JPS6247508B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247508B2
JPS6247508B2 JP1337678A JP1337678A JPS6247508B2 JP S6247508 B2 JPS6247508 B2 JP S6247508B2 JP 1337678 A JP1337678 A JP 1337678A JP 1337678 A JP1337678 A JP 1337678A JP S6247508 B2 JPS6247508 B2 JP S6247508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetables
fruits
minutes
water
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1337678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54107542A (en
Inventor
Kyoshi Kitatsume
Kikuo Hasegawa
Masato Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kibun KK
Original Assignee
Kibun KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kibun KK filed Critical Kibun KK
Priority to JP1337678A priority Critical patent/JPS54107542A/ja
Publication of JPS54107542A publication Critical patent/JPS54107542A/ja
Publication of JPS6247508B2 publication Critical patent/JPS6247508B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、野菜、果実の軟化を防止する予備処
理に関するものである。
更に詳細には、本発明は、高温による調理や高
温高圧における殺菌処理を行つても軟化したり、
煮くずれをしない野菜、果実の製造のための予備
処理に関するものである。
一般に、ごぼう、大根などの野菜は調理すると
煮くずれを起し、また、桃などの果実は高温殺菌
処理すると軟化を起し、いずれも商品価値を著じ
るしく減じるものである。その原因としては、野
菜、果実の細胞膜の不溶性プロトペクチンが調理
等によつて水溶性のコロイド状ペクチンに加水分
解され、細胞間の結合能を破壊し、細胞膜の浸透
作用に異常が起り、そのために細胞内に水が容易
に移動し、煮くずれを起したり、軟化したりする
とされている。
従来、このような煮くずれや軟化を防止するた
めに、カルシウム塩を添加して強制的に不溶性の
ペクチンを作らせたり、1%前後のナトリウム塩
溶液で高温加熱し、あらかじめ細胞内の浸透圧を
高めておく方法などが試みられたりした。
しかしながら、これらの前処理はカルシウム塩
やナトリウム塩の添加が必須となり、これによつ
て本来の味に変化をもたらすために、好ましいも
のではなかつた。
本発明者らは、何らの添加物も使用することな
く、野菜、果実の煮くずれや軟化を防止する方法
を求めて研究したところ、野菜、果実を水、希酸
性水、糖液のいずれかで45〜75℃、10〜180分予
備加熱するだけで煮くずれや殺菌による軟化を防
止することが可能であることが分つた。
本発明は、この知見によつて完成されたもの
で、野菜又は果実を、調理又は高温殺菌とは別
に、水、希酸性水、糖液のいずれかで少なくとも
表面の品温を45〜75℃、10〜180分予備加熱する
方法である。本発明の方法によつて予備加熱され
た野菜や果実はその後、調理したり、高圧高温殺
菌しても、煮くずれしたり、軟化したりすること
はない。
本発明によつて処理される野菜は、大根、ごぼ
う、にんじん、レンコンなど煮くずれのある野菜
において有効であり、また果実は桃、なし、西洋
なし、りんごなど高温高圧殺菌によつて軟化する
果実において有効である。
これらの野菜、果実はそのままでもいいが、処
理時間が長くかかるので、普通細切したり切断し
たりした後に水、希酸性水、糖液に浸漬して、少
なくとも表面の品温を45〜75℃で10〜180分加熱
処理される。この処理によつて野菜、果実の細胞
は死滅するが、温度が75℃以下であるため、細胞
膜の不溶性プロトペクチンは水溶性のコロイド状
ペクチンに加水分解されることはない。そして、
この時、細胞の死滅とともに細胞の微量のカルシ
ウムイオンやその他の二価の金属イオンが細胞壁
に移動し、不溶性プロトペクチンと結合して不溶
性のペクチンとなり、細胞間の結合を強固とし、
容易に水が浸入することはなく、調理によつても
可溶性ペクチンとならず、煮くずれも起さなくな
るのである。
加熱処理温度が45℃以下であると細胞が死滅し
ない場合があつて、後の調理でペクチンが可溶性
となり煮くずれがあつて好ましくない。また75℃
以上の加熱であると一挙に水溶性のペクチンに分
解して細胞膜から遊離してしまつて好ましくな
い。
処理時間は10〜180分であれば、切断片全体が
均一温度で処理されて好ましい。10分以下である
と均質加熱ができず、細胞が破壊されない場合も
あつて好ましくなく、また180分以上は特に必要
はなく、180分までで十分目的を達成できる。
本発明の予備加熱は普通水中において行なわれ
るが、PH5.5〜6.8の酸性溶液や2〜15%の糖液中
で行うのも有効である。酸性溶液や糖液中で処理
すれば高温高圧の殺菌や保存中に野菜、果実が褐
変することを防止できて有効である。酸性溶液と
しては酢酸、酢、クエン酸、リンゴ酸蓚酸等の溶
液が使用され、糖液としては砂糖、グルコース、
果糖などの溶液が使用される。
本発明において予備加熱された野菜、果実は調
理されたり、高温高圧殺菌処理されたりしても煮
くずれ、軟化を起すことはない。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 1 大根を直径4〜5cm、高さ2〜3cmの形に切り
取り、75℃の温水で180分予備加熱を行う。その
後冷水で洗い、水切り後、しよう油、グルタミン
酸−Na、みりんを原料にした調味液とともに容
器に入れ120℃、30分の殺菌処理を行なう。
煮くずれ、軟化が防止されており、常温2ケ月
保存でも製造時と変らないテクスチヤーを得た。
実施例 2 ごぼうを長さ5〜6cmの円柱及び三角柱に切
り、60℃の希酸性溶液(PH60)で20分予備加熱を
行う。その後、魚肉すり身で巻き付け、180℃の
油で揚げ、おでん種のごぼう巻きを作り、他のお
でん種、調味液とともに120℃、30分の殺菌を行
う。
常温3ケ月保存後、製造時と変らないテクスチ
ヤーが得られ、ごぼうの色調も褐色変もなく良好
であつた。
実施例 3 桃を4つ切りにして60℃の砂糖液(Brix10)で
10分予備加熱を行う。その後、液に砂糖を加える
(Brix50に調製)120℃、40分の殺菌を行う。
常温3ケ月保存後、軟化、煮くずれは見られな
い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 野菜又は果実を調理又は高温殺菌とは別に、
    水、希酸性水、糖液のいずれかで少なくとも表面
    の品温を45〜75℃、10〜180分予備加熱すること
    を特徴とする野菜、果実の軟化防止方法。
JP1337678A 1978-02-10 1978-02-10 Prevention of softening of fruit and vegetable Granted JPS54107542A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337678A JPS54107542A (en) 1978-02-10 1978-02-10 Prevention of softening of fruit and vegetable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337678A JPS54107542A (en) 1978-02-10 1978-02-10 Prevention of softening of fruit and vegetable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54107542A JPS54107542A (en) 1979-08-23
JPS6247508B2 true JPS6247508B2 (ja) 1987-10-08

Family

ID=11831371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337678A Granted JPS54107542A (en) 1978-02-10 1978-02-10 Prevention of softening of fruit and vegetable

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54107542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107708502A (zh) * 2015-06-09 2018-02-16 夏普株式会社 加热烹调器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208968A (en) * 1981-06-19 1982-12-22 Nisshin Flour Milling Co Ltd Preventing method of boiling collapse in root or fruit vegetable
JP5554958B2 (ja) * 2009-10-14 2014-07-23 青葉化成株式会社 野菜の軟化抑制剤、野菜の軟化抑制方法および加熱野菜
CN104783652A (zh) * 2013-10-06 2015-07-22 庄景阳 自动回吸控制溢汤锅
JP6704829B2 (ja) * 2016-10-12 2020-06-03 象印マホービン株式会社 調理器
JP7020613B2 (ja) * 2017-11-10 2022-02-16 ハウス食品株式会社 ゲル状食品用ベース及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029768A (ja) * 1973-07-21 1975-03-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029768A (ja) * 1973-07-21 1975-03-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107708502A (zh) * 2015-06-09 2018-02-16 夏普株式会社 加热烹调器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54107542A (en) 1979-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4504504A (en) Texture preservation for diced fresh food products using gelled polyuronic acids
JPS5818051B2 (ja) 乾燥果実チツプの製造方法
KR20170007664A (ko) 구근 정과의 제조방법 및 그에 따른 구근 정과
CN102125150A (zh) 雪莲果脯及其制备方法
JPS6247508B2 (ja)
JPS61268128A (ja) 糖果の製造方法および乾燥糖果の製造方法
JPS59187750A (ja) 乾燥食品の製造方法
JP2839455B2 (ja) 冷凍野菜の製造方法
JP3844700B2 (ja) 加工食品の調製方法及びレトルト食品
JP2539653B2 (ja) 加熱殺菌処理を施す食品の原料として使用する魚介類及び肉類の製造法
JP2610297B2 (ja) 果実加工品及びその製造方法
US1685511A (en) Process for preparing spinach and the like for canning
KR0159679B1 (ko) 가열살균시 고 펙틴질 야채의 조직연화 방지방법
US3867553A (en) Process for reducing the boiling time of dehydrated peas
JP3953499B2 (ja) 加工食品の調製方法及びレトルト食品
JPH0646788A (ja) 乾燥ポテトの製造方法
JP3660310B2 (ja) 加工葉の製造方法及び食品の製造方法
JPH08332023A (ja) 乾燥野菜乃至は乾燥果実の製造前処理方法
JPH01124364A (ja) 野菜の煮くずれ防止方法
JPH078227A (ja) 味付卵の製造方法
KR930002180B1 (ko) 마늘 다짐의 장기 저장법
JPH09327276A (ja) 軟化防止野菜および野菜類の軟化防止方法
JPH06125720A (ja) 佃煮の製造方法
KR20230072627A (ko) 내열성 복숭아잼 및 이의 제조방법
JPS6161768B2 (ja)