JPS5931987Y2 - 管継手 - Google Patents
管継手Info
- Publication number
- JPS5931987Y2 JPS5931987Y2 JP1976066920U JP6692076U JPS5931987Y2 JP S5931987 Y2 JPS5931987 Y2 JP S5931987Y2 JP 1976066920 U JP1976066920 U JP 1976066920U JP 6692076 U JP6692076 U JP 6692076U JP S5931987 Y2 JPS5931987 Y2 JP S5931987Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synthetic resin
- metal
- pipe
- pipe joint
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は管継手に関し、詳細には金属材と合成樹脂材と
を組合せてなる安価でしかも高性能のソケット型管継手
に関するものである。
を組合せてなる安価でしかも高性能のソケット型管継手
に関するものである。
合成樹脂材からなる管継手は、金属製管継手に比較して
材料費が安く製作が容易である等種々の利点を有してい
るところから、その適用分野は益々増加する傾向にあり
、ともすれば金属製管継手の適用分野にまで拡大使用さ
れる傾向がみられる。
材料費が安く製作が容易である等種々の利点を有してい
るところから、その適用分野は益々増加する傾向にあり
、ともすれば金属製管継手の適用分野にまで拡大使用さ
れる傾向がみられる。
ところで合成樹脂製管継手は合成樹脂管同士の接続には
適しているけれども、合成樹脂管と金属管とを接続する
場合には物理強度が不足する為に好ましくない。
適しているけれども、合成樹脂管と金属管とを接続する
場合には物理強度が不足する為に好ましくない。
たとえば第1図はナツト部1aと雌ネジ部1bを有する
合成樹脂製管継手1の上半部切除側面図で、ナツト部1
aを把持回転することによってネジ接続が行なわれる。
合成樹脂製管継手1の上半部切除側面図で、ナツト部1
aを把持回転することによってネジ接続が行なわれる。
この場合、相手の接続管が同質の合成樹脂製であれば問
題はないが、金属製雄ネジと接続する場合には僅かな寸
法誤差があっても無理にねじ込んだときに雌ネジ1bに
亀裂や割れを生じることがある。
題はないが、金属製雄ネジと接続する場合には僅かな寸
法誤差があっても無理にねじ込んだときに雌ネジ1bに
亀裂や割れを生じることがある。
またモンキーや、スパナ等によってナツト部1aを把持
回転する際に、ナツト部1aが簡単に損耗し或は破損す
ることがあり、結局第1図の如き合成樹脂製管継手を金
属製雄ネジ部に接続することは好ましいことではない。
回転する際に、ナツト部1aが簡単に損耗し或は破損す
ることがあり、結局第1図の如き合成樹脂製管継手を金
属製雄ネジ部に接続することは好ましいことではない。
そこでネジ接続部は金属同士で接続し、非ネジ部ではフ
ランジ継手やシール用パツキン等によって接続する方法
を採用し、金属管と合成樹脂管とが直接的に接合される
のを避けている。
ランジ継手やシール用パツキン等によって接続する方法
を採用し、金属管と合成樹脂管とが直接的に接合される
のを避けている。
しかるに、この様な方法では接続部材として特殊な器材
を使用しなければならず且つ接続作業も煩雑であり、ま
た接続部が嵩張る為に狭隘部配管が困難になる等の難点
がある。
を使用しなければならず且つ接続作業も煩雑であり、ま
た接続部が嵩張る為に狭隘部配管が困難になる等の難点
がある。
本考案はこの様な事情に着目してなされたものであって
、その目的は、金属管の如き金属製品と合成樹脂管の如
き合成樹脂製品との間に配置されて両者の接合を安全且
つ確実に行なうことができ、それ自身の強度が改善され
しかも接合部の構造を複雑にしないですむ様な管継手を
提供せんとするものである。
、その目的は、金属管の如き金属製品と合成樹脂管の如
き合成樹脂製品との間に配置されて両者の接合を安全且
つ確実に行なうことができ、それ自身の強度が改善され
しかも接合部の構造を複雑にしないですむ様な管継手を
提供せんとするものである。
かかる目的を達成し得た本考案管継手の構成とは、合成
樹脂材と金属材とが一体的に形成され、一方を金属製接
続部、他方を合成樹脂製接続部とした管継手であって、
金属材からなる管材の一方端は合成樹脂材からなる管材
の一方端管肉部に埋設されて合成樹脂製接続部を構成し
、また金属材からなる管材の中央部は内壁面が非円形状
である内腔部を形成したナツト状として該内腔部に合成
樹脂材からなる管材の一部を包接せしめ、且つ金属材か
らなる管材の他方端には雌ネジを設けて金属製接続部と
したことを要旨とするものである。
樹脂材と金属材とが一体的に形成され、一方を金属製接
続部、他方を合成樹脂製接続部とした管継手であって、
金属材からなる管材の一方端は合成樹脂材からなる管材
の一方端管肉部に埋設されて合成樹脂製接続部を構成し
、また金属材からなる管材の中央部は内壁面が非円形状
である内腔部を形成したナツト状として該内腔部に合成
樹脂材からなる管材の一部を包接せしめ、且つ金属材か
らなる管材の他方端には雌ネジを設けて金属製接続部と
したことを要旨とするものである。
前記要旨或は後記実施例からも明白な様に、本考案の管
継手は一方に金属製接続部、他方には合成樹脂製接続部
を有しており、これらは金型内に定置された金属材に合
成樹脂材を射出して成形する所謂インサート成形法に準
する方法で強固且つ一体的に接合されている。
継手は一方に金属製接続部、他方には合成樹脂製接続部
を有しており、これらは金型内に定置された金属材に合
成樹脂材を射出して成形する所謂インサート成形法に準
する方法で強固且つ一体的に接合されている。
そして金属管と合成樹脂管とを接続する場合でも、金属
管は金属製接続部に、また合成樹脂管は合成樹脂製接続
部に夫々同種材質同士で接続することができる。
管は金属製接続部に、また合成樹脂管は合成樹脂製接続
部に夫々同種材質同士で接続することができる。
殊に本考案では金属管との接続側は、雌ネジ部のみなら
ずナツト部も金属材で構成されているがら、雌ネジ部に
亀裂や破損を招く恐れがなく、またナツト部の摩耗や破
損も殆んどおこらない。
ずナツト部も金属材で構成されているがら、雌ネジ部に
亀裂や破損を招く恐れがなく、またナツト部の摩耗や破
損も殆んどおこらない。
しかも金属材は合成樹脂材の管肉部まで延長して埋設さ
れて合成樹脂材の物理強度を補強しているがら、管継手
全体の物理強度も第1図に示した様な合成樹脂製管継手
に比べて卓越したものとなる。
れて合成樹脂材の物理強度を補強しているがら、管継手
全体の物理強度も第1図に示した様な合成樹脂製管継手
に比べて卓越したものとなる。
なお本考案管継手は、一方の接続側に金属材からなる雌
ネジとナツト部とを有しているが他方の合成樹脂材から
なる接続側はTS接続用のテーパ状受口、パツキン接続
用の受口等各種の受口型或は挿口型、更にはネジ接続型
の如何は問わないし、また画素材の接合一体化を確実に
する為に、軸方向離脱を防ぐ様な形状にしたり、両者の
熱膨張率の相違や熱歪等による分離を防ぐ様な形状を採
用したりすることは本考案を実施する者の自由に委ねら
れており、それらは何れも本考案の技術的範囲に包含さ
れるものである。
ネジとナツト部とを有しているが他方の合成樹脂材から
なる接続側はTS接続用のテーパ状受口、パツキン接続
用の受口等各種の受口型或は挿口型、更にはネジ接続型
の如何は問わないし、また画素材の接合一体化を確実に
する為に、軸方向離脱を防ぐ様な形状にしたり、両者の
熱膨張率の相違や熱歪等による分離を防ぐ様な形状を採
用したりすることは本考案を実施する者の自由に委ねら
れており、それらは何れも本考案の技術的範囲に包含さ
れるものである。
又金属材からなるナツト部には内壁面が非円形状の内腔
部を形成し、この内腔部に合成樹脂材を圧入しているの
で、画素材は互いに不回転に掛合され、ナツト部を把持
して回転した場合、画素材は管継手として一体的に回転
される。
部を形成し、この内腔部に合成樹脂材を圧入しているの
で、画素材は互いに不回転に掛合され、ナツト部を把持
して回転した場合、画素材は管継手として一体的に回転
される。
以下実施例たる図面に基づいて本考案の構成及び作用効
果を具体的に説明するが、下記はもとより本考案を限定
するものではなく、前記並びに後記説明の趣旨に徴して
設計を変更することは自在になし得るところである。
果を具体的に説明するが、下記はもとより本考案を限定
するものではなく、前記並びに後記説明の趣旨に徴して
設計を変更することは自在になし得るところである。
第2図は本考案に係る管継手を例示する上半部切除側面
図で、2は金属材、3は合成樹脂材を示している。
図で、2は金属材、3は合成樹脂材を示している。
金属材2の一方には雌ネジ2aを設けて金属製接続部を
構成し、中央部には内腔部4を形成したナツト部2bを
設け、更に他方には凹凸5を設けた埋設部2Cが形成さ
れる。
構成し、中央部には内腔部4を形成したナツト部2bを
設け、更に他方には凹凸5を設けた埋設部2Cが形成さ
れる。
合成樹脂材3はインサート成形法によって金属材2との
接合と同時に一体成形されるが、図例の如く合成樹脂材
3の一方側は金属材2のナツト部2b内周に設けた内腔
部4内に充満されると共に、その管肉部に金属材2の埋
設部2Cを抱き込む様に埋設し、また他方の開口部内周
には開口側に拡開するテーパ面3aを形成して合成樹脂
管とTS接合し得る様に形成する。
接合と同時に一体成形されるが、図例の如く合成樹脂材
3の一方側は金属材2のナツト部2b内周に設けた内腔
部4内に充満されると共に、その管肉部に金属材2の埋
設部2Cを抱き込む様に埋設し、また他方の開口部内周
には開口側に拡開するテーパ面3aを形成して合成樹脂
管とTS接合し得る様に形成する。
がくして金属材2と合成樹脂材3とは、内腔部4内に充
満された合成樹脂材3及び合成樹脂材3内に埋設された
金属材2の埋設部2Cとが相互に密着して係合される結
果、画素材は極めて強固に接合し、完全な一体化が可能
となる。
満された合成樹脂材3及び合成樹脂材3内に埋設された
金属材2の埋設部2Cとが相互に密着して係合される結
果、画素材は極めて強固に接合し、完全な一体化が可能
となる。
また第2図のA−A線断面図たる第3図に表われる様に
、内腔部4の外周をナツト部2bに対応して六角形状に
しておけば、金属材2と合成樹脂材3との回転も防止さ
れる結果画素材の一体化を一層確実にすることができる
。
、内腔部4の外周をナツト部2bに対応して六角形状に
しておけば、金属材2と合成樹脂材3との回転も防止さ
れる結果画素材の一体化を一層確実にすることができる
。
もつとも画素材を不回転にする為の手段は図例のものに
限定される訳ではなく、内腔部4の周壁或は埋設部2C
部分等の適宜位置に凹凸を形成しておけばよく、第3図
の仮想線で示した様に円形の一部を切欠いた様な構造の
内腔部もそれらの中の一例である。
限定される訳ではなく、内腔部4の周壁或は埋設部2C
部分等の適宜位置に凹凸を形成しておけばよく、第3図
の仮想線で示した様に円形の一部を切欠いた様な構造の
内腔部もそれらの中の一例である。
ところで先にも述べた様に図例の如き管継手はインサー
ト成形法によって作製するのが一般的であるが、内腔部
4内への合成樹脂材3の注入が不十分になることが懸念
される。
ト成形法によって作製するのが一般的であるが、内腔部
4内への合成樹脂材3の注入が不十分になることが懸念
される。
この様な問題を解消する為には、第2図に表われる様に
、金属材2のナツト部2b側壁に複数の孔6を穿設し、
合成樹脂材3ρ充填を円滑化する方法が有効であった。
、金属材2のナツト部2b側壁に複数の孔6を穿設し、
合成樹脂材3ρ充填を円滑化する方法が有効であった。
更に本考案において画素材の接合部は内腔部4及び埋設
部5の両部会におけるかみ合いによって強固に接合され
ているが、画素材の熱膨張係数の相違に起因して接合部
に内部応力が生じるのを防止する為に、接合面適所にゴ
ムリング等の軟弾材を介装することは、本考案を実施す
る際に一層好ましい結果をもたらす。
部5の両部会におけるかみ合いによって強固に接合され
ているが、画素材の熱膨張係数の相違に起因して接合部
に内部応力が生じるのを防止する為に、接合面適所にゴ
ムリング等の軟弾材を介装することは、本考案を実施す
る際に一層好ましい結果をもたらす。
即ち金属材2の内腔部層壁或は埋設部2Cの凹凸部5等
の適宜位置に軟弾材を装着した後インサート成形すれば
、軟弾材が緩衝材となり画素材の膨張収縮によって接合
部に生じる内部応力を吸収するから、管継手全体の損壊
等を一層効果的に防止することができる。
の適宜位置に軟弾材を装着した後インサート成形すれば
、軟弾材が緩衝材となり画素材の膨張収縮によって接合
部に生じる内部応力を吸収するから、管継手全体の損壊
等を一層効果的に防止することができる。
また前記画素材の膨張収縮によって接合部に隙間が生じ
たときには、前記軟弾材がシール材としての効果も発揮
し得る。
たときには、前記軟弾材がシール材としての効果も発揮
し得る。
尚前記図例では金属材2と合成樹脂材3とを不回転に接
合することによって画素材の一体化を確実にしたが、場
合によっては画素材を回転可能にした方が有利な場合も
ある。
合することによって画素材の一体化を確実にしたが、場
合によっては画素材を回転可能にした方が有利な場合も
ある。
即ち合成樹脂材3と金属材2とが円形面で接触する様に
しておけば、何れか一方が独立して回転し得る様になる
が、この様に画素材を回転可能にしておけば、接続時或
は接続後回転方向の外力に対して融通性を発揮するから
、管継手全体の損傷は一層効果的に防止される。
しておけば、何れか一方が独立して回転し得る様になる
が、この様に画素材を回転可能にしておけば、接続時或
は接続後回転方向の外力に対して融通性を発揮するから
、管継手全体の損傷は一層効果的に防止される。
更に画素材を回転可能にした場合の他の利点は、合成樹
脂製受口部3aに合成樹脂管を接続した後においても金
属製接続部(雌ネジ部2a、ナツト部2b)のみを独立
して回転せしめうろことであり、それによって金属管と
の接続作業は一段と簡素化される。
脂製受口部3aに合成樹脂管を接続した後においても金
属製接続部(雌ネジ部2a、ナツト部2b)のみを独立
して回転せしめうろことであり、それによって金属管と
の接続作業は一段と簡素化される。
第4図は本考案の他の実施例を示すもので、金属材2の
構造をわずかに変更した場合である。
構造をわずかに変更した場合である。
即ち本考案では金属材2と合成樹脂材3とを強固且つ一
体的に接合したところに1つの特徴があるが、その具体
的手段としては金属材2のナツト部内周に第4図の様な
内腔部4を形威し、また埋設部2Cを合成樹脂材3の管
肉部に埋設し得る様に形成したものであればよいから、
第4図の如き変形はもとよりこの他種々の変更実施も当
然本考案の技術的範囲に含まれるものである。
体的に接合したところに1つの特徴があるが、その具体
的手段としては金属材2のナツト部内周に第4図の様な
内腔部4を形威し、また埋設部2Cを合成樹脂材3の管
肉部に埋設し得る様に形成したものであればよいから、
第4図の如き変形はもとよりこの他種々の変更実施も当
然本考案の技術的範囲に含まれるものである。
第5図は本考案の更に他の実施例で合成樹脂製接続部の
変形を例示するものである。
変形を例示するものである。
即ち第2及び4図の例では合成樹脂製接続部は何れもテ
ーパ状受口部とし、合成樹脂とTS接合し得る様に構成
したが、前にも述べた様に合成樹脂製接続部の構造は前
記テーパ状受口部に限定される訳ではなく、パツキン接
続構造やネジ接続構造等使用目的に応じて適宜に選択し
て決定し得るものである。
ーパ状受口部とし、合成樹脂とTS接合し得る様に構成
したが、前にも述べた様に合成樹脂製接続部の構造は前
記テーパ状受口部に限定される訳ではなく、パツキン接
続構造やネジ接続構造等使用目的に応じて適宜に選択し
て決定し得るものである。
しかもこの合成樹脂製接続部は合成樹脂管との接続に適
している他、金属管との接続にも適用し得るものである
。
している他、金属管との接続にも適用し得るものである
。
第5図の管継手はその様な実施例を示すもので、ステン
レス管の如きもので端部を鍔付加工した管と接続し得る
様に構成したものである。
レス管の如きもので端部を鍔付加工した管と接続し得る
様に構成したものである。
即ち本管継手の合成樹脂製接続部の先端外周には雄ネジ
7を刻設して袋ナツト8と螺合する様に構成し、ゴムリ
ング9等を介して金属管10と接続し得る様に構成した
ものである。
7を刻設して袋ナツト8と螺合する様に構成し、ゴムリ
ング9等を介して金属管10と接続し得る様に構成した
ものである。
この様に合成樹脂製接続部は所望に応じて適宜に変更実
施し得るもので、この他種々変更して実施し得ることは
前記説明の趣旨に徴して容易に理解し得るところである
。
施し得るもので、この他種々変更して実施し得ることは
前記説明の趣旨に徴して容易に理解し得るところである
。
本考案の管継手は前述の如く構成されており、殊に合成
樹脂材の一方端に、ナツト部及び雌ネジを有する金属材
を強固且つ一体的に接合することにより、合成樹脂材を
主体とする管継手の物理強度を補強し、金属製雄ネジを
有する管との接続を確実にし、接続作業時における雌ネ
ジ部やナツト部の損耗や破損を確実に防止し得ることに
なった。
樹脂材の一方端に、ナツト部及び雌ネジを有する金属材
を強固且つ一体的に接合することにより、合成樹脂材を
主体とする管継手の物理強度を補強し、金属製雄ネジを
有する管との接続を確実にし、接続作業時における雌ネ
ジ部やナツト部の損耗や破損を確実に防止し得ることに
なった。
また合成樹脂製接続部の構成は所望に応じて適宜に変更
することができ、各種合成樹脂管との接続はもとより金
属管との接続も可能になし得たもので、従来例では適用
し得なかった極めて広い分野に亙って適用できる管継手
を提供し得ることになったものである。
することができ、各種合成樹脂管との接続はもとより金
属管との接続も可能になし得たもので、従来例では適用
し得なかった極めて広い分野に亙って適用できる管継手
を提供し得ることになったものである。
加うるに本管継手は構造も比較的簡素で接続作業も簡単
であり、狭隘部分への適用にも適しているなどその利用
価値は極めて高いものがある。
であり、狭隘部分への適用にも適しているなどその利用
価値は極めて高いものがある。
図面は本考案を説明するもので、第1図は公知の合成樹
脂製管継手を例示する上半部切除側面図、第2図は本考
案に係る管継手を例示する上半部切除側面図、第3図は
第2図におけるA−A線断面図である。 第4,5図は本考案の他の実施例を示す上半部切除側面
図である。 1・・・・・・管継手、1a・・・・・・ナツト部、1
b・・・・・・雌ネジ部、2・・・・・・金属材、2a
・・・・・・雌ネジ部、2b・・・・・・ナツト部、2
C・・・・・・埋設部、3・・・・・・合成樹脂材、3
a・・・・・・テーパ状受口部、4・・・・・・内腔部
、5・・・・・・凹凸、6・・・・・・孔、7・・・・
・・雄ネジ、8・・・・・・袋ナツト、9・・・・・・
ゴムリング、10・・・・・・金属管。
脂製管継手を例示する上半部切除側面図、第2図は本考
案に係る管継手を例示する上半部切除側面図、第3図は
第2図におけるA−A線断面図である。 第4,5図は本考案の他の実施例を示す上半部切除側面
図である。 1・・・・・・管継手、1a・・・・・・ナツト部、1
b・・・・・・雌ネジ部、2・・・・・・金属材、2a
・・・・・・雌ネジ部、2b・・・・・・ナツト部、2
C・・・・・・埋設部、3・・・・・・合成樹脂材、3
a・・・・・・テーパ状受口部、4・・・・・・内腔部
、5・・・・・・凹凸、6・・・・・・孔、7・・・・
・・雄ネジ、8・・・・・・袋ナツト、9・・・・・・
ゴムリング、10・・・・・・金属管。
Claims (1)
- 合成樹脂材と金属材とが一体的に形成され、一方を金属
製接続部、他方を合成樹脂製接続部とした管継手であっ
て、金属材からなる管材の一方端は合成樹脂製接続部を
構成する管材の一方端管肉部に埋設され、また金属材か
らなる管材の中央部は非円形状壁面を有する内腔部を形
成したナツト状として該内腔部に上記合成樹脂材からな
る管材の一部を圧入包接せしめ、且つ金属材からなる管
材の他方端には雌ネジを設けて金属製接続部としたこと
を特徴とする管継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976066920U JPS5931987Y2 (ja) | 1976-05-24 | 1976-05-24 | 管継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976066920U JPS5931987Y2 (ja) | 1976-05-24 | 1976-05-24 | 管継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52157008U JPS52157008U (ja) | 1977-11-29 |
JPS5931987Y2 true JPS5931987Y2 (ja) | 1984-09-08 |
Family
ID=28533244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1976066920U Expired JPS5931987Y2 (ja) | 1976-05-24 | 1976-05-24 | 管継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5931987Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4517079Y1 (ja) * | 1967-04-18 | 1970-07-14 | ||
JPS48101612A (ja) * | 1972-03-08 | 1973-12-21 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS515776Y2 (ja) * | 1971-03-24 | 1976-02-18 |
-
1976
- 1976-05-24 JP JP1976066920U patent/JPS5931987Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4517079Y1 (ja) * | 1967-04-18 | 1970-07-14 | ||
JPS48101612A (ja) * | 1972-03-08 | 1973-12-21 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS52157008U (ja) | 1977-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5931987Y2 (ja) | 管継手 | |
JP2001527625A (ja) | 引張り棒用棒アンカー | |
JPS6118302Y2 (ja) | ||
JPH02217603A (ja) | 管状ジョイント | |
JPH0237014Y2 (ja) | ||
JPH08193608A (ja) | パイプ用連結装置 | |
JPS598065Y2 (ja) | 超高圧流体継手 | |
JPH0137276Y2 (ja) | ||
JPH0515674Y2 (ja) | ||
JPS607156B2 (ja) | フランジ付管継手 | |
JPS6246068Y2 (ja) | ||
JPH0183988U (ja) | ||
JPH0222547Y2 (ja) | ||
JPH0750627Y2 (ja) | 管接続装置 | |
JPH0234540Y2 (ja) | ||
IE52628B1 (en) | A clamp | |
JPS5848452Y2 (ja) | 管継手 | |
JP2570596Y2 (ja) | 防食フランジ継手とバタフライバルブの接続構造 | |
JPS585185Y2 (ja) | 軟質管用継手 | |
JPH0139991Y2 (ja) | ||
JPS6346784Y2 (ja) | ||
JP2571957Y2 (ja) | 継手付コルゲート管 | |
JPH0315895Y2 (ja) | ||
JPS5813193Y2 (ja) | 外面被覆鋼管用管継手 | |
JPH1078181A (ja) | 防食管継手 |