JPS6245011B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245011B2
JPS6245011B2 JP13326083A JP13326083A JPS6245011B2 JP S6245011 B2 JPS6245011 B2 JP S6245011B2 JP 13326083 A JP13326083 A JP 13326083A JP 13326083 A JP13326083 A JP 13326083A JP S6245011 B2 JPS6245011 B2 JP S6245011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal seat
forming
manufacturing
hose joint
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13326083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6026876A (ja
Inventor
Takeshi Myazaki
Kenji Sugyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP13326083A priority Critical patent/JPS6026876A/ja
Priority to DE19843426838 priority patent/DE3426838C2/de
Priority to GB08418539A priority patent/GB2143607B/en
Publication of JPS6026876A publication Critical patent/JPS6026876A/ja
Publication of JPS6245011B2 publication Critical patent/JPS6245011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/04Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/20Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members
    • F16L33/207Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、ブレーキホース等の端部に結合さ
れる金属製のホース継手の製造方法に関する。
<従来の技術> この種のホース継手として、例えば第1図に示
すように、中間のスパナ掛け部1の一側にニツプ
ル部2を備えたホース結合部3が、他側に雌ねじ
部4を備えたねじ結合部5がそれぞれ軸心を一致
させて突設され、ねじ結合部5の底部にはテーパ
状のすり合わせシール座(以下「シール座」とい
う)6が形成されたものがある。このシール座6
は接続用雄ねじ先端の逆テーパ面と金属―金属接
触によりシール作用を奏する。
これらのホース継手は、一般に鋼棒等の金属棒
を所定長さに切断した素材から、冷間鍛造により
スパナ掛け部及び雌ねじ部形成孔を予備成形した
後、切削加工によりニツプル部2、シール座6、
雌ねじ部4等を製作していた。
<発明が解決しようとする問題点> しかし、この方法では、切削加工工数が多く−
特にシール座の形成に際しては、複雑な形状のバ
イトが必要でかつ研摩が必要となる−、製作時間
が嵩んだ。
なお、シール座を冷間鍛造により形成すること
が考えられるが、第1図に示すようなシール座6
を冷間鍛造する際、ポンチ8先端外周部の環状の
シール座形成突起9は内周からの応力(矢印)を
受け破損しやすく実際的ではない。
この発明は、上記にかんがみて、シール座の形
成を切削加工によらず冷間鍛造が可能となり、加
工工数の大幅な削減が図れるホース継手の製造方
法を提供することを目的とする。
<問題点を解決するための手段> 本発明者らは、上記問題点を解決するために鋭
意開発に努力をした結果下記構成のホース継手の
製造方法に想到し得た。
スパナ掛け部の一側にニツプル部を備えたホー
ス結合部が、他側に雌ねじ部を備えたねじ結合部
がそれぞれ軸心を一致させて突設され、ねじ結合
部の底部にはテーパ状のすり合わせシール座が形
成されている金属製のホース継手を製造する方法
において、内周でシール座を、外周でシール座に
対向する傾斜面をそれぞれ形成する断面山形で環
状のシール座形成突起を備えたポンチを用いて冷
間鍛造により前述のすり合せシール座を形成する
ことを特徴とするホース継手の製造方法。
<実施例> 以下、本発明のホース継手の製造方法を、図例
に基づいて説明をする。
まず、従来と同様に鋼棒等の金属棒を所定長さ
に切断した素材から、冷間鍛造によりスパナ掛け
部1及びねじ結合部形成孔16を予備成形してお
く。こうして得た予備成形品の雌ねじ部形成孔1
6の底部にテーパ状のすり合せシール座6を第5
図に示すようなポンチ18を用いて冷間鍛造によ
り形成する。
ポンチ18はその先端外周部に、断面山形で環
状のシール座形成突起19を備えている。具体的
には、シール座形成突起の内周側は、テーパ状の
すり合せシール座6を形成するシール座形成面1
9aとされ、外周側は、シール座の外側に対向し
て形成される逆テーパ状の傾斜面11を形成する
傾斜面形成とされている。
このとき、即ちシール座形成時、ポンチ18先
端のシール座形成突起19は、図例のようにシー
ル座形成面19aを介して内周側からの応力が加
わるが、傾斜面形成面19bを介して外周側から
の応力が対抗するので、シール座形成突起19が
破損することはない。なお、20は潤滑剤の逃が
し孔である。また、冷間鍛造で形成されたシール
座6は表面粗度が通常10S以下なので、さらに
研摩の必要がない。なお、切削加工による表面粗
度は、通常18S前後である。
なお、ニツプル部2及び雌ねじ部4は、従来と
同様切削加工により形成する。
第2図に上記方法で製造したホース継手の断面
図を示す。従来のホース継手と同様、スパナ掛け
部1、ニツプル部2を備えたホース結合部3、雌
ねじ部4を備えたねじ結合部5からなり、ねじ結
合部5の底部にはテーパ状のシール座6が形成さ
れた金属製のものである。そして、ねじ結合部5
の底部における内周壁5aとの連続部に逆テーパ
状の傾斜面11がシール座6に対向して形成され
ている。傾斜面11の軸心に対するテーパ角度α
は3゜〜45゜、長さはシール座6の長さの1/2〜
1/4の範囲が望ましい。また、傾斜面11の形成
態様は、第2図に示すようなシール座6に連続す
るものでなくても、第3図に示すように水平部1
2又は緩傾斜部を介する形状となつてもよい。
<発明の作用・効果> 本発明のホース継手の製造方法は、上記のよう
に、スパナ掛け部の一側にニツプル部を備えたホ
ース結合部が、他側に雌ねじ部を備えたねじ結合
部がそれぞれ軸心を一致させて突設され、ねじ結
合部の底部にはテーパ状のすり合わせシール座が
形成されている金属製のホース継手を製造する方
法において、内周でシール座を、外周でシール座
に対向する傾斜面をそれぞれ形成する断面山形で
環状のシール座形成突起を備えたポンチを用いて
冷間鍛造により前述のすり合せシール座を形成す
ることを特徴とすることにより下記のような作用
効果を奏する。
ポンチを用いて冷間鍛造によりすり合せシール
座を形成するに際して、シール座形成面に作用す
る内側の応力に傾斜面形成面に作用する外側の応
力が対向するため、シール座形成突起が破損する
ことがない。従つて、シール座を切削加工に代え
て冷間鍛造により形成可能となり、シール座の研
磨加工が不要となることと相まつて、製作時間を
大幅に短縮できる。また、ポンチを用いての冷間
鍛造時、同時にねじ結合部の孔も仕上げられるた
め、雌ねじとシール座の軸心度も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製造方法で得たホース継手の一
例を示す縦断面図、第2図は本発明の方法で得た
ホース継手の一例を示す縦断面図、第3図は第2
図においてねじ結合部の底部形状の他の例を示す
縦断面図、第4図は第2図のホース継手における
シール座形成の前段階における予備成形品の縦断
面図、第5図は第2図のホース継手におけるシー
ル座形成段階の縦断面図である。 1……スパナ掛け部、2……ニツプル部、3…
…ホース結合部、5……ねじ結合部、5a……内
周壁、6……すり合わせシール座、11……傾斜
面、18……ポンチ、19……シール座形成突
起。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スパナ掛け部の一側にニツプル部を備えたホ
    ース結合部が、他側に雌ねじ部を備えたねじ結合
    部がそれぞれ軸心を一致させて突設され、前記ね
    じ結合部の底部にはテーパ状のすり合わせシール
    座が形成されている金属製のホース継手を製造す
    る方法において、 前記すり合せシール座を、下記構成のポンチを
    用いて冷間鍛造して形成することを特徴とするホ
    ース継手の製造方法。 前記ポンチ先端外周部に、断面山形で環状のシ
    ール座形成突起を備え、 該シール座形成突起の内周側がシール座形成
    面、外周側が前記シール座の外側に対向して形成
    される逆テーパ状の傾斜面を形成する傾斜面形成
    面とされている。
JP13326083A 1983-07-21 1983-07-21 ホ−ス継手の製造方法 Granted JPS6026876A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13326083A JPS6026876A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 ホ−ス継手の製造方法
DE19843426838 DE3426838C2 (de) 1983-07-21 1984-07-20 Schlauchkupplung
GB08418539A GB2143607B (en) 1983-07-21 1984-07-20 A hose coupling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13326083A JPS6026876A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 ホ−ス継手の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6026876A JPS6026876A (ja) 1985-02-09
JPS6245011B2 true JPS6245011B2 (ja) 1987-09-24

Family

ID=15100455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13326083A Granted JPS6026876A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 ホ−ス継手の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6026876A (ja)
DE (1) DE3426838C2 (ja)
GB (1) GB2143607B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057092A (ja) * 1983-09-05 1985-04-02 豊田合成株式会社 ホ−ス継手
KR100680896B1 (ko) * 1996-03-13 2007-07-06 히다찌 케이블 리미티드 호스커플링,그것을제조하기위한중간성형품및그것을사용한호스어셈블리
DE19620570A1 (de) * 1996-05-22 1997-11-27 Schaeffler Waelzlager Kg Rohranschluß für Fluidleitungen ohne zusätzliches Dichtelement

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2000680A (en) * 1931-12-18 1935-05-07 Weatherhead Co Hose coupling
DE2113593A1 (de) * 1970-11-19 1972-06-08 Omp Office Meccaniche Pasotti Verbindungsstueck fuer Stroemungsleitungen und Verfahren zur Herstellung desselben

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6026876A (ja) 1985-02-09
GB2143607A (en) 1985-02-13
GB2143607B (en) 1987-01-21
DE3426838A1 (de) 1985-01-31
DE3426838C2 (de) 1986-09-11
GB8418539D0 (en) 1984-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5547229A (en) Fluid coupling assembly
US7587924B2 (en) Fitting and method for manufacturing a fitting
EP1162399A2 (en) Automotive hose coupling
US4111577A (en) Tube joint
US3626566A (en) Method of forming a ball and socket joint
US4709946A (en) Lined pipe joint
JPS6245011B2 (ja)
US5636876A (en) Fluid coupling assembly
JPS5853505Y2 (ja) 管接合部離脱防止金具
US3685131A (en) Method of installing insert ring in pipe unions
JPS62183930A (ja) ボ−ルスタツドの製造方法
JPH035751Y2 (ja)
JPS6115351Y2 (ja)
JP2631195B2 (ja) ねじの形成方法
JPS6227755Y2 (ja)
JPH0417897Y2 (ja)
JPS585185Y2 (ja) 軟質管用継手
JPS5933449B2 (ja) 管継手接合法
JPH04165190A (ja) 目玉継手
JPS6037226A (ja) 二部材の結合方法
JP3687372B2 (ja) メガネ型金具の製造方法、メガネ型金具及び油圧配管用ホース
JPH01164808A (ja) 袋ナットの製造方法
JPS6018497Y2 (ja) コンクリ−ト補強用異形棒鋼の継手
JP2003042356A (ja) 管継手用抜け止め部材及びその製法
JPS60164092A (ja) ホ−ス口金具及びその製造方法