JPS6245820A - 連続地中壁の鉛直接合工法 - Google Patents
連続地中壁の鉛直接合工法Info
- Publication number
- JPS6245820A JPS6245820A JP18402685A JP18402685A JPS6245820A JP S6245820 A JPS6245820 A JP S6245820A JP 18402685 A JP18402685 A JP 18402685A JP 18402685 A JP18402685 A JP 18402685A JP S6245820 A JPS6245820 A JP S6245820A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- underground
- joint
- underground wall
- walls
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 17
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 abstract 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 abstract 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 abstract 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、特に大深度の地中壁間の接合に好適な[’:
地中壁の鉛直接合工法に関する。
地中壁の鉛直接合工法に関する。
(従来の技術)
従来の地中壁相互の鉛直打継部の接合工法としては、地
中壁水平鉄筋の重ね継手形式による場合が主である。こ
の形式は先行壁と、後行壁との接合面にシャーコネクタ
や補強材を装備した仕切鋼板や、凹曲面をもつプレキャ
スト板などの仕切板が介在され、これらを介して両壁体
間で剪断力が伝達する機構になっている。
中壁水平鉄筋の重ね継手形式による場合が主である。こ
の形式は先行壁と、後行壁との接合面にシャーコネクタ
や補強材を装備した仕切鋼板や、凹曲面をもつプレキャ
スト板などの仕切板が介在され、これらを介して両壁体
間で剪断力が伝達する機構になっている。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、この両壁間に挾まれた仕切板にはマッド
ケーキが付着しやすく、この付着により仕切板と壁体コ
ンクリートとの間の付着力の劣化が生じやすく、止水性
が低下し、また剪断伝達の低下が起こりやすく、打継部
の一体性機能が低下し易い。
ケーキが付着しやすく、この付着により仕切板と壁体コ
ンクリートとの間の付着力の劣化が生じやすく、止水性
が低下し、また剪断伝達の低下が起こりやすく、打継部
の一体性機能が低下し易い。
そしてこのことは、比較的浅深度の地中壁ではあまり問
題とならないが、例えば50〜100mもの大深度地中
壁に適用した場合には極端に表われ、施工が困難で、経
済的にも高価となる割りには上述の如き問題が生じやず
く、従って、以上の従来工法では大深度地中壁の施工は
不可能に近いものであった。
題とならないが、例えば50〜100mもの大深度地中
壁に適用した場合には極端に表われ、施工が困難で、経
済的にも高価となる割りには上述の如き問題が生じやず
く、従って、以上の従来工法では大深度地中壁の施工は
不可能に近いものであった。
この発明は以上の如き問題点に鑑みなされたものであっ
て、その目的とするところは、−打継部の構造が簡単で
あり、施工が容易で、しかも打継部の一体性機能が向上
でき、止水性に富み、ざらに経済的に施工を行える連続
地中壁の鉛直接合工法を提供することにある。
て、その目的とするところは、−打継部の構造が簡単で
あり、施工が容易で、しかも打継部の一体性機能が向上
でき、止水性に富み、ざらに経済的に施工を行える連続
地中壁の鉛直接合工法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
前記の目的を達成するため、本発明工法は、先行地中壁
の鉛直打継部の:1ンクリー1へ面を切削により粗面化
1−るとともに、縦方向に沿って粗面の切欠部を形成し
、しかる後、打継部に後行地中壁を構成するコンクリー
トを打設して地中壁相方間をほぞ組構造により一体に打
継ぐことを特徴とする。
の鉛直打継部の:1ンクリー1へ面を切削により粗面化
1−るとともに、縦方向に沿って粗面の切欠部を形成し
、しかる後、打継部に後行地中壁を構成するコンクリー
トを打設して地中壁相方間をほぞ組構造により一体に打
継ぐことを特徴とする。
(実 施 例)
以下、本発明工法の実施例を図面に基づJ詳細に説明す
る。
る。
第1図乃至第3図は本発明工法の第1実施例を示す。
この実施例は中間地盤を残して間欠的に掘削された縦孔
内にコンクリートをそれぞれ打設することによって、間
欠的に先行壁を構築し、構築された先行壁間の中間地盤
を掘削づるとき、先行壁端面を切削しながら掘削づるこ
とにより、粗面化された接合面を露出し、この中間孔内
にコンクリートを打設することによって後行壁を先行壁
に打ち継いでいく工法である。
内にコンクリートをそれぞれ打設することによって、間
欠的に先行壁を構築し、構築された先行壁間の中間地盤
を掘削づるとき、先行壁端面を切削しながら掘削づるこ
とにより、粗面化された接合面を露出し、この中間孔内
にコンクリートを打設することによって後行壁を先行壁
に打ち継いでいく工法である。
まず、第1図において、連続地中壁の一ニレメン1−を
構成する先行!1!1は、中間地盤2を残して間欠的に
掘削された大深度の縦孔3内に、鉄筋で補強されたコン
クリートをそれぞれ打設することによって間欠的に構築
されたものである。
構成する先行!1!1は、中間地盤2を残して間欠的に
掘削された大深度の縦孔3内に、鉄筋で補強されたコン
クリートをそれぞれ打設することによって間欠的に構築
されたものである。
そして、先行壁1の後行壁6に対ダる打継部の中央には
、縦方向に沿って低強度コンクリ−1〜ヤ)R泡樹脂な
どからなる低強度ブロック4が予め縦方向に先行壁1の
鉄筋簡にセラi〜されている。
、縦方向に沿って低強度コンクリ−1〜ヤ)R泡樹脂な
どからなる低強度ブロック4が予め縦方向に先行壁1の
鉄筋簡にセラi〜されている。
次に、中間地盤2には第2図に示すように、掘削された
縦孔2′が形成される。この掘削の際、縦孔2内に満た
された安定液5の中で、先行壁1の打継部の端面と低強
度ブロック4の部分とを、例えばドラム式カッターなど
の如き切削手段により粗面化しながら切削する。これに
より、先行壁1の打継部は凹凸1aが形成されるととも
に、低強度ブ[1ツク4を除去した位置に凹凸1bをも
つほぞ孔6aが縦方向に沿って形成される。
縦孔2′が形成される。この掘削の際、縦孔2内に満た
された安定液5の中で、先行壁1の打継部の端面と低強
度ブロック4の部分とを、例えばドラム式カッターなど
の如き切削手段により粗面化しながら切削する。これに
より、先行壁1の打継部は凹凸1aが形成されるととも
に、低強度ブ[1ツク4を除去した位置に凹凸1bをも
つほぞ孔6aが縦方向に沿って形成される。
次いで、第2図に示す如く中間縦孔2−の内部に、鉄筋
で補強されたコンクリートを打設することにより、第3
図に示づ如く先行壁1と後行壁6との打継部分にほぞ孔
6aを形成し、打継全面をf11面化とした継手構造を
形成し、一体に打継がれることになる。
で補強されたコンクリートを打設することにより、第3
図に示づ如く先行壁1と後行壁6との打継部分にほぞ孔
6aを形成し、打継全面をf11面化とした継手構造を
形成し、一体に打継がれることになる。
第4図は、以上のように84築された連続地中壁の配筋
の一例を示すしので、先行壁1と後行壁6の水平鉄筋は
連結はされていないか、打継部において、後行壁6の鉄
筋10がほぞ孔6aの形状に沿って突出した形状の鉄筋
馳となっているため、所要の剪断補強を発揮することに
なる。
の一例を示すしので、先行壁1と後行壁6の水平鉄筋は
連結はされていないか、打継部において、後行壁6の鉄
筋10がほぞ孔6aの形状に沿って突出した形状の鉄筋
馳となっているため、所要の剪断補強を発揮することに
なる。
次に、第5図は本発明J、法の第2実施例による打継部
の完成状態を示すものである。
の完成状態を示すものである。
この実施例にJ3いては、先行壁1の断面外側にほぞ孔
6bを設け、先行壁1の中央部が突出した形状になるJ
:うに掘削した場合である。後行壁6にはこれを受は入
れる凹凸が形成されている。この実施例に43いては、
前記とは逆に図中右側に示されているように、打継部に
おいてほぞ孔6bの形成個所の両脇に低強度ブロック4
を配置してJ3き、後行壁6の掘削時においてこれを切
削などにより除去しながら、はぞ孔面にも凹凸1Cを設
ければ良い。
6bを設け、先行壁1の中央部が突出した形状になるJ
:うに掘削した場合である。後行壁6にはこれを受は入
れる凹凸が形成されている。この実施例に43いては、
前記とは逆に図中右側に示されているように、打継部に
おいてほぞ孔6bの形成個所の両脇に低強度ブロック4
を配置してJ3き、後行壁6の掘削時においてこれを切
削などにより除去しながら、はぞ孔面にも凹凸1Cを設
ければ良い。
なお、各実施例においては、先行壁1間の中間地盤を掘
削し、これに後行壁を打継ぐ工法に適用したが、先行壁
に後行壁を順次打ち足して延長していく工法にも適用で
きる。
削し、これに後行壁を打継ぐ工法に適用したが、先行壁
に後行壁を順次打ち足して延長していく工法にも適用で
きる。
また、後行壁の形成する■孔を掘削するに当たっては、
ドラムカッターなどの掘削幅が壁厚に満たない場合に、
前記はぞ孔部分を結ぶ部分を掘削し、次いで他の部分を
掘削づる方法も採用できる。
ドラムカッターなどの掘削幅が壁厚に満たない場合に、
前記はぞ孔部分を結ぶ部分を掘削し、次いで他の部分を
掘削づる方法も採用できる。
(発明の効果)
以−[各実施例により詳細に説明したように、本発明工
法によれば、連続地中壁の打継部にシャーコネクタや補
強鋼材などの必要がないため、掘削時に切欠きの形成工
程を加えるだけで強国な1よぞ組構造で打継ぐことがで
き、施工が極めて容易で、経済的である。
法によれば、連続地中壁の打継部にシャーコネクタや補
強鋼材などの必要がないため、掘削時に切欠きの形成工
程を加えるだけで強国な1よぞ組構造で打継ぐことがで
き、施工が極めて容易で、経済的である。
また、はぞ組構造によって止水性が向上し極めて強固な
打継ぎ面を得ることかできる。
打継ぎ面を得ることかできる。
第1図乃至第3図は本発明工法の第1の実施例による施
工順序を示1一平面図、第4図は同施工方法にお【ブる
配筋の一例を承り断面図、第5図は本発明工法の第2実
施例による完成状態を示す甲面図である。
工順序を示1一平面図、第4図は同施工方法にお【ブる
配筋の一例を承り断面図、第5図は本発明工法の第2実
施例による完成状態を示す甲面図である。
Claims (1)
- (1)先行地中壁の鉛直打継部のコンクリート面を切削
により粗面化するとともに、縦方向に沿って粗面の切欠
部を形成し、しかる後打継部に後行地中壁を構成するコ
ンクリートを打設して地中壁相互間をほぞ組構造により
一体に打継ぐことを特徴とする連続地中壁の鉛直接合工
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60184026A JPH0660492B2 (ja) | 1985-08-23 | 1985-08-23 | 連続地中壁の鉛直接合工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60184026A JPH0660492B2 (ja) | 1985-08-23 | 1985-08-23 | 連続地中壁の鉛直接合工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6245820A true JPS6245820A (ja) | 1987-02-27 |
JPH0660492B2 JPH0660492B2 (ja) | 1994-08-10 |
Family
ID=16146048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60184026A Expired - Lifetime JPH0660492B2 (ja) | 1985-08-23 | 1985-08-23 | 連続地中壁の鉛直接合工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0660492B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4844662A (en) * | 1987-06-20 | 1989-07-04 | Flachglass Aktiengesellschaft | Sealing barrier for subterranean purposes |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS499804A (ja) * | 1972-05-24 | 1974-01-28 | ||
JPS56159419A (en) * | 1980-05-15 | 1981-12-08 | Ohbayashigumi Ltd | Continuous underground wall and construction thereof |
-
1985
- 1985-08-23 JP JP60184026A patent/JPH0660492B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS499804A (ja) * | 1972-05-24 | 1974-01-28 | ||
JPS56159419A (en) * | 1980-05-15 | 1981-12-08 | Ohbayashigumi Ltd | Continuous underground wall and construction thereof |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4844662A (en) * | 1987-06-20 | 1989-07-04 | Flachglass Aktiengesellschaft | Sealing barrier for subterranean purposes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0660492B2 (ja) | 1994-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6245820A (ja) | 連続地中壁の鉛直接合工法 | |
JPS61122320A (ja) | 連続地中壁と地下構築物との結合方法 | |
JP2842829B2 (ja) | コンクリート製品並びにその製造方法及び使用方法 | |
JPH0547684B2 (ja) | ||
JP7248558B2 (ja) | 地中連続壁の構築方法 | |
JPH0315624Y2 (ja) | ||
JP2529088B2 (ja) | 地中に埋設されるプレキャストコンクリ―ト構造体及びプレキャストコンクリ―ト構造体を埋設した地中壁体 | |
JPS63226407A (ja) | 地中連続壁工法 | |
JPS5923107Y2 (ja) | コンクリ−トu字溝ブロツク | |
JPS61257529A (ja) | 地中連続壁工法 | |
JP2987662B2 (ja) | 連続地中壁の構築方法 | |
KR0131315Y1 (ko) | 콘크리트 유니트욕실용 욕실벽판의 접합구조 | |
JPS607396Y2 (ja) | コンクート矢板の継手 | |
JP3291544B2 (ja) | ボックスカルバート構築のための分割組立方法 | |
JPH05132927A (ja) | 地中連続壁の構築工法 | |
JPH0437203B2 (ja) | ||
JPS59145823A (ja) | 連続地中壁打継部の施工方法 | |
JPS59145824A (ja) | 連続地中壁打継部の施工方法 | |
JPS605088Y2 (ja) | 地下連続壁の継手 | |
JPH026102Y2 (ja) | ||
JPS6335073Y2 (ja) | ||
JPS62148716A (ja) | 連続地中壁の接合工法 | |
JPS60250119A (ja) | 管式地中コンクリ−ト構造物の構築工法 | |
JPS63125725A (ja) | 地中連続壁の施工方法 | |
JPS606420B2 (ja) | プレキヤスト板による中空合成連続地中壁の施工方法 |