JPH0420550A - 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0420550A
JPH0420550A JP12376190A JP12376190A JPH0420550A JP H0420550 A JPH0420550 A JP H0420550A JP 12376190 A JP12376190 A JP 12376190A JP 12376190 A JP12376190 A JP 12376190A JP H0420550 A JPH0420550 A JP H0420550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
thermoplastic resin
weight
density
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12376190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Mizutani
広樹 水谷
Shoichi Yoshitani
吉谷 昭一
Shinkichi Suzuki
信吉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP12376190A priority Critical patent/JPH0420550A/ja
Publication of JPH0420550A publication Critical patent/JPH0420550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱可塑性の優れた物理的特性、機械的性質、
成形性を維持し、特に摺動特性に優れた熱可塑性組成物
に関するものであり、電気および電子機械部品、精密機
械部品、自動車部品などの広い分野で使用され得るもの
である。
〔従来の技術〕
熱可塑性樹脂は、その優れた物理的特性、機械的性質、
成形性により、工業用部品、電気および電子機械部品、
精密機械部品、自動車部品などの広い分野で使用され、
その用途の一例として、軸受部品、歯車部品等の摺動部
品への利用等が挙げられる。 しかしながら、これら熱
可塑性樹脂単体では動摩擦係数が高くなるほか、耐摩耗
性も充分ではないため、近年利用分野の拡大に伴いこれ
ら熱可塑性樹脂の摺動特性を向上するための試みが数多
くなされている。 例えば、熱可塑性エンジニアリング
プラスチックスの摺動特性を向上させる方法として、ポ
リアセタール樹脂に関して特開昭62−253650号
公報、及び特開昭63−37198号公報にポリアセタ
ール樹脂に特定のMI(メルトインデックス)を持つポ
リエチレン樹脂を添加することにより、摩擦係数の低下
、ならびに摺動中の鳴き現象を除去する方法が開示され
ており、また特開昭63−33465号公報には粉末状
超高分子量ポリエチレンをポリアセタール中に均一に分
散させ、成形性、耐摩擦、耐摩耗特性に優れたものをポ
リアセタール組成物を得る方法が開示されている。 ま
た、ポリアミド樹脂の摺動特性を向上させる方法として
、特開昭60−96649号公報にポリアミド樹脂に粉
末状高密度ポリエチレンおよびチタン酸カリウムウィス
カーをブレンドする方法が開示さtている。
さらに、熱可塑性ポリエステル樹脂の摺動特性を向上さ
せる方法として、特開昭63−297455号公報には
熱可塑性ポリエステル樹脂に炭素繊維、超高分子量ポリ
エチレン樹脂をブレンドする方法が、また特開昭63−
162756号公報には芳香族ポリカーボネート樹脂に
部分的に弗素化されたポリオレフィンをブレンドする方
法が開示されている。 その他、特開昭62−2324
57号公報にはポリアリーレンサルファイド樹脂に四弗
化ポリエチレン樹脂、二硫化モリブデン、強化充填剤、
特定の有機シラン化合物を配合する方法等が開示されて
いる。 さらに、汎用樹脂においても、スチレン系樹脂
の摺動特性を向上する目的で特開昭63−182361
号公報にはゴム変性スチレン系樹脂にポリオレフィン、
スチレンオレフィングラフトもしくはブロック共重合体
、ジメチルシリコーンをブレンドする方法が開示されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、特開昭62−253650号公報、特開
昭63−37198号公報、特開昭63−297455
号公報のようにポリエチレン樹脂、あるいは超高分子量
ポリエチレン樹脂を溶融混練し、ポリエチレンを熱可塑
性樹脂中に分散させて熱可塑性樹脂の摺動性を向上させ
る方法については、ポリエチレンと熱可塑性樹脂との相
溶性が悪いため機械的強度が大きく低下してしまう他、
摺動性の改良においても高荷重下/高速度下の摺動条件
においては摩耗量が増大する傾向があった。
そのうえ、得られた成形品が層状剥離現象を起こしたり
、金型への転写現象を起こしたりするという問題点もあ
った。
特開昭63−33465号公報、特開昭60−9664
9号公報のように超高分子量ポリエチレン微粉末を熱可
塑性樹脂中に分散する方法では。
粒径を特定しても元来超高分子量ポリエチレンと熱可塑
性樹脂との相溶性がないため、超高分子量ポリエチレン
が大きな粒子で分散し、摩擦係数の低下に十分効果を上
げることができず、さらに高荷重下/高速度下の摺動条
件において摺動特性が悪くなる傾向があった。 また、
特開昭63−162756号公報、特開昭62−232
457号公報のように部分的に弗素化されたポリオレフ
ィン、あるいは四弗化エチレン樹脂を添加する方法にお
いても、これらと熱可塑性樹脂との相溶性が悪いため、
凝集による分散不良や機械的特性の低下、表面状態の悪
化等の問題点さけられなかった。
特に特開昭62−232457号公報においては四弗化
エチレン樹脂を熱可塑性樹脂に添加する際に両者の相溶
性を向上させるため、特定の有機シランカップリング剤
を配合する方法も提案されているが、この方法をもって
しても未だ十分な解決となっていない。 さらに、特開
昭63−182361号公報におけるゴム変性スチレン
系樹脂にポリオレフィン、スチレン−オレフィングラフ
トもしくはブロック共重合体、ジメルシリコーンをブレ
ンドする方法では、摺動特性は改善されるものの、機械
物性の低下、成形時の層状剥離現象やブリード現象等の
問題点かった。
以上のように、熱可塑性樹脂の摺動特性を向上させるた
めの従来技術においては、熱可塑性樹脂の物理的特性1
機械的特性、成形性の維持、および高荷重下/高速度下
における摺動特性の効果的な向上において解決が不十分
であった。
本発明は、熱可塑性の優れた物理的特性、機械的性質、
成形性を維持し、特に摺動特性に優れた熱可塑性組成物
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 そこで1本発明者らは、これら従来の問題を解決すべく
鋭意研究した結果、熱可塑性樹脂に、密度0.930以
上のポリエチレンおよび/または平均分子量が50万以
上のポリエチレンを使用した特定の多相構造熱可塑性樹
脂をブレンドして得た熱可塑性樹脂組成物は、特に高荷
重下/高速度下においても摺動特性が著しく向上すると
ともに、機械的特性、耐熱性、熱可塑性樹脂中へのの分
散性にも優れることを見いだし、本発明を完成させるに
至った。
すなわち、第1の発明は。
熱可塑性樹脂(I)50〜90重量%に対して、密度0
.930以上のポリエチレンおよび/または平均分子量
が50万以上のポリエチレン5〜95重量%と少なくと
も1種のビニル単量体からなるビニル系(共)重合体9
5〜5重量%とからなり、分散樹脂の粒子径が0.00
1〜1oμpmである多相構造熱可塑性樹脂(n)so
〜1重量%を配合してなる熱可塑性樹脂組成物である。
また、第2の発明は、 密度0.930以上のポリエチレンおよび/または平均
分子量が50万以上のポリエチレンの水性懸濁液に、少
なくとも1種のビニル単量体、ラジカル(共)重合性有
機過酸化物の少なくとも1種およびラジカル重合開始剤
を加え、ラジカル重合開始剤の分解が実質的に起こらな
い条件下で加熱し、該ビニル単量体、ラジカル(共)重
合性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤を密度0゜
930以上のポリエチレン5〜95重量%および/また
は平均分子量が50万以上のポリエチレンに含浸せしめ
、その含浸率が初めの10重量%以上に達したとき、こ
の水性懸濁液の温度を上昇させ、ビニル単量体とラジカ
ル(共)重合体有機過酸化物とを、密度0.930以上
のポリエチレンおよび/または分子量が50万以上のポ
リエチレン中で共重合せしめたグラフト化前馳体(A)
1〜100重量%。
密度0.930以上のポリエチレンおよび/または分子
量が50万以上のポリエチレン(B)および/または少
なくとも1種のビニル単量体を重合して得られるビニル
系(共)重合体(C)0〜99重量%を熱可塑性樹脂と
150〜400℃の温度範囲で溶融混合するか、予め該
(A)、(B)および/または(C)を100〜300
℃の範囲で溶融混合し、さらに該熱可塑性樹脂(1)と
150〜400℃の温度範囲で溶融混合することを特徴
とする熱可塑性樹脂組成物の製造方法である。
さらに第3の発明は。
密度0.930以上のポリエチレンおよび/または平均
分子量が50万以上のポリエチレンの水性懸濁液に、少
なくとも1種のビニル単量体およびラジカル重合開始剤
の少なくとも1種を加え、ラジカル重合開始剤の分解が
実質的に起こらない条件下で加熱し、該ビニル単量体お
よびラジカル重合開始剤を密度0.930以上のポリエ
チレン5〜95重量%および/または平均分子量が50
万以上のポリエチレンに含浸せしめ、その含浸率が初め
の10重量%以上に達したとき、この水性懸濁液の温度
を上昇させ、ビニル単量体を、密度0.930以上のポ
リエチレン5〜95重量%および/または平均分子量が
50万以上のポリエチレン中で(共)重合せしめた多相
構造熱可塑性樹脂(II)1〜100重量%、 密度0.930以上のポリエチレンおよび/または平均
分子量が50万以上のポリエチレン(B)0〜99重量
%および/または少なくとも1種のビニル単量体を重合
して得られるビニル系(共)重合体(C)0〜99重量
%を熱可塑性樹脂(1)と150〜400℃の温度範囲
で溶融混合するか。
予め該(n)、(B)および/または(C)を100〜
300℃の範囲で溶融混合し、さらに該熱可塑性樹脂(
1)と溶融混合することを特徴とする熱可塑性樹脂組成
物の製造方法である。
本発明において使用される熱可塑性樹脂とは、熱可塑性
エンジニアリングプラスチックスであるポリアセタール
、ポリアミド、熱可塑性ポリエステル樹脂、ポリカーボ
ネート、ポリフェニレンエーテル、ポリアリーレンサル
ファイド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミドイ
ミド、ポリエーテルイミド、ボリアリレート、および汎
用樹脂であるポリスチレン、スチレン−ブタジェン共重
合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン
−ブタジェン−アクリロニトリル共重合体等が挙げられ
る。
本発明において使用される多相構造熱可塑性樹脂中のポ
リエチレンは、ポリエチレン単独共重合体、もしくはエ
チレンと他のα−オレフィン、例えばプロピレン、1−
ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、4−メチルペン
テン等との共重合体である。エチレンと他のα−オレフ
ィンとの共重合体である場合には、エチレン含量が70
%重量%以上になることが好ましい。
本発明において使用される多相構造熱可塑性樹脂中のポ
リエチレンは、密度0.930以上であるか、平均分子
量が50万以上であるか、または密度が0.930以上
で、かつ平均分子量が50万以上であることが特に重要
である。密度0.930未満でかつ、平均分子量が50
万未満のポリエチレンを使用した場合には高荷重下/高
速度下における摺動条件において摩耗量の増大が起こる
本発明に用いられる密度0.930以上のポリエチレン
および/または平均分子量が50万以上のポリエチレン
とは、例えば旭化成工業(株)製のサンチックシリーズ
、出光石油化学(株)製の出光ポリエチレンシリーズ、
昭和電光(株)製のショウレックスシリーズ、住友化学
工業〔株〕製のスミ力センハードシリーズ、チッソ(株
)製のチッソポリエチシリーズ、東燃石油化学(株)製
の東燃ポリエチレンシリーズ、日産丸善ポリエチレン(
株)製のニラサンポリエチレンシリーズ、日本石油化学
(株)製の日石スタフレンジリーズ、三井石油化学工業
(株)製のハイゼックスシリーズ、三菱化成工業(株)
製の三菱ポリエチーHDシリーズ、三菱油化(株)製の
三菱ポリエチーHDシリーズ、四日布ポリマー(株)製
および東ソー(株)製のニポロンハードシリーズ、ヘキ
ストジャパン(株)製のホスタレンGURシリーズ、三
片石油化学工業(株)製のハイゼックスミリオンシリー
ズおよびリュブマーシリーズ、宇部興産工業(株)製の
UBEポリエチレンシリーズ、東ソー(株)製のペトロ
センシリーズ1日本石油化学(株)製の8石しクスロン
シリーズ、日本ユニカー(株)製のNUCポリエチレン
シリーズ、三菱油化(株)製の三菱ポリエチーLDシリ
ーズ、東ソー(株)製のニボロンーLシリーズ、日本石
油化学(株)製の8石すニレツクスシリーズ、旭化成工
業(株)製のスフレアシリーズ1日本ユニカー(株)製
のNUCポリエチレン−LLシリーズ、三片石油化学工
業(株)製のウルトゼツクスシリーズおよびネオゼック
スシリーズ、三菱化成工業(株)製の三菱ポリエチーL
Lシリーズ等に含まれる低密度ポリエチレン・線状低密
度ポリエチレンの1部、高密度ポリエチレン、超高分子
量ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重合体等が挙
げられ、これらは混合して使用することもできる。
本発明において使用される多相構造熱可塑性樹脂中のビ
ニル系(共)重合体とは、具体的には、スチレン、核置
換スチレン例えばメチルスチレン、ジメチルスチレン、
エチルスチレン、イソプロピルスチレン、クロルスチレ
ン、α−置換スチレン例えばα−メチルスチレン、α−
エチルスチレン等のビニル芳香族単量体;アクリル酸も
しくはメタクリル酸の炭素数1〜7のアルキルエステル
、例えば、(メタ)アクリル酸のメチル−、エチル、プ
ロピル−、イソプロピル−、ブチル−等の(メタ)アク
リル酸エステル単量体;2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ポリエチ
レングリコールモノメタクリレート、ポリプロピレング
リコールモノメタクリレート等の(メタ)アクリル酸ヒ
ドロキシアルキルエステル単量体;アクリロニトリルも
しくはメタクリレートリル等の(メタ)アクリロニトリ
ル単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニル
エステル単量体;アクリルアミド、メタクリルアミド等
の(メタ)アクリルアミド単量体;無水マレイン酸、マ
レイン酸のモノ−、ジ−エステル等のビニル単量体の1
種又は2種以上を重合して得られた(共)重合体である
これらの中でも、特にビニル芳香族単量体、(メタ)ア
クリル酸エステル単量体、(メタ)アクリロニトリル単
量体およびビニルエステル単量体が好ましく使用される
特に、(メタ)アクリロニトリル単量体0〜50重量%
およびビニル芳香族単量体50〜100重量%からなる
ビニル系共重合体、または(メタ)アクリル酸エステル
単量体を50重量%以上含むビニル系(共)重合体は、
熱可塑性樹脂への分散性が良好なため最も好ましい態様
となる。
本発明でいう多相構造熱可塑性樹脂とは、密度0.93
0以上のポリエチレンおよび/または平均分子量が50
万以上のポリエチレンに、それとは異なる成分であるビ
ニル系(共)重合体が球状に均一に分散しているもの、
あるいはビニル系(共)重合体マトリックス中に、それ
とは異なる成分となる密度0.930以上のポリエチレ
ンおよび/または平均分子量が50万以上のポリエチレ
ンが球状に均一に分散しているものをいう。
分散している重合体の粒子径は0.001〜10μpm
、好ましくは0.01〜5μpmである。分散樹脂粒子
径が0.001μpm未満の場合あるいは5μpmを超
えると、熱可塑性樹脂にブレンドしたときの分散性が低
く、たとえば外観の悪化あるいは機械的性質、摩擦摩耗
特性が低下するため好ましくない。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂中のビニル系(共)重合
体の数平均重合度は5〜10000、好ましくは、10
〜5000である。
数平均重合度が5未満であると、熱可塑性樹脂にブレン
ドしたときの分散性が低く機械的物性が低下するため好
ましくない。また、数平均重合度が1ooooを超える
と、溶融粘度が高く、成形性が低下するために好ましく
ない。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂は、密度0.930以上
のポリエチレンおよび/または平均分子量が50万以上
のポリエチレンが5〜95重量%、好ましくは20〜9
0重量%からなるものである。
したがって、ビニル系(共)重合体は95〜5重量%、
好ましくは、80〜10重量%である。
密度0.930以上のポリエチレンおよび/または平均
分子量が50万以上のポリエチレンが5重量%未満であ
ると、摺動特性改良効果が不十分であり好ましくない。
また、密度0.930以上のポリエチレンおよび/また
は平均分子量が50万以上のポリエチレンが95重量%
を超えると、機械的性質や耐熱性が低下するために好ま
しくなし)。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂(II)を製造する際の
グラフト化法は、一般によく知られている連鎖移動法、
電離性放射線照射法等のいずれのグラフト化法によって
もよいが、最も好ましいのは。
下記に示す二つの方法によるものである。
以下、本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法を具体的
に詳述する。
第一の方法は、密度0.930以上のポリエチレンおよ
び/または平均分子量が50万以上のポリエチレン10
0重量部を水に懸濁せしめ、別に少なくとも1種のビニ
ル単量体5〜400重量部に、下記一般式(a)または
(b)で表されるラジカル(共)重合性有機過酸化物の
1種または2種以上の混合物を該ビニル単量体100重
量部に対して0.1〜10重量部と、10時間の半減期
を得るための分解温度が40〜90℃であるラジカル(
共)重合開始剤をビニル単量体とラジカル(共)重合性
有機過酸化物との合計100重量部に対して0.01〜
5重量部とを溶解せしめた溶液を加え、ラジカル重合開
始剤の分解が実質的に起こらない条件で加熱し、ビニル
単量体、ラジカル(共)重合性有機過酸化物およびラジ
カル重合開始剤を密度0.930以上のポリエチレンお
よび/または平均分子量が50万以上のポリエチレンに
含浸せしめ、その含浸率が初めの10重量%以上に達し
たとき、この水性懸濁液の温度を上昇せしめ、ビニル単
量体とラジカル(共)重合性有機過酸化物とを密度0.
930以上のポリエチレンおよび/まは平均分子量が5
0万以上のポリエチレン中で共重合せしめて、グラフト
化前髪体(A)を得る。
このグラフト化前髪体(A)も多相構造熱可塑性樹脂で
ある。したがって、このグラフト化前鮭体(A)を直接
熱可塑性樹脂と共に150〜400℃の範囲で溶融混合
してもよい。
またグラフト化前髪体(A)を100〜300℃の溶融
下、混線することにより、本発明の多相構造熱可塑性樹
脂を得ることもできる。このときグラフト化前髪体(A
)に、別に密度0.930以上のポリエチレンおよび/
または平均分子量が50万以上のポリエチレン(B)ま
たはビニル系(共)重合体(C)を混合し、溶融下に混
練しても多相構造熱可塑性樹脂を得ることができる。こ
れら、予め100〜300℃の溶融下、混練することに
より得られた本発明の多相構造熱可塑性樹脂を、熱可塑
性樹脂と150〜400℃の温度範囲で溶融混合するこ
とにより、本発明の熱可塑性樹脂組成物を得ることがで
きる。
このうち最も好ましいのは、グラフト化前髪体を混練し
多相構造熱可塑性を得る方法でる。
前記一般式(a)で表されるラジカル(共)重合性有機
過酸化物とは、式 (式中、R,は水素原子又は炭素数1〜2のアルキル基
、R2は水素原子又はメチル基、R3およびR4はそれ
ぞれ炭素数1〜4のアルキル基、R,は炭素数1〜12
のアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル基又
は炭素数3〜12のシクロアルキル基を示す。mは1又
は2である。)で表わされる化合物である。
また、前記一般式(b)で表わされるラジカル(共)重
合性有機過酸化物とは1式 (式中、R6は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基
、R7は水素原子又はメチル基、R6およびR3はそれ
ぞれ炭素数1〜4のアルキル基、R1゜は炭素数1〜1
2のアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル基
又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を示す。nは0
.1又は2である。)で表わされる化合物である。
一般式(、)で表わされるラジカル(共)重合性有機過
酸化物として、具体的には、t−ブチルペルオキシアク
リロイロキシエチルカーボネート;t−アミルペルオキ
シアクリロイロキシエチルカーボネート;t−へキシル
ペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネート;1.
1.3.3−テトラメチルブチルペルオキシアクリロイ
ロキシエチルカーボネート;クミルペルオキシアクリロ
イロキシエチルカーボネート;P−イソプロピルクミル
ペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネート;t−
プチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネー
ト;t−アミルペルオキシアクリロイロキシエチルカー
ボネート;t−へキシルペルオキシアクリロイロキシエ
チルカーボネート;1.1.3.3−テトラメチルブチ
ルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネート;ク
ミルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネートi
p−イソプロピルクミルペルオキシアクリロイロキシエ
チルカーボネート;t−ブチルペルオキシアクリロイロ
キシエトキシエチルカーボネート;t−アミルペルオキ
シアクリロイロキシエトキシエチルカーボネート;t−
へキシルペルオキシアクυロイロキシエトキシエチルカ
ーホネート;1.1.3.3−テトラメチルブチルペル
オキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネート;
クミルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカー
ボネート;P−イソプロピルクミルペルオキシアクリロ
イロキシエトキシエチルカーボネート;し−プチルペル
オキシメタクリロイロキシエトキシエチルカーボネート
;t−アミルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチ
ルカーボネート ロイロキシエトキシエチルカーポネート;1.1.3.
3−テトラメチルブチルペルオキシアクリロイロキシエ
トキシエチルカーボネート:クミルペルオキシアクリロ
イロキシエトキシエチルカーボネート;p−イソプロピ
ルクミルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカ
ーボネート:し−ブチルペルオキシアクリロイロキシイ
ソプロピルカーボネート;t−アミルペルオキシアクリ
ロイロキシインプロビルカーボネートat−ヘキシルペ
ルオキシアクリロイロキシイソプロピルカーボネート;
1,1.3.3−テトラメチルブチルペルオキシアクリ
ロイロキシイソプロピルカーボネート;クミルペルオキ
シアクリロイロキシイソプロピルカーボネート;P−イ
ソプロビルクミルペルオキシアクリロイロキシイソプロ
ピルカーボ早−ト;t−プチルペルオキシメタクリ口イ
ロキシイソプ口ピルカーボネート;t−アミルペルオキ
シアクリロイロキシインプロビルカーボネート;t−へ
キシルペルオキシメタクリロイロキシイソプロピルカー
ボネート;1.1.3.3−テトラメチルブチルペルオ
キシアクリロイロキシイソプロピルカーボネート;クミ
ルペルオキシアクリロイロキシイソプロピルカーボネー
ト;P−イソプロビルクミルペルオキシメタクリロイロ
キシイソプロピルカーボ不一ト等を例示することができ
る。
さらに、−数式(b)で表わされる化合物としては、t
−ブチルペルオキシアリルカーボネート;t−アミルペ
ルオキシアリルカーボネート;t−へキシルペルオキシ
アリルカーボネート;1.1゜3.3−テトラメチルブ
チルペルオキシアリルカーボネート;P−メンタンペル
オキシアリルカーボネート:クミルペルオキシアリルカ
ーボネート;t−ブチルペルオキシメタリルカーボネー
ト;t−アミルペルオキシメタリルカーボネート;t−
ヘキシルペルオキシメタリルカーボネート;1.1゜3
.3−テトラメチルブチルペルオキシメタリルカーボネ
ート;P−メンタンペルオキシメタリルカーボネート;
クミルペルオキシメタリルカーボネート;t−ブチルペ
ルオキシアリロキシエチルカーボネート;t−アミルペ
ルオキシアリロキシエチルカーボネート;t−ヘキシル
ペルオキシアリロキシエチルカーボネート;t−プチル
ペルオキシメタリロキシエチルカーボネート;t−アミ
ルペルオキシアリロキシエチルカーボネート;t−ヘキ
シルペルオキシアリロキシエチルカーボネート;t〜ブ
チルペルオキシアリロキシイソプロピルカーボネート:
t−アミルペルオキシアリロキシイソプロピルカーボネ
ート;t−へキシルペルオキシアリロキシイソプロピル
カーボネート;t−プチルペルオキシメタリロキシイソ
プロピルカーボネート;t−アミルペルオキシアリロキ
シイソプロピルカーボネート;t−ヘキシルペルオキシ
メタリロキシイソプロピルカーボネート等を例示するこ
とができる。
中でも、好ましくは、t−ブチルペルオキシアクリロイ
ロキシエチルカーボネート;t−プチルペルオキシメタ
クリロイロキシエチルカーボネート;t−ブチルペルオ
キシアリルカーボネート;t−ブチルペルオキシメタリ
ルカーボネートである。
また、第二の方法は、密度0.930以上のポリエチレ
ンおよび/または平均分子量が50万以上のポリエチレ
ン100重量部を水に懸濁せしめ、別に少なくとも1種
のビニル単量体5〜400重量部に、10時間の半減期
を得るための分解温度が40〜130℃であるラジカル
(共)重合開始剤をビニル単量体100重量部に対して
0.01〜5重量部とを溶解せしめた溶液を加え、ラジ
カル重合開始剤の分解が実質的に起こらない条件下で加
熱し、ビニル単量体、およびラジカル(共)重合開始剤
を密度0.930以上のポリエチレンおよび/または平
均分子量が50万以上のポリエチレンに含浸せしめ、そ
の含浸率が初めの10重量%以上に達したとき、この水
性懸濁液の温度を上昇せしめ、ビニル単量体を密度0.
930以上のポリエチレンおよび/または平均分子量が
50万以上のポリエチレン中で(共)重合体せしめて、
多相構造熱可塑性樹脂(II)を得る。
この多相構造熱可塑性樹脂(II)を直接熱可塑性樹脂
(1)に150〜400℃の範囲で溶融混合してもよい
また、多相構造熱可塑性樹脂(II)を100〜300
℃の溶融下、混練するか、または別に密度0.930以
上のポリエチレンおよび/または平均分子量が50万以
上のポリエチレン(B)および/またはビニル系(共)
重合体を加えて混合し、100〜300℃の溶融下に混
練しても多相構造熱可塑性樹脂を得ることができる。
これらの二つの製造方法のいずれを用いても本発明の目
的を達成することができ好ましい態様となるが、中でも
第一の方法によるものが特に好ましい、何とならば、多
相構造熱可塑性樹脂のグラフト効率が高く熱による二次
的凝集が起こらないために、性能の発現がより効果的で
、得られた熱可塑性樹脂組成物の物理的特性、機械的特
性、成形性等において優れるからである。
本発明において、熱可塑性樹脂は50〜99重量%、好
ましくは60〜95重量%必要である。
したがって、多相構造熱可塑性樹脂は50〜1重量%、
好ましくは40〜5重量%である。熱可塑性樹脂が50
重量%未満であると1機械的強度および耐熱性の低下を
招き好ましくない。また、熱可塑性樹脂が99重量%を
超えると1本発明の目的の摩擦摩耗特性改良効果が小さ
く好ましくない。
本発明では、更に本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の無機
難燃剤、ハロゲン系、リン系等の有機難燃剤、金属粉、
タルク、ガラス繊維、カーボン繊維、木粉等の有機もし
くは無機の充填剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、滑剤1
分散剤、カップリング剤、発泡剤、架橋剤、着色剤等の
添加剤および他のポリオレフィン系樹脂、他の熱可塑性
エンジニアプラスチックスなどを添加しても差し支えな
い。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
なお1本実施例、比較例中にて測定した動摩擦係数、お
よび摩耗量については、下記の測定試験機、相手材、試
験片にて種々の試験条件(荷重および線速度)で測定し
得られた値を示す。
[動摩擦係数の測定コ 試験機:オリエンチック(株)社製摩擦摩耗試験機モデ
ル EFM−111−F (高速型)相手材:内径20
1m、外径25.6薗の円筒材材質 545C 試験片:30+wn角、厚み3mm大の平板試験条件: ■ 荷重  5 kg f /cJ、線速度30a++
/sec■ 荷重 25kgf/cd、線速度30an
/sec■ 荷重 5kgf/a!、線速度100al
/sec試験時間=100分 また、本実施例、比較例中にて測定した引張り強度、曲
げ弾性率、熱変性温度についてはそれぞれ以下に示すJ
ISに準拠して測定した。
[引張り強度] JIS  K−7113 試験速度 10mm/win [曲げ弾性率コ JIS  K−7203 試験速度  2mm/vain [熱変形温度] JIS  K−7207 荷重 18.5kg/cd 射呂成形品の外観については、目視によりその層状剥離
の有無を判定した。
参考例1(多相構造熱可塑性樹脂Aの製造)内容積5Q
のステンレス製オートクレーブに。
純水2500gを入れ、さらに懸濁剤としてポリビニル
アルコール2.5gを溶解させた。この中にポリエチレ
ン(商品名「ショウレックス 540024、昭和電工
(株)製、密度0.935g/d、平均分子量5o万未
満)700gを入れ、撹拌して分散させた。別にラジカ
ル重合開始剤としてベンゾイルペリオキシド(商品名「
ナイパーBJ、日本油脂(株)製)1.5g、ラジカル
(共)重合性有機過酸化物としてt−プチルペルオキシ
メタクリロイロキシエチルカーボネート6gおよび分子
量調整剤としてn−ドデシルメルカプタン0.6gをビ
ニル単量体としてのメタクリル酸メチル300gに溶解
させ、この溶液を前記オートクレーブ中に投入撹拌した
。次いで、オートクレーブを60〜65℃に昇温し、2
時間撹拌することによって、ラジカル重合開始剤および
ラジカル(共)重合性有機過酸化物を含むビニル単量体
を高密度ポリエチレン中に含浸させた。次いで、含浸さ
れたビニル単量体、ラジカル(共)重合性有機過酸化物
およびラジカル重合開始剤の合計量が初めの10重量%
以上となっていることを確認した後、温度を80〜85
℃に上げ、その温度で7時間維持して重合を完結させ、
水洗および乾燥してグラフト化前駆体を得た。このグラ
フト化前駆体中のメタクリル酸メチル重合体を酢酸エチ
ルで抽出し、GPCにより数平均重合度を測定した結果
、700であった。
次いで、このグラフト化前駆体をラボプラストミル−軸
押し出し機((株)東洋精機製作新製)で200℃にて
押し出し、グラフト化反応させることにより多相構造熱
可塑性樹脂Aを得た。
この多相構造熱可塑性樹脂を走査型電子顕微鏡(rJE
OL  JSM  Ta2O」、日本電子(株)製)で
見たところ、粒径0.1〜0.2μpmの真球状樹脂が
均一に分散した多相構造熱可塑性樹脂であった。
なおこのとき、メタクリル酸メチル重合体のグラフト効
率は68.8重量%であった。
参考例2(多相構造熱可塑性樹脂Bの製造)参考例1に
おいて、ビニル単量体としてのメタクリル酸メチル単量
体300gをスチレン単量体210gおよびアクリロニ
トリル単量体90gに変えた以外は、参考例1に準じて
多相構造熱可塑性樹脂Bを得た。
このとき、スチレン−アクリロニトリル共重合体の数平
均重合度は900、またこの樹脂組成物中に分散してい
る樹脂の平均粒子径は0.3〜0゜4μpmであった。
参考例3(多相構造熱可塑性樹脂Cの製造)参考例1に
おいて、ポリエチレンを商品名「スタフレン E780
」 (日本石油化学(株)製、密度0.963g/aJ
、平均分子量50万未満))に変えた以外は、参考例2
に準じて多相構造熱可塑性樹脂Cを得た。
このとき、スチレン−アクリロニトリル共重合体の数平
均重合度は850.またこの樹脂組成物中に分散してい
る樹脂の平均粒子径は0.3〜0゜4μpmであった。
参考例4(多相構造熱可塑性樹脂りの製造)参考例1に
おいて、ポリエチレンを商品名「サンチック J240
J  (M化成(株)製、密度0゜969g/aJ、平
均分子量50万未満)に変えた以外は、参考例2に準じ
て多相構造熱可塑性樹脂りを得た。
このとき、スチレン−アクリロニトリル共重合体の数平
均重合度は860、またこの樹脂組成物中に分散してい
る樹脂の平均粒子径は0.3〜0゜4μpmであった。
参考例5(多相構造熱可塑性樹脂Eの製造)参考例1に
おいて、ポリエチレンを商品名「出光ポリエチレン 1
10JJ  (出光石油化学(株)製、密度0.965
 g/a+?、平均分子量50万未満)に変えた以外は
、参考例2に準じて多相構造熱可塑性樹脂Eを得た。
このとき、スチレン−アクリロニトリル共重合体の数平
均重合度は850、またこの樹脂組成物中に分散してい
る樹脂の平均粒子径は0.3〜0゜4μpmであった。
参考例6(多相構造熱可塑性樹脂Fの製造)参考例1に
おいて、ポリエチレンを商品名「スミ力センハード 2
603BJ  (住人化学工業(株)製、密度0.96
0 g/aI?、平均分子量50万未満)に変えた以外
は、参考例2に準じて多相構造熱可塑性樹脂Fを得た。
このとき、スチレン−アクリロニトリル共重合体の数平
均重合度は860、またこの樹脂組成物中に分散してい
る樹脂の平均粒子径は0.3〜0゜4μpmであった。
参考例7(多相構造熱可塑性樹脂Gの製造)参考例1に
おいて、ポリエチレンを(商品名「リュブマ−L400
0J、三片石油化学工業(株)製、密度0.966g/
aJ、超高分子量ポリエチレン、平均分子量50万以上
)に変えた以外は、参考例2に準じて多相構造熱可塑性
樹脂Gを得た。
このとき、スチレンーアクリロニトル共重合体の数平均
重合度は87o、またこの樹脂組成物中に分散している
樹脂の平均粒子径は0.3〜0゜4μpmであった。
参考例8(多相構造熱可塑性樹脂Hの製造)参考例1に
おいて、ポリエチレンを商品名「ホスタレン GUR4
12J  (ヘキストジャパン(株)製、密度0.93
5g/aJ、超高分子量ポリエチレン、平均分子量50
万以上)に変えた以外は、参考例2に準じて多相構造熱
可塑性樹脂Hを得た。
このとき、スチレン−アクリロニトリル共重合体の数平
均重合度は860、またこの樹脂組成物中に分散してい
る樹脂の平均粒子径は0.3〜0゜4μpmであった。
参考例9(多相構造熱可塑性樹脂■の製造)参考例1に
おいて得たグラフト化前鮭体67重量%に、ポリエチレ
ン(商品名[ショウレックス54002J、昭和電工(
株)製、密度0.935g/cm、平均分子量50万未
満)33重量%をラボプラストミル−軸押出機((株)
東洋精機製作所層)で200℃で押し出し、多相構造熱
可塑性樹脂Iを得た。このとき、樹脂組成物中に分散し
ている樹脂の平均粒子径は0.2〜0.3μpmであっ
た。
参考例10(多相構造熱可塑性樹脂Jの製造)内容積5
Qのステンレス製オートクレーブに、純水2500gを
入れ、さらに懸濁剤としてポリビニルアルコール2.5
gを溶解させた。この中にラジカル重合開始剤としてベ
ンゾイルペルオキシド(商品名「ナイパーBJ、日本油
脂(株)製)5g、および分子量調整剤としてn−ドデ
シルメルカプタン2gをビニル単量体としてのメタクリ
ル酸メチル1,000gに溶解させ、この溶液を前記オ
ートクレーブ中に投入撹拌した。次いで、オートクレー
ブを80〜85℃に昇温し、その温度で7時間維持して
重合を完結させ、水洗および乾燥して、メタクリル酸メ
チル重合体を得た。
このメタクリル酸メチル重合体の数平均重合度を測定し
た結果、730であった。
参考例1において得たグラフト化前駆体71重量%と、
ビニル系(共)重合体として上記の方法にて得られたメ
タクリル酸メチル重合体29重量%をラボプラストミル
−軸押し出し機((株)東洋精機製作所製)で200℃
で押し出して多相構造熱可塑性樹脂Jを得た。
このとき、この樹脂組成物中に分散している樹脂の平均
粒子は0.3〜0.4μpmであった。
参考例11(多相構造熱可塑性樹脂に、Lの製造)参考
例1において、ラジカル(共)重合性有機過酸化物とし
てのt−プチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカ
ーボネートを用いない以外は参考例1に準じて多相構造
熱可塑性樹脂Kを得た。
このとき、メタクリル酸メチル重合体の数平均重合度は
710、またこの樹脂組成物中に分散している樹脂の平
均粒子径は0.3〜0.4μpmであった。
この多相構造熱可塑性樹脂Kをラボプラストミル−軸押
出機((株)東洋精機製作所製)で200℃で押し出し
て多相構造熱可塑性樹脂りを得た。
参考例12(多相構造熱可塑性樹脂Mの製造)参考例1
1において得た多相構造熱可塑性樹脂に67重量%に、
ポリエチレン(商品名「ショウレックス 54002J
、昭和電工(株)製、高密度ポリエチレン 密度0.9
35g/ffl、平均分子量50万未満)33重量%を
ラボプラストミル−軸押出機((株)東洋精機製作所製
)で200℃で押呂し、多相構造熱可塑性樹脂Mを得た
このとき、樹脂組成物中に分散している樹脂の平均粒子
径は0.4〜0.5μpmであった。
参考例13(多相構造熱可塑性樹脂Nの製造)参考例1
1において得た多相構造熱可塑性樹脂に71重量%と、
ビニル系(共)重合体として参考例6の方法にて得られ
たメタクリル酸メチル重合体29重量%をラボプラスト
ミル−軸押出機((株)東洋精機製作所製)で200”
Cで押呂して多相構造熱可塑性樹脂Nを得た。
このとき、樹脂組成物中に分散している樹脂の平均粒子
径は0.3〜0.4μpmであった。
比較参考例1(多相構造熱可塑性樹脂aの製造)参考例
1において、ポリエチレンを商品名「レクスロン F4
1J  (日本石油化学工業(株)製、密度0 、92
4 g/c1.平均分子量50万未満)に変えた以外は
、参考例1に準じて多相構造熱可塑性樹脂aを得た。
このとき、メタクリル酸メチル重合体の数平均重合度は
870.またこの樹脂組成物中に分散している樹脂の平
均粒子径は0.3〜0.4μpmであった。
比較参考例2(多相構造熱可塑性樹脂すの製造)参考例
1において、ポリエチレンを商品名[レクスロン F4
1J  (日本石油化学工業(株)製、密度0 、92
’4 g /ci、平均分子量50万未満)に変えた以
外は、参考例2に準じて多相構造熱可塑性樹脂すを得た
このとき、スチレン−アクリロニトリル共重合体の数平
均重合度は900、またこの樹脂組成物中に分散してい
る樹脂の平均粒子径は0.3〜0゜4μpmであった。
実施例1〜17 表1〜4に示す配合割合で、ポリアセタール樹脂(商品
名「ジュラコンM90−01J 、ポリプラスチックス
(株)製;)に対して、参考例1〜13で得た多相構造
熱可塑性樹脂A−N、および参考例1にて得たグラフト
化前駆体とを所定量トライブレンドし、210℃に設定
した同方向二軸押し出し機(栗本鉄工所(株)製、KR
CニーダS−1型)により混合した。
次いで200’Cに設定したインラインスクリュー式射
出成形機(田端機械工業(株)製、TS−35−FV2
5型)でそれぞれの試験片を作成し、引張強度、曲げ弾
性率、熱変形温度、動摩擦係数(対銅)を測定した。そ
の結果を表1〜4に示す。
実施例18〜21 実施例1において、ポリアセタール樹脂の代わりにポリ
アミド樹脂であるナイロン6樹脂(商品名rUBEナイ
ロン1013BJ宇部興産(株)製)を用いる以外は、
実施例1に準じてそれぞれ試験片を作成し実施例1に準
して検討した。その結果を表5.6に示す。
実施例22〜25 実施例1において、ポリアセタール樹脂の代わりに熱可
塑性ポリエステル樹脂であるポリブリレンテレフタレー
ト樹脂(商品名「ジュラネックス2o○2jポリプラス
チックス(株)製;PBT)を用いる以外は、実施例1
に準じてそれぞれ試験片を作成し実施例1に準じて検討
した。その結果を表7.8に示す。
実施例26〜29 実施例1において、ポリアセタール樹脂の代わりにポリ
カーボネート樹脂(商品名「パンライトL−1250」
奇人化成製;PC)を用いる以外は、実施例1に準して
それぞれ試験片を作成し実施例1に準して検討した。そ
の結果を表9.10に示す。
実施例30〜33 実施例1において、ポリアセタール樹脂の代わりにポリ
ポリフェニレンエーテル系樹脂とスチレン系重合体から
なる変性ポリフェニレンエーテル樹脂(商品名「ノリル
 731JJ EPL社製)を用いる以外は、実施例1
に準じてそれぞれ試験片を作成し実施例1に準じて検討
した。その結果を表11.12に示す。
実施例34〜37 実施例1において、ポリアセタール樹脂の代わりにポリ
アリーレンサルファイド樹脂であるポリフェニレンサル
ファイド樹脂(溶融粘度2,9゜Opoise;300
℃、荷重10kg;PP5)を用いる以外は、実施例1
に準じてそれぞれ試験片を作成し実施例1に準して検討
した。その結果を表13.14に示す。
実施例38〜41 実施例1において、ポリアセタール樹脂の代わりにスチ
レン系樹脂であるアクリロニトリル−ブタジェン−スチ
レン共重合体樹脂(商品名「サイコラック EX121
、宇部サイコン(株)製)を用いる以外は、実施例1に
準じてそ九ぞ九試験片を作成し実施例1に準じて検討し
た。その結果を表15.16に示す。
比較例1〜6 実施例1において、ポリアセタール樹脂および参考例1
〜3および7により得た多相構造熱可塑性樹脂A−Cお
よびGの配合量を表3に示すように変えた以外は実施例
1に準じて引張強度、曲げ弾性率、熱変形温度、動摩擦
係数(対銅)を測定した。その結果を表17.18に示
す。
比較例7〜13 実施例1において、参考例1〜13により得た多相構造
熱可塑性樹脂A−Nの代わりに、ポリエチレン樹脂およ
び比較参考例1〜2により得た多相構造熱可塑性樹脂a
 −bを用いる以外は実施例1に準してそれぞれ試験片
を作成し、実施例1に準じて検討した。その結果を表1
9.20に示す。
比較例14〜19 実施例1において、ポリアセタール、樹脂の代わりにポ
リアミド樹脂であるナイロン6樹脂(商品名rUBEナ
イロン1o13BJ宇部興産(株)製)を用い、参考例
1〜13により得た多相構造熱可塑性A−Nの代わりに
、ポリエチレン樹脂、および比較参考例1〜2により得
た多相構造熱可塑性樹脂a = bを用いる以外は実施
例1に準してそれぞれ試験片を作成し、実施例1に準じ
て検討した。その結果を表21.22し示す。
比較例20〜25 実施例1において、ポリアセタール樹脂の代わりに熱可
塑性ポリエステル樹脂であるポリブチレンテレフタレー
ト樹脂(商品名「ジュラネックス2002Jポリプラス
チツクス(株)製)を用い。
参考例1〜13により得た多相構造熱可塑性樹脂A−H
の代わりに、ポリエチレン樹脂および比較参考例1〜2
により得た多相構造熱可塑性樹脂a〜bを用いる以外は
実施例1に準じてそれぞれ試験片を作成し、実施例1に
準じて検討した。その結果を表23.24に示す。
比較例26〜31 実施例1において、ポリアセタール樹脂の代わりにポリ
カーボネート樹脂(商品名「パンライトL−1250J
帝人化成製)を用い、参考例1〜13により得た多相構
造熱可塑性A−Nの代わりに、ポリエチレン樹脂および
比較参考例1〜2により得た多相構造熱可塑性樹脂a 
−bを用し)る以外は実施例1に準じてそれぞれ試験片
を作成し、実施例1に準じて検討した。その結果を表2
5.26に示す。
比較例32〜37 実施例1において、ポリアセタール樹脂の代わりにポリ
フェニレンエーテル系樹脂とスチレン系重合体からなる
変性ポリフェニレンエーテル樹脂(商品名「ノリル 7
31JJ EPL社製)を用い、参考例1〜13により
得た多相構造熱可塑性樹脂A−Nの代わりに、比較参考
例1〜2により得た多相構造熱可塑性樹脂a −b 、
およびポリエチレン樹脂を用いる以外は、実施例1に準
じてそれぞれ試験片を作成し、実施例1に準じて検討し
た。その結果を表27.28に示す。
比較例38〜43 実施例1において、ポリアセタール樹脂の代わりにポリ
アリーレンサルファイド樹脂であるポリフェニレンサル
ファイド樹脂(溶融粘度2,900  poise;3
00℃、荷重10kg;PP5)を用い、参考例1〜1
3により得た多相構造熱可塑性樹脂A−Nの代わりに、
ポリエチレン樹脂および比較参考例1〜2により得た多
相構造熱可塑性樹脂a −bを用いる以外は実施例1に
準じてそれぞれ試験片を作成し、実施例1に準じて検討
した。その結果を表29.3oに示す。
比較例44〜49 実施例1において、ポリアセタール樹脂の代わりにスチ
レン系樹脂であるアクリロニトリル−ブタジェン−スチ
レン共重合体樹脂(商品名「サイコラック EX121
、宇部サイコン(株)製)を用い、参考例1〜13によ
り得た多相構造熱可塑性樹脂A−Jの代わりに、ポリエ
チレン樹脂および比較参考例1〜2により得た多相構造
熱可塑性樹脂a = bを用いる以外は実施例1に準じ
てそれぞれ試験片を作成し、実施例1に準じて検討した
その結果を表31.32に示す。
表1に示す実施例1〜5.9と、表18に示す比較例1
〜6とを比較することにより、密度0゜930以上のポ
リエチレンおよび/または平均分子量が50万以上のポ
リエチレンを使用する多相構造熱可塑性樹脂が50重量
%を超えると、その成形物は熱可塑性樹脂の機械的性質
を全く失うと同時に摩擦摩耗特性が悪化した。さらに多
相構造熱可塑性樹脂の添加量が1重量%未満であると。
その添加効果がないことが明白となった。
また、表2〜17の実施例と1表19〜32の比較例と
を比較することにより、密度0.930以上のポリエチ
レンおよび/または平均分子量が50万以上のポリエチ
レンを使用した多相構造熱可塑性樹脂を添加した場合に
は、密度0.930未満でかつ平均分子量50万未満の
ポリエチレンを使用した多相構造熱可塑性樹脂を添加し
た場合およびポリエチレンを添加した場合に比較して高
荷重下/高速度下における摺動特性が著しく良好である
こと明白となった。
さらに1表1〜17の実施例により、本発明の密度0.
930以上のポリエチレンおよび/または分子量が50
万以上のポリエチレンを使用する多相構造熱可塑性樹脂
は熱可塑性樹脂への分散性が極めて良好で成形品の外観
も層状剥離現象は見られないことが明らかとなった。
〔発明の効果〕
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、機械的性質、熱的性質
に優れ、摺動特性の高い樹脂組成物であり、また溶融下
に混合するだけで容易に製造し得る。さらに、摺動特性
の度合いは、混合される多相構造熱可塑性樹脂の配合割
合によって決定されるため、容易に多品種少量生産が可
能である。
以上の点より、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、例えば
自動車部品、家電部品、精密機械部品等の幅広い用途に
使用され得る。
特許出顕人 日本油脂株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の( I )(II)を含む熱可塑性樹脂組成物
    。 ( I )熱可塑性樹脂50〜99重量%、 (II)密度0.930以上のポリエチレンおよび/また
    は平均分子量が50万以上のポリエチレン5〜95重量
    %、および少なくとも1種のビニル単量体からなるビニ
    ル系(共)重合体95〜5重量%とからなり、分散樹脂
    の粒子径が0.001〜10μpmである多相構造熱可
    塑性樹脂50〜1重量%
  2. (2)密度0.930以上のポリエチレンおよび/また
    は平均分子量が50万以上のポリエチレンの水性懸濁液
    に、少なくとも1種のビニル単量体、ラジカル(共)重
    合性有機過酸化物の少なくとも1種およびラジカル重合
    開始剤を加え、ラジカル重合開始剤の分解が実質的に起
    こらない条件下で加熱し、該ビニル単量体、ラジカル(
    共)重合性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤を密
    度0.930以上のポリエチレン5〜95重量%および
    /または平均分子量が50万以上のポリエチレンに含浸
    せしめ、その含浸率が初めの10重量%以上に達したと
    き、この水性懸濁液の温度を上昇させ、ビニル単量体と
    ラジカル(共)重合性有機過酸化物とを、密度0.93
    0以上のポリエチレンおよび/または平均分子量が50
    万以上のポリエチレン中で共重合せしめたグラフト化前
    駆体(A)1〜100重量%、 密度0.930以上のポリエチレンおよび/または平均
    分子量が50万以上のポリエチレン(B)および/また
    は少なくとも1種のビニル単量体を重合して得られるビ
    ニル系(共)重合体(C)0〜99重量%を熱可塑性樹
    脂と150〜400℃の温度範囲で溶融混合するか、予
    め該(A)、(B)および/または(C)を100〜3
    00℃の範囲で溶融混合し、さらに該熱可塑性樹脂(
    I )と150〜400℃の温度範囲で溶融混合すること
    を特徴とする熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
  3. (3)密度0.930以上のポリエチレンおよび/また
    は平均分子量が50万以上のポリエチレンの水性懸濁液
    に、少なくとも1種のビニル単量体およびラジカル重合
    開始剤の少なくとも1種を加え、ラジカル重合開始剤の
    分解が実質的に起こらない条件下で加熱し、該ビニル単
    量体およびラジカル重合開始剤を密度0.930以上の
    ポリエチレン5〜95重量%および/または平均分子量
    が50万以上のポリエチレンに含浸せしめ、その含浸率
    が初めの10重量%以上に達したとき、この水性懸濁液
    の温度を上昇させ、ビニル単量体を密度0.930以上
    のポリエチレン5〜95重量%および/または平均分子
    量が50万以上のポリエチレン中で(共)重合せしめた
    多相構造熱可塑性樹脂(II)1〜100重量%、 密度0.930以上のポリエチレンおよび/または平均
    分子量が50万以上のポリエチレン(B)0〜99重量
    %および/または少なくとも1種のビニル単量体を重合
    して得られるビニル系(共)重合体(C)0〜99重量
    %を熱可塑性樹脂( I )と150〜400℃の温度範
    囲で溶融混合するか、予め該(II)、(B)および/ま
    たは(C)を100〜300℃の範囲で溶融混合し、さ
    らに該熱可塑性樹脂( I )と溶融混合することを特徴
    とする熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
JP12376190A 1990-05-14 1990-05-14 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法 Pending JPH0420550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12376190A JPH0420550A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12376190A JPH0420550A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0420550A true JPH0420550A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14868631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12376190A Pending JPH0420550A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420550A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212372A (ja) * 2014-04-18 2015-11-26 日本エイアンドエル株式会社 グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP2015212371A (ja) * 2014-04-18 2015-11-26 日本エイアンドエル株式会社 グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP2016117847A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 日油株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2017014446A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 日油株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品
US20170037175A1 (en) 2014-04-18 2017-02-09 Nippon A&L Inc. Graft copolymer and thermoplastic resin composition
JP2019038881A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 日油株式会社 熱可塑性樹脂組成物、該組成物から得られる樹脂成形体
WO2023095826A1 (ja) 2021-11-26 2023-06-01 日本エイアンドエル株式会社 グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212372A (ja) * 2014-04-18 2015-11-26 日本エイアンドエル株式会社 グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP2015212371A (ja) * 2014-04-18 2015-11-26 日本エイアンドエル株式会社 グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
US20170037175A1 (en) 2014-04-18 2017-02-09 Nippon A&L Inc. Graft copolymer and thermoplastic resin composition
JP2019218564A (ja) * 2014-04-18 2019-12-26 日本エイアンドエル株式会社 グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
US10538611B2 (en) 2014-04-18 2020-01-21 Nippon A&L Inc. Graft copolymer and thermoplastic resin composition
JP2016117847A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 日油株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2017014446A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 日油株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2019038881A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 日油株式会社 熱可塑性樹脂組成物、該組成物から得られる樹脂成形体
WO2023095826A1 (ja) 2021-11-26 2023-06-01 日本エイアンドエル株式会社 グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005030819A1 (ja) エンジニアリングプラスチック用流動性向上剤およびこれを含有する熱可塑性樹脂組成物ならびにその成形品
JPH04211447A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH10130485A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0420550A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0341104B2 (ja)
KR102457383B1 (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 성형품
JP2004002897A (ja) トレー用熱可塑性樹脂組成物
JPH07216240A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08157664A (ja) ポリカーボネート/ポリオレフィン系樹脂組成物および成形体、その製造方法
JPH03259941A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0291157A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH09310001A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP6094992B2 (ja) ポリプロピレンおよびポリエーテルスルホンを含む樹脂組成物
JPH07238213A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
WO2020162494A1 (ja) 樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物、および熱可塑性樹脂成型体
JP3636350B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2019210376A (ja) Pc/abs樹脂組成物、該組成物から得られる樹脂成形体
JPH0433948A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤
KR100407674B1 (ko) 파이프성형용폴리프로필렌수지조성물
TWI840610B (zh) 熱塑性樹脂組成物、其製法及由其所製備之模製物件
JPH06306253A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP3573219B2 (ja) 艶消し熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JPH0326748A (ja) 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JP2017014446A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品