JPH0564592U - 管継手構造 - Google Patents

管継手構造

Info

Publication number
JPH0564592U
JPH0564592U JP4955192U JP4955192U JPH0564592U JP H0564592 U JPH0564592 U JP H0564592U JP 4955192 U JP4955192 U JP 4955192U JP 4955192 U JP4955192 U JP 4955192U JP H0564592 U JPH0564592 U JP H0564592U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
annular
packing
socket
joint structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4955192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716151Y2 (ja
Inventor
恒寿 太箸
Original Assignee
株式会社エム・エス・ジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エム・エス・ジャパン filed Critical 株式会社エム・エス・ジャパン
Priority to JP4955192U priority Critical patent/JPH0716151Y2/ja
Publication of JPH0564592U publication Critical patent/JPH0564592U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0716151Y2 publication Critical patent/JPH0716151Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給水配管等に適用した場合、長期間に亘って
確実なシール効果が得られる管継手構造を提供すること
にある。 【構成】 一方の管端部が他方の管端部のソケット部に
嵌挿され、ソケット部の内側に環状パッキングが嵌装さ
れる管継手構造であって、環状パッキングの外周面が圧
接されるパッキング嵌合部の周面が管軸方向と平行か若
しくはソケット部内方に向けて拡径するように構成され
るとともに、環状パッキング内部のソケット部外方寄り
の部分に、内径が一方の管端部に形成された環状膨出部
の頂部の外径よりも小さい金属リングが埋め込まれ、環
状パッキングにソケット部外方へ押圧するような大きな
水圧がかかっても、ソケット部外方へ変位して環状膨出
部を乗り越えるようなことがないようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、管の継手構造、特に構築物内の給水配管等に好適な管の継手構造 に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ビル等の構築物内の給水配管等にはステンレス管が用いられている。 この種の配管用の継手構造として、図7および図8に示されるような、一方の管 端部Aを他方の管端部Bに形成されたソケット部1´に嵌挿し、このソケット部 内にパッキングを嵌装した形式のものが知られている。
【0003】 この継手では、管端部Aが、前記ソケット部1´に挿入される挿入管部2と、 この挿入管部終端の外周に形成された環状膨出部3とから構成され、また、管端 部B側のソケット部1´の内側には、前記挿入管部2の先端が嵌合する管嵌合部 4と、テーパ状のパッキング嵌合部5´とが形成されており、挿入管部2とパッ キング嵌合部5´と間には、合成ゴム等の弾性材からなる環状パッキング6´が 嵌装されている。そして、管端部A側から外挿された押えリング7´が、締結ボ ルト8によりソケット部1´のフランジ部9に締結固定され、この押えリング7 ´は、その内周縁部が管端部Aの環状膨出部3に係合することで、環状膨出部3 を介して管端部Aをソケット部1´の内方に押圧し、これによって環状パッキン グ6´がパッキング嵌合部5´のテーパ状内周面と環状膨出部3の一方の傾斜面 との間で圧縮され、この部分にシールが形成されるようになっている。
【0004】 また、この管継手の環状パッキング6´は、図9に示すようにソケット部内方 に面した端面に環状溝61´が形成された構造を有し、パッキングに水圧がかか った場合、環状溝61´が受圧部となって、環状パッキング6´がパッキング嵌 合部5´と挿入管部2に圧接されることで、高いシール性が得られるようにして いる。 この形式の継手では、水は定常的に図7の矢印X方向に流れる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の継手構造では、高い水圧がかかった場合にパ ッキング部から水漏れを生じるという問題がある。すなわち、管内の水圧が高い 場合、上記継手の環状パッキング6´には、これをソケット部外方へ押圧するよ うな非常に大きな圧力が作用し、このような水圧が繰返し或いはある程度の期間 作用すると、環状パッキング6´が弾性変形(拡径変形)してテーパ状のパッキ ング嵌合部5´に沿ってソケット部外方に逃げ、遂には図8の鎖線に示すように 環状膨出部3を乗り越え、この結果、この部分のシール性が著しく害され、水漏 れを生じてしまう。特に、ビル等に設置される給水配管では、図7に示す定常的 な水の流れ方向に対し、突発的に水が逆流することがあり、この場合上記継手の 環状パッキング6´には、これをソケット部外方へ押圧するような非常に大きな 水圧が作用し、上記のような漏水が生じやすい。
【0006】 本考案はこのような従来の問題に鑑みなされたもので、給水配管等に適用した 場合、長期間に亘って確実なシール効果が得られる管継手構造を提供しようとす るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本考案は以下のような構成を有する。 (1) 一方の管端部を他方の管端部に形成されたソケット部に嵌挿することに より構成される管継手構造であって、一方の管端部は挿入管部とこの挿入管部終 端の外周に形成される環状膨出部とから構成され、前記ソケット部の内側には、 その内方側から順に、前記挿入管部の先端が嵌合する管嵌合部とパッキング嵌合 部が形成され、前記挿入管部とパッキング嵌合部との間には、弾性材からなる環 状パッキングが嵌装され、一方の管端部に外挿された押えリングがソケット部に 締結固定され、該押えリングは、その内周縁部が前記環状膨出部に係合し、環状 膨出部を介して一方の管端部をソケット部内方に押圧してなる管継手構造におい て、環状パッキングの外周面が圧接されるパッキング嵌合部の周面が管軸方向と 平行か若しくはソケット部内方に向けて拡径するように構成され、環状パッキン グのソケット部内方側に面した端面に環状溝が形成されるとともに、環状パッキ ング内部のソケット部外方寄りの部分に、内径が前記環状膨出部の頂部の外径よ りも小さい金属リングが埋め込まれていることを特徴とする管の継手構造。
【0008】 (2) 上記(1)の構造において、押えリングのソケット部に面した側に、環 状パッキングを押圧すべき環状突起部が形成された管継手構造。
【0009】 (3) 上記(1)の構造において、押えリングと環状パッキングとの間に、環 状パッキングを押圧すべきリング体が介在した管継手構造。
【0010】 (4) 上記(1)、(2)または(3)の構造において、押えリングが締結ボ ルトによりソケット部に締結固定された管継手構造。
【0011】 (5) 上記(1)、(2)または(3)の構造において、押えリングが雄ネジ 部を有し、ソケット部に形成された雌ネジ部を介してソケット部に締結固定され た管継手構造。
【0012】 本考案の管継手構造は水道管や給水配管に限らず、流体用のあらゆる配管の継 手に適用することができる。
【0013】
【作用】
本考案の管継手では、環状パッキングにソケット部外方へ押圧するような大き な水圧がかかっても、環状パッキング内部の金属リングがパッキング構成部材を 介して環状膨出部に係合し、しかも、環状パッキングの外周面が圧接されるべき パッキング嵌合部の周面が、管軸方向と平行か若しくはソケット部内方に向けて 拡径するように構成されているため、環状パッキングが拡径変形してソケット部 外方へ逃げるような余地もなく、このため、環状パッキングがソケット部外方へ 変位して環状膨出部を乗り越えるようなことがない。そして、このように環状パ ッキングのソケット部外方への変位が抑えられる結果、環状溝内にかかる水圧に より、環状溝両側のパッキング部分が管径方向(パッキング嵌合部の方向と挿入 管部の方向)に強く押圧され、さらに、パッキング構成部材を介して環状膨出部 に係合した金属リングの部位でも、環状パッキングがパッキング嵌合部の周面と 挿入管部周面ないしは環状膨出部の傾斜面に強く圧接されるため、これらの部分 で高いシール性が得られる。
【0014】
【実施例】
図1ないし図3は本考案の一実施例を示すもので、A、Bは接合すべき管端部 であり、管端部Aを管端部Bに形成されたソケット部1に嵌挿することで継手が 構成される。
【0015】 前記管端部Aは、管端部B側のソケット部1内に挿入される挿入管部2と、こ の挿入管部終端の外周に形成される環状膨出部3とから構成されている。この環 状膨出部3は、バルジと称される断面山形の膨出成形部により構成されている。 管端部B側のソケット部1の内側には、その内方側から順に、前記挿入管部2 の先端が嵌合する管嵌合部4とパッキング嵌合部5とが形成されている。このパ ッキング嵌合部5の環状パッキング外周面が圧接されるべき周面51は、管軸方 向と平行、すなわち管径方向に対して垂直に構成されている。
【0016】 挿入管部2とパッキング嵌合部5と間には、合成ゴムや軟質プラスチック等の 弾性材からなる環状パッキング6が嵌装されている。図3は、この環状パッキン グ6を断面した状態で示す斜視図であり、環状パッキング6は、ソケット部内方 側に面した端面に環状溝61が形成されるとともに、ソケット部外方寄りの内部 に、図2に示すように内径dが前記環状膨出部3の頂部の外径Dよりも小さい金 属リング10が埋め込まれている。この金属リング10は、ある程度の強度があ り径方向での弾性変形が少ない材質のものが好ましく、例えば、ステンレス板等 の金属板をリング状に打ち抜いたもの等が用いられる。
【0017】 管端部A側には押えリング7が外挿され、この押えリング7は、その周方向の 複数箇所を締結ボルト8によりソケット部1のフランジ部9に締結されることで 、ソケット部1に固定されている。この実施例では、押えリング7のソケット部 に面した側に、環状パッキング6を押圧すべき環状突起部71が形成されている 。 この押えリング7は、その内周縁部が管端部Aの環状膨出部3に係合すること で、環状膨出部3を介して管端部Aをソケット部1の内方に押圧し、且つ環状突 起部71が環状パッキング6をソケット部1の内方に押圧している。これにより 、環状パッキング6はパッキング嵌合部5の周面51と挿入管部2ないしは環状 膨出部3の一方の傾斜面との間で圧縮され、この部分にシールが形成される。
【0018】 図4は本考案の他の実施例を示すもので、押えリング7に環状突起部71を設 ける代りに、押えリング7と環状パッキング6との間に、環状パッキングを押圧 すべきリング体11を介在させたものである。このリング体11の材質は、金属 或いは合成ゴム等の樹脂材のいずれでもよい。 なお、その他の構成については図1ないし図3に記載された実施例と同様であ るので、同一の符号を付してその説明は省略する。
【0019】 図5は本考案の他の実施例を示すもので、環状パッキング外周面が圧接される べきパッキング嵌合部5の周面51をテーパ状(α:テーパ角)、すなわちソケ ット部内方に向けて拡径した構成としたものである。 なお、その他の構成については図1ないし図3に記載された実施例と同様であ るので、同一の符号を付してその説明は省略する。
【0020】 図6は、押えリング7をネジ止め式にした場合の一実施例を示しており、比較 的小口径の管継手に適した構造である。 この実施例では、押えリング7の外周に雄ネジ部が設けられるとともに、ソケ ット部1の内周に雌ネジ部が設けられ、押えリング7は、この雌ネジ部を介して ソケット部1に締結固定される。 なお、その他の構造は上記実施例と同様であるので、同一の符号を付し詳細な 説明は省略する。また、図6の構造において、環状突起部71を設ける代りに図 4に示すようなリング体11を介在させることもできる。
【0021】 次に、本考案の継手構造の作用を上記実施例に基づき説明する。 本考案の管継手において、水は定常的に図1の矢印X方向に流れる。環状パッ キング6にソケット部外方へ押圧するような大きな水圧がかかった場合、環状パ ッキング6内部の金属リング10がパッキング構成部材を介して環状膨出部3に 係合し、しかも、環状パッキング6の外周面が圧接されるパッキング嵌合部5の 周面51が、管軸方向と平行か若しくはソケット部内方に向けて拡径するように 構成されているため、環状パッキング6は拡径変形してソケット部外方へ逃げる ような余地はない。このため、環状パッキング6がソケット部外方へ変位して環 状膨出部3を乗り越えことが確実に防止できる。そして、このように環状パッキ ング6のソケット部外方への変位が抑えられる結果、環状溝61内にかかる水圧 により、環状溝61両側のパッキング部分62、63が、それぞれパッキング嵌 合部5の方向と挿入管部2の方向に強く押圧され、さらに、パッキング構成部材 を介して環状膨出部3に係合した金属リング10の部位でも、環状パッキング6 がパッキング嵌合部5の周面51と挿入管部2周面ないしは環状膨出部3の傾斜 面に強く圧接されるため、これらの部分で高いシール性が得られることになる。
【0022】
【考案の効果】
以上述べた本考案の継手構造によれば、パッキング部に大きな水圧が繰返し或 いは長期間作用しても、パッキングがソケット部外方に変位することが適切に防 止されるとともに、パッキング部において高いシール効果が得られ、水漏れを長 期間に亘って確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の管継手構造の一実施例を示す縦断面図
【図2】図1の環状パッキングおよびその周辺部の部分
拡大図
【図3】図1に示される環状パッキングを断面した状態
で示す斜視図
【図4】本考案の管継手構造の他の実施例を示す縦断面
【図5】本考案の管継手構造の他の実施例を示す縦断面
【図6】本考案の管継手構造の他の実施例を示す縦断面
【図7】従来の管継手構造の縦断面図
【図8】図7の環状パッキングおよびその周辺部の部分
拡大図
【図9】図7に示される環状パッキングを断面した状態
で示す斜視図
【符号の説明】
1…ソケット部、2…挿入管部、3…環状膨出部、4…
管嵌合部、5…パッキング嵌合部、6…環状パッキン
グ、7…押えリング、8…締結ボルト、10…金属リン
グ、11…リング体、51…周面、61…環状溝、A、
B…管端部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の管端部を他方の管端部に形成され
    たソケット部に嵌挿することにより構成される管継手構
    造であって、一方の管端部は挿入管部とこの挿入管部終
    端の外周に形成される環状膨出部とから構成され、前記
    ソケット部の内側には、その内方側から順に、前記挿入
    管部の先端が嵌合する管嵌合部とパッキング嵌合部とが
    形成され、前記挿入管部とパッキング嵌合部との間に
    は、弾性材からなる環状パッキングが嵌装され、一方の
    管端部に外挿された押えリングがソケット部に締結固定
    され、該押えリングは、その内周縁部が前記環状膨出部
    に係合し、環状膨出部を介して一方の管端部をソケット
    部内方に押圧してなる管継手構造において、環状パッキ
    ングの外周面が圧接されるパッキング嵌合部の周面が管
    軸方向と平行か若しくはソケット部内方に向けて拡径す
    るように構成され、環状パッキングのソケット部内方側
    に面した端面に環状溝が形成されるとともに、環状パッ
    キング内部のソケット部外方寄りの部分に、内径が前記
    環状膨出部の頂部の外径よりも小さい金属リングが埋め
    込まれていることを特徴とする管継手構造。
  2. 【請求項2】 押えリングのソケット部に面した側に、
    環状パッキングを押圧すべき環状突起部が形成された請
    求項1に記載の管継手構造。
  3. 【請求項3】 押えリングと環状パッキングとの間に、
    環状パッキングを押圧すべきリング体が介在した請求項
    1に記載の管継手構造。
  4. 【請求項4】 押えリングが締結ボルトによりソケット
    部に締結固定された請求項1、2または3に記載の管継
    手構造。
  5. 【請求項5】 押えリングが雄ネジ部を有し、ソケット
    部に形成された雌ネジ部を介してソケット部に締結固定
    された請求項1、2または3に記載の管継手構造。
JP4955192U 1991-12-10 1992-06-22 管継手構造 Expired - Lifetime JPH0716151Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4955192U JPH0716151Y2 (ja) 1991-12-10 1992-06-22 管継手構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-109123 1991-12-10
JP10912391 1991-12-10
JP4955192U JPH0716151Y2 (ja) 1991-12-10 1992-06-22 管継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0564592U true JPH0564592U (ja) 1993-08-27
JPH0716151Y2 JPH0716151Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=26389962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4955192U Expired - Lifetime JPH0716151Y2 (ja) 1991-12-10 1992-06-22 管継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716151Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101418090B1 (ko) * 2012-05-24 2014-07-10 주식회사 에이치케이밸브 어댑터를 사용하여 합성수지가 내부에 라이닝된 배관 연결 구조
KR200474790Y1 (ko) * 2013-11-28 2014-10-14 임헌록 파이프 연결구
KR20170002955U (ko) * 2016-02-15 2017-08-23 (주) 신한메탈 수도관용 t자 분기관 구조
KR20170002954U (ko) * 2016-02-15 2017-08-23 (주) 신한메탈 수도관 수밀구조
KR102044837B1 (ko) * 2019-06-26 2019-11-15 박영수 패널 마운트 소켓

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101418090B1 (ko) * 2012-05-24 2014-07-10 주식회사 에이치케이밸브 어댑터를 사용하여 합성수지가 내부에 라이닝된 배관 연결 구조
KR200474790Y1 (ko) * 2013-11-28 2014-10-14 임헌록 파이프 연결구
KR20170002955U (ko) * 2016-02-15 2017-08-23 (주) 신한메탈 수도관용 t자 분기관 구조
KR20170002954U (ko) * 2016-02-15 2017-08-23 (주) 신한메탈 수도관 수밀구조
KR102044837B1 (ko) * 2019-06-26 2019-11-15 박영수 패널 마운트 소켓

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716151Y2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100260498B1 (ko) 송출관 조인트용의 개량된 구속요소
US5687976A (en) Symmetrical gasket for a pipe joint
US3315970A (en) Flexible gasket for high and low pressure pipe joints
US4018461A (en) Sealed joint having a socket
US5649712A (en) Device for sealing an annular space having opposing flanges, a support bead, and sealing lip
US3467413A (en) Triple-sealing pipe joint
US3244441A (en) Crimped tube joint
JPH0371594B2 (ja)
JP3061136B1 (ja) 管継手
BR8405427A (pt) Gaxeta de estanqueidade anular para tubos de ferro fundido
US4614371A (en) Ring
JPH0716151Y2 (ja) 管継手構造
JPH0247636B2 (ja)
JPH11325347A (ja) 管継手
US3363912A (en) Seal gasket
US3582113A (en) Pipe joint
JPS6323673Y2 (ja)
JPS598065Y2 (ja) 超高圧流体継手
JPH0515674Y2 (ja)
JPH04224388A (ja) 離脱防止管継手
JP2001254878A (ja) 蛇腹管用管継手
JPH088385Y2 (ja) 離脱防止管継手
GB2164401A (en) Pipe couplings
JP2000120953A (ja) フランジ継手用パッキング
JP4181673B2 (ja) スティフナ及びスティフナを用いた管接続構造