JPS6245651A - ポリアミド系樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6245651A
JPS6245651A JP18557485A JP18557485A JPS6245651A JP S6245651 A JPS6245651 A JP S6245651A JP 18557485 A JP18557485 A JP 18557485A JP 18557485 A JP18557485 A JP 18557485A JP S6245651 A JPS6245651 A JP S6245651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyamide resin
nylon
resin composition
ionomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18557485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0144259B2 (ja
Inventor
Hideo Okawa
秀夫 大川
Masakuni Tsukushi
筑紫 昌邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Fine Composites Co Ltd
Original Assignee
CALP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CALP Corp filed Critical CALP Corp
Priority to JP18557485A priority Critical patent/JPS6245651A/ja
Publication of JPS6245651A publication Critical patent/JPS6245651A/ja
Publication of JPH0144259B2 publication Critical patent/JPH0144259B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はポリアミド系樹脂組成物に関し、さらに詳し
く言うと、塗膜性俺、成形性、機械的特性等に優れたポ
リアミド系樹脂組成物に関する。
[従来の技術およびその問題点] 従来、ポリアミド系樹脂として、ナイロン66、ナイロ
ン6等が知られている。前記樹脂そのままであると、つ
まり前記樹脂単品であると、剛性が低いので、前記樹脂
に充填剤を配合してなる樹脂組成物として利用されてい
る。
しかしながら、ナイロン66等のポリアミド系樹脂に充
填剤を配合してなる樹脂組成物は、この充填剤の配合に
より、成形性が低下し、成形品の外観が不良となり、ま
た、大型あるいは肉厚の成形品に成形することが困難で
ある等の問題点を有する。
さらに、前記樹脂組成物は、成形時に生じるパリを切削
、研磨により除去した面の、化学塗料一般の塗装性が著
しく低下するとの問題点もある。
充填剤の配合により生じる前記問題点を解決するために
、ナイロン66等にポリエチレンテレフタレート等をブ
レンドすることが公知である。
しかしながら、ポリエチレンテレフタレートをブレンド
してなる従来の樹脂組成物は、ポリアミド樹脂とポリエ
チレンテレフタレートとの間で相分離を生じるので成形
品の機械的特性が不十分で、しかも化学塗料の密着性が
低下し、さらに。
パリ除去後の面での塗装性の向上がない。
この発明は前記事情に基づいてなされたものである。
すなわち、この発明の目的は、機械的特性が良好で、大
型あるいは肉厚の成形品に成形可壱と言うaでの成形性
、塗装性が優れたポリアミド系樹脂組成物を提供するこ
とにある。
[前記目的1達成するための手段] 前記目的を達成するためにこの発明者が鋭意研究したと
ころ、ポリアミド系樹脂、ポリエステル樹脂、および無
機質充填剤に、特定の高分子化合物を配合し、しかも各
成分を特定の配合割合にしてなるものは、前記問題点を
解決することができることを見出してこの発明に到達し
た。
すなわち、前記問題点を解決するためのこの発明の概要
は、60重量%を越え80重隣%以内のポリアミド系樹
脂と、20重縫%よりも少なく10重量%以上のポリエ
ステル樹脂と、5重量%以上であり15%量%よりも少
ない無機質充填剤と、1重量%以上で5重量%よりも少
ないアイオノマーと、1〜5重量%の変性ポリオレフィ
ンとを有することを特徴とするポリアミド系樹脂組成物
である。
前記ポリアミド系樹脂としては、たとえばナイロン6、
ナイロン66、ナイロン8、ナイロン11、ナイロン6
10等が挙げられる。
これらの中でも、ナイロン6、ナイロン66が好ましく
、ナイロン6およびナイロン°66をそれぞれ単独で使
用しても良いが、これらを混合して使用するのがさらに
良い。
前記ポリエステル樹脂としては、特に限定がなく、熱可
塑性ポリエステル成形材料として汎用されているものた
とえば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート等を使用することができる。好ましいのは
、ポリエチレンテレフタレートである。
前記無機質充填剤としては、たとえば、炭酸カルシウム
、炭酸マグネシウム、ドロマイト等の炭酸塩、Vt酸カ
ルシウム、硫酸マグネシウム等の硫S塩、亜硫酸カルシ
ウム等の亜硫酸塩、タルク。
クレー、マイカ、アスベスト、ガラスiam、ガラスピ
ーズ、ケイ酸カルシウム、モンモリロナイト、ベントナ
イト等のケイ酸塩、鉄、亜鉛、アルミニウム等の金属粉
、炭化ケイ素、チッ化ケイ素等のセラミックおよびこれ
らのウィスカ、カーボンブラック、グラファイト、炭素
繊維等が挙げられ、これらの無機質充填剤を単独で、あ
るいは2種以上の前記無機質充填剤を混合して使用する
ことができる。
前記無機質充填剤は、粒状、板状、繊維状のいずれの形
態であってもよいが、この発明においては、その粒径が
1〜20gm、特に5〜10μmの範囲内にある板状の
無機質充填剤が好ましく、そのような無機質充填剤とし
ては、タルク、マイカ等がある。
この無機質充填剤の粒径がIgmより小さくなると、そ
の効果が少なく、また、粒径が20ルmよりも大きくな
ると樹脂組成物中での分散が悪くなって、機械的特性に
悪影響を生じることがある。
前記アイオノマーは、エチレンを主成分とする共重合体
の分子鎖間が、ナトリウム、カリウム。
マグネシウム、亜鉛等の金属でイオン結合したポリマー
であり、商業的には商品名「ハイミラン」、「サーIJ
ン」として入手可能である。
前記変性ポリオレフィンとしては、ポリオレフィンをエ
ラストマーおよび/または不飽和カルボン酸(その無水
物を含む、)あるいはその誘導体で化学変性したものを
好適に使用することができる。
ここで、前記変性ポリオレフィンの原料となるポリオレ
フィン樹脂としては、如何なるものであっても良く、た
とえば、低密度ポリエチレン。
中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリブテン、ポリ−4−メチルペンテン−1等の
七ノオレフインポリマーあるいはエチレン−プロピレン
コポリマーまたはこれらのポリマーの混合物等が好適に
挙げられる。
前記エラストマーとしては、たとえば分子内にカルボキ
シル基、水酸基、メルカプト基、/\ロゲン原子、アミ
ノ基、アジリジノ基、エポキシ基等の官能基を有する1
、2−ポリブタジェン、1゜4−ポリブタジェン、ポリ
イソプレン、ポリイソプレン、1.2−ポリペンタジェ
ン、スチレン−ブタジェンコポリマー、アクリロニトリ
ル−ブタジェンコポリマー、ブタジエンーイソプレンコ
ホリマー、フタジエン−ペンタジェンコポリマーのよう
なエラストマーや末端ヒドロキシル化l。
2−ポリブタジェン、1.4−ポリブタジェン等の不飽
和ジカルボン酸半エステル化物、あるいは官濠基を右し
ない数平均分子1500〜10000の1.2−ポリブ
タジェン、1.4−ポリブタジェン、スチレン−ブタジ
ェンコポリマー、アクリロニトリル−ブタジェンコポリ
マー等、または熱分解ゴム、オゾン分解ゴム等、更には
、以上に挙げたエラストマーの混合物等が挙げられる。
前記不飽和カルボン酸またはその誘導体としては、たと
えばマレイン酸、無水ナジック酸、イタコン酸、シトラ
コン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、メサコン酸、ア
ンゲリカ酸、ソルビン酸、アクリル酸、無水マレイン酸
、無水イタコン酸、無水シトラコン酸等が好ましく、ま
た、前記不飽和カルボン酸の誘導体としては、前記不飽
和カルボン酸の全屈塩、アミド、イミド、エステル等を
使用することができる。なお、この変性ポリオレフィン
樹脂に使用する前記不飽和カルボン酸およびその誘導体
は、前記各種の中の一種あるいは二種基JLを使用する
ことができる。
この変性ポリオレフィンを製造するにちっては、ポリプ
ロピレン等のポリオレフィン、液状ゴムおよび不飽和カ
ルボン酸またはその誘導体をキシレン、トルエン、ヘプ
タン、モノクロルベンゼン等の溶媒中でベンゾイルパー
オキシド等のラジカル発生剤を用いて反応させれば良い
、この変性ポリオレフィンの製法の詳細については、特
開昭54−124049号公報に開示しているので、そ
の詳細な説明を省略する。
このような各種の変性ポリオレフィンの中でも、ポリオ
レフィン樹脂と不飽和カルボン酸またはその誘導体と、
要すればエラストマーと、ラジカル発生剤とを溶媒の存
在下または不存在下に加熱混合することにより得られる
樹脂が好ましく、特にポリオレフィン樹脂と無水マレイ
ン酸と末端ヒドロキシル化ポリブタジェンとをキシレン
、トルエン、ヘプタン、モノクロルベンゼン等の溶媒中
で、ベンゾイルパーオキシド等のラジカル発生剤を使用
して反応して得られる樹脂が好適である。
この発明の重要なことの−は、前記ポリアミド系樹脂、
ポリエステル樹脂、前記無機質充填剤、前記アイオノマ
ーおよび1tii記変性ポリオレフインの配合割合であ
る。
すなわち、このポリアミド系樹脂組成物において、前記
ポリアミド系樹脂の配合量は601jfS%を越え80
重量%以内、好ましくは65〜75針%である。この配
合品−が60重量%以下であると、成形品の衝撃強度の
低T、 I&形品の塗膜密着性の低下、樹脂組成物中で
ポリエステル樹脂たとえばポリエチレンテレフタレート
との相分離の発生等の不都合を生じ、この配合品が80
重績%よりも多くなると、FII性特に熱時剛性が低下
する。
ナイロン6とナイロン66とを混合して使用するときは
、その混合比[ナイロン66/ナイロン6(重量比)丁
が5〜15、好ましくは7〜13であるのが好ましい、
この混合比が前記範囲を外れると、塗装特性特に塗膜の
密着性、熱時剛性1曲げ剛性が低下することがある。
前記ポリエステル樹脂の配合量は、10重量%以]二で
20重量%を越えず、好ましくは12〜18重量%であ
る。この配合酸が10重醗%よりも少ないと、曲げ剛性
の低下、#に熱面剛性の低下を生じ、この配合量が20
重縫%以ヒであると、樹脂組成物中で相分離を起こし、
また#を膜性能が低下する。
ボI記無機質充填剤の配合量は、5重量%を越え15重
量%以下であり、好ましくは7〜13重量%である。こ
の配合量が5重量%以下であると。
熱面剛性および曲げ剛性が低下し、この配合量が15重
騒%よりも多くなると、衝撃強度の低下、塗膜密着性の
低下を生ずる。
前記アイオノマーの配合酸は、1重量%以上で5重層%
を越えず、好ましくは2〜4重墨・%である。この配合
量が1重量%よりも少ないと、樹脂組成物中で相分離を
生じるばかりかp111g!密着性が低下し、この配合
量が5重量%以上であると、熱面剛性および曲げ剛性が
低下する。
前記変性ポリオレフィンの配合量は、1〜5重量%、好
ましくは2〜4碕%である。この配合量が1iTi%よ
りも少ないと衝撃強度の低下を生じ、また、この配合品
−が5重量%よりも多くなると、成形品の外観が不良と
なり、塗膜性能が悪くなる。
このポリアミド系樹脂組成物は、前記各成分が前記配合
割合で配合されている限り、他の添加剤を適宜に配合し
ても良い。
前記添加剤としては、たとえば滑剤、帯電病1F剤、着
色剤、難燃剤、a死時1ト剤、紫外線吸収剤、可塑剤、
無機充填剤、熱安定剤等を挙げることができ、これらの
中から必要に応じて適宜に添加剤を添加配合することが
できる。
前記滑剤としては、たとえば流動パラフィン、天然パラ
フィン、ワックス等の炭化水素系滑剤:高級脂肪酸、オ
キシ脂肪酸等の脂肪酸系滑剤:脂肪酸の低級アルコール
、ポリグリコール等のアルコール系滑剤;ステアリン酸
カルシウム、ステアリン酸バリウム等の金属石ケン:シ
リコンオイル、変性シリコン等のシリコン等が挙げられ
る。
これらの中でも特に脂肪族系滑剤、アルコール系滑剤、
シリコン等が好適である。
前記帯電時f1−剤としては、各種の界面活性剤を使用
することができる。また、前記着色剤としては、難溶性
アゾ染料、赤色着色剤、カドミウムイエロー、クリーム
イエロー、チタン白等が挙げられる。前記難燃剤として
は、たとえば、無機系の酸化アンチモン、酸化ジルコン
等や有機系のリン酸エステル、トリクレジルホスフェー
ト等が挙げられる。前記酸化防1F剤としては、トリア
ゾール系、サリチル酸系、アクリロニトリル系のものが
用いられる。さらに前記可塑剤としては、たとえば、フ
タル酸ジエステル、ブタノールジエステル、リン酸ジエ
ステル等が挙げられる。前記無機充填剤としては、炭酸
カルシウム、石膏、タルク、マイカ、硫酸バリウム、ガ
ラス繊維、ワラストナイト、水酸化マグネシウム、水酸
化アルミニウム等が挙げられる。
このポリアミド系樹脂組成物は、前記ポリアミド系樹脂
、ポリエステル樹脂、無機質充填剤、アイオノマー、変
性ポリオレフィおよび前記各種の添加剤を配合すること
により製造することができる。配合の方法としては、特
に制限は無く、たとえば全成分を一度に混練する方法、
前記ポリエステル樹脂、無機質充填剤、アイオノマー、
変性ポリオレフィンおよびその他の添加剤を予備混合ま
たは混練後、ポリアミド系樹脂を添加し、混練する方法
等がある。前記混合は、たとえば、リボンブレンダー、
タンブルミキサー、ヘンシェルミキサー等により、前記
混線は、オープンロール、パンバリミキサー、車軸スク
リュー押出機、2軸スクリユ一押出機、単軸往復動スク
リュー混練機等により行なうことができる。
このようにして得られるポリアミド系樹脂組成物は、射
出成形、プレス成形、押出成形、金型成形等の各種の成
形法により種々の成形品に成形される。
ポリアミド系樹脂組成物の成形品は、成形後ただちに一
般的な化学合成塗料あるいは漆塗料等の天然塗料をその
表面に塗布しても良いが、成形方法によって成形品から
パリを除去する必要が生じるときは、成形品につき研磨
等のパリ取り作業をしてから、その成形品を溶剤で脱脂
し、その後塗装するのが望ましい、というのは、従来の
ポリアミド樹脂製品にあっては、パリ除去面での塗装性
が不良であったが、このように、溶剤で脱脂すると、パ
リ除去面の塗装性の向りを図ることができるからである
前記溶剤としては、ベンゼン環、ナフタレン環、その他
の芳香族性の環に結合している水素原子が水酸基でM換
された化合物を使用することができ、たとえば、フェノ
ール、o−、m−またはp−クレゾール、キシレノール
、カルバクロール、チモール、α−またはβ−ナフトー
ル等の1価フェノール;カテコール、レゾルシノール、
ヒドロキノン等の2価フェノール;ピロガロール、プロ
ログルシン等の3価フェノール等が挙げられる。これら
各種のフェノールは単独で使用しても良いし、また混合
して使用しても良い、さらに、これらのフェノールをメ
タノール、エタノール等のアルコール類で希釈して使用
しても良い。
これらの内、望ましいのはフェノール、クレゾールであ
る・ このような溶剤で脱脂すると、成形品のパリ取り面の塗
装性の向上を図ることができる。
このようにして、このポリアミド系樹脂組成物を成形し
、さらに塗装した成形品は、家電ハウジング、熱が加わ
る熱負荷部材、自動車内装部材等の工業部材1食器等の
漆器、家具1日用品雑貨等、スピーカーボックス、プレ
ーヤーハウジング等の音響部材、ワープロ等のOA機器
のハウジングとして好適に使用することができる。
[発明の効果] この発明によると、ポリアミド系樹脂とポリエステル樹
脂と無機質充填剤とアイオノマーと変性ポリオレフィン
とを、特定の割合で配合してなるので、次の効果を奏す
ることができる。
■ 成形品の塗装性を高めることができる。従来品では
成形品の表面を下塗り、中塗り、上塗り等何回も重ねて
塗装しなければならなかったところ、この発明に係るポ
リアミド系樹脂組成物の成形品は1回の塗装で十分であ
り、その1回の塗装による塗膜はその初期密着性、煮沸
密着性が優れている。
■ このポリアミド系樹脂組成物は、成形性に優れてい
て、肉厚品、大型品を好適に成形することができ、しか
も外観が良好である。
■ このポリアミド系樹脂組成物の成形物は、機械的特
性に優れている。特に、衝撃強度、熱面剛性が大きい。
■ このポリアミド系樹脂組成物は、ポリエステル樹脂
を配合しているにもかかわらず、ポリアミド系樹脂とポ
リエステル樹脂との、r&形時の剪断力による相分離を
生じない、この相分離を生じないことが塗膜性能、機械
的特性の向りに寄与しているものと推定される。
[実施例] 次にこの発明の実施例および比較例を示す。
(実施例1〜19、比較例1〜16) 第1表に示す配合割合で、ポリアミド系樹脂、ポリエチ
レンテレフタレート、アイオノマー、変性ポリオレフィ
ン、および無機質充填剤を、90ミリ単軸押出し機[ナ
カタニ機械(株)製〕で、温度250〜280℃、吐出
t150Kg/時間の条件にて、ベレットを得た。この
ペレットを110℃に加熱した乾燥基中で5時間放置し
て乾帰してから、各テスト片に成形し、第1表に示す項
目につき評価した。
使用した原料を以下に説明する。
[ポリアミド系樹脂] ナイロン66として東しく株)製の商品名「アミラン3
007Jを使用、第1表中では、r66J、r6’6−
PAJと略記した。ナイロン6として神木商事(株)製
のrTC−AJを使用、第1表中では、「6−PAJ、
「6」と略記した。
[ポリエチレンテレフタレート] 鐘淵化学工業(株)製のrEFG−64を使用。
[無機質充填剤] 浅田製粉(株)製のタルク(粒径5〜10gm) [アイオノマー1 三片ポリケミカル(株)製の「ハイミラン555J [変性ポリオレフィン] 出光ポリタシクH−1100P、出光石油化学(株)製
次に評価方法を説明する。
[MI] 230℃の加熱温度、2.18K gの荷重下でのメル
トインデックス値である。
単位;g/io分 [衝撃強度] ASTM  D−256(ノツチ付さ)に準拠した。
単位;Kg*em/cm [相分離性] 縦横150X150mm、厚み3.2mmのプレートを
押出し成形し、そのプレートにおけるゲート+1近のス
キン層部に粘着テープを明月し、その後その粘着テープ
を剥離して。
剥離面の状態を目視により評価した。評価内容と第1表
における記号との関係は次のとうりである。
O−−中異常なし。
Δ11−−若干スキン層がはがれる。
×・・・スキン層が完全に剥離する。
[曲げ剛性] ASTM  D−790に準拠した。
単位:Kg/crn’ [熱面剛性] 均一な肉厚の半球状ポール(容量350℃立)を成形し
、この半球状ポール内に95℃以北の熱湯を注ぎ、1分
経jS後に半球状ポールの開口部における直径方向の両
端を手で押えてその変位を測定した。
Oφ・φ変位は2mm以下である。
ΔII會争変位は2〜3mmである。
X参〇〇変位は3 m m以上である。
[塗膜密着性] 縦横150X150mm、厚み3.2mmのプレートを
押出し成形し、そのプレートにカシュー(株)製のウレ
タン塗料(ストロン#800)を1回塗装後、120℃
で30分間焼き付は処理をした。
(1)初期密着性 前記プレートの塗膜面に、実地まで達するように、10
0ケの基盤目を刻み、粘着テープ(ニチバン(株)製、
巾18mmの「セロテープ」)を貼付し、その後強く剥
離した。
剥離後の基盤目の残数により塗膜の密着性を判定した。
(2)煮沸密着性 沸騰水中に前記プレートを30分間放置後、初期密着性
の場合と同様にして塗膜の密着性を判定した。
(3)電子レンジテスト 電子レンジ(シャープ(株)製、型式「R−528、高
周波出力500WJ内に、肉厚2mm、容量350mM
の半球状のポールを入れ、前記ポール内に入れた木を前
記電子レンジ内で20回沸騰させた。その後、前記初期
密着性の場合と同様にして塗膜の密着性を評価した。
評価結果と第1表中の記号との関係を次に示す。
O・・・100個の基盤目の内′!9.数は95以上で
ある。
Δ・・・100個の基盤目の内残数は 80〜95である。
×eΦ−100個の基盤目の内残数は 80以下である。
(第1表についての考察) 第1表中の実施例1〜3、比較例1.2はポリアミド系
樹脂の配合量を変化した場合に関する。
実施例4.5および比較例3.4はポリエチレンテレフ
タレートの配合量を変化した場合に関する、実施例6〜
8.比較例5.6はアイオノマーの配合量を変化した場
合に関する。実施例9〜11、比較例7〜9は無機質充
填剤の配合量を変化した場合に関する。実施例12〜1
7、比較例10〜14はナイロン66/ナイロン6の配
合比を変化させた場合に関する。実施例18〜20゜比
較例15.16は変性ポリオレフィンの配合量を変化さ
せた場合に関する。
第1表の結果から、この発明で規定する配合割合で各成
分を配合した場合に限り、相分離がなく、機械的特性お
よび#装性脂の優れたポリアミド系樹脂組成物が得られ
ることがわかる。
なお、比較例16における成形品の塗膜の外観は、非常
に荒れたものであった。
(実施例21〜23、比較例17〜19)第2表に示す
配合割合で、ポリアミド系樹脂。
ポリエチレンテレフタレート、アイオノマー、変性ポリ
オレフィン、および無機質充填剤を、90ミリ単軸押出
し機「ナカタニ機械(株)製]で。
温度250〜280℃、吐出ロー150Kg/時間の条
件にて、ペレットを得た。このベレットを110℃に加
熱した乾燥基中で5時間放置して乾燥してから、縦横1
50X150mm、厚み3.2mmのプレートに押出し
成形し、そのプレートの表面中央部を、鋭利な刃物で、
巾20mm、長さ150mmの帯状に研磨した。そのそ
の研部部につき、第2表に示す項目の評価した。
[研磨未処理部の初期密着性] 前記プレートの研磨面に、カシュー(株)製のウレタン
塗料(ストロン#800)を1回塗装後、120℃で3
0分間焼き付は処理をした。その塗装面につき、前記実
施例1〜20における初期密着性の評価と同様にしてJ
vt価した。
[研磨処理部の初期密着性] 前記プレートの研磨部をフェノール/メタノール(20
/80重量比)混合溶媒で脱脂してから、前記研磨未処
理部の初期密着性の場合と同様に処理し、かつ初期密着
性を評価した。
〔研磨処理部の煮沸密着性〕
研磨処理部の初期P+着性の評価に使用したのと同様の
プレートを、沸閤木中に30分間放鐙後、初期密着性の
場合と同様にして塗膜の密着性を判定した。
[研磨処理部の電子レシジテスト] 研磨処理部の初期密着性の評価に使用したのと同様のプ
レートを、前記実施例1〜20における電子レンジテス
トと同様にして、塗膜密着性を評価した。
評価結果と第1表中の記号との関係を次に示す。
0・・・100個の基盤目の内桟数は 95以上である。
Δ”−−100([の基盤目の内桟数は80〜95であ
る。
×・・0100個の基盤目の内桟数は 80以下である。
(第2表についての考察) 第2表から、研磨部をフェノール系溶剤で処理したプレ
ート表面は、塗膜の密着性源が優れていることが明らか
である。また、ポリアミドm脂単品から成形したプレー
トは、研磨処理しても#I膜密着性ず七が悪い。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)60重量%を越え80重量%以内のポリアミド系
    樹脂と、20重量%よりも少なく10重量%以上のポリ
    エステル樹脂と、5重量%以上であり15重量%よりも
    少ない無機質充填剤と、1重量%以上で5重量%よりも
    少ないアイオノマーと、1〜5重量%の変性ポリオレフ
    ィンとを有することを特徴とするポリアミド系樹脂組成
    物。
  2. (2)前記ポリアミド系樹脂がナイロン66およびナイ
    ロン6の混合物である前記特許請求の範囲第1項に記載
    のポリアミド系樹脂組成物。
  3. (3)前記混合物は、ナイロン66/ナイロン6(重量
    比)が5〜15である前記特許請求の範囲第1項および
    第2項のいずれかに記載のポリアミド系樹脂組成物。
  4. (4)前記ポリエステル樹脂がポリエチレンテレフタレ
    ートである前記特許請求の範囲第1項から第3項までの
    いずれかに記載のポリアミド系樹脂組成物。
JP18557485A 1985-08-23 1985-08-23 ポリアミド系樹脂組成物 Granted JPS6245651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18557485A JPS6245651A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 ポリアミド系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18557485A JPS6245651A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 ポリアミド系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6245651A true JPS6245651A (ja) 1987-02-27
JPH0144259B2 JPH0144259B2 (ja) 1989-09-26

Family

ID=16173188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18557485A Granted JPS6245651A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 ポリアミド系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245651A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229457A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Ube Ind Ltd 高剛性および耐衝撃性ボリアミド樹脂組成物
JP2013107955A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Lealea Enterprise Co Ltd 建材製造用の樹脂組成物
CN103642228A (zh) * 2013-11-18 2014-03-19 安徽宜万丰电器有限公司 一种汽车塑料件用耐高温芳香改性尼龙66材料
KR102239881B1 (ko) * 2019-12-27 2021-04-14 주식회사 삼양사 내마찰성능이 향상된 고강성 폴리아미드 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229457A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Ube Ind Ltd 高剛性および耐衝撃性ボリアミド樹脂組成物
JP2013107955A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Lealea Enterprise Co Ltd 建材製造用の樹脂組成物
CN103642228A (zh) * 2013-11-18 2014-03-19 安徽宜万丰电器有限公司 一种汽车塑料件用耐高温芳香改性尼龙66材料
KR102239881B1 (ko) * 2019-12-27 2021-04-14 주식회사 삼양사 내마찰성능이 향상된 고강성 폴리아미드 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0144259B2 (ja) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212227A (en) Thermoplastic resin compositions
JPH06228345A (ja) プロピレン系樹脂組成物成形品の表面処理方法及び塗装方法
JPH0445532B2 (ja)
EP0429236A2 (en) Coated resin molding
US4181689A (en) Resin compositions containing modified polypropylene
US5166240A (en) Thermoplastic resin compositions and their use
JPS6245651A (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JPH0258552A (ja) 成形材料及びその成形品
JPH0134537B2 (ja)
JPS58222133A (ja) 塗装性の改良されたプロピレン重合体組成物
JPH08134361A (ja) 複合樹脂組成物
JPH0764982B2 (ja) 高比重複合樹脂組成物
JPS629135B2 (ja)
JPS6049045A (ja) オレフィン系重合体組成物
JPS58145745A (ja) ポリオレフイン系樹脂成形物の製造方法
JPH0450344B2 (ja)
KR940008998B1 (ko) 폴리프로필렌 수지조성물 및 그 성형물의 도장방법
JPH0420550A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPS59187058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03223340A (ja) 樹脂組成物成形品の表面処理方法および塗装方法
JP2003183336A (ja) 酸変性ポリプロピレン樹脂、その製造方法及びそれを用いた樹脂組成物
JPH06192490A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JPH0433948A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤
JPS5920363A (ja) 粉体塗装用組成物
JPH0457710B2 (ja)