JPS624729A - 熱可塑性ポリエステル発泡体 - Google Patents

熱可塑性ポリエステル発泡体

Info

Publication number
JPS624729A
JPS624729A JP60143989A JP14398985A JPS624729A JP S624729 A JPS624729 A JP S624729A JP 60143989 A JP60143989 A JP 60143989A JP 14398985 A JP14398985 A JP 14398985A JP S624729 A JPS624729 A JP S624729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
epoxy
foam
polyalkylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60143989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572408B2 (ja
Inventor
Teruhisa Fukumoto
福本 照久
Seiichi Yamashiro
山城 誠一
Toru Matsubayashi
徹 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP60143989A priority Critical patent/JPS624729A/ja
Publication of JPS624729A publication Critical patent/JPS624729A/ja
Publication of JPH0572408B2 publication Critical patent/JPH0572408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はポリエステル発泡体に関し、更に詳しくは均一
微細な気泡構造および弾性回復性を有し食品容器用に使
用しうる熱可塑性ポリエステル発泡体に関する。
〈従来技術〉 ポリエチレンテ1/7タレートやポリフチレンテレフタ
レートに代表される熱可塑性ポリエステル樹脂は、機械
的特性、耐熱性、耐薬品性1寸法安定性等が優れている
為繊維、フィルム、射出成形品等に成形され、機械、電
気、電子部品から食品容器まで巾広く使用されている。
しかし熱可塑性ポリエステルは溶融粘度が低いこととお
よび塑性変形しやすいため高発泡押出成形品には不適と
されてきた。
溶融粘度が低いと押出工程で、発泡剤が均一に分散し難
く、又ダイ内で高圧力とならない為、発泡倍惠の低いし
かも不均一な気泡構造の発泡体しか得られない。同相重
合、或は重合促進剤の添加等によシ高重合度ポリエステ
ルを製造したり、分岐剤を共重合することにエリ溶融粘
度の増加をはかる方法が提案さnているが均一微細な気
泡を有する発泡体を得るに充分な溶融粘度にまで高める
ことは困難であり、しかも他の用途にも用いられるポリ
マーとは全く異なる溶融粘度を有するものを特別に製造
しなければならず工程か煩雑でコスト高になるという欠
点がある。
かかる欠膚の無いポリエステル押出発泡体の製造法とし
て芳香族ポリエステルの溶融成形の際に特定の割合のエ
ポキシ化合物と特定の金属化合物を添加することにニジ
均一で微細々気泡を有する発泡体を安定して製造する方
法が提案されている(特開昭52−24364号公報、
 特m昭54−50568号公報、I¥lrA昭54−
70364号公報)。
しかし、これらのポリエステル発泡体は柔軟性に欠け、
又一度外力がかかると塑性変形を生じ元の形態に戻りに
くい、いわゆる弾性回復力が低い欠点を有している◇弾
性不足はゴム弾性を有するゴム系ポリマーを添加するこ
とで補うことができるが、食品容器等の用途を考えると
添加量は限られたものとなり、かつ弾性向上効果は小さ
い。食品容器特に酒類の栓は食品衛生性良好なことはも
ちろんのこと、アルコール溶出性、臭いの移シの無いこ
とが望まれ、更にガスバリヤ−性、耐熱性が要求され、
ポリエステル系樹脂以外の樹脂ではこれらの要求特性を
満たすことは離しくポリエステル系樹脂の柔軟性1弾性
回復性の改良が望まれる。
〈発明の目的〉 本発明は食品衛生性を維持しつつ、均−黴細な気泡構造
を有し、弾性回復性に優れたポリエステル発泡体の提供
を目的とする。
〈発明の構成〉 本発明は。
囚 ポリアルキレンテレフタレート10〜90重Ili
%と ■)  ポリエーテルエステルエラストマー90〜10
重量1%の混合物100重量部当り、(Oエポキシ化合
物0.1〜3重量部、■ 周期律表第夏〜■王族の金属
及びそれらの化合物から選ばれた物質0.05〜3重を
部、及び ■ 常圧で沸点が150℃以下の物質1〜60重量部 を含有せしめ1こポリエステル樹脂混合溶融物を押出発
泡させて得ら扛るポリエステル発泡体である。
本発明において(ト)成分のポリアルキレンテレフタレ
ートは少なくともその80モル%がテレフタル酸である
ジカルボン酸成分と少なくと4.そのsoモル%がエチ
レングリコール。
プロパン−1,3−ジオール、7タンー1,4−ジオー
ル、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−
ジオール、シクロヘキサン−1,4−ジメタツールであ
るジオール成分とから直接エステル化或いはエステル交
換後重縮合して得られる。工業的観廃からは特にポリエ
チレンテレフタレート、ボリフチレンテレフタレートが
好ましい。ポリアルキレンテレフタレートのジカルボン
酸成分の0〜20モル%が炭素数6へ14の他の芳香族
ジカルボン蒙、炭素数4−8の脂肪族ジカルボン酸であ
ってもよい。そのようなジカルボン酸の例としてはフタ
ル酸、イソフタル酸、  2.6−ナフタレンジカルボ
ン酸、  4.4’−ジフェニルジカルボン酸、アジピ
ン酸、セパシン酸、シクaヘキサンジカルホン酸等が挙
げられる。又ジオール成分の0〜20モル%が炭素数6
〜l5の他の脂環族ジオールタは炭素数6〜12の芳香
族ジオールであってもよい。この工うなジオールの例と
しては2.2−ジメチルプロパン−1,3−ジオール、
2,2−ビス−(4′−ヒドロキシシクロヘキシル)−
プロパン。
2.2−ビス−(4′−ヒドロキシ安息香酸)−プロパ
ン、ハイドロキノン等が挙げらnる。
更にジカルボン酸成分及びジオール成分の20%以下の
量のオキシカルボン酸1例えば8−オキシカプロン酸、
ヒドロキシ安息香酸等が共重合されていてもよい。勿論
、ポリアルキレンテレフタレートは3価は又4価のアル
コール或は3塩基性又は4塩基性酸で分岐されていても
よい。適当な分岐剤の例としてはトリメシン@、トリメ
リットII1.トリメチロールプロパン、ペンタエリス
リトール等カ挙げらnる。これらのポリエステルは極限
粘度(オルソクロロ7二)−ル、35℃)カ0.5以上
のものが好ましく、より好ましくは0.6以上である。
本発明に用いられるの)成分のポリエーテルエステルエ
ラストマーはハードセグメントの60モル%以上がポリ
アルキレンテレフタレートであり、ソフトセグメントが
数平均分子量300へ6000のポリオキシアルキレン
グリコールであわ且つ訪ポリオキシアルキレングリコー
ルがエラストマー重量の20〜7OJi量%含有される
ものであることが好ましい。
このポリアルキレンテレフタレートは、酸成分がテレフ
タル酸であり、グリコール成分が炭素数2〜】Oの脂肪
族グリコールであるポリエステルである。炭素数2〜1
0の脂肪族グリコールの具体例としてはエチレングリコ
ール、1.4−クチレンゲリコール、ヘキサメチレング
リコール、プロピレングリコール等が挙げられる。ハー
ドセグメントを構成するポリエステルとしては前記ポリ
アルキレンテレフタレートの他に該ポリアルキレンテレ
7グレートにテレフタル酸以外のジカルボン酸及び/又
は炭素数2〜10の脂肪族グリコール以外のグリコール
を共重合せしめたコポリエステルであってもよい。この
コポリエステルはポリアルキレンテレフタレート成分力
60モル%以上含有されている必要がある。
こnら共重合可能な成分としてはアジピン酸。
セバシンl!!、  1.4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸、フタル521  イソフタル酸、ナフタリンジカ
ルボン酸などの如き脂肪族、脂環族、芳香族のジカルボ
ン酸;ネオペンチルグリコール、1.4−シクロヘキサ
ンジメタツール。
1.4−シクロへキサンジェタノール、1.4−ベンゼ
ンジメタツール、1.4−ベンゼンジェタノールなどの
如き脂肪族、脂環族、芳香族のジオールを挙げる事がで
きる。その他、Pオキシ安息香酸、P−ヒトミキシエト
キシ安息香酸なとのオキシ酸も共重合可能である。
またポリエーテルエステルエラストマーのモラ一方の構
成成分であるソフトセグメントtSaするポリオキシア
ルキレングリコールとしては、例えばポリオキシエチレ
ングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリ
オキシナト2メチレングリコールなどの単一のエーテル
ダリコール類、エチレンオキサイドとプロピレンオキサ
イドとのランダムまたはブロック共重合グリコール、テ
トラヒドロフランと2.2−ジメチルオキセタンとのラ
ンダムまたはフロック共重合グリコール等の共重合グリ
フール類、上記グリフールの2種以上の混合物などを挙
げることができる。
ポリオキシアルキレングリコールの数平均分子量は30
0へ6000より好ましくは400〜4500であり、
この分子量が大きすぎるとポリオキシアルキレングリコ
ール単位自体が結晶性をもつ様になり、弾性回復性の向
上に寄与しなくなり、逆に分子量が400未満でも同様
に弾性回復性の向上に寄与しなくなるので好ましくない
。ポリエーテルエステルエラストマー中のポリオキシア
ルキレングリコールの含有tはエラストマー重量の20
〜70%、好ましくは30〜65%になる様にする必要
がある。70%を超える倉ではエラストマーのハードセ
グメントの性質が殆んど消滅してしまい、且つポリアル
キレンテレフタレートとの相溶性が悪くなシ、又20%
未満ではソフトセグメント成分であるポリオキシアルキ
レングリコール単位が少ないために弾性回復性に寄与し
なくなるので好ましくない。
本発明におけるの)成分のポリエーテルエステルエラス
トマーの好ましい例としては、60モル%以上がポリ7
チレンテレフタレートからなるポリエステルをハードセ
グメントとし、ポリオキシテトラメナレングリコールを
ソフトセグメントとするフロラクツポリエステルが挙げ
らnる。一般に本発明におけるの)成分のポリエーテル
エステルエラストマーは、ポリアルキレンチレフクレー
ト囚トの混和性に優れているのであるが、なかでも上記
した成分から成るエラストマーはポリアルキレンテレフ
タレート(2)との混和性が極めて良好である。
ポリエーテルエステルエラストマーは通常の製造法にニ
ジ製造される。例えばテレフタール酸、脂肪族グリフー
ル及びポリオキシアルキレングリコールの王者の直接エ
ステル化法;ジアルキルテレフタレートと脂肪族グリコ
ールとをエステル交換反応せしめた後ポリオキシアルキ
レングリコールを加えて重縮合させる方法等の方法を珠
ることができる。なおこのエラストマーの製造に際して
は各段階の反応を促進させるための触媒、各種の安定剤
、改質剤、顔料などを必要に応じて使用することができ
る。
ポリアルキレンテレフタレート囚とポリエーテルエステ
ルエラストマーの)との使用割合はポリアルキレンテレ
フタレート(A)10 ヘ90重量%対ポリエーテルエ
ステルエラストマー@90〜10重量%、好まり、 <
は囚2o〜70重量%対の)80〜30重量%である。
ポリエーテルエステルエラストマー03)が90重量%
より多いと食品衛生性特にアルコール(エタノール)溶
出性があり、又10重量%より少ないと柔軟性1弾性回
復性は小さい。
本発明で0成分として用いられるエポキシ化合物は分子
中にエポキシ基を少なくとも1個有する化合物であり、
例えば大豆油エポキシ、エポキシ化アマニ油のような内
部エポキ7 化合elやビスフェノールAとエピクロル
ヒドリンを反応させて得らnるビスフェノールA型エポ
キシ化合物、ノボラック樹脂とエピクロルヒドリンエり
得らnるノボラック型エポキシ化合物、芳香族カルボン
酸とエピクロルヒドリンより得られる芳香族カルボン酸
型エポキシ化合物、脂環化合物から得らnる脂環化合物
型エポキシ化合物などが拳げられる。
これらの多官能エポキシ化合物のうち食品衛生上好まし
い化合物としては大豆油エポキシ又はエポキシ化アマニ
油がある。
該エポキシ化合物の添加割合は囚成分との)成分の和1
00f[を部に対し、0.1〜3重量部である。
該エポキシ化合物が0.1重量部よりも少いと混合物の
溶融粘度が充分に上昇せず成形品に均一微細な発泡を形
成させるのが困難となるので好ましくない。また該エポ
キシ化合物が3重量部よりも多いとゲル化が激しく起り
発泡圧を押えて発泡体を得るのが難しくなったり、発泡
成形品が得らnた場合も機械的強度が低下したり1着色
が顕著となったりするので好まり、 <ない。エポキシ
化合−の好ましい添加割合は、前記囚成分とCB)成分
の和100重量部に対し、0.3〜2重量部である。
本発明で◎成分として用いられる物質は、周期律表第1
王族、第■主族、第■主族の金属及びそれらの化合物よ
り成る群から選ばれる。該物質は1種のみを用いても、
211以上を併用してもよい。好ましく用いられる金属
としては、リチウム、ナトリウム6 カリウム。
へ’ !J IJウム、マグネシウム、カルシウム、ス
トロンチウム及びアルミニウム等が・例示さnる。また
好ましく用いらnる金属化合物としては、これらの金属
の有機酸塩、無機酸塩。
アルコブート、フェノラート、水素化物、酸化物等が例
示さnる。更にこのような化合物の具体例としては、酢
酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸マグ
ネシウム。
酢酸カルシウム、プロピオン酸カルシウム。
酪酸マグネ/ウム、カプリル酸ナトリウム。
カプリン酸ナトリウム、ラウリル酸マグネシウム、ステ
アリン酸カルンウム、ステアリン酸カリウム、ステアリ
ン酸アルミニウム、モンタン酸ナトリウム、モンタン酸
カリウム。
七ンタン酸エステルのナトリウム塩、ミリスチン酸カル
シウム、安息香酸カルシウム、テレフタル酸カリウム、
炭酸力ルンウム2重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、
ナトリウムエトキシド、カリウムフェノキシト、e化カ
ルシウム、酸化力トリウム、酸化マグネシウムが挙げら
扛る。−またエチレンとマレイン酸又はエチレンとイタ
コア酸との共重合体で1〜3価の金属の金属イオンを含
む共重合体を使用することもできる。例えばアイオマー
が挙げられる。これらは1種のみを用いても21以上を
併用してもよい。
該0成分の添加Ik#−を囚成分と(B)成分の和10
0重量部に対し0.05〜3重針部、好ましく f′i
0.1〜2重責部である。0成分が0.05重量部よυ
少なくても又3重り部より多くても(Q成分の場合と同
様の理由により充分満足すべき発泡体が得られない。
本発明で■成分(発泡剤)として用いる物質は、「常圧
での沸点が150℃以下の物質」である。核物質は芳香
族ポリエステルの溶融成形中に該ポリエステルの品質が
変化するような悪影響を与えないもの(即ち、芳香族ポ
リエステルに対し不活性なもの)でさらに食品衛生上好
ましいものでなければならない。
好ましく用いられる物質として炭酸ガス、窒素、ヘリウ
ム、キセノン、ネオン等の不活性ガスである。発泡剤は
1種のみを用いても2種以上を併用してもよい。
■成分の添加割合は、前記囚成分と■)成分の和100
重量部に対し1〜60′Mt部である。■成分は発泡剤
であり、1重量部より少ないと殆んど発泡を生じないの
で実用性ある発泡体が得らn fiた60重量部ニジ多
いと溶融樹脂中にうまく分散せずガスが吹き出してしま
い所定の形状の発泡体を得難くなる。
好ましい添加割合は10〜50重量部である。
本発明の発泡体には各種の充填剤、安定剤。
核剤、顔料9その他の添加剤を含有せしめることができ
る。かかる添加剤としてはタルク。
炭酸カルシウム、酸化チタン等の粉状物が例示さnる。
〈発明の効果〉 本発明のポリエステル発泡体は微細な気泡が均一に分布
し?■、外観も美しく、柔軟性と弾性回復性を有してお
り食品容器用特にその栓として有利に使用されうる。
〈実施例〉 以下実施例により本発明をさらに具体的に説明する〇 実施例中の各種特性の測定は下記の方法によった。
fkお、極限粘度はオルンクロロフェノールを溶媒とし
35℃で測定した溶液粘度から算出したものである。
(1)圧縮弾性率 発泡体を10mm角の立方体に切削加工し圧縮荷重を加
えて圧縮強度を測定し、得られたS−Sカーブから算出
した。
(2)  弾性回復率 上記圧縮強度測定において発泡体が歪 20%縮んだところで圧縮ロッドを下降時と同一速度で
上昇させ、ロッドにかかる力を測定し、上昇時に得らn
f、−8−Sカーフと歪で囲まれた面積と下降時に得ら
nたS−Sカーブと歪で囲まれた面積比から下記(1)
式により弾性回復率を求めた(図参照)。
(3)  官能試験 圧縮強度測定に使用したと同様rc して得た立方体を
40%エタノール1ost/c+dで浸漬し、50℃で
72時間処理後臭いを試験 実施例1〜5.比較例1〜3 極限粘度0.85のポリブチレンテレフタレート(以下
PBTという)ベレットを130 ’Qで8時間熱風乾
燥し、ポリエーテルエステルエラストマー(テュポン社
 ハイトレル+4056)t”110℃で5時間乾燥し
2、各々表−1に示す量割合で混合したもの100重量
部に対し、大豆油エポキシ(γデカ アーガス社製大豆
油エポ中シ0−130P ) t 0.6重量部とアイ
オノマー(三井ポリケミカル社製)−イラ゛/1707
 )を1.0重量部を添加し、40關ダ押出機で溶融混
線し押出機シリンター途中から炭酸ガスを圧入して発泡
体を得た。
表−1に得られた発泡体の機械的性質および官能試験の
結果を示す。
表−1 実施例6〜12.比較例4〜7 極限粘度0.72のポリブチレンテレフタレートペレツ
)’1140℃で10時間熱風乾燥し、ポリエーテルエ
ステルエラストマ−(デュポン社ハイトレルナ4056
 )t−110℃で5時間熱風乾燥し、各々1:lの重
量割合で混合したも0100重量部に大豆油エポキシ(
γデカ番アーガス社製大豆油エポキシ0−130P)と
アイオノマ−(三井ポリケミカル社製ハイミラン170
7) t−表−2に示す量割合で添加し、40an p
押出機で溶融混線し、押出機シリンダー途中から窒素ガ
スを圧入して発泡体を得た。発泡倍本は約7倍であった
発泡性及び得られた発泡体の機械的特性を表−2に″示
す。
表−2 表−2の結果から明らかな如く、エポキシ化会物の添加
量が3重量部を超えると過度反応でゲル化し安定し、た
発泡体が得らnず、得られても気泡が不均一である。
反応助剤の金、Ii塩塩化初物あるアイオノマ−の添加
量が3重量部を超えると粘度下降時の押出となり、1種
のゲル化でガスが時々吹き出し安定な発泡押出不可能で
あった。
又エポキシが0.1重Q部以下の比較例6や、アイオノ
マーが0.05重量部以下の比較例7では溶融粘度が向
上せず発泡出来なかった。
【図面の簡単な説明】
図は弾性回復率の算出に使用したS−Sカーブを示す。 図においてAは歪20%のときの圧縮応力を示す点、B
はロッドを上昇させ応力Oになったときの歪を示す。 図 o      Bc 丘 )ね1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)ポリアルキレンテレフタレート10〜90
    重量%と (B)ポリエーテルエステルエラストマー90〜10重
    量%の混合物100重量部当り、 (C)エポキシ化合物0.1〜3重量部 (D)周期律表第 I 〜III主族の金属及びそれらの化合
    物から選ばれた物質0.05〜3重量部、及び (E)常圧で沸点が150℃以下の物質1〜60重量部 を含有せしめたポリエステル樹脂混合溶融物を押出発泡
    させて得られるポリエステル発泡体。
  2. (2)ポリエーテルエステルエラストマーがポリアルキ
    レンテレフタレートを主たるハードセグメントとし、数
    平均分子量300〜6000のポリオキシアルキレング
    リコールを主たるソフトセグメントとし、ソフトセグメ
    ントの割合が20〜70重量%である特許請求の範囲第
    1項記載のポリエステル発泡体。
  3. (3)エポキシ化合物が大豆油エポキシおよび/または
    エポキシ化アマニ油である特許請求の範囲第1項記載の
    ポリエステル発泡体。
JP60143989A 1985-07-02 1985-07-02 熱可塑性ポリエステル発泡体 Granted JPS624729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143989A JPS624729A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 熱可塑性ポリエステル発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143989A JPS624729A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 熱可塑性ポリエステル発泡体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624729A true JPS624729A (ja) 1987-01-10
JPH0572408B2 JPH0572408B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=15351716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143989A Granted JPS624729A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 熱可塑性ポリエステル発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624729A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0390723A2 (en) * 1989-03-31 1990-10-03 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Light weight polyester article
JPH02251543A (ja) * 1989-01-12 1990-10-09 Sekisui Plastics Co Ltd ポリエステル系樹脂発泡体の製造法
EP0405227A2 (en) * 1989-06-15 1991-01-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Low density foamed thermoplastic elastomers
US5405563A (en) * 1991-05-10 1995-04-11 Sekisui Kaseihin Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing leather-like thermoplastic polyester series resin sheet
WO2001051549A1 (de) * 2000-01-11 2001-07-19 Bühler AG Verfahren zur herstellung eines modifizierten thermo-plastischen polyesterharzes uns seiner geschäumten form
EP2423249A1 (en) 2010-08-18 2012-02-29 Armacell Enterprise GmbH Protected expanded polyalkylidene terephthalates
JP2012116966A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Toyobo Co Ltd 発泡成型体用樹脂組成物、発泡成型体用樹脂シート、及び発泡成型体
WO2019004120A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 東洋紡株式会社 熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物からなる発泡成形体
WO2019004121A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 東洋紡株式会社 熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂発泡成形体およびその製造方法
JP2019218456A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 東洋紡株式会社 熱可塑性ポリエステルエラストマー発泡成形体およびその製造方法
JP2019218457A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 東洋紡株式会社 熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物、熱可塑性ポリエステルエラストマー発泡成形体およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716811A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Yoshida Kogyo Kk T型擁壁ブロックの成形方法、及びその成形用型枠

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324364A (en) * 1976-08-20 1978-03-07 Teijin Ltd Process for manufacture of extruded polyester foam product

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324364A (en) * 1976-08-20 1978-03-07 Teijin Ltd Process for manufacture of extruded polyester foam product

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251543A (ja) * 1989-01-12 1990-10-09 Sekisui Plastics Co Ltd ポリエステル系樹脂発泡体の製造法
JPH0547575B2 (ja) * 1989-01-12 1993-07-19 Sekisui Plastics
EP0390723A2 (en) * 1989-03-31 1990-10-03 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Light weight polyester article
EP0405227A2 (en) * 1989-06-15 1991-01-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Low density foamed thermoplastic elastomers
US5405563A (en) * 1991-05-10 1995-04-11 Sekisui Kaseihin Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing leather-like thermoplastic polyester series resin sheet
WO2001051549A1 (de) * 2000-01-11 2001-07-19 Bühler AG Verfahren zur herstellung eines modifizierten thermo-plastischen polyesterharzes uns seiner geschäumten form
EP2423249A1 (en) 2010-08-18 2012-02-29 Armacell Enterprise GmbH Protected expanded polyalkylidene terephthalates
US9334380B2 (en) 2010-08-18 2016-05-10 Armacell Enterprise Gmbh & Co. Kg Protected expanded polyalkylidene terephthalates
JP2012116966A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Toyobo Co Ltd 発泡成型体用樹脂組成物、発泡成型体用樹脂シート、及び発泡成型体
WO2019004120A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 東洋紡株式会社 熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物からなる発泡成形体
WO2019004121A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 東洋紡株式会社 熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂発泡成形体およびその製造方法
US11542380B2 (en) 2017-06-27 2023-01-03 Toyobo Co., Ltd. Foam molded product of thermoplastic polyester elastomer resin and method for producing the same
JP2019218456A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 東洋紡株式会社 熱可塑性ポリエステルエラストマー発泡成形体およびその製造方法
JP2019218457A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 東洋紡株式会社 熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物、熱可塑性ポリエステルエラストマー発泡成形体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572408B2 (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100733652B1 (ko) 폴리에스테르 수지 및 성형제품
JPS624729A (ja) 熱可塑性ポリエステル発泡体
MXPA97008603A (en) Foamed brass polyesters with ethylene copolymers
US5382652A (en) Polyester resin, compositions thereof and sealant made therefrom
JPH03263457A (ja) 制振性ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
EP2048188A1 (en) Masterbatch of polyfunctional compounds usable for producing manufactured articles made of expanded polyester resin
CN1118170A (zh) 使用高熔融粘弹性树脂组合物制造芳香族聚酯类树脂发泡体方法
EP2291456B1 (en) Blends of polyesters and abs copolymers
JP4662633B2 (ja) ポリ(1,3−プロピレン2,6−ナフタレート)のブレンド物
JPS61203165A (ja) ポリエ−テルエステルブロツク共重合体成形用組成物
JPS5849576B2 (ja) 成形用組成物
JP4764054B2 (ja) 軟質共重合ポリエステル
JP3432405B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法
JP2001354842A (ja) カレンダー成形用ポリエステル組成物
JP3448758B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂発泡体の製造方法
JP2016124966A (ja) ポリエステルのペレットを含有する混合ペレット及び樹脂組成物
JPS60170660A (ja) ポリエステルブロツク共重合体組成物
JPH1143132A (ja) エアゾール用容器及びその製造方法
JPH08325444A (ja) ポリエステル組成物
JPS606215B2 (ja) ポリエステル成形品
JP3682127B2 (ja) ポリエステル樹脂および樹脂組成物
JPS59532B2 (ja) 樹脂組成物
JP3382003B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JPH11246657A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JPH09302204A (ja) ポリエステル樹脂組成物