JP2718929B2 - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JP2718929B2
JP2718929B2 JP62223404A JP22340487A JP2718929B2 JP 2718929 B2 JP2718929 B2 JP 2718929B2 JP 62223404 A JP62223404 A JP 62223404A JP 22340487 A JP22340487 A JP 22340487A JP 2718929 B2 JP2718929 B2 JP 2718929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
magnetic recording
magnetic
manufacturing
back coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62223404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6466822A (en
Inventor
良樹 後藤
栄司 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62223404A priority Critical patent/JP2718929B2/ja
Publication of JPS6466822A publication Critical patent/JPS6466822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718929B2 publication Critical patent/JP2718929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、情報産業分野等に応用される高記録密度の
磁気記録媒体に関するものである。 従来の技術 磁気ディスク、磁気テープ等に供せられる磁気記録媒
体の開発を目的として、従来γ−Fe2O3,Co含有γ−Fe2O
3またはCrO2等の強磁性粉末を有機バインダー中に分散
して作製する塗布型磁気記録媒体に代わり、現在さらに
高密度化を目的として、非磁性基板上に直接強磁性金属
薄膜をメッキ法、スパッタリング法、真空蒸着法、イオ
ンプレーティング法等によって形成する金属薄膜型磁気
記録媒体の開発が活発である。 しかしながら、前記の金属薄膜型磁気記録媒体は、そ
のまま使用すると円滑な走行性が得られず記録再生の信
号が非常に不安定である。この理由は、非磁性基板のま
まだとガイドやポスト部分との摩擦が大きいためであ
る。従って、磁気記録媒体の実用化においては、耐摩
擦、耐摩耗性にすぐれかつ使用環境条件下においてこれ
らの性能が持続するようなバックコート層が望まれ、従
来塩化ビニル系をバインダーとした表面処理が多く行わ
れている。 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、これらでは確かに走行性にやや改良が
見られるもののやがては剥離するなどの現象が見られ耐
摩擦耗性に不十分である。したがって、本発明はかかる
点にかんがみ、耐摩耗性にすぐれたバックコート層を形
成することによって、走行安定性と耐久性がさらにすぐ
れた磁気記録媒体を提供することを目的としている。 問題点を解決するための手段 非磁性基板上の一方の面に金属薄膜からなる磁性層を
設け、その磁性層とは反対の面に、バインダー、カーボ
ンおよび金属アルコレートを混合した溶液を塗布して、
バックコート層を形成した磁気記録媒体を作製する。 作 用 金属アルコレートを混合すると、金属成分であるSi、
Ti、Zr、Feなどがそれらの表面に有する水酸基とバイン
ダー成分の反応により凝集力が向上し強固な膜が形成さ
れ、耐摩耗性にすぐれた磁気記録媒体が得られる。 実施例 本発明の磁気記録媒体に使用し得る非磁性基板は、ポ
リアミド、ポリイミド、ポリスルフォン、ポリカーボネ
ート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリ酢酸セルロース、およびポリ塩化ビ
ニル等の高分子材料、非磁性金属材料、ガラス、磁気等
のセラミック材料等周知の材料からなるフィルム、板等
がある。 また磁性層を形成する強磁性膜としては、Fe、Co、Ni
から選ばれる少なくとも1種以上の金属、またはこれら
とMn、Cr、Ti、P、Y、Sm、Bi等またはこれらの酸化物
を組み合わせた合金があり、中でもCo、Cr、Niから選ば
れる少なくとも2種以上の元素で構成される磁性層は高
い磁気異方性エネルギーを有していることや耐食性など
ので好ましく、これらは真空蒸着法、スパッタリング
法、イオンプレーティング法、メッキ法等の方法で形成
させることができる。なを本発明に述べる磁性層2はと
当然前記以外の組成に限定されないことは言うまでもな
い。 バックコート層は、バインダー成分として、ポリウレ
タン、ニトロセルロース、およびこれらの硬化剤にイソ
シアネート系を用い、これに無機粉体としてカーボンお
よび金属アルコレートを添加混合する。金属アルコレー
トは、Si、Ti、Zr、Al、Feの酸化物をメタノール、エタ
ノール、イソプロピルアルコールなどの低級アルコール
で溶解させた溶液であり、これが加熱硬化する際、バイ
ンダー成分と結合して膜の強度が向上し耐摩耗性が強化
するものと考えられる。 また潤滑剤を添加すると走行性がさらに改良されより
好ましい。潤滑剤は、端部に脂肪酸またはその塩、アミ
ン、エステル、アミド、アルコールなどの極性基を有す
る高級炭化水素またはフッ化炭化水素化合物、パーフル
オロポリエーテルなどの液体あるいはモリブデン系の有
機潤滑剤などを単独あるいは混合することができる。 そして本発明に述べるバックコートは前記記載の記録
媒体のみでなく、磁性層表面に保護層が形成された場合
にも適用可能であることは述べるまでもない。 以下、実施例について詳述する。 実施例1 膜厚20μmのポリイミドフイルム基板上に、連続真空
蒸着法でCo−Cr(Wt%でCo:Cr=8:2の組成比)の膜厚13
50A(AES分析)の磁性層を備え磁気記録媒体を作製し
た。 これに以下の組成の溶液に金属アルコレートを加え、
30分撹拌混合してろ過した後0.7〜1.0μmの厚みで塗布
し、60℃で24時間乾燥硬化させてサンプルを作製した。
そしてこれらをスクラッチテストとして耐摩耗性を比較
した。評価は、φ3mmの鋼球を、荷重(P)20gf、速度
(v)2.0mm/sec、走行距離(L)30mmで試験した時、
サンプル表面上に傷が発生するまでのPass数で確認し、
表1にこの結果を示す (組成) −バインダ− ポリウレタン{大日本イン キ化学工業社、HI−2000};100 重量部 ニトロセルロース{旭化成 社製、HI} ;100 重量部 硬化剤{日本ポリウレタン 工業社製、コロネートL}; 6 重量部 −無機粉体− カーボン{キヤボット社製 カーボンブラック ;20 重量部 金属アルコレート{日本コ ルコート、日板研究所製};50 重量部 −溶媒− メチルエチルケトン ;300 重量部 トルエン ;200 重量部 表1より、金属アルコレートを混合していないバック
コート(サンプルNo.3)は、走行中の透過傷が5Passで
観察され傷が発生しやすいのに対し、サンプルNo1、2
のように金属アルコレートを混合して作製した時は、30
パス以上で約6倍以上の耐摩耗性がみられた。このこと
は、金属アルコレートを混合すると、含有しているSi成
分が膜の硬化を促進し耐摩耗性が強化したものと考えら
れる。 従って本発明に述べるごとく、磁性層を有する非磁性
基板に、金属アルコレートを含むバックコートを塗布す
ると耐摩耗性が向上された磁気記録媒体が得られること
が分かる。 実施例2 実施例1と同様に作製した磁気記録媒体に、さらに表
2に示す潤滑剤を添加してサンプルを作製した。そして
硬化させた後、¢12mmのSUJ2で、摩擦系数をP=gf、v
=10.0/secで測定した。なを潤滑剤の添加量は、表2中
の化合物の下に( )で示してあり、バインダー成分
などは実施例1のとおりである。 以上のように、未添加のサンプルの摩擦系数が0.3で
あるのに対し、潤滑剤を添加した時は0.2以下でどれも
小さく走行性がさらに改良されている。 したがって本発明に述べる磁気記録媒体は、耐摩擦耐
摩耗性がより改良されたバックコートを有していること
が分かる。 発明の効果 本発明によると、非磁性基板の一方の面に磁性層を有
し、磁性層とは反対の表面にバインダー、カーボン、お
よび金属アルコレートの溶液で塗布したバックコートを
有することにより、耐摩耗性の良い磁気記録媒体が得ら
れる。またこのバックコートに潤滑剤を添加すると、走
行性がさらに改良され、耐久性のあるかつ安定した記録
特性が得られる記録媒体が実現できる。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.非磁性基板の一方の面に金属薄膜からなる磁性層を
    設け、その磁性層とは反対の表面にバインダー、カーボ
    ンおよび金属アルコレートを混合した溶液を塗布してバ
    ックコートを形成することを特徴とする磁気記録媒体の
    製造方法。 2.溶液に潤滑剤を含有させることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の磁気記録媒体の製造方法。
JP62223404A 1987-09-07 1987-09-07 磁気記録媒体の製造方法 Expired - Fee Related JP2718929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62223404A JP2718929B2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62223404A JP2718929B2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07 磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6466822A JPS6466822A (en) 1989-03-13
JP2718929B2 true JP2718929B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=16797613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62223404A Expired - Fee Related JP2718929B2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718929B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163820A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Tokai Univ ダイヤモンドn型半導体およびダイヤモンドp―n接合ダイオードの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166226A (ja) * 1984-09-06 1986-04-05 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6466822A (en) 1989-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4851289A (en) Magnetic recording medium
JP2718929B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0711856B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2867636B2 (ja) 磁気記録媒体
US20070224459A1 (en) Magnetic recording medium including carbon nanotubes
JPH0770044B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59172159A (ja) 磁気記録媒体
JPS59172160A (ja) 磁気記録媒体
JP2802769B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5942634A (ja) 磁気記録媒体
JP2558632B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0833991B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2003082088A (ja) パーフルオロポリエーテル系化合物、該化合物からなる潤滑剤および該潤滑剤を用いた記録媒体
JP3521002B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
EP0232162A2 (en) Magnetic recording medium and process for producing the same
JPH0248973B2 (ja)
JPH0248971B2 (ja)
JPS6292121A (ja) 磁気記録媒体
JPH02110820A (ja) 磁気記録媒体
JPS60185225A (ja) 磁気記録媒体
JPH0677303B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0734259B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0792911B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH052734A (ja) 磁気記録媒体
JPH097162A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees