JPS6246664B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246664B2
JPS6246664B2 JP11996778A JP11996778A JPS6246664B2 JP S6246664 B2 JPS6246664 B2 JP S6246664B2 JP 11996778 A JP11996778 A JP 11996778A JP 11996778 A JP11996778 A JP 11996778A JP S6246664 B2 JPS6246664 B2 JP S6246664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
yarn
raised
warp knitted
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11996778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5545871A (en
Inventor
Shigeru Kadoi
Hideo Shinoda
Tetsuo Kodama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP11996778A priority Critical patent/JPS5545871A/ja
Publication of JPS5545871A publication Critical patent/JPS5545871A/ja
Publication of JPS6246664B2 publication Critical patent/JPS6246664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は起毛面に大小様々な模様が混在する格
調の高い外観と、非常に柔らかい感触を備える経
編地の製造方法に関する。
経編地よりなる起毛布に天然の毛皮が備えてい
るような複雑な斑模様の毛並を付与せしめる方法
は既に多数提案され、又実際に製品も種々市販さ
れているが、従来のものは天然物に比較して外観
及び風合の点で若干劣り、その点不十分なもので
ある。
その原因としては、この様な模様を現出せしめ
る従来方法においては、特公昭50−25077号に開
示された如く、経編地を起毛し合成樹脂の初期重
合物を含浸せしめた後、ブラシを平板に圧着回転
せしめることにより渦巻模様を附与し、キユーア
リングしてその模様をセツトすことにより模様を
形成しているので、機械加工による模様の画一化
と樹脂含浸による風合の損傷が避けられず、その
為品質が見劣りするものと考えられる。
本発明は従来方法によつて製造された起毛経編
地が備える上述の欠点を一掃することの出来る新
規な製造方法を提供するもので、フロント糸及び
バツク糸に熱可塑性合成繊維のマルチフイラメン
トの延伸糸を用い、且つ前記編糸のうち起毛面側
に配される糸条の単糸デニールを非起毛面側に配
される糸条のそれよりも細くして経編地を編成し
た後、この生機に針金起毛機による起毛を施し、
次いでこれを直ちに、又は通常のプレセツト温度
未満の低温セツトを附与した後、実質的に経編地
が自由に収縮できる状態で染色して表面毛足の傾
斜方向を多方向となし、しかる後乾燥工程及び仕
上セツト工程に経由せしめてシヤーリング工程に
通し、所定の高さに毛足を切り揃えた後蒸絨工程
に通し、毛足の前記ランダム傾斜により斑模様を
編地表面に現出せしめることを要旨とするもの
で、上記方法で製造することにより、起毛面にチ
ンチラ(げつ歯類、ヤマアラシ亜目チンチラ科の
小動物)が備える濃淡を基調とする霜降りで、且
つその大きさが様々である模様を現出せしめ、し
かも経編地全体として絹状のきわめて柔らかい風
合(以下総称してチンチラ調と呼称する)を付与
せしめたものである。以下本発明方法の各過程に
ついて更に具体的に説明する。
本発明方法に用いる熱可塑性合成繊維としては
ナイロン・ポリエステル・アクリル等のマルチフ
イラメントが挙げられるが、耐候性、耐熱性の点
からポリエステルマルチフイラメントが好まし
く、特に該フイラメントの1.5デニール以下の細
デニールを起毛糸側に用いると良好な風合のもの
が得られる。
経編地の組織としては二枚筬以上の組織で編成
後起毛出来るものであればどのようなものでも良
い。又、糸使いとしては起毛糸側を非起毛糸側よ
り細単糸デニールにした方が風合の点から良好で
ある。
かかる組織からなる経編地を本発明方法におい
ては、プレセツト工程を経由せしめないで起毛
し、次いでこれを直ちに、又は通常のプレセツト
温度末満の低温セツトを附与した後染色工程へ送
出する。
均一な表面を得るための通常の工程においては
生機起毛→プレセツト→染色の工程か、又は生機
プレセツト→起毛→染色の工程を経由せしめ、そ
のプレセツト工程において編目を固定させ、後工
程での収縮を押え、染色時のしわや経筋欠点を防
ぐ乾熱処理をするが、本発明の目的を達成するた
めには経編地をかかる効果のあるプレセツトに通
してはならない。
均一表面を得る乾熱プレセツトの最適条件はセ
ツターの性能、経編地の糸使い、組織・密度、厚
さ、その他多くの要因によつて左右されるもので
あるが、通常の場合、ポリエステルで160〜190
℃、ナイロンで150〜180℃で且つ処理時間は30〜
40秒である。本発明方法においては先に述べた通
りかかるプレセツトを実施せずに、又は前記の通
常のプレセツト温度未満の編目が固定されず、後
工程の収縮を許す範囲の低温セツト後染色工程へ
供給する。要するに編目が不安定のまま染色に入
るのである。尚、前記の起毛工程において使用す
る機械としては針金起毛機であることを要し、ア
ザミ起毛機では所定の表面効果を得るに足る毛足
を出せないので本発明の目的を達成することは出
来ない。
上述の如き前工程を経た起毛経編地は実質的に
経編地の自由な伸縮を阻害しない染色機、例えば
ウインス染色機、液流式染色機等により染色す
る。この際本発明にかかる起毛経編地は通常のプ
レセツト工程を経由せしめないで起毛しているの
で、起毛時の毛足が不特定区域に渡り多方向に傾
斜する。
本発明方法を達成するために染色工程において
重要なことは被染経編地を収縮可能な状態に保
ち、しかも均一に染色することであり、かかる条
件から先の如くウインス染色機、液流式染色機が
適切であり、特に低張力で揉み効果のある液流式
染色機が好適で、拡布状に編地をひろげ、染色時
にこれを熱セツトするビーム染色は不適当であ
る。
この様に本発明は、熱可塑性合成繊維のマルチ
フイラメントからなる経編地の生機に針金起毛機
による起毛を施し、次いでこれを直ちに又は通常
のプレセツト温度未満の低温セツトを附与した
後、実質的に経編地が自由に収縮出来る状態で染
色して得た被染起毛経編地を脱水乾操後、ピンテ
ンターを用いた巾出し用の仕上セツトを経由せし
めてシヤーリング工程に仕掛け、所定の高さに毛
足を切り揃えた上で蒸絨機或いは圧絨機に通すこ
とにより、起毛糸の屈折、傾斜が鈍角的で且つ斑
模様の効果の穏やかな起毛布を得るのである。
前記起毛工程で掻き起された毛並は主として染
色工程でもつれ合うが、この立毛表面を取除く為
にシヤーリング工程に通して均一な高さに切り揃
える。かかる事から経編地自体に備える不特定な
歪と多方向に傾斜する毛足によつて現われる斑模
様は極めて鮮明になる。尚、シヤーリング工程後
の仕上工程は前工程によつて形成された毛足のラ
ンダム傾斜の効果を助長し、且つ風合を柔軟化す
る事から蒸絨機が最適である。
上述の如く本発明方法は、表面に立設する毛並
の方向性をランダムにし、これによつて光の反射
方向を変化せしめて斑模様を形成せしめるもので
あるから、編地表面に現出する模様は従来品の如
く画一的なものではなく、又編地自体は良好な風
合を有する。
即ち、従来品の模様出し方法は、起毛編地面に
凹凸或いは透孔模様を有する型板又はロールを押
し当て、模様を作るもの、換言すると起毛編地面
にエンボス加工を施して模様を作るものであるか
らどうしても得られる模様の画一性は免がれ得な
かつたが、本発明方法によるものは毛足傾斜の差
によつて模様を得るものであるから多様にして格
調の高い外観を呈する。又、従来品は冒頭記載の
如く含浸する樹脂によつて風合が損われるが本発
明方法によるものはかかる粗硬感がなく、編地本
来の柔軟さを備えるものである。
実施例 1 フロント糸としてポリエステルフイラメントの
延伸糸30d/20f、バツク糸として同フイラメント
の延伸糸75d/72fを用い、これを28G2枚筬のト
リコツト編機にてフロント及びバツク糸の同方向
筬振りのバツクサテン組織に編成して生機経編地
を得た。該生地経編地を通常の起毛条件下、フレ
ンチ起毛機とセミカツト起毛機に順次通してバツ
ク糸側を起毛せしめ、次いでこれをプレセツトし
ないで北陸化工機(株)製のロコ型液流染色機にて通
常の染液により130℃60分の染色条件下エンジ色
に染色し、更にこれを脱色−乾燥せしめた後、ピ
ンテンターを用いた巾出し機により160℃30秒の
仕上セツトを与え、次いでシヤーリング機にて毛
立表面のもつれ合つた立毛部分を取除き毛立を揃
える目的で剪毛せしめ、通常の蒸絨条件下開放型
蒸絨機に通して起毛面を備えた経編地を得た。
同編地は絹様の風合と柔軟性を有し、且つ第1
図及び第2図に示す様な異る毛並X,Yの傾斜に
よる模様がランダムに現われてチンチラ毛皮に近
似するものであつた。
実施例 2 フロント糸としてポリエステルフイラメントの
延伸糸75d/72f、バツク糸として同フイラメント
の延伸糸50d/24fを用い、これを28G2枚筬のト
リコツト編機にてフロント糸及びバツク糸同方向
筬振りのサテン組織に編成して経編地生機を得、
次いで通常の起毛条件下、フレンチ起毛機とセミ
カツト起毛機に順次通してフロント糸側を起毛せ
しめ、起毛経編地を得た。これに150℃30秒の乾
熱プレセツトを施した後、北陸化工機(株)製のロコ
型液流染色機にて通常の染液により130℃20分の
染色条件下エンジ色に染色し、更にこれを脱水−
乾燥せしめた後ピンテンターを用いた巾出し機に
より185℃30秒の仕上セツトを与え、次いで実施
例1と同様のシヤーリング機及び後工程に通して
起毛面を備えた経編地を得た。
同編地は実施例1と同様絹様の風合と柔軟性を
有し、且つ第3図及び第4図に示す様な異る毛並
X′,Y′の傾斜による模様がランダムに現われて
チンチラ毛皮に近似するものであつた。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法によつて得られる編地の部分拡
大図を示すもので、第1図は実施例1の斜視図、
第2図は同例の横断面図、第3図は実施例2の斜
視図、第4図は同例の横断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フロント糸及びバツク糸に熱可塑性合成繊維
    のマルチフイラメントの延伸糸を用い、且つ前記
    編糸のうち起毛面側に配される糸条の単糸デニー
    ルを非起毛面側に配される糸条のそれよりも細く
    して経編地を編成した後、この生機に針金起毛機
    による起毛を施し、次いでこれを直ちに、又は通
    常のプレセツト温度未満の低温セツトを附与した
    後、実質的に経編地が自由に収縮できる状態で染
    色して表面毛足の傾斜方向を多方向となし、しか
    る後乾燥工程及び仕上セツト工程を経由せしめて
    シヤーリング工程に通し、所定の高さに毛足を切
    り揃えた後蒸絨工程に通し、毛足の前記ランダム
    傾斜により斑模様を編地表面に現出せしめること
    を特徴とする斑摸様を備えた起毛経編地の製造方
    法。 2 染色を液流式染色機で行う特許請求の範囲第
    1項記載の斑模様を備えた起毛経編地の製造方
    法。
JP11996778A 1978-09-28 1978-09-28 Production of raised warp knitted fabric having spot pattern Granted JPS5545871A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11996778A JPS5545871A (en) 1978-09-28 1978-09-28 Production of raised warp knitted fabric having spot pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11996778A JPS5545871A (en) 1978-09-28 1978-09-28 Production of raised warp knitted fabric having spot pattern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5545871A JPS5545871A (en) 1980-03-31
JPS6246664B2 true JPS6246664B2 (ja) 1987-10-03

Family

ID=14774620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11996778A Granted JPS5545871A (en) 1978-09-28 1978-09-28 Production of raised warp knitted fabric having spot pattern

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5545871A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5545871A (en) 1980-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103054A (en) Suede-like raised woven fabric and process for preparation thereof
US5049429A (en) Fur-like pile fabric having conical shaped piles comprising guard hair-like fibers and down hair-like fibers
US5609935A (en) Fur-like piled fabric and method for production thereof
US3293723A (en) Method of making pile fabric
JPS6246664B2 (ja)
JPS587736B2 (ja) トクシユリヨウメンアミヂノセイゾウホウホウ
US4232073A (en) Fibrous sheet materials resembling a deer skin and process for preparing same
JPH01314778A (ja) ダブルラッセル調トリコットベロアの製造方法
JPS61124653A (ja) ベロア編地およびその製造方法
US3477109A (en) Method of manufacturing simulated fur of acrylic composite fiber
JP2001234462A (ja) マイヤー毛布のチンチラ加工方法と該方法により製造されたマイヤー毛布
KR102490667B1 (ko) 머플러 제작방법 및 이를 통해 제작된 머플러
JPS61124654A (ja) パイル編地およびその製造方法
JPH05140860A (ja) 立毛布帛の製造方法
JP2000308556A (ja) タフト毛布の製造方法
JP3052702U (ja) 経編パイル布帛
JPH01321954A (ja) パイル布帛とその製造方法
JP2674814B2 (ja) 斑構造系の製造法
JPH0121254B2 (ja)
US20050003142A1 (en) Pile fabric, and heat modified fiber and related manufacturing process
JPS5920022B2 (ja) スパン調織編物の製造方法
JPH0268354A (ja) パイル布帛の製造方法
CN116926835A (zh) 一种面料的后整理加工方法及面料
JPH0641649B2 (ja) 人工毛皮綿毛用ポリエステル繊維およびその製造法
FR2783844A1 (fr) Procede pour la realisation d'un tricot imitant la fourrure et nouveau type de fourrure ainsi realise