ
、24は車載の変速)幾、26は変速機24の出力軸の
回転数から車速を検出する車速センサ、28はインジケ
ータパネル内に設けられるランプ及び警報音を出力する
スピーカからなる異常報知器を各々表わしている。 又
、電子制御回路20の内部構成について説明すると、図
中、30は各センサより出力されるデータを制御プログ
ラムに従って入力及び演算すると共に、各種装置を作動
制御等するための処理を行なうセン1〜ラルプロセシン
グユニツト(CPU)、31は制御プログラム及び初期
データが格納されるリードオンリメモリ(ROM>、3
2は電子制御回路20に入力されるデータや演算制御に
必要なデータが一時的に読み書きされるランダムアクセ
スメモリ(RAM) 、33はCPU30により制御上
の実時間を随時読みとることができしかも内部にCPU
30への割込ルーチンを生じさせるレジスタ(以下、コ
ンベアAと呼ぶ)を有するタイマ、36は各センサから
の信号を入力する入カポ−1〜、38はイグナイタ16
や各気筒に備えられた燃料噴射弁6及び異常報知器28
を駆動する出力ボート、39は上記各素子を相互に接続
するコモンバスである。入カポ−1〜36は、酸素セン
υ5.吸気温センサ8.水温センザ9.スロットルセン
サ11、圧力センサ15からのアナログ信号をA/D変
換して入力する図示しないアナログ入力部と、スロット
ルセンリ°11内の図示しないアイドルスイッチ、回転
角センサ18.気筒判別センザ19からのパルス信号を
入力する図示しないパルス入力部とからなっている。又
、出カポ−1〜38はCPU30からの燃料噴射起動の
指令をうけると燃料噴射弁6を開弁する制御信号を出力
し、この制御信号は出力ボート38がCPU30より燃
′11噴射の終了を指令する信号をうけとるまで出力さ
れ続ける。燃料噴射の終了の指令は、タイマ33の内部
のコンベアAにCPU30によって設定された燃料噴射
終了簡刻とタイマ33がカウントしつづけている実時間
とが一致した時に発生するコンベアA一致割込ルーチン
によって与えられるよう構成されている。
次に本実施例の電子制御装置20が実行する制御につい
て詳述する。
第3図に示すフローチャートが制御のメインルーチンで
ある。本ルーチンは、キースイッチ21かオンされると
起動されて、まずCPU30の内部レジスタのクリア等
の初期化を行ないくステップ100)、次に内燃機関1
の制御に用いるデータの初期値の設定、例えば燃料カッ
トの実施中を示すフラッグ等をOにするといった処理を
行なう(ステップ105)。続いて内燃機関1の運転状
態、例えば圧力センサ152回転角センサ18゜水温セ
ンサ9等からの信号を読み込む処理を行ない(ステップ
110’)、こうして読み込んだ諸データから、内燃機
関1の吸気管圧力PMや回転数N、あるいは負荷等内燃
機関1の1制御の基本となる諸量をif Elする処理
を行なう(ステップ120)。以下、ステップ120で
求めた諸量に基づいて、周知の点火時期制御(ステップ
130)が行なわれ、次いで内燃機関1に噴射供給す る燃料量の算出のための処理へ移るのである。燃料量算
出のため、まず燃料♀をフィードバック制御する条件に
あるか否かの判断がなされ(ステップ140) 、条件
不成立時にはそのときの内燃機関1の運転状態に最も適
した制御による燃料量の陣がオープンループで算出され
る。例えば、従来より実施されているような内燃機関1
の始動口)における燃利増吊制御、高負荷運転時のパワ
ー増量制御等がそれである。ステップ140でフィード
バック条件成立と判断されたとき、すなわら内燃機関1
が通常の定常状態で安定した運転を実行しているときに
は通常の空燃比学習制御を実行する(ステップ170)
。このようにして内燃機関1の運転状態に最適の制御が
選択されて噴射供給する燃料量が算出された後に、ステ
ップ190の燃料噴射制御か実行され、実際に内燃機関
1に燃わlの供給が行なわれるのであり、この処理の後
再びステップ110へ戻って以上の処理が繰り返し実行
される。
上記メインルーチンの処理の中で、本実施例の特徴であ
るステップ140でフィードバック条件成立時であると
判断されたときの制御について説明する。
まず、上記空燃比フィードバック制御処理の詳細を第4
図のフローチャート及び第5図の説明図に基づいて説明
する。第4図は上記メインルーチン処理のステップ17
0の詳細を示すフローチ1’ −トである。
第4図に基づいて、上記空燃比学習制御処理(ステップ
170)の詳細について説明する。まず、酸素セン1ノ
5“の出力状態が調べられて、空燃比かリーン状態にあ
るか否かが判定される(170a>。この条件に該当す
る場合、すなわち、酸素センサ5で検出された空燃比が
リーン状態でおる場合にはステップ170bに進む。こ
こでは、上述するごとく空燃比のリーン側への制律口が
実行中であるときのみセットさせるリーン化フラグ[R
がリセットされているか否かが判定される。この条件に
該当する場合、すなわち、空燃比をり一ン状懇に移行さ
ける処理が行われていない場合にはステップ170Gに
進む。ここでは、空燃比フィードバック補正係数FAF
をα1だけ増加させて本処理を終了する。一方、ステッ
プ170bの条件に該当しない場合、すなわち、空燃比
をり一ン状態に移行させる処理が行われている場合には
ステップ170eに進み、リーン化フラグFRをリセッ
トする。そしてステップ170fに進み、空燃比フィー
ドバック補正係数FAFを5KP1だけ増加させて本処
理を終了する。ここで5KP1および上記α1は定数で
あり、5KP1はα1よりかなり大きな値に選ばれる。
5KP1は空燃比がその目標値に関してリッチ状態から
り−ン状態に移行したと判定された場合に、空燃比フィ
−ドパツク補正係数FAFを大きく増加さμる処理、J
−なわちスキップ処理を行わせるための定数である。ま
たα1は空燃比フィードバック補正係数FAFを徐々に
増加させる処理のための定数である。
また、ステップ170aの条件に該当しない場合、すな
わち、酸素センサ5で検出された空燃比がリッチ状態で
ある場合にはステップ170qに進む。ここでは、上記
リーン化フラグ「Rがセラ1〜されているか否かが判定
される。この条件に該当する場合、すなわち、空燃比を
リーン状態に移行させる処理が行われている場合にはス
テップ170hに進む。ここでは、空燃比フィードバッ
ク補正係数FAFをα2だけ減少させて本処理を終了す
る。一方、ステップ170gの条件に該当しない場合、
すなわら、空燃比をリーン状態に移行させる処理が行わ
れていない場合にはステップ170jに進み、リーン化
フラグFRをセットする。
そしてステップ170kに進み、空燃比フィードバック
補正係数FAFを5KP2だけ減少させる。
ここで、5KP2および上記α2は定数であり、両者の
大小関係おJ、び目的は上述した定数5KP1とα1と
の場合と同様である。
また、ステップ170kに続いてステップ170Ωが実
行される。ここで周知の空燃比の学謂制御を実行するも
のであり、学習値KGの算出がなされる。前)ホしたス
テップ170a〜ステツプ170にの処理により空燃比
フィードバック補正係数FAFは第5図のごとく変化す
ることが明らかである。そこで、本ステップ170Ωで
はまず過去の空燃比フィードバック補正係数FAFのピ
ーク値の相加平均値FAFAVを次式により算出する。
そして、このF A F A Vの餡か所定値(例えば
1゜O)から±2%外の値となったときにそれまでの学
別値KGに所定値ΔKを加減紳して学習値KGを更新す
るのである。
すなわち、FAFAV>1.02であり、空燃比フィー
ドバック補正係数FAFが犬ぎくなCブれば空燃比を理
論空燃比近傍に調節することができないときには学習値
KGをKG=KG+ΔにのhI算値にて増加させ、一方
FAFAV<0.98であれば逆に学習値KGはKG=
KG−Δにの1ttJ値にて減少されるのである。なお
、周知のごとく上記の学習値KGは、吸気管圧力PM(
ステップ120にて算出)の(直に応じてKGI 、K
G2 、KG3 、・・・と各負荷の区分ごとに用意、
更新されている。
以上のごとくして空燃比フィードバック補正係viFA
F及び学習値KGが算出、更新されると、前記したステ
ップ190にて燃料噴射制り11が次のように実行され
る。
まず、ステップ120にて算出された負荷の値から内燃
機関1に供給する燃わl川(基本撚ね噴射時間TP>が
求められる。そして、この基本燃料噴射時間TPに上記
ステップ170で算出、更新された空燃比フィードバッ
ク補正係数FAF、学習値KGを乗算する次式にて実際
に燃わ1噴躬弁6を開弁する時間、すなわち燃料噴射時
間TAUが算出されるので必る。
TAU=TP−KG−FAF・(1+F >この燃11
噴則時間TAUに基づいた内燃機関1のクランク角に同
期する燃料噴射が実行され、内燃機関1は所望の理論空
燃比の下で運転を継続することが可能となるのである。
以上が内燃機関]の空燃比制御の説明であるが、本実施
例の電子制御回路20は更に第6図のごとき異常検出ル
ーチンを所定口、1間毎の割込みにて実行している。次
に、この異常検出ルーチンについて各ステップ毎に詳細
に31明する。
まず、本異常検出ルーチンの処理にCPU30が入ると
、空燃比学凹制御処理(ステップ170)によって算出
、更新され、燃利噴則のためにRAM32内に格納され
ている空燃比フィードバック補正係数FΔF及び学習値
KGの読み込みが行われる(ステップ\200)。次い
てこの2つの値[AF、KGを乗算したiFQをEMG
として算出する(ステップ210)。このEMGとは前
記燃料噴射時間TAUの篩用式から明らかなにうに、基
本燃料噴射時間TPをどの程度補正するかを表わす数値
でおる。そして、このEMGか所定範囲内(MIN−〜
MAX)の値であるか否かがステップ220にて判断さ
れ、もしMIN<EMG<MAXの所定範囲内であれば
その後は何らの処理を実行することなく本ルーチンを終
了してメインルーチンへ戻る。一方、EMGが所定範囲
外の異常に小さい、あるいは大きな値であるときにはス
テップ230が処理され、異常報知器2Bに駆動出力が
出されて運転者へランプ点燈や警報音による異常報知が
実行されるのである。
この異常報知実行の条件となるEMGの上下限値(MI
N、MAX)は予めROM31内にマツ・プとして記憶
されているもので、第7図のような大気圧力の関数とし
て定義されている。本実施例では、圧力センサ15で内
燃機関1が未だに始動する以前の気圧を計測することで
大気圧力を知ることができ、前述したメインルーチンの
初期データの設定ステップ105にてその削測が行われ
るのである。第7図のように、大気圧力が高ければ、同
一空燃比を冑るための基本燃料噴射時間TPの補正値は
小さくとしよく、図のような右下がりの特性が予想され
る。従って、第7図のようなマツプを用意しておき、予
めEMGが正常時に取り得る範囲(MIN−MAX)を
大気圧力の関数として記憶し、異常検出の判定に利用し
ている。
すなわち、本実施例によれば、空燃比を所定値に調節す
るためにそのときの内燃機関1の負荷から算出した基本
燃料噴射時間TPを大きく補正しなければならないとき
、例えば設置1時に予想した±20%程度を超える燃料
噴射時間の補正が必要となったとき、運転者の視覚、聴
覚にその異常を訴えることができるのである。このよう
な異常とは多気筒内燃機関の1気筒が燃料供給不能とな
る場合、おるいは内燃機関1ので)荷の検出系が故障し
て実際の負荷の検出が不能となった場合等であるが、こ
れらはいずれも内燃機関1の設81時に予想しているも
のではない。従って、このような予想し得ない異常発生
状況下では内燃機関1のエミッション、ドライバビリテ
ィ特性は極めて悪化しているものと判断され、前述のご
とく迅速に報知を実行覆るのである。
なお、本実施例では内燃機関1の負荷を検出するために
吸気管圧力PMを検出するタイプのものについて説明し
たが、ベーンタイプのエアフロメータヤカルマンタイプ
エアフロメータ等のごとく吸入空気ff1Qを測定する
ものであってもよい。この吸入空気ff1Qを測定する
ものにあっては、大気圧力が高くなれば吸入空気fff
iQも大ぎくなり空燃比の補正値は大きくなると予想さ
れる。従ってEMGが正常値か否かを判断するための上
下限値のマツプは第8図のごとく右上がり特性を示すよ
うに変更される。
また、異常を判定するときに本実施例ではFAFとKG
との積をEMGとしているが、学習制御によりFAFの
ピークの平均値FAFAVは所定値(1,0>に落ち着
くように乎習値KGが更新されているため、学習値KG
そのものの伯をEMGとして異常検出の演算を簡略化し
ても同様の効果が得られる。
[発明の効果] 以上実施例を挙げて詳述したように、本発明の内燃機関
の異常検出装置は、 内燃機関の負荷に応じた燃料テを前記内燃)実開の空燃
比を検出しつつ補正し、該空燃比か所定値となるべく閉
ループ制御する空燃比制御手段と、該空燃比制御手段の
閉ループ制御による補正が所定範囲外Cあるときを検出
する異常検出手段と、該異常検出手段が所定範囲外の補
正を検出したことを報知する報知手段と を備えることを特徴とするものである。
従って、内燃機閉設h1時には予想しくqなかった不具
合や異常が内燃機関の燃料供給系に発生したとき、迅速
かつ正確にその異常を運転者に報知することが可能とな
る。このことは、内燃機関のエミッション等の悪化のよ
うに通常の運転時には運転者が気付かないような異常ま
でも自己判断して報知することにもなり、内燃機関の稼
別j状況を正確に把握することか可能となることを意味
する。
なお、上記異常の検出に当たって大気圧力の変勅までも
考慮する構成とすれば異常検出の精度をより一層向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成図、第2図は実施例の構成
概略図、第3図はそのメインルーチンのフローヂセート
、第4図はその空燃比学習制御の詳細フローチp−1〜
、第5図はその空燃比学習制御の説明図、第6図は実施
例の異常検出ルーチンのフローヂp−1〜、第7図は実
施例の異常判定に使用されるマツプの説明図、第8図は
他の実施例の異常判定に使用されるマツプの説明図を示
ず。 C1・・・空燃比制御手段 C2・・・異常検出手段 C3・・・報知手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の負荷に応じた燃料量を前記内燃機関の空
    燃比を検出しつつ補正し、該空燃比が所定値となるべく
    閉ループ制御する空燃比制御手段と、 該空燃比制御手段の閉ループ制御による補正が所定範囲
    外であるときを検出する異常検出手段と、該異常検出手
    段が所定範囲外の補正を検出したことを報知する報知手
    段と を備えることを特徴とする内燃機関の異常検出装置。 2 前記異常検出手段が、前記所定範囲を大気圧力に応
    じて適宜変更する特許請求の範囲第1項記載の内燃機関
    の異常検出装置。
JP60187799A 1985-08-27 1985-08-27 内燃機関の異常検出装置 Pending JPS6248939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187799A JPS6248939A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 内燃機関の異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187799A JPS6248939A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 内燃機関の異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6248939A true JPS6248939A (ja) 1987-03-03

Family

ID=16212435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187799A Pending JPS6248939A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 内燃機関の異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248939A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148047U (ja) * 1988-04-04 1989-10-13
JPH0318653A (ja) * 1989-07-18 1991-01-28 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジン制御装置の故障検知方法
US5181499A (en) * 1991-03-08 1993-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for diagnosing abnormality in fuel injection system and fuel injection control system having the apparatus
CN102477916A (zh) * 2010-11-30 2012-05-30 丰田自动车株式会社 车辆、用于内燃机的异常判定方法和用于内燃机的异常判定装置
JP2013170484A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Denso Corp 噴射異常検出装置およびインジェクタ制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127514U (ja) * 1974-08-21 1976-02-28
JPS5210609Y2 (ja) * 1971-06-08 1977-03-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210609Y2 (ja) * 1971-06-08 1977-03-08
JPS5127514U (ja) * 1974-08-21 1976-02-28

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148047U (ja) * 1988-04-04 1989-10-13
JPH0318653A (ja) * 1989-07-18 1991-01-28 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジン制御装置の故障検知方法
US5181499A (en) * 1991-03-08 1993-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for diagnosing abnormality in fuel injection system and fuel injection control system having the apparatus
CN102477916A (zh) * 2010-11-30 2012-05-30 丰田自动车株式会社 车辆、用于内燃机的异常判定方法和用于内燃机的异常判定装置
JP2012117421A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Toyota Motor Corp 車両、内燃機関の異常判定方法および内燃機関の異常判定装置
JP2013170484A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Denso Corp 噴射異常検出装置およびインジェクタ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498817B2 (ja) 内燃機関の排気系故障診断装置
JPS6213499B2 (ja)
US7448360B2 (en) Controller of internal combustion engine
JPH0531643B2 (ja)
JP2907001B2 (ja) 内燃エンジンの希薄燃焼制御および故障判定装置
JPS6248939A (ja) 内燃機関の異常検出装置
JPH0565841A (ja) 内燃機関の異常診断装置
JP2570287B2 (ja) 2次空気供給装置の機能診断表示装置
JPS6011648A (ja) アイドル回転数制御装置の異常判定方法
JP2502500B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2615561B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS6075737A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6165046A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPH0524342B2 (ja)
JPS6210433A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JP2750777B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JPH0754744A (ja) アイドル安定化点火時期補正方法
JPH0650076B2 (ja) 過給機付内燃機関の吸入空気量制御方法
JPH04272461A (ja) Egr装置
JPS61201842A (ja) 内燃機関のアイドル時稀薄空燃比制御装置
JPH0447129B2 (ja)
JPS60209644A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS61223240A (ja) 内燃機関の始動時バイパス空気量制御装置
JPH0988707A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS63277837A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置