JPS6244731B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244731B2
JPS6244731B2 JP55132152A JP13215280A JPS6244731B2 JP S6244731 B2 JPS6244731 B2 JP S6244731B2 JP 55132152 A JP55132152 A JP 55132152A JP 13215280 A JP13215280 A JP 13215280A JP S6244731 B2 JPS6244731 B2 JP S6244731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
signal
clock
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55132152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5757051A (en
Inventor
Minoru Ogita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP55132152A priority Critical patent/JPS5757051A/ja
Priority to US06/298,008 priority patent/US4454607A/en
Publication of JPS5757051A publication Critical patent/JPS5757051A/ja
Publication of JPS6244731B2 publication Critical patent/JPS6244731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • H04H40/45Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
    • H04H40/54Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving generating subcarriers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • H03D1/22Homodyne or synchrodyne circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/02Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with variable tuning element having a number of predetermined settings and adjustable to a desired one of these settings
    • H03J5/0245Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form
    • H03J5/0272Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer
    • H03J5/0281Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer the digital values being held in an auxiliary non erasable memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この発明は、マイクロコンピユータを内蔵した
FMステレオ受信機に関する。
《従来の技術》 第1図は、マイクロコンピユータ(以下、
CPUという)を内蔵した従来のFMステレオ受信
機の一例を示すブロツク図である。
図において、アンテナ1から入力されるFM受
信波は、フロントエンド2において高周波増幅お
よび中間周波信号に周波数変換された後、IF増
幅・FM検波回路3を介して中間周波増幅される
とともにFM検波され、これによりコンポジツト
信号が取り出される。
次いで、このコンポジツト信号は、ステレオ復
調回路4を介してL0,R0信号に復調され、さら
に低周波増幅回路5L,5Rおよびミユーテイング
ゲート6L,6Rを介して出力端子OUT(L),
OUT(R)に出力される。
一方、同調用PLL部7は、CPU8から送られ
てくる分周比データに対応して、同調用基準周波
数発振回路に基づいたPLL動作を行ない、これに
より同調コントロール電圧を発生するフエイズ・
ロツクド・ループによつて構成されており、一旦
同調した後は一定の分周データに基づいて一定の
受信周波数を保持する。
そして、同調用PLL部から出力される同調コン
トロール電圧は、フロントエンド2へと供給さ
れ、この同調コントロール電圧によつて、高周波
増幅回路の同調用バリキヤツプあるいは局部発振
回路の電圧制御発振器(VOC)が制御され、同
調保持または選局動作が行なわれる。
CPU8は一定の動作クロツク信号により制御
され、操作部9の各種スイツチの操作状態に応じ
て各種の選局制御(例えば、プリセツトチユーニ
ング、オートチユーニング等)を行なうととも
に、周波数表示器10に対する受信周波数データ
等の供給、あるいはミユーテイングゲート6L
Rの開閉制御などを司どるように構成されてい
る。
そして、オートチユーニング制御における同調
検出は、前記IF増幅・FM検波回路3から出力さ
れるSカーブ信号の状態に基づいて行なわれる。
一方、ステレオ復調回路4における復調動作に
必要なサブキヤリア信号φ,φ(38KHz,φ
=φ)は、フエイズ・ロツクド・ループ回路
(以下、PLL回路という)11によつて生成され
る。
このPLL回路11はバンドパスフイルタ(以
下、BPFという)12を介してコンポジツト信号
から取り出されたパイロツト信号(19KHz)と分
周回路(以下、DIVという)13の出力(これは
サブキヤリアφまたはφを1/2分周した信
号)とを位相比較する位相検波回路(以下、PD
という)14と、このPD14において位相一致
が検出されたときに76KHzを発振する電圧制御型
発振回路(VCOという)15と、このVCO15
の出力を1/2分周してサブキヤリア信号φ,φ
を形成するDIV16とによつて構成されてい
る。
また、ステレオ放送とモノラル放送との識別に
関しては、前記サブキヤリア形成用のDIV16を
さらに別のDIV17によつて1/2分周してパイロ
ツト信号に同期した信号φ(19KHz)を生成す
るとともに、コンポジツト信号18を同期検波回
路18に導入してこれを上記信号φを用いて同
期検波し、得られた19KHz成分をさらにモノ・ス
テレオ検出回路19においてレベル弁別し、その
出力でステレオ表示器20を駆動するようにして
いる。
《発明が解決しようとする問題点》 このように、従来のマイクロコンピユータを用
いたFMステレオ受信機にあつては、互いに非同
期の状態で発振する多数の発振回路が存在してい
るため、これらの相互干渉等が生じることがあ
る。
特に、水晶発振回路21からのCPU制御用ク
ロツク発振周波数とPLL回路11内のVCOの発
振周波数との間における干渉によつて、サブキヤ
リアφ,φにノイズが混入し、これによつて
ステレオ復調回路4の出力L0,R0のS/N比を
悪化させるという問題があつた。
ところで、本発明者らの鋭意研究によれば、選
局制御用に用いられている従来のマイクロコンピ
ユータは、一旦同調してしまうと前述の如く一定
の分周データを出力するだけとなり、再同調した
り次の動作が行なわれない限りは、その必要とさ
れる機能は限られてしまう。
そこで、例えば同調後は、この分周データをバ
ツフアメモリ等に記憶しておくようにソフトウエ
ア処理しておき、同調後、従来では専用のPLL回
路により行なつていたパイロツト信号抽出機能を
該マイクロコンピユータに実行させれば、マイク
ロコンピユータは非常に有効に活用されることに
なる。
また、非同調時には、パイロツト信号の抽出機
能は必要ないので、マイクロコンピユータは選局
機能に専念でき、このパイロツト信号抽出機能の
追加によつてマイクロコンピユータの機能が何等
阻害されることはないとの知見が得られた。
この発明は、上述の問題に鑑みなされたもの
で、その目的とするところは、この種マイクロコ
ンピユータを内蔵したFMステレオ受信機におけ
るステレオ復調信号のS/N比を可及的に改善
し、さらにステレオ復調用のPLL回路をマイクロ
コンピユータを介在させて構成することで、この
回路を単純化することにある。
《発明の構成と効果》 この発明は上記の目的を達成するために、受信
周波数を制御しつついずれかの放送周波数との同
調をとる選局動作と、選局後の同調状態にあるこ
とを条件として、動作クロツクを分周してパイロ
ツト信号またはサブキヤリア信号のうちの少なく
とも1つを生成するクロツク分周動作とを択一的
に行なうマイクロコンピユータと、 前記マイクロコンピユータに対して動作クロツ
クを供給するクロツク発振回路と、 前記動作クロツクの周波数がコンポジツト信号
中のパイロツト信号の周波数の整数倍となり、か
つその位相が前記パイロツト信号の位相と同期す
るように、前記クロツク発振回路の発振周波数を
制御するクロツク制御回路と、 前記マイクロコンピユータで生成された信号に
基づいてFMステレオ復調動作を行なうステレオ
復調回路と、 を具備することを特徴とするものである。
《実施例の説明》 以下に、この発明の好適な一実施例を添付図面
に基づいて詳説する。
第2図はこの発明に係わるFMステレオ受信機
の電気的な構成を示すブロツク図である。
なお、同図において、第1図の従来例と同一構
成部分については同符号を付すことにより説明は
省略する。
この実施例の特徴をまず概略的に説明すると、
第1図の従来例においては、38KHzのサブキヤリ
アφ,φおよび19KHzの同期検波信号φ
を、VCO15の出力を適宜に分周して生成する
とともに、これらの信号φ,φをコンポ
ジツト信号中のパイロツト信号(19KHz)に同期
させるためにPLL回路11を採用していたのであ
る。
これに対して、この実施例においては、選局動
作が完了した後のCPU8を用い、このCPU8へ
水晶発振回路21から供給されてくる動作クロツ
クを自分自身で所定分周することにより上記各信
号φ,φ,φに相当する信号を作り出すと
ともに、これらの信号をコンポジツト信号中のパ
イロツト信号に同期させるために、位相検波器1
4の出力をCPU8の水晶発振回路21に負帰還
させるようにしている。
すなわち、CPU8の水晶発振回路21を構成
する発振周波数決定用コンデンサC0には、バリ
キヤツプCxが直列に接続されており、このバリ
キヤツプCxはPD14の出力Vcに応じて容量が変
化するように構成されている。
従つて、水晶発振回路21の発振周波数は、
位相検波回路14の位相比較結果に応じて変化す
ることになる。ここで、今仮に上記位相比較結果
が“位相一致”のとき、水晶発振回路21は
380KHzで発振するものとする。
また、位相比較が行なわれていない場合でも、
水晶発振回路21は自走発振周波数として約
380KHzの発振を行なうように設定されている。
一方、CPU8においては、選局動作が完了し
た後の動作ソフトウエアとして、同調用分周デー
タをバツフアメモリ等に記憶し、以後動作クロツ
ク(水晶発振回路21の発振出力)の分周動作を
行ない、コンポジツト信号中のパイロツト信号の
再生信号φ(19KHz)あるいはサブキヤリアφ
,φ(38KHz)を生成するように構成されて
いる。
これは例えば、CPU8の所定の出力ポート
(8ビツト)の出力データを周期的に変化させる
ソフトウエアであり、該出力ポートの8ビツト出
力のうち下位3ビツト(D2,D1,D0)をそれぞれ
信号φ,φ,φ生成用に用いるとすれば、
(D2,D1,D0)がそれぞれ(100),(010),
(101),(011)となるような値を10クロツク毎に
順次該出力ポートに出力していくような無限ルー
プの機械語プログラムを組めば良い。
10クロツクを規定するには各機械語命令の必要
クロツクを考慮し、場合によつてはNOP(ノン
オペレーシヨン)命令を利用してクロツク数を調
整すれば良い。
そして、前記出力ポートの下位3ビツトを各ビ
ツト毎に取り出せばビツトD2,D1には10クロツ
ク毎にそれぞれ“H”または“L”に反転する互
いに180゜の位相差を有する2系統のサブキヤリ
ア出力φ,φが得られ、ビツトD0には20ク
ロツク毎に反転するパイロツト信号再生出力φ
が得られる。
そして、この出力φ,φについてはサブキ
ヤリアとしてステレオ復調回路4へと供給すると
ともに、出力φについては位相検波回路14お
よび同期検波回路18へと供給する。
以上の構成によれば、CPU8から出力される
信号φ(19KHz)は、位相検波回路14におい
てBPF12を介してコンポジツト信号中より取り
出されたパイロツト信号(19KHz)と常時位相比
較され、その出力を受けて水晶発振回路21の発
振周波数は上記位相差が零となるように制御さ
れる。
この結果、CPU8から出力される信号φ
(19KHz)の位相はコンポジツト信号から取り出
されたパイロツト信号(19KHz)の位相とぴつた
りと一致し、こ応じてCPU8から出力される信
号φ,φ(38KHz)の位相もパイロツト信号
の位相に一致することになり、従つて信号φ
φはサブキヤリアとして機能することになる。
かくして、IF・FM検波回路3から出力される
コンポジツト信号は、CPU8から出力される38K
Hzサブキヤリアφ,φ受けてステレオ復調回
路4においてL0,R0信号にそれぞれ復調される
とともに、同期検波回路18においてはCPU8
から出力される19KHz信号φ受けて同期検波さ
れ、モノ・ステレオ検出回路19を介してパイロ
ツト信号の有無が検出される。
モノ・ステレオ検知回路19は、コンポジツト
信号中にパイロツト信号(19KHz)が存在すると
きにはステレオ表示器20を点灯させるととも
に、同時にステレオ放送検知信号S1(“H”)を出
力するように構成されている。
一方、CPU8においては一定周期で信号S1
状態を監視し、その内容を所定のレジスタに取込
む動作を行なうとともに、上記レジスタの内容は
前記サブキヤリアφ,φの出力または出力禁
止を決定するための条件フラグとして機能するよ
うにソフトウエア構成されている。
(この動作も先の分周動作プログラム内に組み
こまれており、この必要クロツク数も含めてクロ
ツク数が調整されている。) 従つて、コンポジツト信号中にパイロツト信号
が存在しないことに起因して、モノ・ステレオ検
出回路19の出力信号S1の値が“L”となると、
それまで出力されていたサブキヤリアφ,φ
は出力禁止される。
このように、この実施例においてはCPU8の
クロツク周波数は必ずサブキヤリアφ,φ
周波数の整数(この例では10)倍となるととも
に、上記クロツクと上記サブキヤリアφ,φ
とは必ずタイミングが一致することとなり、この
結果従来問題となつたCPU8のクロツクとサブ
キヤリアφ,φとの間における干渉(ビート
妨害)はなくなり、ステレオ復調回路4のL0
R0の出力のS/N比は著しく改善することとな
る。
また、CPU8のクロツクを基準としてソフト
ウエアによつてサブキヤリアφ,φを発生さ
せるようにしているため、従来例の如くサブキヤ
リア発生用のVCO,DIV等が一切不要となるとと
もに、サブキヤリアφ,φの発生を簡単なソ
フトウエアによつて制御することができる。
なお、CPU8によるパイロツト信号の再生ま
たはサブキヤリアの生成動作中に外部から新たな
選局指令等が到来すると、CPU8に割込みが生
じ別途選局動作のためのソフトウエアに制御が移
つていく。この選局動作が完了すれば再び上述し
たパイロツト信号の再生またはサブキヤリアの生
成動作となるわけである。
《発明の構成と効果》 以上の実施例の説明からも明らかなように、こ
の発明では、従来主として選局動作のみに利用さ
れていたマイクロコンピユータに着目し、その動
作クロツク供給用発振回路の発振周波数がコンポ
ジツト信号中のパイロツト信号の周波数の整数倍
となり、かつ位相がパイロツト信号の位相と同期
するように周波数制御する一方、この動作クロツ
クに基づいてソフトウエア処理によりパイロツト
信号またはサブキヤリア信号を生成するようにし
ている。
従つて、動作クロツクとサブキヤリアとの間に
おける干渉(ビート妨害)がなくなり、ステレオ
復調信号におけるS/N比を著しく改善させるこ
とができる。
また、従来必要であつたサブキヤリア発生用の
VCO,DIV等が一切不要となり、部品点数を減少
させることができる。
さらに、元来同調状態においては、マイクロコ
ンピユータは特に繁雑な仕事はしていないため、
このようにソフトウエアによる分周処理を追加し
たとしても、コンピユータのサイクルタイムを長
大化させることもなく、従つて単純な低機能のマ
イクロプロセツサで済み、コストアツプを来たす
ことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のFMステレオ受信機のブロツク
回路図、第2図はこの発明に係わるFMステレオ
受信機のブロツク回路図である。 1……アンテナ、2……フロントエンド、3…
…IF増幅・FM検波回路、4……ステレオ復調回
路、5L,5R……低周波増幅回路、6L,6R……
ミユーテイングゲート、7……同調用PLL部、8
……CPU、9……操作部、10……周波数表示
器、11……PLL回路、12……バンドパスフイ
ルタ、13,16,17……分周器、14……位
相検波器、15……電圧制御型発振回路、18…
…同期検波回路、19……モノ・ステレオ検出回
路、20……ステレオ表示器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 受信周波数を制御しつついずれかの放送周波
    数との同調をとる選局動作と、選局後の同調状態
    にあることを条件として、動作クロツクを分周し
    てパイロツト信号またはサブキヤリア信号のうち
    の少なくとも1つを生成するクロツク分周動作と
    を択一的に行なうマイクロコンピユータと、 前記マイクロコンピユータに対して動作クロツ
    クを供給するクロツク発振回路と、 前記動作クロツクの周波数がコンポジツト信号
    中のパイロツト信号の周波数の整数倍となり、か
    つその位相が前記パイロツト信号の位相と同期す
    るように、前記クロツク発振回路の発振周波数を
    制御するクロツク制御回路と、 前記マイクロコンピユータで生成された信号に
    基づいてFMステレオ復調動作を行なうステレオ
    復調回路と、 を具備することを特徴とするFMステレオ受信
    機。
JP55132152A 1980-09-22 1980-09-22 Fm stereo receiver Granted JPS5757051A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55132152A JPS5757051A (en) 1980-09-22 1980-09-22 Fm stereo receiver
US06/298,008 US4454607A (en) 1980-09-22 1981-08-31 FM Stereophonic receiver with CPU controlled tuning and demodulating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55132152A JPS5757051A (en) 1980-09-22 1980-09-22 Fm stereo receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5757051A JPS5757051A (en) 1982-04-06
JPS6244731B2 true JPS6244731B2 (ja) 1987-09-22

Family

ID=15074568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55132152A Granted JPS5757051A (en) 1980-09-22 1980-09-22 Fm stereo receiver

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4454607A (ja)
JP (1) JPS5757051A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186643U (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 日本ビクター株式会社 Fmマルチブレツクスステレオ復調回路
DE3335024A1 (de) * 1983-09-28 1985-04-11 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltungsanordnung fuer einen empfaenger mit zwei phasenregelkreisen
JPH03101528A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Clarion Co Ltd Fmステレオ受信装置
KR920005164B1 (ko) * 1989-10-05 1992-06-27 삼성전자 주식회사 스테레오 모우드 절환시 오동작 방지방법
DE4027399C2 (de) * 1990-08-30 1995-11-30 Blaupunkt Werke Gmbh UKW-Autoradio
WO1994022229A1 (de) * 1993-03-24 1994-09-29 Blaupunkt-Werke Gmbh Schaltungsanordnung zur ableitung von signalen zur maskierung von audiosignalen
JP2616401B2 (ja) * 1993-09-16 1997-06-04 日本電気株式会社 パイロット信号検出回路
US8634766B2 (en) * 2010-02-16 2014-01-21 Andrew Llc Gain measurement and monitoring for wireless communication systems

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152703A (ja) * 1974-11-05 1976-05-10 Hitachi Ltd

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115817U (ja) * 1978-02-02 1979-08-14
US4323731A (en) * 1978-12-18 1982-04-06 Harris Corporation Variable-angle, multiple channel amplitude modulation system
US4291414A (en) * 1979-05-02 1981-09-22 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Radio receiver operable in station search mode or station select mode

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152703A (ja) * 1974-11-05 1976-05-10 Hitachi Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5757051A (en) 1982-04-06
US4454607A (en) 1984-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3122102B2 (ja) 受信機
JPS63242030A (ja) 広帯域周波数シンセサイザ受信機
JPS6244731B2 (ja)
KR870001403B1 (ko) 선국장치
KR960000523B1 (ko) 수신기
JPH0993126A (ja) クロック発生器
KR910001470B1 (ko) 위성방송 수신기 내장형 tv에서의 채널 동조회로
JP2002198924A (ja) ステレオ副搬送波およびrds搬送波取得回路
JP2897264B2 (ja) チューナ
JP3053838B2 (ja) 映像中間周波回路
KR100205820B1 (ko) 티브이 및 브이씨알의 시계 구동방법
KR960010498B1 (ko) 케이블 티브이의 방식 선택스위치를 삭제한 주파수 분할 튜닝방식
KR0141122B1 (ko) 영상과 음성신호의 분리복조용 장치
KR0153784B1 (ko) 위성방송수신기의 오디오 채널선국방법
JP2897263B2 (ja) チューナ
US5077833A (en) Synthesizer receiver
JPS61111016A (ja) Pll周波数シンセサイザ方式tv受像機
JPH0927760A (ja) 受信機
JP3306002B2 (ja) テレビ信号の選局装置
JPH03117222A (ja) 電圧シンセサイザ方式の受信装置
JPS6028330A (ja) ダブルス−パ−ヘテロダインチユ−ナ
JPS5881341A (ja) 受信機
JPH028446Y2 (ja)
JPS6363136B2 (ja)
JPH021973Y2 (ja)