JPS6246084Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246084Y2
JPS6246084Y2 JP14872982U JP14872982U JPS6246084Y2 JP S6246084 Y2 JPS6246084 Y2 JP S6246084Y2 JP 14872982 U JP14872982 U JP 14872982U JP 14872982 U JP14872982 U JP 14872982U JP S6246084 Y2 JPS6246084 Y2 JP S6246084Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
heat exchanger
combustion
fixed
exterior casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14872982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59120804U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14872982U priority Critical patent/JPS59120804U/ja
Publication of JPS59120804U publication Critical patent/JPS59120804U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6246084Y2 publication Critical patent/JPS6246084Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 考案の分野 本考案は外装筐を備えた石油ストーブ等の燃焼
式暖房器具に関する。
(ロ) 従来技術 従来技術による此種燃焼式暖房器は、第5図で
示すように外装筐1内の基枠2に石油燃料を燃焼
させるバーナ装置を固定し、このバーナ装置の排
ガスを燃焼筒3から熱交換器4を介して外部に排
出するよう構成してあり、又外装筐1は熱交換器
4の燃焼熱気によつて湯を沸かしたり煮炊できる
ようにその天面構成部材としてホーロ製天枠5を
用いている。ところでこのホーロ製天枠5を用い
る場合は、加工性及び組立性の容易さを考慮する
ことから一枚板の鋼板を折曲加工して左右両側面
部6a及び背面部6bの三面を一体とした周側枠
6を製作し、この周側枠6の下端部に基枠2をス
ポツト溶接にて固着すると共に上端部外周に前記
ホーロ製天枠5を被着してビス7止めしていた。
(ハ) 従来技術の問題点 上記した従来技術によつて組立てられた外装筐
1は矢印イで示すような外力を周側枠6が受けた
場合、側面部6aの上端部前方部分が内方へ折り
曲がり変形して天枠5とのビス7止め部分が破壊
し、強度的に不充分であるという問題が生じてい
た。
(ニ) 考案の目的 本考案は以上の点に鑑みて改良したものであ
り、その目的とするところは熱交換器を外装筐の
補強部材として利用して強固な燃焼式暖房機器を
得ることにある。
(ホ) 考案の実施例 本考案を第1図〜第4図の実施例に基づいて説
明する。第1図は本考案の一実施例である反射型
石油ストーブの正面図で、図中9は置板、10は
置板9上に設置された外装筐、11は外装筐10
の基枠で下面の左右両端部には脚12,12を設
けた脚支持金具13,13が固着してある。14
は外装筐10の基枠11上に支持台15を介して
固定装設されたバーナ装置で、このバーナ装置1
4はモータ16とこれの回転軸16′に軸上され
た給気フアン17を内蔵せる中空円筒状の送風筐
18を備えると共にこの送風筐18上面に断熱材
19を介して気化燃焼式のバーナ20が連通連結
されてなり、該バーナ20の気化室21内には、
前記回転軸16′にて回転されて燃料供給管22
から供給される石油燃料を気化室21内へ微粒状
に噴霧する微粒化器23が設けてあり、それで微
粒化した石油燃料は気化室21内で気化せしめら
れると共に給気フアン17からの燃焼空気と混合
して炎口部24より噴出して青火燃焼するように
なつている。25は前記基枠11上の左端部に設
置したオイルレベラー、26はこのオイルレベラ
ー25内の燃料を汲み上げる電磁ポンプ等の燃料
供給手段、27は器具の震動を感知して作動し前
記バーナ装置14を停止させる感震作動部材、2
8はバーナ装置14を運転制御する制御回路29
を取付けた横断面型状の取付枠板であり、バー
ナ装置14の燃焼熱気から制御回路29を保護す
る作用をもつている。
30は前記バーナ装置14の送風筐18上面に
前記した断熱材19を介して固着した燃焼筒端
板、31は該燃焼筒端板30上に耐熱性断熱部材
32を介して載置した燃焼筒で、耐熱透明ガラス
にて中空円筒状に成形されてなり、燃焼炎が外視
できるようになつている。33は前記燃焼筒端板
30に貫設した点火プラグで、点火電極と炎検知
電極の双方を備えている。
34は環状の燃焼筒押えで、後述する熱交換器
40の下面略中央部にスポツト溶接にて固着して
いる。35は燃焼筒31内に下垂したパンチング
メタル等の多孔円筒体からなる赤熱部材、36は
赤熱部材35を支持せる支持皿で、その上端部周
縁を熱交換器40の下面にやはりスポツト溶接に
て固着してあり、且つ底面部には排気通孔37,
37…を円形状に列設している。
38は前記燃焼筒31を貫設させた水平反射
板、39は燃焼筒31の後方周囲に立設した横断
面略円弧状の垂直反射板で、これら水平、垂直反
射板38,39は燃焼筒31からの熱線を外装筐
10の前方外部へ反射させるためのものである。
前記熱交換器40は、下面略中央に燃焼筒31内
の燃焼排ガスを流入させる排ガス流入口14を穿
設した下体40aとこの下体40aの上端部外周
にスポツト溶接にて接合固着した上体40bとに
て横長短形筐体状に形成され、その左右の接合部
40′には第4図で示すように取付孔42,42
を前方部分と後方部分に穿設してある。43は前
記熱交換器40の上体40bの右側寄りに連結し
た排気円筒である。
44は前記外装筐10の周側枠で、一枚板の鋼
板を横断面略形状に折曲加工して左右の側面部
44a,44a及び背面部44bを一体に形成し
てなり、その下端部に前記基枠11をスポツト溶
接にて固着すると共に上端部の外周には外装筐1
0の天面構成部材となるホーロ製の天枠45が嵌
合によつて被着され、この天枠45と周側枠44
aの上端部は複数個のビス45,45にて締付け
られている。
46,46は前記周側枠44の左右両側面部4
4a,44aの夫々の上方部内面にスポツト溶接
にて固着した熱交換器取付板で、その水平板部4
6′には取付ボルト47,47が穿設され、その
水平板部46′の上面には帯状の断熱材48を介
して熱交換器40の接合部40′が載置され、接
合部40′の取付孔42を貫通した取付ボルト4
7にナツト49を螺着することにより熱交換器4
0は取付板46に止着される。
又50,50は前記周側枠44の左右両側面部
44a,44aの内面に通気空間を設けて取付け
た遮熱板、第1図中の51は外装筐10の下部前
面開口を閉塞する化粧パネル、52は化粧パネル
51より外部に臨ませた操作スイツチ板、53は
外装筐10の上部前面開口に設けた保護ガードで
ある。
次に上記構成の作用について説明する。バーナ
装置14を駆動させると、モータ16の起動によ
る給気フアン17の回転によつて送風筐18内に
吸引された燃焼空気は、一次空気としてバーナ2
0の気化室21内に供給され、微粒化器23にて
気化室21内に噴霧されて気化した石油燃料の気
化ガスと混合し、炎口部24から燃焼筒31内に
噴出されて青火燃焼炎を形成して燃焼する。この
バーナ装置14の燃焼排ガスは赤熱部材35を赤
熱させながら排気通孔37を通つて排ガス流入口
41より熱交換器40内に流入し、熱交換器40
を加熱させて排気円筒43より煙突(図示せず)
を通つて室外に排出される。ところで本考案で
は、左右両側面部44a,44aと背面板44b
の三面を一体形成させる周側枠44の前記左右両
側面部44a,44aの上部位置に夫々取付板4
6,46を固着し、取付板46,46に熱交換器
40の接合部40′を止着するようにしているの
で、熱交換器40を安定的に外装筐10内に保持
できると共に、この熱交換器40を周側枠44の
側面部44aの上端部前方部分が夫々内方へ折り
曲がるのを防止する補強部材として兼用でき、外
装筐10の強度を少ない部品で向上できる。
又、熱交換器40の接合部40′は断熱材48
を介して取付板46に止着しているので、取付板
46が熱伝導媒体となつて外装筐10の周側枠4
4に熱交換器40の熱が伝わるのを減少でき、周
側枠44が異常に加熱されるのを防止できる。更
に熱交換器40を取付板46に取付けるための別
部材を熱交換器40に設ける必要がないものであ
る。
(ヘ) 考案の効果 本考案の燃焼式暖房器具は以上の如く構成した
ものであるから、下記に列挙した効果を奏する。
周側枠における左右両側面部の上方部内面に
夫々取付板を固着し、これら取付板の水平板部
上に横長中空筐体状を呈する熱交換器の左右の
接合部を止着してなるので、左化両側面部及び
背面部の三面を一枚板にて一体形成した周側枠
の上部は、左右両側面部間の間隔を熱交換器に
よつて一定に保持され、側面部に外力を受けた
場合でも側面部の上端部前方部分が内方へ折れ
曲がり変形するのを防止でき、強固な外装筐を
提供できる。
取付板の水平板部上に断熱材を介して熱交換
器の接合部を止着しているので、取付板が熱伝
導媒体となつて周側枠に熱交換器の熱が伝わる
のを減少でき、周側枠が異常に加熱されるのを
防止できる。
取付板の水平板部上に熱交換器の左右の接合
部を取付けるようにしたので、横長状の熱交換
器を安定的に支持できると共にその支持構造も
簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案燃焼式暖房器具の一実施例であ
る反射型石油ストーブの正面図、第2図は第1図
の縦断正面図、第3図は第2図A部の拡大図、第
4図は要部分解状態の斜視図、第5図は従来例の
切欠断面図である。 10……外装筐、44……周側枠、45……天
枠、11……基枠、14……バーナ装置、31…
…燃焼筒、40……熱交換器、46……取付板、
40′……熱交換器の接合部、48……断熱材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右両側面部及び背面部の三面を1枚板で一体
    形成せる周側枠の上端部に天枠を被着すると共に
    下端部に基枠を装着してなる外装筐と、前記外装
    筐内の基枠上に装置固定したバーナ装置と、この
    バーナ装置上に連設した燃焼筒体と、この燃焼筒
    体に連結された横長中空筐体状の熱交換器とを具
    備してなる燃焼式暖房器具に於て、前記周側枠に
    おける左右両側面部の上方部内面に夫々取付板を
    固着し、これら取付板の水平板部上に断熱材を介
    して前記熱交換器の左右の接合部を止着してなる
    ことを特徴とする燃焼式暖房器具。
JP14872982U 1982-09-29 1982-09-29 燃焼式暖房器具 Granted JPS59120804U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14872982U JPS59120804U (ja) 1982-09-29 1982-09-29 燃焼式暖房器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14872982U JPS59120804U (ja) 1982-09-29 1982-09-29 燃焼式暖房器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120804U JPS59120804U (ja) 1984-08-15
JPS6246084Y2 true JPS6246084Y2 (ja) 1987-12-11

Family

ID=30330353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14872982U Granted JPS59120804U (ja) 1982-09-29 1982-09-29 燃焼式暖房器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120804U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59120804U (ja) 1984-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6246084Y2 (ja)
JPS6124819Y2 (ja)
JPS6115368Y2 (ja)
JPS645684Y2 (ja)
JP3159715B2 (ja) アルコールこんろ
JP7264835B2 (ja) 暖房装置
JP2552547B2 (ja) 輻射暖房機
JPH0531486Y2 (ja)
JP3615354B2 (ja) 輻射式暖房機
CN217401833U (zh) 一种燃气灶
KR0115446Y1 (ko) 강제 대류형 로타리 히터의 대류팬 고정장치
JPH0526413A (ja) 燃焼装置
JP3015501B2 (ja) 燃焼装置
JP2777465B2 (ja) 輻射暖房機
JPH0518569Y2 (ja)
JPH07104050B2 (ja) 温風暖房機
JP3392464B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6227810Y2 (ja)
JPH1114058A (ja) 輻射式暖房機
JP3863821B2 (ja) 燃焼装置
JPS6335222Y2 (ja)
JP2823333B2 (ja) 燃焼装置
KR920004880B1 (ko) 난방기
KR930003461Y1 (ko) 로타리 히터의 버너구조
JPS6322460Y2 (ja)