JPH0340213A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0340213A
JPH0340213A JP17300189A JP17300189A JPH0340213A JP H0340213 A JPH0340213 A JP H0340213A JP 17300189 A JP17300189 A JP 17300189A JP 17300189 A JP17300189 A JP 17300189A JP H0340213 A JPH0340213 A JP H0340213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic recording
recording medium
layer
nonmagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17300189A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Hara
敏孝 原
Shigeaki Nishikawa
西川 重昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP17300189A priority Critical patent/JPH0340213A/ja
Publication of JPH0340213A publication Critical patent/JPH0340213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高密度磁気記録に適する金属薄膜を磁気記録層
とする磁気記録媒体に関するものである。
(従来の技術) 磁気ディスク装置は記憶容量、アクセス蒔間、コストと
もに優れた記憶装置として大型電算機からパソコンクラ
スまで幅広く用いられるようになってきた。そして近年
取り扱うデータの増大と小型化の指向から大容量・高密
度化の方向へ進んでいる。上記要求に応えるには磁気記
録媒体のHc(保磁力〉とBr(残留磁束密度)を大き
くして媒体の厚さを極力薄くすることか必要である。
これの事情に鑑み、均一な薄膜を容易に形成することが
可能なスパッタ法による高密度磁気記録媒体の開発がC
o−Ni合金系を中心に各方面で活発に検討されている
しかしながらCo−Ni合金系の磁性薄膜を単体で磁気
記録媒体として使用するには、磁気特性が不十分であり
、膜中に添加物を混入するか、もしくは非磁性金属下地
層を設ける必要かある。
このようなCo−Ni合金系に添加物を混入したものと
して特開昭57−28309号公報記載の技術が挙げら
れる。これはCo−Ni−Cr三元合金に関するもので
あり、従来のCo−Ni合金に比べ磁気特性に優れ、広
く一般に使用されている。
(発明か解決しようとする課題) しかしながら、薄膜ヘッドやトラック位置決め(サーボ
)機能の普及により、磁気記録媒体に対するいっそうの
高密度化に対する要求か強くなっている。そのため上記
Co−Ni−Cr三元合金では対応か難しくなってきて
おり、新たな磁気記録媒体の開発か望まれている。
本発明は、優れた耐食性を実質的に維持しつつ高密度記
録に好適な磁気記録媒体を提供することを目的とする。
(発明か解決しようとする課題) 本発明者らは、Co−Ni合金に占めるNiの含有量が
少ないと耐食性が悪く保持力Hcか小さくなり、また多
すぎると残留磁束密度Brか小さくなることに鑑み、N
iの含有量が5〜40原子%のCo−Ni合金ターゲッ
トに添加元素を加え実験を行った。
その結果CoとNiとを主成分とし、これにTa、Mo
、Nbより選ばれた少なくとも1種を所定量含有させる
ことにより、磁気特性のさらに優れた磁気記録媒体が得
られることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成
するに至った。
すなわち本発明は(1)非磁性基体上に非磁性金属下地
層と磁性層とを形成してなり、該磁性層かNiを8〜3
0%含有し、かつTa、MO及びNbより選ばれた少な
くとも1種以上の元素を合計3〜10%(以上%は原子
%を示す)含み、残部かCoであることを特徴とする磁
気記録媒体及び(2)非磁性金属下地層がクロム又はチ
タンよりなることを特徴とする(1)項記載の磁気記録
媒体を提供するものである。
本発明に使用する非磁性基体としては、強化ガラス、結
晶化ガラス、アルくニウム合金、アルミニウム等を用い
ることかできる。
また本発明において非磁性基体上に形成する非磁性金属
下地層としてはモリブデン、ビスマスなどか用いられる
がクロム又はチタンが好ましい。
磁性金属下地層としてはNiを8〜30原子%(以下、
原子%を単に%と記す。)、Ta、M。
及びNbより選ばれた少なくとも1種以上の元素を合計
3〜10%含み、残部をCoとする。
上記の組成であれば磁気特性が著しく改善される。これ
は従来の組成に比べ結晶粒が小さくなり、且つ、磁化容
易軸が面内に配向しやすくなるためと考えられる。
(実施例) 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
実施例1 本実施例では非磁性アルミニウム合金板上に非磁性基体
層としてN1−Pめっきを施し、平均表面粗さ30人に
境面仕上げされた非磁性基板を使用した。この基板上に
DCマグネトロンスパッタ装置を用いて非磁性金属下地
層としてCrをスパッタした後、磁性層としてCo−2
0%Ni合金ターゲット上に5 mmX 5 mmX 
l 1厚のTaチップを複数個置き成膜を行った。さら
に、保護層としてカーボンを被覆し試料1〜3の磁気記
録媒体を得た。成膜条件は基板加熱150℃、Arガス
圧力5x 10−” Torrで行った。なお、膜厚は
非磁性金属下地層を0.1gm、磁性層を0.05JL
m、保護層を0.03gmとした。第1図は以上により
得られた磁気記録媒体の断面図である。
図中1は非磁性基板、2は非磁性金属下地層、3は磁性
層、4は保護層である。
なお、試料1〜3はCo−Ni合金ターゲット上に置<
Taチップの個数を増減し、磁性層にしめるTaの含有
量を変えて作製した。
実施例2 Co−20%Ni合金ターゲットのかわりに、Co−3
0%Ni合金ターゲットを使用すること以外は実施例1
と同様にして磁気記録媒体(試料4)を得た。
実施例3 Co−20%Ni合金ターゲットのかわりにCo−10
%Ni合金ターゲットを使用すること以外は実施例1と
同様にして磁気記録媒体(試料5)を得た。
実施例4 非磁性金属下地層として、CrのかわりにTiを使用す
ること以外は実施例1と同様にして磁気記録媒体(試料
6)を得た。
実施例5 TaチップのかわりにMoチップを使用すること以外は
実施例1と同様にして磁気記録媒体(試料7)を得た。
実施例6 Taチップの力YわりにNbチップを使用すること以外
は実施例1と同様にして磁気記録媒体(試料8)を得た
実施例7 TaチップのかわりにTaチップとMoチックを使用す
ること以外は実施例1と同様にして磁気記録媒体(試料
9)を得た。
比較例1 Taチップの量を変えること以外は実施例1と同様にし
て磁気記録媒体(試料lO〜11)を得た。
比較例2 TaチップのかわりにCrチップを使用すること以外は
実施例1と同様にして磁気記録媒体(試料12〜15)
を得た。
比較例3 Co−20%Ni合金ターゲットのかわりにCo−40
%Ni合金ターゲットを使用すること以外は実施例1と
同様にして磁気記録媒体(試料16)を得た。
比較例4 Co−20%Ni合金ターゲットのかわりにCo−5%
Niターゲットを使用すること以外は実施例1と同様に
して磁気記録媒体(試料17)を得た。
以上により作製された試料に対して磁気特性及び耐食性
の試験を行った。
磁気特性は振動試料型磁力計(VSM)を用い、最大印
加磁場5KOeの条件下で保持力Hcと残留磁束密度B
rを測定した値で評価した。
また、耐食性は、温度65℃、湿度65%RHの環境下
で90日間放置した前後で比較し、■目視による外観変
化及び■磁気ヘッドを使用し書き込み周波数3.33M
Hzで書き込んだ信号の再生出力の変化率を評価した。
なお、磁性薄膜の組成は、各試料をイオンマイクロアナ
ライザ(SEMS)を用いて分析した。
なお第1表の判定の基準として磁気特性においては、書
き込み周波数3.33MHzの高周波記録をする場合は
、磁気ヘットの特性とのかねあいもあるが、Hcが80
00e以上、Brが1OkGauss以上必要とされる
。また前記の耐食試験により■外観変化のないこと、■
出力の低下か10%以内であることが基準となる。これ
らの総合判定の結果も第1表に示した。
第1表の結果から明白なように本発明実施例は磁気特性
、耐食性ともに良好である。しかしながら比較例では、
磁気特性、耐食性ともに良好なものはない。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の磁気記録媒体は、高密度記
録に優れており、しかも耐食性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施態様としての磁気記録媒体の断
面図である。 符号の説明 l・・・非磁性基板、2・・・非磁性金属下地層、3・
・・磁性層、4・・・保護層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性基体上に非磁性金属下地層と磁性層とを形
    成してなり、該磁性層がNiを8〜30%含有し、かつ
    Ta、Mo及びNbより選ばれた少なくとも1種以上の
    元素を合計3〜10%(以上%は原子%を示す)含み、
    残部がCoであることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)非磁性金属下地層がクロム又はチタンよりなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
JP17300189A 1989-07-06 1989-07-06 磁気記録媒体 Pending JPH0340213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17300189A JPH0340213A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17300189A JPH0340213A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0340213A true JPH0340213A (ja) 1991-02-21

Family

ID=15952350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17300189A Pending JPH0340213A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340213A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109790600A (zh) * 2016-09-27 2019-05-21 山阳特殊制钢株式会社 NiTa系合金、靶材及磁记录介质

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109790600A (zh) * 2016-09-27 2019-05-21 山阳特殊制钢株式会社 NiTa系合金、靶材及磁记录介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101377928B (zh) 垂直磁记录介质以及使用其的磁记录和再现装置
US6818331B2 (en) Magnetic recording medium, production process thereof, and magnetic recording and reproducing apparatus
US5908514A (en) Magnetic alloy for improved corrosion resistance and magnetic performance
JPH05101369A (ja) 磁気薄膜記録媒体と磁気媒体薄膜形成方法
EP1346348B1 (en) Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US5851628A (en) Magnetic recording medium and method for manufacturing the same
JPS63237210A (ja) 磁気記録媒体
JP2004227618A (ja) 垂直磁気記録媒体用ディスク基板、垂直磁気記録ディスク、並びにそれらの製造方法
JPH0750008A (ja) 磁気記録媒体
US6045931A (en) Magnetic recording medium comprising a cobalt-samarium magnetic alloy layer and method
JPH0340213A (ja) 磁気記録媒体
US5560786A (en) Magnetic thin film material for magnetic recording
JP2001093139A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JPH0750009A (ja) 磁気記録媒体
JPS6044813B2 (ja) 磁気記録用合金薄膜の製造法
JP2906480B2 (ja) 磁気記録体
JP3524839B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03154222A (ja) 磁気記録体
JP3013598B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2000163732A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0628088B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0258723A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JPH05258279A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS62256217A (ja) 磁気記録媒体
JPH06124832A (ja) 磁気記録媒体