JPH02217603A - 管状ジョイント - Google Patents

管状ジョイント

Info

Publication number
JPH02217603A
JPH02217603A JP1324857A JP32485789A JPH02217603A JP H02217603 A JPH02217603 A JP H02217603A JP 1324857 A JP1324857 A JP 1324857A JP 32485789 A JP32485789 A JP 32485789A JP H02217603 A JPH02217603 A JP H02217603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
tubular member
tubular
recess
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1324857A
Other languages
English (en)
Inventor
Edward J Szymczak
エドワード・ジェイ・スジムクザク
Arthur H T Chin
アーサー・エイチ・ティー・チン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cooper Industries LLC
Original Assignee
Cameron Iron Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cameron Iron Works Inc filed Critical Cameron Iron Works Inc
Publication of JPH02217603A publication Critical patent/JPH02217603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/14Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling
    • F16L13/147Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling by radially expanding the inner part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/04Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49938Radially expanding part in cavity, aperture, or hollow body
    • Y10T29/4994Radially expanding internal tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、2つの管状部材がそれをがいして接近しうる
坑井穴またはその他の場所において互いに緊密なグリッ
プおよびシール係合状態にもたらしうる改良された管状
ジヨイントまたは接続体疋関するものである。
(ロ)従来技術 管状部材は、米国特許第4,662,663号に示すよ
うに、坑井穴およびその他の接近しにくい場所において
一体に連結されていた。この場合、管状部材の1つが圧
力作動成形装置内に発生された圧力に応答する一方の部
材を取り囲む別の部材内で係合するように半径方向外方
に冷間鍛造または成形される。この特許においては、接
続が水面下でなされるので、適当な容積補償材料が用い
られることが示唆され、そして、内側部材が圧縮成形さ
れるべき溝内に入った水分が適正な係合およびシールを
妨げた。
米国特許第4,388,752号は、一方の管状部材を
その一部を取り囲む他方の管状部材に圧力成形のための
別の形式の装置を開示している。
米国特許出願第077114,422号(1987年1
.0月28日付出願)、同第071098,197号(
1987年9月9日付出願)、同第07/106.80
3号(1987年10月13日付出願)、同第07./
217.! 58号(1988年7月11日付出願)は
、一方の管状部材を他方の管状部材内で緊密なシール係
合をするように半径方向外方に圧力成形のさいに用いら
れる装置を開示している。
米国特許出願第077044,410号(1987年4
月30日付出願)、同第071044,409号(19
87年4月30日付出願〕、同第071044.581
号(1987年4月30日付出願)は、坑井穴内で管状
ジヨイント内に成形される種々の構造を開示している。
上記装置においては、ジヨイントが分離された場合に、
シールおよびグリップ陵部および溝が一般に再使用でき
ないことを除いて、満足すべき管状ジヨイントが設けら
れる。
ρ→ 発明が解決しようとした課題 本発明の課題は、外側部材とシールおよびグリップ係合
をし、かつ、外側部材の再使用を許すように分離されう
る圧力成形接続を許すように、内側管状部材を半径方向
外方に圧力成形をがいして坑井穴内に組み立てられる改
良された管状ジヨイントを得ることにある。
本発明の別の課題は、外側部材が内側部材をその外側部
材にシールおよびグリップ係合するように圧力成形する
間に、過剰に変形されない改良された管状ジヨイントを
得ることにある。
本発明の課題は、圧力成形に応答して坑井穴または他の
離れた場所内で結合され、がっ、外側管状部材の再使用
を許すように順次分離され5る改良された管状ジヨイン
トを得ることにある。
本発明のさらに別の課題は、容易に圧力成形され、かつ
、内側管状部材とグリップおよびシール係合をさせる硬
質グリップおよびシール係合リフを有する改良された管
状ジョイントラ得ることにある。
に)課題を解決するための手段 本発明は、圧力成形ジヨイントが管状部材間に定置され
かつその外面で外側部材によって支持されたスリーブを
有し、そのスリーブが外側部材にシール係合しかつ着脱
自在に固定する部材と、内側部材がスリーブの内面と係
合して半径方向外方に圧力成形されたときに内側部材を
シールおよびグリップ係合させる部材とを有しているよ
うな改良された管状ジヨイントまたは接続体を提供する
(泗 実施例 第1図および第2図に示すように、改良された管状ジヨ
イント10は外側管状部材12、内側管状部材14、ス
リーブ16を有している。スリーブ16は外側部材12
の内面の(ぼみまたは皿穴18内に定置される。リテー
ナ20は外側管状部材12内にねじ込まれて、スリーブ
16を所望の位置に保持する。スリーブ16は内方に延
びる複数のグリップおよびシール・リブ22と適当なシ
ール部材24とを有している。シール部材24は、後述
するように、スリーブ16の外面26と外側管状部材1
2の内面28との間を密封する。適当な容積補償材料3
0は、いずれかの側でグリップおよびシール・リブ22
の間に設けられる。エポキシ母材中に多数の微小球を有
する合成発泡剤が適当な容積補償材料としてよいことが
わかった。
それは環状の容積から水分を排除する。内側管状部材1
4は環状の答積内に成形され、効果を変えるための成形
に十分な抵抗を与えずに容易に破壊する。
スリーブ16は脣32に対してくぼみ18内に定置され
る。肩32は、二人18の内端と部材12を通って延び
る中央穴13との間に成形される。スリーブ16の外端
に対するリテーナ20の係合によって、スリーブ16を
肩32に緊密に当接させる。リテーナ20は、くぼみ1
8の外側端で内ねじ36に係合する外ねじ34を有して
いる。
リテーナ20はスリーブ16に緊密にねじ込まれてそれ
をくぼみ18内に定置し、第1図に示すように肩32に
係合する。スリーブ16のこの位置において、そのシー
ル部材24(後述する)は、くぼみ18の内面とグリッ
プおよびシール・リフ22とシール係合する。リブ22
は、二次的(ぼみ38を有するリブ22の内外面との間
に容積補償材料30を有するスリーブ16の内面に定置
される。くぼみ38は、肩32の直接内方に外側管状部
材12の内面に定置される。
スリーブ16は図示するよう外側管状部材12内に定置
されたとき、内側管状部材14はその所望の位置に定置
されうる。その後、適当な成形工具が内側管状部材14
内に定置される。工具は内側管状部材14の内面て十分
な半径方向力を生じ、部材14をグリップおよびシール
・リブ22に係合するように半径方向に変位される。部
材14は、す722間でスリーブ16の内面て密着する
よって、リブ22間で半径方向外方に変位される。内側
管状部材14がこのようにして第2図に示す位置まで変
位されたとき、成形工具が取り除かれ、管状接続が完了
し、任意の所望の方法で使用状態に置かれる。シール部
材24は、スリーブ16の外面と外側管状部材12の内
面との間にシールを与えて、スリーブ16の外面と外側
管状部材12の内面との間の潜窪漏れ通路を通して部材
12、14内に含まれる流体の漏れを避ける。
第3図から第6図までにおいて、スリーブ16は、くぼ
み部材12の内面28を密封するための外部シール部材
24の異なる示唆された形体を有するように示されてい
る。第3図に示すシール部材24は端リブ22から半径
方向外方の位置においてスリーブ16cの外面に鋭いリ
ブ40を有している。必要ならば、鋭いリブ40はすべ
てのリブ22から外方にスリーブの外面に定置されても
よい。内側管状部材14の圧力成形はスリーブ16LO
Lに十分な半径方向力を作って、リブ40を外側管状部
材の内向28にグリップおよびシール係合するように外
方に押し付ける。
第4図はシール部材24の変形形体を示す。シール部材
24はスリーブ16bの内側外端に■取42を形成され
ていて、弾性シール・リング46が定置される環状シー
ル空間44を成形する。7−ル・リング46は、0リン
グのようt、c 江意の適当な弾性シール・リングでも
よい。その材料は、完成された接続の働きの流体および
条件に耐えるように選択される。
シール部材24の別の形体が第5図に示されている。ス
リーブ16Cはその内端に図示する形状を設けられてい
る。このような形状は、半径方向外方にかつリテーナ2
0に向かう方向にテーパの付いたテーパ面48と、半径
方向外方にかつリテーナ20かも離れる方向にテーパの
付いたテーパ面50とを有している。くぼみ18cは篏
合テーパ面52.54を設けられている。テーパ面48
.50がテーパ面52.54にリテーナ20によって押
し付けられて、スリーブ16cの内側端と外側管状部材
12cの内面との間に7一ル係合を与えるO $6図に示すシール部材24の形体において、スリーブ
16dは平らな外面56を有し、また、0リングのよう
なシール・リング60が定置される環状(ぼみ58′f
f:有している。スリーブ16の内側端と肩32との間
の金属対金属シールが設けられてもよいことが意図され
ているが、第3図から第6図までに示すシール部材24
の追加が常に完全接続に適正なシールを保証するように
示唆されている。
リブ22は、第1図および第2図に示すように、スリー
ブ16と一体になっているが、ある接続においては硬質
材料のような異なる材料がリブ22として有利に用いら
れうるが、このような硬質材料からスリーブ16の全体
7つ(ることは一般に好ましくな−・。この理由によっ
て、第7.8.9図に示すように、スリーブ16gは硬
質挿入体62を有し、また、スリーブ16gは後述する
ように挿入体62を受けるくぼみ64を有し−ζいる。
硬質挿入体62は環状形状をしており、(ぼみ68によ
って分離された内側突出離間す766と、環状本体70
とを有している。環状本体70は、その両端に向かって
かつ半径方向外方にテーパな付けた内側テーパ面72.
74と、本体の中央部分に向かって半径方向外方にテー
パを付けた端面76.78と、外側テーパ面80.82
とを有している。テーパ面80.82は、それらが外方
に広がって本体70の外面に凹部なつくるように、本体
70の端に向かう方向に半径方向外方にテーパを付けら
れている。スリーブ16gの内面の(ぼみ64は、テー
パ面が内方に広がるように、互いから反対方向に半径方
向内方にテーパを付けた内側円筒面84および端面86
、−88を有している。
挿入体62は、工場またはその他の適当な場所において
スリーブ166の(ぼみ64内に成形される。そこでは
、挿入体62をくぼみ64内に圧入するための装置が使
用できる。挿入体62は第7図に示す位置から第8図に
示す位置まで成形されるので、それはくぼみ64内に固
定され、さらに、そのリブ66は管状部材146の外径
よりも大きい径を有しており、完成されたジヨイントの
圧入前に、接続の要素を組み立てるさいに干渉が起らな
い。この予成形位置において、挿入体62は第8図に示
すように(ぼみ64内に定置される。
その端面76.78は、(ぽみ64の端面86、88に
それぞれ緊密な係合をするのでそれは圧入前の要素の組
立中に変位されない。
接続または結合の完了は第9図1(示されている。
内側管状部材14#の内面に発生する圧力は挿入体62
を(ぼみ64内に完全に変位させかつ本体70を平らに
するのに十分な大きさであるので、それは篏合面76.
86の問および面78.88との間に金属対金属シール
を軸方向に成形し、また、面84および図示する(ぼみ
64の端面86.88に係合する。この位置において、
挿入体62はスリーブ16εの一部となり、また、その
硬質材料は第9図に示すように内側管状部材146の内
面にリブ66のよりよい係合を与える。
(へ)効果 本発明の改良されたジヨイントの基本的な利点の1つは
、外側管状部材が内側管状部材およびスリーブの除去に
よって再利用されうろことである。
これは、外側管状部材12からリテーナ20を緩めるこ
とによって行われる。それによって、外側管状部材12
内からスリーブ16および内側管状部材14を引き出す
ことができる。すべての実質的な変形が内側管状部材の
変形として起るので、外側管状部材は、最初に成形され
たジヨイントが前述したように分解された後にも、同様
に成形される別のジヨイントにその再利用を妨げる程度
には変形されない。
【図面の簡単な説明】
第1図は成形前の本発明の最適ジヨイントの一形体の部
分的断面図。第2図は成形完了後の第1図のジヨイント
の別の部分的断面図。第3.4.5.6図はスリーブと
外側管状部材との間を密封する示唆された形体を示す部
分的詳細断面図。第7図および第8図は製造中にスリー
ブ内に硬化挿入体の最初の設置を示す詳細断面図。第9
図は挿入体が成形後に内側部材に関して起る位置を示す
類似の図面である。 1〇二管状ジヨイント   12:外側管状部材14:
内側管状部材   16ニスリーブ18;止水    
   20:リテーナ22ニゲリツプおよびシール・リ
フ゛ 24:シール部材   30:容積補償材料32二肩 
  34:外ねじ   36:内ねじ38:(ぼみ  
   62二挿入体 図面の浄書(内容に変更なし) (外4名〕 FIG、 ? FIG 9 手 続 補 正 書 手 続 補 正 書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中央穴および皿穴を有しかつ該両穴間で肩まで延び
    ている外側管状部材と、内側管状部材と、前記外側管状
    部材の前記皿穴内に定置されるスリーブと、該スリーブ
    を前記皿穴内に保持する部材と、該スリーブの内面にあ
    つて外方に圧力成形された前記内側管状部材の外面にグ
    リップおよびシール係合をする部材と、前記スリーブの
    外面と前記内側管状部材の内面との間を密封する部材と
    からなる管状ジョイント。 2、前記保持部材は、外ねじを有するリテーナ・リング
    と、該リテーナ・リングがねじ込まれて前記スリーブを
    前記皿穴内に保持する前記内側管状部材皿穴内の内ねじ
    とを有していることを特徴とした請求項1記載の管状ジ
    ョイント。 3、前記スリーブのグリップおよびシール部材は、前記
    スリーブの内面から内方に延びる複数の環状リブを有し
    ていることを特徴とした請求項1記載の管状ジョイント
    。 4、前記環状リブ間に定置されていて、前記内側管状部
    材を前記スリーブとグリップおよびシール係合をさせる
    ように適正な圧力成形を行うことと干渉を避けるように
    する容積補償部材を有していることを特徴とした請求項
    3記載の管状ジョイント。 5、前記スリーブのグリップおよびシール部材は、硬質
    金属の複数の挿入リングを有し、該挿入リングの各々は
    前記スリーブ内の内側くぼみ内に定置されていることを
    特徴とした請求項1記載の管状ジョイント。 6、前記挿入リングの各々は、本体と、くぼみによつて
    離間された内方に延びるリブとを有していることを特徴
    とした請求項5記載の管状ジョイント。 7、前記内側スリーブくぼみは内側円筒面とおよび内方
    に広がるテーパを付けた1対のテーパ付き端面を有し、
    前記挿入体は前記リブの両側で外方に広がる内面と、外
    方にすぼまる端面と、外方に広がる外面とを有し、前記
    挿入体は前記スリーブくぼみと部分的に係合するように
    最初に成形されていることを特徴とした請求項6記載の
    管状ジョイント。 8、前記挿入体は前記内側管状部材の圧力成形中に前記
    スリーブくぼみ内に変形されて、内側管状部材の端面が
    前記スリーブくぼみのテーパ付き端面に係合し、該内側
    管状部材の外面が前記スリーブくぼみの円筒面に係合す
    ることを特徴とした請求項7記載の管状ジョイント。 9、前記スリーブの外面と前記外側管状部材の内面との
    間の前記シール部材は、前記スリーブ上にあつて前記内
    側管状部材の内面にシール係合をさせる外部の鋭いリブ
    を有していることを特徴とした請求項1記載の管状ジョ
    イント。 10、前記スリーブの外面と前記外側管状部材の内面と
    の間の前記シール部材が、前記スリーブと前記外側管状
    部材との間に定置された弾性シール・リングを有してい
    ることを特徴とした請求項1記載の管状ジョイント。 11、前記弾性シール・リングが前記外側管状部材内の
    前記皿穴の内面のくぼみ内に定置されることを特徴とし
    た請求項10記載の管状ジョイント。 12、前記スリーブの内側外端にある面取を有し、前記
    弾性シール・リングが該面取と前記外側管状部材との間
    の隙間に定置されることを特徴とした請求項10記載の
    管状ジョイント。 13、前記スリーブの外面と前記外側管状部材の内面と
    の間にある前記シール部材は、前記スリーブの内端の少
    なくとも1つのテーパ面と、該外側管状部材上にあつて
    前記テーパ付きスリーブ面によつてシール係合をする篏
    合テーパ面とを有していることを特徴とした請求項1記
    載の管状ジョイント。
JP1324857A 1988-12-16 1989-12-14 管状ジョイント Pending JPH02217603A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/285,659 US4925220A (en) 1988-12-16 1988-12-16 Tubular joint
US285659 1988-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02217603A true JPH02217603A (ja) 1990-08-30

Family

ID=23095176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324857A Pending JPH02217603A (ja) 1988-12-16 1989-12-14 管状ジョイント

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4925220A (ja)
EP (1) EP0373843B1 (ja)
JP (1) JPH02217603A (ja)
AT (1) ATE109038T1 (ja)
BR (1) BR8906492A (ja)
CA (1) CA2005677C (ja)
DE (1) DE68917104T2 (ja)
MX (1) MX171787B (ja)
NO (1) NO177685C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH682942A5 (de) * 1991-04-22 1993-12-15 Geberit Ag Verbindungsteil für eine Pressverbindung.
US6409175B1 (en) * 1999-07-13 2002-06-25 Grant Prideco, Inc. Expandable joint connector
US6405762B1 (en) 2000-06-16 2002-06-18 Cooper Cameron Corporation Composite pipe assembly and method for preparing the same
US7086669B2 (en) 2002-11-07 2006-08-08 Grant Prideco, L.P. Method and apparatus for sealing radially expanded joints
CN104508238B (zh) * 2012-07-06 2017-06-13 梅塔井下公司 管连接
WO2016024089A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Meta Downhole Limited Improvements in or related to morphing tubulars
WO2016024087A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Meta Downhole Limited Connector apparatus

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB373989A (en) * 1930-06-04 1932-06-02 Scovill Manufacturing Co Improvement in tubes and tube sheets
US2092358A (en) * 1935-02-18 1937-09-07 Robertson John Hogg Tubular joint
US2934360A (en) * 1956-07-16 1960-04-26 Fares Hanna Swaged pipe coupling for off shore drilling
US3584903A (en) * 1968-04-29 1971-06-15 Ca Atomic Energy Ltd Rolled channel joints
US3812704A (en) * 1970-01-02 1974-05-28 Imp Eastman Corp Apparatus for making up an expandable insert fitting
US3668754A (en) * 1970-04-22 1972-06-13 Derek Walter Boast Methods of forming pipe joints
IT1131143B (it) * 1980-05-06 1986-06-18 Nuovo Pignone Spa Metodo perfezionato per la giunzione a tenuta di un manicotto flangiato ad una tubazione,particolarmente indicato per riparare tubazioni sottomarine posate a grandi profondita'
US4662663A (en) * 1983-12-19 1987-05-05 Cameron Iron Works, Inc. Tubular member for underwater connection having volume
IT1174062B (it) * 1984-03-14 1987-07-01 Nuovo Pignone Spa Perfezionamenti nel metodo per la giunzione a tenuta di un manicotto ad una tubazione sottomarina posata a grande prfondita
IT1186702B (it) * 1984-08-07 1987-12-16 Nuovo Pignone Spa Giunto telescopico perfezionato per la riparazione di tubazioni sottomarine posate a grandi profondita'
US4705302A (en) * 1986-05-28 1987-11-10 Teledyne Linair Engineering Tube fitting
US4759409A (en) * 1987-04-30 1988-07-26 Cameron Iron Works Usa, Inc. Subsea wellhead seal assembly
US4749047A (en) * 1987-04-30 1988-06-07 Cameron Iron Works Usa, Inc. Annular wellhead seal
US4791987A (en) * 1987-04-30 1988-12-20 Cameron Iron Works Usa, Inc. Wellhead seal
US4805430A (en) * 1987-10-13 1989-02-21 Cameron Iron Works Usa, Inc. Tool for cold forging tubular members
US4791796A (en) * 1987-10-28 1988-12-20 Cameron Iron Works Usa, Inc. Tool for cold forging tubular members

Also Published As

Publication number Publication date
DE68917104T2 (de) 1994-11-24
EP0373843B1 (en) 1994-07-27
CA2005677C (en) 1999-08-10
CA2005677A1 (en) 1990-06-16
NO177685C (no) 1995-11-15
NO895061D0 (no) 1989-12-15
EP0373843A3 (en) 1991-04-10
NO177685B (no) 1995-07-24
MX171787B (es) 1993-11-15
BR8906492A (pt) 1990-08-28
US4925220A (en) 1990-05-15
ATE109038T1 (de) 1994-08-15
DE68917104D1 (de) 1994-09-01
EP0373843A2 (en) 1990-06-20
NO895061L (no) 1990-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3149861A (en) Tube coupling
US2574625A (en) Method of making high-pressure swivel hose couplings
US3989283A (en) Compression fitting
US4735444A (en) Pipe coupling for well casing
US3972547A (en) Locking and nonseal joint device
US3250550A (en) Self-flaring tube coupling
JPH0371594B2 (ja)
JP2006509167A (ja) 外部に対してシールされたネジ山付き管状接続部の製造方法
EP0735306A2 (en) Pipe couplings
US4296954A (en) Pipe coupling and pipe joint connection
JPH02217603A (ja) 管状ジョイント
US5139290A (en) Quick coupling for plastic pipe
JPH0448995B2 (ja)
GB2117469A (en) Screw coupling joint
US1978047A (en) Packing ferrules for friction couplings
US4321743A (en) Tubing joint method of assembly
US5842726A (en) Preformed transition pipe coupling
US5293679A (en) Method of connecting two pipes
JPS5833437B2 (ja) パイプの連結装置
JPS598065Y2 (ja) 超高圧流体継手
JPH0564592U (ja) 管継手構造
JPH02159492A (ja) ホース口金具
JP2000310379A (ja) 継 手
US2740646A (en) Cushioned universal pipe joint
JPS6313813Y2 (ja)