JP2897263B2 - チューナ - Google Patents

チューナ

Info

Publication number
JP2897263B2
JP2897263B2 JP18832889A JP18832889A JP2897263B2 JP 2897263 B2 JP2897263 B2 JP 2897263B2 JP 18832889 A JP18832889 A JP 18832889A JP 18832889 A JP18832889 A JP 18832889A JP 2897263 B2 JP2897263 B2 JP 2897263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
tuning
oscillation
output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18832889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352409A (ja
Inventor
康夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP18832889A priority Critical patent/JP2897263B2/ja
Publication of JPH0352409A publication Critical patent/JPH0352409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897263B2 publication Critical patent/JP2897263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、スーパヘテロダイン方式のチューナに関
する。
「従来の技術」 局部発振器として例えばPLLを用いたスーパヘテロダ
イン方式のチューナが知られている。第3図は、EMチュ
ーナにおける局部発振器用のPLLの構成例を示したもの
である。同図において、基準信号発生器1は、周波数fx
の信号を発生する水晶発振器2と、この信号をM分周
(Mは整数)して周波数fx/Mの基準信号を発生するバイ
ナリカウンタ3とからなる。
PLL4は、周波数・位相比較器5と、ローパスフィルタ
6と、VCO(電圧制御発振器)7と、分周比P(Pは整
数)のプリスケーラ8と、分周比N(Nは整数)を切り
換え可能なプログラマブル分周器9とを閉ループ構成に
接続してなる。
VCO7は第4図に示すようなLC共振回路で基本的に構成
されている。このLC共振回路における容量Cは、例えば
バラクタダイオードによって実現される。第3図のPLL4
の場合、ローパスフィルタ6の出力により、VCO7の容量
Cが変化し、VCO7を構成するLC共振回路の共振周波数が
制御される。これにより、VCO7の発振周波数が制御され
る。
VCO7の発振出力は、プリスケーラ8,プログラマブル分
周器9によって分周され、選局制御回路10によって読み
込まれる。この結果、選局制御回路10によってVCO7の発
振周波数が検出され、所望の局の受信に適した分周比N
がプログラマブル分周器9に設定される。このように、
選局制御回路10は、前記分周比Nを決定する処理を含む
放送受信に必要なプログラム処理を行う。
以下、このFMチューナの動作を説明する。図示してな
い選局操作子が操作されると、その初期状態における入
力電圧に応じた周波数でVCO7が発振し、この発振周波数
が上述したように選局制御回路10によって検知され、選
局周波数に対応する分周比Nがプログラマブル分周器9
に与えられる。この時、プリスケーラ8はVCO7の発振出
力(周波数fvco)を分周し、分周信号(周波数fvco/P)
を出力する。プログラマブル分周器9はプリスケーラ8
の分周出力をさらに分周し、周波数fvco/(N・P)を
有する比較信号を出力する。
周波数・位相比較器5は、比較信号とバイナリカウン
タ3の基準信号とを周波数(及び位相)について比較
し、それらの間の周波数(及び位相)差に応じた差信号
を出力する。この差信号は、ローパスフィルタ6により
帯域制限され、VCO7に入力される。
しかして、PLL回路4は、差信号の値が最小となるよ
うに動作し、バイナリカウンタ3の出力信号(周波数fx
/M)とプログラマブル分周器9の出力信号{周波数fvco
/(N・P)}とが位相同期する。そして、VCO7の発振
周波数fvcoは、fx(N・P)/Mとなり、このVCO7の出力
信号が局部発振信号としてFM復調に用いられる。
一方、FMチューナにおける高周波増幅器は、選局周波
数に応じて通過帯域特性を制御する必要があり、高周波
増幅器の各段間には通過帯域特性を制御可能な同調回路
が介挿される。そして、上述したように、局部発振信号
を得るのに、PLLを用いる場合は、PLLを構成するVCO7の
入力電圧がこれら同調回路の同調制御に用いられてい
る。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上述した従来のFMチューナでは、局部発振
用PLLを構成するVCOの入力電圧にPLL内の他の回路によ
って発生される雑音が混入したり、あるいは、機器に発
生する熱が原因となって、局部発振周波数の安定性が悪
くなり、復調出力の信号対雑音比が悪化するという問題
があった。この対策として、水晶発振器の発振出力を局
部発振信号として用いることが考えられる。しかし、こ
の場合、高周波増幅段の同調制御を行うのに、選局周波
数に応じた電圧値を発生する同調電圧発生手段を別途設
ける必要がある。そこで、水晶発振器から出力される局
部発振信号と同じ周波数を発振させ、その周波数に応じ
た電圧値を発生させる周波数対電圧変換手段を構成する
ことが考えられる。そして、この場合の周波数対電圧変
換手段としては、通常のPLLに用いられるようなVCOが考
えられる。しかしながら、VCOの製品バラツキおよび温
度特性を含めた周波数精度を考慮すると、PLLのVCOの発
振周波数と局部発振器として用いる水晶発振器の発振周
波数を一致させることは難しく、この両方の周波数にず
れが生じた場合にビート妨害が発生する恐れがある。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであ
り、安定した局部発振信号が得られ、高い信号対雑音比
が得られると共にビート妨害の発生する恐れのないチュ
ーナを提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 この発明は、所望の選局周波数に対応する局部発振周
波信号を発振出力する複数の水晶発振手段と、前記水晶
発振手段の発振周波数と同一の周波数を発振出力と、か
つ、該発振出力により前記選局周波数に対応する第1の
同調電圧を出力する周波数対電圧変換手段と、前記第1
の同調電圧を記憶する同調電圧記憶手段と、前記同調電
圧記憶手段の記憶内容に従い、前記水晶発振手段の発振
周波数と所定の周波数間隔を有する前記選局周波数に対
応する第2の同調電圧を出力する同調電圧出力手段と、
前記水晶発振器の発振出力および前記第2の同調電圧、
あるいは前記周波数対電圧変換手段の発振出力および前
記第1の同調電圧のどちらか一方を選択し、選択した各
々をチューナ混合部および高周波増幅部に各々供給する
選択手段とを具備し、前記選択手段により一方の発振出
力および同調電圧が選択された場合における他方の発振
出力および同調電圧の出力を停止するようにしたことを
特徴としている。
「作用」 上記構成によれば、所望の選局周波数に対応する周波
数の局部発振信号が水晶発振手段から出力される。ま
た、周波数対電圧変換手段では、この局部発振周波数と
同一の周波数により発振動作が行われ、その発振出力に
基づいて第1の同調電圧が出力される。そして、周波数
対電圧変換手段で発生された第1の同調電圧は同調電圧
記憶手段によって記憶される。そして、同調電圧記憶手
段の記憶内容に従い、同調電圧出力手段から第2の同調
電圧が出力される。この場合、同調電圧出力手段の動作
において発生する周波数成分は、前記水晶発振手段の発
振周波数と所定の周波数間隔を有するので、ビート妨害
が発生しない。そして、水晶発振器の発振出力および前
記第2の同調電圧、あるいは周波数対電圧変換手段の発
振出力および前記第1の同調電圧の内、どちらか1組
が、チューナ混合部への局部発振信号および高周波増幅
部への同調電圧として選択される。そして、選択されな
かった発振出力および同調電圧の出力は停止される。
「実施例」 以下、図面を参照し、本発明の一実施例を説明する。
第1図は、この発明をPLLを用いて実現する場合の基
本構成を示すブロック図である。同図に記載された各要
素と前記特許請求の範囲の各構成要件との対応関係を説
明すると、水晶発振器11は水晶発振手段に、第1のPLL1
01は周波数対電圧変換手段に、第2のPLL102は同調電圧
出力手段に各々対応している。また、前記特許請求範囲
に記載された同調電圧記憶手段における電圧記憶機能は
第1のPLL101を構成するVCOの制御電圧を第2のPLL102
を構成するVCOに供給することにより実現される。そし
て、制御部12により、受信状態に応じてスイッチ13およ
び14の切り換えが行われると共に、水晶発振器11、第1
のPLL101、第2のPLL102の動作および停止の制御が行わ
れる。
以下、この構成の動作を説明する。受信時、まず、選
局周波数に対応する水晶発振器11の発振出力が第1のPL
Lに供給され、さらに制御部12によってPLL101を構成す
る分周器の分周比Nが設定され、第1のPLLは水晶発振
器11の発振周波数fRと同一の周波数fP1にロックする。
そして、第1のPLL101のVCOの制御電圧がスイッチ14を
介し当該選局周波数に対応する同調電圧としてチューナ
RF部に供給される。また、この時、第1のPLL101の出力
(周波数fP1)がスイッチ13を介しチューナ混合部へ供
給される。
そして、受信状態が良好な場合は、第1のPLL101のVC
Oの制御電圧が第2のPLL102のVCOに制御電圧として引き
渡され、制御部12からの制御信号に基づき、第1のPLL1
01の動作が停止され、第2のPLL102の動作が開始され
る。また、この時、制御部12から第2のPLL102の分周器
に分周比N′(≠N)が供給される。これにより、第2
のPLL102は、VCOの制御電圧として第1のPLL101から引
き渡された電圧値を維持した状態で、周波数fP2でロッ
クされる。ここで、周波数fP2は、水晶発振器11の発振
周波数fRから所定周波数間隔だけずれた値となる。そし
て、第2のPLL101のVCOの制御電圧がスイッチ14を介し
同調電圧としてチューナRF部に供給されると共に、水晶
発振器11の発振出力がスイッチ13を介し局部発振信号と
してチューナ混合部に供給される。これに対し、受信状
態が良くない場合は、第1のPLL101が動作し、水晶発振
器11および第2のPLL102が停止するように制御が切り換
えられ、第1のPLLの発振出力がスイッチ13を介し局部
発振信号としてチューナ混合部に供給されると共に、第
1のPLL101のVCOの制御電圧がスイッチ14を介し同調電
圧としてチューナRF部に供給される。
第2図は、この発明の一実施例によるFMチューナのブ
ロック図である。第1図において、アンテナ21により受
信された受信信号(周波数f0のFM放送信号、最大変調レ
ベル±75KHz)は、同調回路22及び23を介してRF(高周
波)増幅器24によって高周波増幅される。更に、RF増幅
器24の出力信号は、同調回路25及び26を介してミキサ27
に入力される。ここで、同調回路22,23,25,26は、例え
ば前述の第4図に示したようなコイルおよびバラクタダ
イオードを用いた構成のものが用いられ、共通の同調電
圧VTにより帯域通過特性が制御される。
ミキサ27では、同調回路26の出力信号と局部発振信号
とが混合され、周波数変換が行われる。ここで、局部発
振信号は、水晶発振器42あるいはVCO43から出力される
選局周波数f0に対し10.7MHz隔たった周波数の各発振出
力の一方が、スイッチ49によって選択されて供給され
る。なお、スイッチ49に切換動作については、後述す
る。また、水晶発振器42はこのFMチューナにおいて受信
可能な選局周波数に対応し、複数並設しても良いが、第
2図ではある選局周波数に対応したもの1個のみを図示
した。そして、ミキサ27の出力信号はバンドパスフィル
タ28によって帯域制限され、周波数10.7MHzの中間周波
数信号が得られる。この中間周波信号は、中間周波増幅
器29によって増幅後、FM検波器30によってFM検波され、
音声信号が得られる。そして、音声信号は、マルチプレ
クサ31によって左音声信号L及び右音声信号Rに分解さ
れて出力される。
FM検波器30の出力信号は、さらにシグナルメータ回路
32及びステーション検出回路33に入力される。シグナル
メータ回路32は、音声信号のレベルを判定し、その受信
状態における受信電界の強さを示す受信レベル信号を出
力する。一方、ステーション検出回路33は、音声信号の
レベルを検知し、該レベルが所定レベル以上である場合
に、放送局からの信号が受信されたことを示す局検出信
号を出力する。これらの受信レベル信号及び局検出信号
はデータ制御回路34に入力される。
データ制御回路34は、シグナルメータ回路32の検出信
号、ステーション検出回路の局検出信号および図示して
いない当該システムの操作部からの指示に従って、レジ
スタ35aおよび35bに後述する分周比データを供給する。
基準分周回路36は、水晶発振器38の発振出力を増幅器
37によって増幅して得られる信号(周波数fREF0)を分
周するものであり、この基準分周回路36の分周出力が、
後述するPLL101および102に位相比較用の基準信号(周
波数fREF)として送られる。基準分周回路36の分周動作
は、データ制御回路34から出力されレジスタ35aに設定
される分周比Nsに基づいて行われる。このように、分周
比Nsを変化させることができるので、選局周波数のステ
ップが、例えば50KHz、100KHz、又は200KHzという具合
に受信地域によって異なる場合においても、それに対応
して基準信号fREFを調整することができる。
水晶発振器42の発振出力は増幅器41aを介しスイッチ4
0に入力され、一方、VCO43の発振出力は増幅器41bを介
しスイッチ40に入力される。そして、両発振出力の一方
がスイッチ40によって選択され、主分周回路39aによっ
て分周される。そして、その分周出力がレジスタ35bを
介してデータ制御回路34に読み込まれ、データ制御回路
34によって水晶発振器42あるいはVCO43の発振周波数が
検知されると共に主分周回路39aに設定する分周比が決
定される。そして、決定された分周比はデータ制御回路
34から出力されてレジスタ35bに設定され、主分周回路3
9aはこの設定された分周比に基づいて分周動作する。そ
して、分周出力がコンパレータ45へ入力される。
主分周回路39bには、VCO44の発振出力(周波数fL3)
が、増幅器41cを介して入力される。そして、VCO44の発
振出力はさらにレジスタ35bを介してデータ制御回路34
に入力されて発振周波数が検出され、データ制御回路34
からレジスタ35bに主分周回路39a用の分周比が設定され
る。なお、この分周比の設定方法については後述する。
そして、VCO44の発振出力は、この分周比に従って分周
され、コンパレータ45に供給される。
コンパレータ45には、前述した基準分周回路36の基準
信号(周波数fREF)が入力される。また、上述のよう
に、比較入力として主分周回路39aの分周出力及び主分
周回路39bの分周出力が入力される。ここで、コンパレ
ータ45は、データ制御回路34あるいは図示していないマ
イクロコンピュータ等の制御により、比較入力を主分周
回路39aの分周出力あるいは主分周回路39bの分周出力に
切り換えることができるようになっている。
コンパレータ45からは上記比較入力と基準信号との周
波数差に応じた差信号ERが出力され、ローパスフィルタ
46によってこの差信号ERの直流成分が取り出され、同調
電圧VTとして同調回路22、23,25,26に供給される。ま
た、この同調電圧VTは、前述したVCO43および44に供給
される。
そして、スイッチ40が増幅器41bの出力を選択すると
共にコンパレータ45が比較入力として主分周回路39aの
分周出力を選択するように切り換えられることにより、
VCO43、増幅器41b、スイッチ40、主分周回路39a、コン
パレータ45及びローパスフィルタ46からなるループ回路
が第1のPLL101として動作するようになっている。ま
た、コンパレータ45が比較入力として主分周回路39bの
分周出力を選択するように切り換えられることにより、
VCO44、増幅器41c、主分周回路39b、コンパレータ45及
びローパスフィルタ46からなるループ回路が第2のPLL1
02として動作するようになっている。
次に、前記構成の動作を、あるFM放送局を受信する場
合について説明する。
まず、受信者が、図示していない操作部に設けられて
いる所望の放送局の選局スイッチを押したとする。ここ
で、各選局周波数に対応した水晶発振器が完全装備され
ている場合は、使用者が対応する選局スイッチを押すこ
とにより水晶発振器が指定される。また、そうでない場
合には、使用者が所望の放送局を指定する選局スイッチ
を押すと、その放送局に対応する水晶発振器があるか否
かが自動的に判断され、対応する水晶発振器が設けられ
ていない場合には、その表示がなされ、そして、通常の
PLL動作による受信(後述)に自動的に切り換えられ
る。一方、所望の放送局に対応した水晶発振器が存在す
る場合には、その水晶発振器42が選択され、その水晶発
振器42において発振が開始される。次いで、データ制御
回路34に水晶発振器42の発振出力が読み込まれて発振周
波数が検出され、データ制御回路34からレジスタ35bに
所望の放送局の周波数に対応した分周比Nが設定され
る。
そして、スイッチ49はVCO43の発振出力を選択するよ
うに切り換えられ、水晶発振器出力は一時停止され、ス
イッチ40は増幅器41bの出力を選択するように切り換え
られ、さらにコンパレータ45は主分周回路39aの分周出
力を比較入力として選択するように切り換えられる。こ
れにより、第1のPLL101が動作し、VCO43の発振周波数f
L2がf0−10.7MHzとなった状態でロックされる。この
時、ローパスフィルタ46から出力される同調電圧VTによ
り、同調回路22,23,25,26の通過帯域特性は、当該選局
周波数f0の受信に最適な状態に制御される。そして、VC
O43から出力される局部発振信号(周波数fL2=f0−10.7
MHz)がスイッチ49を介しミキサ27に供給され、当該選
局周波数f0に対応する受信信号のFM復調が行われる。
この状態において、シグナルメータ回路32およびステ
ーション検出回路33から出力される受信レベル信号およ
び局検出信号から、データ制御回路34によって、受信状
態の良否が判定される。そして、受信状態が悪いと判定
された場合、スイッチ49はVCO43側、スイッチ40は増幅
器41b側を各々選択したままの状態で、受信および復調
が続行される。なお、前述したように、所望の放送局に
対応する水晶発振器がない場合は、その局の選局スイッ
チが押されると、自動的にこの受信状態となるように制
御される。
一方、受信状態が良であると判定された場合は、同調
電圧VTに基づくVCO44の発振出力をデータ制御回路34が
読み込んだ後、データ制御回路34から主分周回路39bに
下記式(1)を満足する分周比N′がセットされる。
(f0+10.7MHz)/N′=(f0−10.7MHz)/N ……(1) そして、第1のPLL101は動作が解除され、スイッチ49
は水晶発振器42の出力を選択するように切り換えられ、
また、コンパレータ45は比較入力として主分周回路39b
の分周出力を選択するように切り換えられる。これによ
り、第2のPLL102が動作し、また、水晶発振器42から出
力される局部発振信号(周波数fL1=f0−10.7MHz)がス
イッチ49を介しミキサ27に供給され、当該受信信号がFM
復調される。
ここで、同一の制御電圧VTを与えた場合、VCO43が周
波数f0−10.7MHzで発振するのに対し、VCO44は周波数f0
+10.7MHzで発振するように設計されている。従って、
同調電圧VTは、第1のPLLが動作していた状態から、第
2のPLLが動作する状態に切り換えられても同じ電圧値
を保つ。そして、第1のPLLが動作していた時と同じ同
調電圧VTが同調回路22,23,25,26に与えられ、通過帯域
特性が制御される。
そして、その後、再びシグナルメータ32およびステー
ション検出回路33から出力される受信レベル信号および
局検出信号がデータ制御回路34によって判定され、受信
状態が悪いと判定された場合は上述した第1のPLLが動
作するように再び切り換えられ、VCO43の発振出力が局
部発振信号として用いられ、FM復調が行われる。一方、
受信状態が良好であると判定された場合は、上述のよう
に水晶発振器42の発振出力が局部発振信号として用いら
れ、第2のPLLによって、同調回路22,23,25,16の同調制
御が行われる。
結局、このFMチューナでは、上述した動作によって、
水晶発振器を局部発振器として用いた場合の受信状態と
第1のPLLを局部発振器として用いた場合の受信状態が
比較され、各受信状態の相対的な良否判定が行われる。
そして、水晶発振器を用いた場合の方が良好な受信が行
われる場合は水晶発振器および第2のPLLが選択され、
逆に水晶発振器を用いても第1のPLLよりも良好な受信
状態とならない場合は第1のPLLが選択される。しか
し、これは一実施例であり、受信が良好でない場合に、
水晶発振器を用いるか、それとも第1のPLLを用いるか
は自由に設計することが可能である。また、これらの受
信動作を行う場合、受信動作が完了するまで、所望の選
局周波数出力をミューティングすれば、受信動作中のス
イッチ切換等によって生じるノイズを操作者等に聴こえ
なくすることができる。
このように、この発明のFMチューナでは、同調回路2
2,23,25,26の同調制御は第2のPLLによって行われ、受
信信号のFM復調は水晶発振器42の局部発振信号に基づい
て行われる。従って、局部発振周波数が安定し、信号対
雑音比の良いFM復調が行われる。また、上記受信時、VC
O44の発振周波数fL3=f0+10.7MHzは、選局周波数f0
境に、水晶発振器42の局部発振周波数fL1=f0−10.7MHz
と反対側にあるので、ビート妨害の発生が防止される。
なお、上記実施例では、主に国内仕様としてのFMチュ
ーナを構成する場合を説明したので、水晶発振器42及び
VCO43の局部発振周波数をf0−10.7MHzとしたが、主に海
外仕様のFMチューナを構成する場合は局部発振周波数を
f0+10.7MHzにし、受信時にはVCO44の発振周波数fL3がf
0−10.7MHzとなるようにVCO44を設計する。また、上記
実施例では、2つの主分周回路39a及び39bを設けたが、
これらをひとつのものにして、かつ水晶発振器42の出力
とVCO44の出力との間で切り換えを行うようにしてもよ
い。また、上記実施例では、水晶発振器42を発振させ、
一旦、データ制御回路34に、その周波数値を読み込ませ
た後に主分周回路に分周比Nを設定するようにしたが、
図示されない操作部を操作することによって図示されな
い記憶回路に記憶されている数値の中から対応する分周
比Nを呼び出し、主分周回路に設定するようにしてもよ
い。また、地域によって受信可能な周波数が異なるの
で、水晶発振器を取り替え自在に設計すると都合がよ
い。そして、水晶発振器の出力を局部発振信号として用
いる場合、上記実施例では同調電圧を第2のPLLから供
給するようにしているが、この同調電圧の発生手段とし
ては、水晶発振器との間でビートを発生しないもので、
選局周波数の対応した同調電圧を必要な精度で保持でき
るものであればよい。また、上記実施例では、水晶発振
器42の発振周波数をf0−10.7MHzとし、第2のPLLのVCO4
4の発振周波数をf0+10.7MHzとしたが、ビート妨害が発
生しない程度にVCO44の発振周波数をずらせばよく、FM
の場合では周波数f0から約100kHz離れていれば理論的に
問題ない。以上、この発明をFMチューナに適用する場合
の実施例について説明したが、AMチューナの場合には中
間周波数が455kHzとなるような基本構成にすれば、上記
FMチューナの場合と同様の効果が得られる。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、所望の選局
周波数に対応する局部発振周波数信号を発振出力する水
晶発振手段と、前記水晶発振手段の発振周波数と同一の
周波数を発振出力し、かつ、該発振出力により前記選局
周波数に対応する第1の同調電圧を出力する周波数対電
圧変換手段と、前記第1の同調電圧を記憶する同調電圧
記憶手段と、前記同調電圧記憶手段の記憶内容に従い、
前記水晶発振手段の発振周波数と所定の周波数間隔を有
する前記選局周波数に対応する第2の同調電圧を出力す
る同調電圧出力手段と、前記水晶発振器の発振出力およ
び前記第2の同調電圧、あるいは前記周波数対電圧変換
手段の発振出力および前記第1の同調電圧のどちらか一
方を選択し、選択した各々をチューナ混合部および高周
波増幅部に各々供給する選択手段とを具備し、前記選択
手段により一方の発振出力および同調電圧が選択された
場合における他方の発振出力および同調電圧の出力を停
止するようにしたので、安定した局部発振信号が得ら
れ、高い信号対雑音比が得られると共にビート妨害の発
生する恐れのないチューナが実現されるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基本構成例を示すブロック図、第2
図はこの発明の一実施例によるFM受信装置の構成を示す
ブロック図、第3図は従来公知の一般的なPLLの構成を
示すブロック図、第4図はVCOに用いられる共振回路の
構成例を示す図である。 24……RF増幅器(高周波増幅器)、22,23,25,25……同
調回路、27……ミキサ、42……水晶発振器、101……第
1のPLL、102……第2のPLL、34……データ制御回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所望の選局周波数に対応する局部発振周波
    信号を発振出力する複数の水晶発振手段と、 前記水晶発振手段の発振周波数と同一の周波数を発振出
    力し、かつ、該発振出力により前記選局周波数に対応す
    る第1の同調電圧を出力する周波数対電圧変換手段と、 前記第1の同調電圧を記憶する同調電圧記憶手段と、 前記同調電圧記憶手段の記憶内容に従い、前記水晶発振
    手段の発振周波数と所定の周波数間隔を有する前記選局
    周波数に対応する第2の同調電圧を出力する同調電圧出
    力手段と、 前記水晶発振器の発振出力および前記第2の同調電圧、
    あるいは前記周波数対電圧変換手段の発振出力および前
    記第1の同調電圧のどちらか一方を選択し、選択した各
    々をチューナ混合部および高周波増幅部に各々供給する
    選択手段と を具備し、前記選択手段により一方の発振出力および同
    調電圧が選択された場合における他方の発振出力および
    同調電圧の出力を停止するようにしたことを特徴とする
    チューナ。
JP18832889A 1989-07-20 1989-07-20 チューナ Expired - Fee Related JP2897263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18832889A JP2897263B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 チューナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18832889A JP2897263B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 チューナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352409A JPH0352409A (ja) 1991-03-06
JP2897263B2 true JP2897263B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=16221687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18832889A Expired - Fee Related JP2897263B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 チューナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897263B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352409A (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720688A (en) Frequency synthesizer
US5230094A (en) Method and apparatus for intermediate frequency selection in a heterodyne receiver
JPS63242030A (ja) 広帯域周波数シンセサイザ受信機
US6006078A (en) Receiver with improved lock-up time and high tuning stability
JP2897263B2 (ja) チューナ
GB2250877A (en) Shifting spurious frequencies away from signal frequency
JP2897264B2 (ja) チューナ
JPS6221418B2 (ja)
JP4076558B2 (ja) Am/fmラジオ受信機およびこれに用いる局部発振回路
US6978026B2 (en) Circuit arrangement for gaining a stereo subcarrier and an RDS carrier
KR920009010B1 (ko) 텔리비젼 튜너의 주파수 합성 동조 회로 및 방식
US20050089119A1 (en) Receiver
JPS60158714A (ja) 周波数スキヤニング早送り方法
JPS6131647B2 (ja)
JP3306002B2 (ja) テレビ信号の選局装置
JPS6314512Y2 (ja)
JPH02224530A (ja) チューナ選局装置
JP4199899B2 (ja) 同調装置
JP2703056B2 (ja) ダブルファンクションスイッチ
KR100244215B1 (ko) 방송 신호 수신 장치
KR910001470B1 (ko) 위성방송 수신기 내장형 tv에서의 채널 동조회로
JPS6019857B2 (ja) 受信機
JPH055207B2 (ja)
JPS5825730A (ja) ス−パヘテロダイン回路の構成
JPS5881341A (ja) 受信機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees