JPS6246428A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6246428A
JPS6246428A JP18568185A JP18568185A JPS6246428A JP S6246428 A JPS6246428 A JP S6246428A JP 18568185 A JP18568185 A JP 18568185A JP 18568185 A JP18568185 A JP 18568185A JP S6246428 A JPS6246428 A JP S6246428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic recording
recording medium
magnetic
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18568185A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Takayama
勝 高山
Fumio Maruta
丸田 文生
Kenji Yokoyama
横山 研二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP18568185A priority Critical patent/JPS6246428A/ja
Publication of JPS6246428A publication Critical patent/JPS6246428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 及呈上立[1分互 本発明は磁気記録媒体に関し、特に磁気記録媒体の記録
の保護、即ち磁気ディスク、磁気ドラム等に保護膜を設
けることに関する。
の   び 日が  しようとする、 々磁気ディスク
装置、磁気ドラム装置における磁気記録媒体は磁気ヘッ
ドとの機械的接触に対する耐摩耗性或いは耐候性、耐食
性の点で問題があり。
そのため通常これらの磁気記録媒体には保護膜が施され
る。そして、この保護膜は、皮膜の平滑性、均一性、耐
摩耗性、耐食性等が要求されるほかに、その厚さが薄い
こと、即ち薄膜であることが必要である。
従来、磁気ディスク、磁気ドラム等の磁気記録媒体の保
護膜として、無機保護層、或いはさらにその上に固体潤
滑剤等の潤滑層(保護層)を設けることが知られており
、該無機保護層として、ロジウム(Rh)、クローム(
Cr)(特公昭52−18001号公報)、ニッケルー
リン(N t −P)(特公昭54−33726号公報
)、その他レニウム(Re)、オスミウム(○s)、ル
テニウム(Ru)、銀(Ag)、金(Au)、銅(Cu
)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)(特公昭57−
6177号公報)、及びニッケルークロム(Ni−Cr
)(特公昭57−17292号公報)等が用いられ、又
、固体潤滑剤としては無機、有機の潤滑剤、例えば硅素
化合物、例えば二酸化シリコン(Si02)、酸化シリ
コン(S io)、窒化シリコン(Si4N4)等(特
公昭54−33726号公報)、ポリ硅酸もしくはシラ
ンカップリング剤、例えばテトラヒドロキシシラン、ポ
リアミノシラン等(特公昭59−39809号公報)及
びカーボン等が使用されている。
しかしながら、これらの従来の保護膜特に無機保護層に
使用される金肩或いは合金はいまだその磁気記録媒体の
耐摩耗性及び耐候性或いは耐食性を充分に改善するもの
とは言えず、さらにすぐれた保護膜の出現が強く望まれ
ていた。
い  を  するための 本発明者等は前記の点を改善すべく鋭意研究の結果、磁
気記録媒体、特にハードディスク型磁気記録媒体におい
て、磁気記録層の保護膜の無機保護層として特定の合金
からなる保護層を採用することにより上記の問題点が解
決できることを見出し5本発明に到達したものである。
即ち、本発明は非磁性基体に金属薄膜磁性層。
該磁性層上に無機保護膜が設けられてなる磁気記録媒体
において、該無機保護層がCo −N i −Cr −
Wを主要な成分とする合金からなるものであることを特
徴とする磁気記録媒体に関する。
本発明で用いるCo−Ni−Cr−W合金はその組成を
Ni:8〜25重量%、Cr:15〜25重量%、W:
10〜20重量%、微量成分:10重量%以下、co=
残部とすることができ、前記の組成のものでは耐食性お
よび耐摩耗性の点で満足のいくものが得られる。
これらのCo −N i −Cr −W合金の保護層は
非磁性基体に形成された金属薄膜磁性層上にスパッタリ
ング、真空蒸着、イオンブレーティング、メッキ等の付
着法により形成される。
本発明で使用される非磁性基体は例えば、アルミニウム
、アルミニウム合金等の金属、ガラス、セラミックス、
エンジニアリングプラスチックス等が使用されるが、通
常はアルミニウム或いはアルミニウム合金が、主として
価格、安定供給性の面から使用される。
アルミニウム或いはアルミニウム合金基体の表面に陽極
酸化被膜或いはニッケルリンメッキ膜等の薄膜を設ける
事により機械的剛性、硬度、加工性を上げる事もできる
また金属クロム層を非磁性基体表面層として設けること
により、記録特性の信頼性の向上を図ることもできる。
本発明の金属薄膜磁性層で用いられる磁性全屈あるいは
合金としては、鉄、コバルト、ニッケルその他の強磁性
金属あるいはFe−Co、Fe−Ni%Co−Ni、G
o−Cr、Fe−Rh、Fe−Cu、Fe−Au、Go
−Cu、Co−Au。
Co−Y、Go−La、Co−Pr、Co−Gd、Co
−8m、Co−Pt、Ni−Cu、Fe−Co−Nd、
Mn−B1.Mn−5b、Mn−Alのような磁性合金
を挙げることができる。
これらのうち、Co−Ni合金が好ましく、特にその成
分比はCo:Ni=1:1〜9:1であるものが好適で
ある。この範囲をはずれると記録特性が低下する。Co
−Ni合金にCrを添加することにより、更に優れた特
性が得られる。Crの添加量はCo+Niの0.1〜2
5%が好ましい、0.1%以下では効果が明確でなく、
25%以上では記録特性が低下する。
また、G o −Cr合金も好ましく、特にその成分比
はCo : Cr=7 : 3〜9 : 1であるもの
が好適である。この範囲をはずれると記録特性が低下す
る。
磁性金属薄膜は非磁性基体、即ちアルミ板、ステンレス
板等の金属板、ガラス板のような無機質の仮等の公知の
基材の上に直接あるいは非磁性薄膜層を介して、上記金
属又は合金を真空蒸着、スパッタリング、イオンブレー
ティング、メッキその他の方法で形成され得る。
又、無機保護層の上に設ける固体潤滑層には。
従来公知の無機の潤滑剤が用いられ、例えば二酸化シリ
コン、酸化シリコン、窒化シリコン等の硅素化合物、カ
ーボン、M o S 2等が挙げられる。
これらのうち、カーボンが好ましい。
潤滑層は真空蒸着、イオンブレーティング、メッキ、ス
パッタリング法等の付着法あるいはスピンコード等によ
り設けることができる。
務■ ハードディスク型磁気記録媒体の金属薄膜磁性店の無機
保護層とじてCo−Ni−Cr−Wを主要な成分とする
合金からなる保護膜とすることにより、特にNi:8〜
25重量%、Cr:15〜25重量%、W:10〜20
重量%、微量成分:10重量%以下、Co:残部からな
る合金を用いて保護膜とすることにより、磁気記録媒体
の機械的剛性、耐摩耗性及び耐候性或いは耐食性を格段
に上げることができる。
末凰五 実施例にて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は
これらに限定されるものでないことは言うまでもない。
去Jl鉄J二ニム 円板状アルミニウム合金に非磁性金属層として金属クロ
ム層を付着させ非磁性基体とした後、第1表に示す組成
の磁性層を高周波スパッタリング法にて設け、さらに、
この磁性層上に、同じく高周波スパッタリング法にて第
1表に示す組成の保護層200八を設けた。
災施■エニエ 円板状アルミニウム合金に非磁性金属層として金属クロ
ム層を付着させ、非磁性基体とした後、第1表に示す組
成の磁性層を高周波スパッタリング法にて設け、さらに
、この磁性層上に、同じく高周波スパッタリング法にて
第1表に示す組成の無機保護Jil 100 Aを設け
た。さらに、この無機保護層の表面に高周波スパッタリ
ング法によりカーボン潤滑層100Aを設けた。
比 例ABおよびD 円板状アルミニウム合金に非磁性金属層として金属クロ
ム層を付着させ非磁性基体とした後、第2表に示す組成
の磁性層を高周波スパッタリング法にて設け、さらに、
この磁性層上に、同じく高周波スパッタリング法にて第
2表に示す組成の保護層200八を設けた。
且豊五二 円板状アルミニウム合金に非磁性金属層として金属クロ
ム層を付着させ非磁性基体とした後、第2表に示す組成
の磁性層を高周波スパッタリング法にて設けた。
実施例1〜9において作成した試料および比較例A−D
において作成した試料について、耐候性テストを行なっ
た結果を第1表および第2表に示す。耐候性テストの結
果は、試料の作成直後および60°C190%RHの環
境に10日間放置した後の飽和磁束密度を測定し、その
変化率−68m(%)−で表わした。
ここで68mは ΔBm= ((60℃、90%RHの環境に10日間放
置した後のBm−(作成直後のBm))/(作成直後の
Bm)X100(%) で表わされる。
ここに、試料の飽和磁束密度Bmは、振動試料型磁力計
(東英工業VSM−5S)にて、最大印加磁界15kG
の条件で測定した。測定試料は直径7mmの円板状に打
抜いたものを用いた。
即ち、68mの値がOに近いほど耐候性が優れているこ
とを意味する。
第1表および第2表を比較して明らかな様に。
本発明の無機保護膜を用いることにより、耐候性のすぐ
れた薄膜型磁気記録媒体を得ることができる。
以上の実施例から明らかなように、本発明の無機保護層
の採用および磁性層の無機潤滑層との組合せにより、実
用に耐え得る薄膜型磁気記録媒体を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明による磁気記録媒体の断面
図である。 第1@および第2図において、1は非磁性基体2は非磁
性金属層、3は薄膜型磁性層、4は無機保護層であり、
第2図において、5は固体潤滑層である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性基体に金属薄膜磁性層、該磁性層上に無機
    保護膜が設けられてなる磁気記録媒体において、該無機
    保護層がCo−Ni−Cr−Wを主要な成分とする合金
    からなるものであることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)Co−Ni−Cr−W合金がNi:8〜25重量
    %、Cr:15〜25重量%、W:10〜20重量%、
    微量成分:10重量%以下、Co:残部からなる特許請
    求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
  3. (3)金属薄膜磁性層がCo及びNiを主成分とする合
    金の薄膜であり、その成分比がCo:Ni=1:1〜9
    :1である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の磁気
    記録媒体。
  4. (4)金属薄膜磁性層がCo及びCrを主成分とする合
    金の薄膜であり、その成分比がCo:Cr=7:3〜9
    :1である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の磁気
    記録媒体。
  5. (5)無機保護層上にさらに固体潤滑層が設けられてい
    る特許請求の範囲第1項、第2項、第3項又は第4項記
    載の磁気記録媒体。
  6. (6)固体潤滑層がカーボン膜である特許請求の範囲第
    5項記載の磁気記録媒体。
JP18568185A 1985-08-26 1985-08-26 磁気記録媒体 Pending JPS6246428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18568185A JPS6246428A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18568185A JPS6246428A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246428A true JPS6246428A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16175005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18568185A Pending JPS6246428A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246428A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2852077B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63160011A (ja) 磁気記録媒体
US6139981A (en) Magnetic thin film medium with adhesion enhancement layer
JPS6246428A (ja) 磁気記録媒体
JPS6246427A (ja) 磁気記録媒体
JPS6246426A (ja) 磁気記録媒体
JPS6246424A (ja) 磁気記録媒体
JPS6246425A (ja) 磁気記録媒体
JPH0424426B2 (ja)
US6558811B1 (en) Magnetic recording medium with aluminum-containing intermetallic nitride seedlayer and method
JP3934697B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2547034B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59180829A (ja) 磁気記憶体
JP2718929B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6154019A (ja) 保護膜を設けた磁気記録媒体
JPS60193124A (ja) 磁気記憶体
JPH01237925A (ja) 磁気記録媒体
JPS61222030A (ja) 磁気記録体
JPS60124021A (ja) 磁気記録媒体
JPH03102615A (ja) 磁気記録媒体
JPS6295720A (ja) 磁気記録媒体
JPS61224121A (ja) 磁気記録媒体
JPH0451884B2 (ja)
JPH04238115A (ja) 磁気記録媒体
JPH0340213A (ja) 磁気記録媒体