JPS6246214B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246214B2
JPS6246214B2 JP5236780A JP5236780A JPS6246214B2 JP S6246214 B2 JPS6246214 B2 JP S6246214B2 JP 5236780 A JP5236780 A JP 5236780A JP 5236780 A JP5236780 A JP 5236780A JP S6246214 B2 JPS6246214 B2 JP S6246214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vein
porous
umbrella
grain
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5236780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56150442A (en
Inventor
Toshihiko Satake
Hiromichi Yanagihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP5236780A priority Critical patent/JPS56150442A/ja
Publication of JPS56150442A publication Critical patent/JPS56150442A/ja
Publication of JPS6246214B2 publication Critical patent/JPS6246214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、穀粒の調質機に関するものであ
る。
従来の穀粒の調質機においては、熱風吹出板間
に穀粒を通過させて乾燥を行う装置や、上端を接
合した板体よりなる脈条傘を数段設け、一段置き
に熱風供給傘と空気排出用傘とにし、穀粒を各脈
条傘間で流下させて、乾燥を行う装置がそれぞれ
知られているが、前者は熱風吹出板が平面体であ
り、乾燥体積を大きくするためには大きい場所が
必要とするものであり、また、後者は上端を接合
した板体よりなる脈条傘を使用しているので、熱
風供給口及び排風排出口が脈条傘の下端開放部の
みであり、この装置は送風出力が大きくなる欠点
があつた。
そこで、この発明は狭い場所においても設置す
ることができ、かつ、調質効率が良い穀粒の調質
機を提供することを目的とするものである。
この発明の実施例を乾燥機について図面を参照
して説明すると、タンク1は供給口2と上部スク
リユーコンベヤ22を介して揚穀機3に連設さ
れ、上部を貯留室13、下部を乾燥室4とする。
乾燥室4には板体の下端を開放し、開放部を設け
ると共に、上端を接合させて構成する複数の無孔
脈条傘9と、多孔板よりなり、下端を開放し、上
端を接合した複数の多孔脈条傘10とを横架し、
タンク1の側壁との間に熱風路29を形成するよ
うに多孔板30を斜設する。
上記無孔脈条傘9と多孔脈条傘10は、上下に
齟齬して配設し、無孔脈条傘9を上段に、多孔脈
条傘10を下段に設ける。そして、多孔脈条傘1
の下端開放部を、タンク1の側壁25に設けた開
口26によつて熱風発生装置6を有する送風管5
に接続した熱風室7に連通する。24は熱風室7
内に設けた邪魔板である。また上段の無孔脈条傘
9の下端開放部をタンク1の側壁27に設けた開
口28によつて排気管8に接続した排風室15に
連絡する。16は排気管8内に設けた排風機であ
る。こうして、多孔脈条傘10内は、無孔脈条傘
9内より高圧とされる。また、多孔脈条傘10の
下部には、該多孔脈条傘10の間の複数の穀粒通
過路17を集合させる流下路12a,12bをそ
れぞれ斜めに設け、流下路12a,12bの下端
に回転羽根11a,11bを回転自在に取りつけ
るとともに、下部に排出スクリユー14を設け
て、この排出スクリユーを揚穀機3に連絡する。
18は排出スクリユー14に設けたモータ、19
は排出スクリユー18と揚穀機3とを連動するベ
ルト、20は揚穀機3と上部スクリユーコンベヤ
22とを結ぶベルト、21は給穀ホツパで、その
排出樋23は排出スクリユー14に開口する。
次に、その作用を説明する。
モータ18の駆動により排出スクリユー14は
回転し、ベルト19,20により揚穀機3及び上
部スクリユーコンベヤ22は駆動される。給穀ホ
ツパー21より供給された穀粒はモータ18で駆
動される排出スクリユー14により揚穀機3に送
られ、さらに上部スクリユーコンベヤ22より供
給口2よりタンク1に入り、飛散板21で飛散さ
れて貯留室13に貯留される。そして、乾燥室4
上部の貯留室13より乾燥室4内に供給される。
乾燥室4内に供された穀粒は、無孔脈条傘9の上
端接合部によつて分離され、熱風発生装置6によ
り加温され、送風管5より熱風室7を通つてタン
ク1の側壁25の開口26を通過し、多孔脈条傘
10の下端開放、部および多孔脈条傘10の多孔
部及び両側の熱風路29から多孔板30を通つて
供給される熱風によつて乾燥され、流下路12
a,12b内を流下し、回転羽根11a,11b
により間欠的に排出スクリユー14上に落下し、
再び揚穀機3、上部スクリユーコンベヤ22によ
つて供給口2から貯留室13に貯留される。そし
て、この循還乾燥作用で適正な乾燥率とされた穀
粒は揚穀機上部から外部に取出される。
多孔脈条傘10より供給され、穀粒を乾燥し終
えた空気は、上段にに横架する無孔脈条傘9の下
端開放部よりタンク1の側壁27の開口28から
排風室15と排気管8を通り、排風機16によつ
て外部に排出される。
この発明は、上記の構成および作用を有するも
のであるから、多孔脈条傘は下端部および両多孔
体の三方から調質風を吹出するので、流下する穀
粒に対して調質風の当たる量が多く、調質効率が
高いものとなる。
また、調質風の吹出部が三方に立体的に構成す
るものであるから、乾燥板を平板体としている従
来の乾燥機に比べて、調質部の容量が少なく構成
することができるものである。
そして、調質部を短かくすると共に、多孔脈条
傘の間の複数の穀粒通過路を集合させることによ
り、流下路を長く構成し、その部分を調質部を通
過した穀粒の貯留に利用することができるもので
ある。また、多孔脈条傘の多孔板の孔目は、米粒
通過によりゴミが堆積し易いのであるが、熱風を
吹出するためその堆積を防ぐ効果も有する。
なお、送風機を送風管に取りつけ、給気を積極
的に行う構成とするも、この発明の穀粒調質機の
効果を損うものではない。
なお、穀粒調質としては、熱風を用いた乾燥、
加温の外に、冷風を用いた冷却、湿風を用いた加
湿、またはこれらの組合わせがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例の正断面図、第2
図は、同上の側断面図、第3図は、同上の要部の
断面図である。 1……タンク、2…供給口、3……揚穀機、4
……乾燥室、5……送風管、6……熱風発生装
置、7……熱風室、8……排気管、9……無孔脈
条傘、10……多孔脈条傘、11a,11b……
回転羽根、12……流下路、13……貯留室、1
4……スクリユー、15……排風室、16……排
風機、17、……穀粒通過路、18、……モー
タ、19……ベルト、20……ベルト、21……
給穀ホツパ、22……上部スクリユーコンベヤ、
23……排出樋、24……邪魔板、25……側
壁、26……開口、27……側壁、28……開
口、29……熱風路、30……多孔板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タンク内上段には無孔脈条傘を、下段には多
    孔脈条傘をそれぞれ複数ずつ配設し、前記多孔脈
    条傘を調質風供給装置に連絡すると共に、該多孔
    脈条傘内を無孔脈条傘内より高圧にし、該多孔脈
    条傘下方に該多孔脈条傘の間の複数の穀粒通過路
    を集合させる流下路を斜設したことを特徴とする
    穀粒調質機。
JP5236780A 1980-04-22 1980-04-22 Cereal tempering machine Granted JPS56150442A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236780A JPS56150442A (en) 1980-04-22 1980-04-22 Cereal tempering machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236780A JPS56150442A (en) 1980-04-22 1980-04-22 Cereal tempering machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56150442A JPS56150442A (en) 1981-11-20
JPS6246214B2 true JPS6246214B2 (ja) 1987-10-01

Family

ID=12912831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5236780A Granted JPS56150442A (en) 1980-04-22 1980-04-22 Cereal tempering machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56150442A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56150442A (en) 1981-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4434564A (en) Heat recovery system for clothes dryers and the like
US4125945A (en) Multiple stage grain dryer with intermediate steeping
US4424634A (en) Modular column dryer for particulate material
JPS5845488A (ja) 粒状材料の重力流下式乾燥装置
RU187214U1 (ru) Зерносушилка шахтная жалюзийная
CN108935663A (zh) 一种高品质谷物干燥机
KR20160149031A (ko) 용량 가변형 열회수 건조기
US2608768A (en) Automatic dehydration apparatus for cereals
CN208736122U (zh) 一种热风回收利用多层烘干线
CN208139737U (zh) 一种具有低进料口的滚筒气流式烘干设备
JPS6246214B2 (ja)
US2700830A (en) Grain drier or the like
JP2001300594A (ja) 汚泥の乾燥方法及び乾燥装置
JPS6216690B2 (ja)
US128707A (en) Improvement in grain-driers
JPS5854634Y2 (ja) 乾燥機における穀粒反転装置
CN214223575U (zh) 动态式谷物颗粒类产品循环烘干设备
CN212842805U (zh) 一种烘干机均风口装置
JPS608306Y2 (ja) 流下式穀粒乾燥機
JP2573493Y2 (ja) 風選機付き生籾循環乾燥装置
JPS6211624B2 (ja)
US1478938A (en) Unit drier
JPS5936551A (ja) 白米の調質研米装置
JPS6261859B2 (ja)
JPS6132317Y2 (ja)