JPS585185Y2 - 軟質管用継手 - Google Patents

軟質管用継手

Info

Publication number
JPS585185Y2
JPS585185Y2 JP16175781U JP16175781U JPS585185Y2 JP S585185 Y2 JPS585185 Y2 JP S585185Y2 JP 16175781 U JP16175781 U JP 16175781U JP 16175781 U JP16175781 U JP 16175781U JP S585185 Y2 JPS585185 Y2 JP S585185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
soft pipe
tapered
pipe
pipe joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16175781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5794788U (ja
Inventor
田淵昌喜
Original Assignee
株式会社 田渕製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 田渕製作所 filed Critical 株式会社 田渕製作所
Priority to JP16175781U priority Critical patent/JPS585185Y2/ja
Publication of JPS5794788U publication Critical patent/JPS5794788U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585185Y2 publication Critical patent/JPS585185Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、末端に挫屈自在な可縮片を備えてなる軟質
管用継手に関する。
従来、ポリエチレンなどからなる比較的軟質なパイプの
継手は、内面に多数の歯溝な有するリングの一側又は両
側外面にテーパーを付し、更に該リングを軸方向に一部
切欠するか、若しくは割溝を切設して収縮可能とした閉
止リングを、−接続すべきパイプに嵌挿して継手本体に
差込んだ上、袋ナツトによって緊締するようにしていた
ものであった(実公昭38−18463号、特開昭47
−10179号公報参照)。
しかし、上記閉止リングの構造では、厳密な意味での半
径方向への縮径が期待できず、その収縮は上記切欠又は
割溝部分にのみ集中してJ鉄リング内面の歯溝なパイプ
の全表層に均等かつ強力に食込ませることが困難であっ
た為、高圧流体の場合やパイプに対する外部からの牽引
力が生じた時には、接続部分からの漏洩やパイプの離脱
などが発生するという欠点が見られたものである。
このような実情に鑑み2本考案はリングの末端の可縮部
分を挫屈可能に構成し、しかもその締付けにより半径方
向に分離収縮する可縮片としたことによって、パイプの
抱握を強力にし、叙上の諸問題を悉く解消せしめたもの
である。
以下、本考案の軟質管用継手の構成を一つの実施例に基
づいて更に詳述すると、1は口端に向ってテーパー状に
拡開する開口面を備えた継手本体、2は軟質合成樹脂か
らなる接続パイプ、3は外周の一側端から一定のテーパ
ー面3′を、又他端から逆傾斜面4を設け、両面が接す
る部分を大径部とした金属、又は硬質合成樹脂からなる
閉止リングであって、上記テーパー面3′に角型の切溝
5を周設して、該リングの内面に薄肉部5′を残し、更
に該角型の切溝5と上記逆傾斜面4の端面とを軸方向に
連通ずる複数ケの割溝6を切設したことにより、緊締時
に上記薄肉部5′から挫屈して、この部盆が分離可能な
可縮片7となるようにしたものである。
尚、8は上記継手本体1に螺合自在な袋ナツトであって
、その内底をリング3の逆傾斜面4に当接するオーバ一
部8′としたものである。
以上の構成に係る本案閉止リングは、その使用に際して
予めパイプ2に袋ナツト8と閉止リング3を順次嵌挿し
たうえ、該パイプ末端部を継手本体、1oに差込みだ上
記袋ナツト8を螺合緊締すれば袋ナツト内底のテーパ一
部8′に当接する可縮片7の逆傾斜面4が押圧され、該
リング3は本体1とパイプ2との間隙に押入されるもの
である。
而して、これより更に袋ナツト8を緊締することによっ
て上記リング3の前進が阻止され、押圧力が増大・する
ので、リングの薄肉部5′が挫屈して可縮片Tがリング
3より切り離され、該可縮片7はテアパー面3′が本体
拡開面に案内されて角型の切溝5の中長だけ前進すると
同時に、割溝6の間隙量に見合って半径方向に縮径、し
てパイプ表面を強力に抱握するものである、。
(第2図下半部参照)又、第3図は本考案における閉止
リングの他の実施例を示したものであって、上記リング
3は、その外周が一定のテーパー面3/とそれに連続す
る逆傾斜面3〃とからなり、上記両テーパー面の交線、
即ち大径部上から内方に薄肉部9′を残して尖端角αの
V型切溝9を切設する一方、該V、型の切溝9から逆傾
斜面3′の端面に通ずる複数ケの割溝6・を切設して可
縮片Iを構成し、更に上記可縮片Tの端面と袋ナツト8
の内底テーパー面8′との交角βを、上記V型切溝の尖
端角α、又はそれよりも大きく保つこと、、によって最
終的には、上記袋ナツトの内底テーパー面8′が可縮片
7の端面に密接、75能であるようにしたものである。
。従って、上記リングをパイプに挿入し1、こ
れを袋ナツト8によって押圧した場合にに主、該可縮片
7はV型切溝9の内端の薄肉部9′を基点として、尖端
角αに相当する角度で爪先き立った状態で挫屈し、更に
袋ナツト8の緊締により分離された各可縮片7が半径方
向に隆線すると同時に、上記爪先き立った挫屈縁がパイ
プ表面へ強く食い込み、パイプを確実に固定し得るもの
である。
(第3図下半部参照) 尚、上記各実施例における1リングの内、又は外面の適
所に条溝を設け、0.リング等のバッキング類10を嵌
着させておけば、継手本体或いは取付管との水密性を〒
層高めることが出来るものである。
以上述べたように本考案の継手は、その可縮片を継手内
で挫屈可能とすると同時に、これらを分割自在としたも
のであるから、従来の割溝などを附した締付管に比し、
その縮径量が著し、く増大しその内面のパイプ表面に対
する抱握乃至は食い込みが甚しく強力となり、パイプを
確実に固定することが出来る・ものである。
【図面の簡単な説明】
第、1図は゛本案軟質管用継子のリングを示す斜視図で
あ・す、第2図は本案継手の接合状態を示す中心部縦断
面図、又第3図は本案の他の実施例を示す中心部縦断面
図・である。 尚、図中、1・・・・・・継手本体、2・・・・・・接
続パイプ、3・・・・・・・閉止リング、4・・・・・
・逆傾斜面、5・・・・・・角型切溝、6・・・・′−
側割溝T・・・・・・可縮片、8・・・・・・袋ナツト
、9・・、・・・・■型切亀

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.テーパー状に拡開する開口面を備えた継手本体と、
    該継手本体に螺合自在・な袋ナラ−)の内底テーパー面
    との間で接続パイプの末端部に嵌挿された両側テーパー
    状の閉止リングを緊締するようにした管継手において′
    □J上記上記閉止タッグ側テーパーは、大径部を挾んで
    テーパー面と逆傾斜面とが接するものとし、少なくとも
    上記テーパー面゛に切溝を周設して、その内面に薄肉部
    を残す一方、該切溝から上記逆傾斜面の端面に通ずる複
    数ケの割溝を切設し゛て二分離可能な可縮片を形成した
    ことを特徴とする軟質管用継手。 2、閉止リングの切溝が大径部上にあって尖端角αのV
    型であるとともに、可縮片の端面が袋ナツトの内底テー
    パー面と交角βで当接する可縮片である実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の軟質管用継手。 3、閉止リングのテーパー面にOリングなトノバッキン
    グ類を陥設した実用新案登録請求の範囲第1、第2項記
    載の軟質管用継手。 4、閉止リングの内面にOリングなどのバッキング類を
    陥設した実用新案登録請求の範囲第1、第2、第3項記
    載の軟質管用継手。
JP16175781U 1981-10-28 1981-10-28 軟質管用継手 Expired JPS585185Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16175781U JPS585185Y2 (ja) 1981-10-28 1981-10-28 軟質管用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16175781U JPS585185Y2 (ja) 1981-10-28 1981-10-28 軟質管用継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5794788U JPS5794788U (ja) 1982-06-10
JPS585185Y2 true JPS585185Y2 (ja) 1983-01-28

Family

ID=29520647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16175781U Expired JPS585185Y2 (ja) 1981-10-28 1981-10-28 軟質管用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585185Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4953463B2 (ja) * 2008-07-14 2012-06-13 株式会社テスク プラスチック樹脂パイプ用の管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5794788U (ja) 1982-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578033Y2 (ja) 管体継手構造
JPS585185Y2 (ja) 軟質管用継手
JPH01156390U (ja)
JPS5831027Y2 (ja) 接合管の逸脱防止装置
JPH041433Y2 (ja)
JP2570516Y2 (ja) プラスチック管の継手装置
JPH1068487A (ja) 管継手
JPS607156B2 (ja) フランジ付管継手
JPH0227751Y2 (ja)
JPS6124787Y2 (ja)
JPH0183991U (ja)
JPS5851488Y2 (ja) 管継手用抜止め具
JPH077668Y2 (ja) 管継手
JPH0359586U (ja)
JPS5931987Y2 (ja) 管継手
JPS6245011B2 (ja)
JPH0522115B2 (ja)
JPH0138396Y2 (ja)
JPS63154887U (ja)
JPH0530689U (ja) プラスチツク管の継手装置
JPS62156690U (ja)
JPH09317960A (ja) 半割離脱防止継手
JPH0272890U (ja)
JPS63178684U (ja)
JPH0355986U (ja)