JPS6244506Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244506Y2
JPS6244506Y2 JP1981136843U JP13684381U JPS6244506Y2 JP S6244506 Y2 JPS6244506 Y2 JP S6244506Y2 JP 1981136843 U JP1981136843 U JP 1981136843U JP 13684381 U JP13684381 U JP 13684381U JP S6244506 Y2 JPS6244506 Y2 JP S6244506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil bobbin
lead wire
coil
bobbin
tuner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981136843U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5840808U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13684381U priority Critical patent/JPS5840808U/ja
Publication of JPS5840808U publication Critical patent/JPS5840808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244506Y2 publication Critical patent/JPS6244506Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案はμ同調器におけるFMコイルボビンに
関するものであつて、特にコイルボビン状に取付
けるリード線の固定手段に改良を施したμ同調器
のFMコイルボビンに係るものである。
(従来の技術) μ同調器に使用するコイルは、通常筒状のプラ
スチツク製のコイルボビンに巻きつけられてい
る。即ち、第1図に示すように、コイルボビン1
の外周にラセン状の溝2を形成し、この溝に沿つ
てすずメツキ線等の導体Cを巻き付けて行くこと
によつてコイルを形成している。そして、この導
体Cの両端は、コイルボビン1の基端側に引き出
してリード線A,Bとしている。
(考案が解決しようとする問題点) このリード線A,Bのうちコイルボビン先端か
らのリード線Aは、巻付けられた導体Cの上方を
コイルボビンに長手方向に取付けられた突起3に
引掛けてコイルボビン1の基端側に取り出してい
る。
この場合、導体Cと折り返されたリード線Aと
が接触し、両者が短絡するおそれがあつた。その
ため、これを防止する目的で、リード線Aの部分
に絶縁防止用のチユーブを嵌め込むなどの手段が
とられてきた。しかしながら、従来のようにリー
ド線Aの外周に絶縁チユーブを嵌め込むことは、
コイル製造工程が複雑となり好ましい手段ではな
かつた。
そのため、最近では、実公昭55−38089号公報
に記載の考案のように、リード線Aをコイルボビ
ン表面に形成した突起の間の溝に嵌込むことによ
つて、縁防止用のチユーブを必要とすることな
く、リード線Aとコイル導体Cとの接触を防止す
るようにしたものも提案されている。しかるに、
この従来型も単に溝内にリード線Aを嵌込んだも
のであるから、リード線Aの支持が確実でなく、
特にリード線Aの基端側に力が加わると溝内から
リード線Aが浮き上がつて、コイルを被覆してい
るシールドケース(コイルケース)に接触する恐
れがあつた。
本考案は以上のような従来型μ同調器のコイル
ボビンを改良するために提案されたもので、その
目的は、リード線がコイルボビン表面の突起上か
ら外れることがないように確実に支持され、リー
ド線と導体との短絡及びガタ付を生ずるおそれの
ないμ同調器のコイルボビンを提供することにあ
る。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案のμ同調器のFMコイルボビンは、先端
が折曲した複数個のL字状支持突起がコイルボビ
ンの長手方向に形成され、コイルボビン先端のリ
ード線折返し部分の支持突起と中間部分の支持突
起とでは開口部が交互に設けられていることを特
徴とするものである。
(作用) 上記のような構成を有する本考案においては、
コイルボビン表面に沿つて配設されるリード線
は、開口部が交互に設けられた複数の突起によつ
てコイルボビン表面から浮き上がらないように支
持されるので、外周のシールドケースに接触する
ことがなく、またコイルボビン表面で横方向に位
置ずれを起こす恐れもない。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を第2図に従つて具体
的に説明する。
*実施例の構成 合成樹脂製コイルボビン11の表面には、螺旋
形に形成された導体の巻付溝12が設けられてい
る。
又、このコイルボビン11の表面には、先端が
折曲した複数個のL字状支持突起13,13a
が、一例として二個直線状に設けられている。こ
のL字形支持突起13,13aの開口部14は、
コイルボビン11の先端の折返し部分の突起13
と中間部の突起13aとでは交互に設けらてい
る。
さらに、コイルボビン11の基端には、同調器
本体に取付けるためのフランジ15が設けられて
いる。このフランジ15には、リード線を嵌めこ
むために切欠かれた挿入部16と、この挿入部1
6の両側に位置する係止溝17A,17Bとが設
けられている。
*実施例の作用 このような構成を有する本考案のFMコイルボ
ビン上に同調コイルを形成するには、次のように
する。
即ち、コイルボビン11の表面に形成した螺旋
状の溝12にそつて導体Cを巻付けていき、その
導体Cの基端をフランジ15の挿入部16より一
方の係止溝17Bに嵌め込む。
一方、コイルボビン11の先端側まで巻き付け
て行つた導体Cの先端は、これをコイルボビン1
1の基端側へ向つて折返してもう一本のリード線
Aを形成させるものであるが、この場合リード線
Aはコイルボビンに設けられた支持突起13,1
3aによつて支持される。即ち、リード線Aは、
まず支持突起13の開口部14に嵌め込まれ、次
に反対方向より支持突起13aの開口部14に嵌
め込まれ、その後、コイルボビン基端のフランジ
に設けた挿入部16より係止溝17Aに嵌め込み
固定される。
[考案の効果] 以上の通り、本考案によれば、支持突起がL字
状をし、しかもコイルボビン先端の折返し部分と
中間部分に開口部が交互に向くように設けられて
いるので、リード線は支持突起によつて左右から
挾持され、コイルボビン表面で移動することがな
い。従つて、リード線の端部を同調器本体に取付
る作業などで動かしても、リード線ががた付くこ
とがない。特に、コイルを小型化した場合に、ボ
ビン表面に設ける支持突起も小型化するが、その
場合であつても、本考案においてはL字型をした
支持突起が交互に設けられているので、リード線
と突起との係合は確実に行われ、突起上からリー
ド線が外れる虞れがなく、リード線とコイル導帯
との絶縁効果に勝れている利点がある。その上、
コイルボビン上でリード線が不用意に移動するこ
とがないので、コイル自体の電気特性に与える影
響もなく、均質な特性を持つコイルを得ることの
できる効果もある。
更に、支持突起がL字状をしており、リード線
の上側に被さるように係合しているので、リード
線の浮き上がりが完全に解消され、リード線がコ
イル外方のシールドケースに接触することがない
利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来型のコイルボビンの側面図、第2
図は本考案のコイルボビンの一実施例を示す斜視
図である。 1……コイルボビン、2……導体巻き付け溝、
3……突起、A,B……リード線、C……導体、
11……コイルボビン、12……導体巻き付け
溝、13,13a……支持突起、14……支持突
起開口部、15……フランジ、16……リード線
挿入部、17A,17B……係止溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. μ同調器の同調コイルを巻付けるFMコイルボ
    ビンであつて、その表面にコイルボビン先端から
    基端側にかけてリード線を配設するものにおい
    て、先端が折曲した複数個のL字状支持突起が上
    記コイルボビンの長手方向に形成され、コイルボ
    ビン先端のリード線折返し部分の支持突起と中間
    部分の支持突起とでは開口部が交互に設けられて
    いることを特徴とするμ同調器のFMコイルボビ
    ン。
JP13684381U 1981-09-14 1981-09-14 μ同調器のFMコイルボビン Granted JPS5840808U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13684381U JPS5840808U (ja) 1981-09-14 1981-09-14 μ同調器のFMコイルボビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13684381U JPS5840808U (ja) 1981-09-14 1981-09-14 μ同調器のFMコイルボビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840808U JPS5840808U (ja) 1983-03-17
JPS6244506Y2 true JPS6244506Y2 (ja) 1987-11-25

Family

ID=29930151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13684381U Granted JPS5840808U (ja) 1981-09-14 1981-09-14 μ同調器のFMコイルボビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840808U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127218U (ja) * 1984-08-24 1986-02-18 ティーディーケイ株式会社 高圧トランス
JPH0428220Y2 (ja) * 1985-03-12 1992-07-08
JP4617851B2 (ja) * 2004-11-29 2011-01-26 アイシン精機株式会社 アンテナ装置
JP6805990B2 (ja) 2017-07-12 2020-12-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538089U (ja) * 1978-09-06 1980-03-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538089U (ja) * 1978-09-06 1980-03-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5840808U (ja) 1983-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0002099B1 (en) Slotted plate electrical terminal
US4546340A (en) Electrical coil assembly
JPS6244506Y2 (ja)
US2653992A (en) Terminal construction for electric coil forms
JPS58261Y2 (ja) コイルボビン
EP0063055A2 (en) Commutator for flat motor and method of making same
US4912448A (en) Coil device with coil and lead terminals
JPS5824406Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH06205557A (ja) 回転電機の固定子
JPS6127158Y2 (ja)
JPH0314932Y2 (ja)
JPH0741130Y2 (ja) コイルボビン
JPS6185804A (ja) コイル体
JPS6144404Y2 (ja)
JPS6115626Y2 (ja)
JPH0528738Y2 (ja)
JP3894258B2 (ja) ステータ巻線構造
JPS5947937B2 (ja) 平板形モ−タのロ−タ
JPH0635454Y2 (ja) 小型トランスの巻線端部絶縁固定具
JPS638088Y2 (ja)
JP3028279U (ja) インバータトランス
JPH0325375Y2 (ja)
JPH0311872Y2 (ja)
JPH10256056A (ja) 高周波用チョークコイル
KR820002540Y1 (ko) 인덕턴스소자