JPS6243900B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243900B2
JPS6243900B2 JP7189582A JP7189582A JPS6243900B2 JP S6243900 B2 JPS6243900 B2 JP S6243900B2 JP 7189582 A JP7189582 A JP 7189582A JP 7189582 A JP7189582 A JP 7189582A JP S6243900 B2 JPS6243900 B2 JP S6243900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lugs
lug
center
pitch
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7189582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58188764A (ja
Inventor
Jusaku Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuyama Rubber Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukuyama Rubber Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuyama Rubber Industry Co Ltd filed Critical Fukuyama Rubber Industry Co Ltd
Priority to JP7189582A priority Critical patent/JPS58188764A/ja
Publication of JPS58188764A publication Critical patent/JPS58188764A/ja
Publication of JPS6243900B2 publication Critical patent/JPS6243900B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/24Tracks of continuously flexible type, e.g. rubber belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として農業用車輌に用いて好適なら
しめるようにしたクローラ用弾性履帯に関し、即
ち全体がゴム等の弾性材料で無端状に形成された
帯本体における巾方向中央部に、芯金を長手方向
に一定間隔として埋設し、さらに帯本体の接地面
がわにラグを設けしめたクローラ用弾性履帯の改
良に係り、特に上記ラグの形状、なかんづく配列
に工夫を加えしめると共に、該ラグの高さに対す
るピツチの比を特定の数値範囲内に定めることに
より、ラグ間に附着する土はけを良好に行はせる
と共に牽引力を向上させて走行性能を高めしめる
ようにしたものである。
ところで、この種のクローラ用履帯は牽引力を
増大させるため、接地面がわに多数のラグが一定
間隔として形成されているのであるが、このラグ
を帯巾方向全巾にわたつて一定間隔で設けるもの
として、そのピツチを余り大きくすると牽引力が
低下するのであり、反対にラグピツチを小ならし
めると圃場等の粘土質泥土上を走行した場合、ラ
グ間に附着した泥土が巻掛け部分においても排出
できないことになつて牽引力を著しく低下させる
ことになるばかりか、スリツプ状態を発生させて
走行に支障を来たすことになるのである。
そこでこの対策として、全部のラグを帯巾方向
の全巾にわたつて設けることなく、第1図Aに示
すよう、帯本体aに、帯巾方向中央部に一定間隔
として埋設させた芯金に対応して設けた中央ラグ
bの左右にサイドラグC,Cを連設したラグd
と、同じく芯金に対応して帯巾方向中央部に形成
したラグeとを、何れも帯長手方向に交互に設け
しめたAパターン。或は第1図Bに示すよう、帯
本体aに芯金と対応して帯巾方向中央部に設けた
中央ラグbの片側のみサイドラグCを連設させた
ラグfを、帯長手方向に千鳥状となるよう左右交
互に形成したBパターンが一般に採用されている
のであるが、何れのパターンであつても、中央ラ
グbのピツチに対してサイドラグcのピツチが2
倍となつて、前記のように全ラグを帯巾方向の全
巾にわたつて設けしめるのと異なり、サイドラグ
cのピツチが広くなることにより泥よけ機能を良
好ならしめうるのである。
然し乍らクローラにおけるラグの機能は、走行
時に際して前後のラグ間に泥土を挾在させること
によつて生じるせん断抵抗で牽引力をうるように
しているのであつて、然してこの牽引力は、第2
図に示されているように、ラグのピツチをp、ラ
グ高さをhとするとき、p/h=3附近で最大、
つまりラグのピツチをラグ高さの3倍ぐらいに定
めしめると、もつとも大きな牽引力係数が得られ
るものであることが実証されているのである。
そこで前記第1図のA,B両パターンの例でみ
ると、いまこの種のクローラにおいて汎用されて
いる標準寸法によることにして、ラグピツチpを
90mm、ラグ高さhを35mmとすると、中央ラグbで
はp/hが2.57となつて、前記の好しい値3に接
近させうるのであるが、サイドラグcではp/h
が5.14となり、これは上記中央ラグbにおける比
率2.57の2倍に相当し、サイドラグcのラグピツ
チが広すぎることになつて、第2図で明らかなよ
うにp/h=3での牽引係数を100とするとき、
上記中央ラグbでは97前後の牽引係数を維持しう
るのに対し、サイドラグcでは約80の牽引係数し
か得られず、全体として牽引力を低下させること
になるのである。
本発明は前記の実情に対処してなしたもので、
ラグを特殊な形状配列とすることにより、帯本体
のサイド部に位置する側部ラグのピツチを、中央
ラグのピツチより大ならしめて排土性を良好なら
しめるとともに、この側部ラグのピツチを、上記
中央ラグのピツチより大とし、かつその2倍より
小ならしめ、さらにこれら中央ラグ及び側部ラグ
における夫々のピツチをラグ高さでもつて除した
商を2.0〜4.5の範囲内に定めしめることにより、
前記第1図A,B両ラグパターンの例に比して牽
引力をさらに向上させうるようにしたものであつ
て、以下本発明を第3〜6図に示す実施例につい
て説明する。
図において、1はゴムその他の弾性材料でもつ
て無端状に形成された帯本体、2は該帯本体の帯
巾方向中央部イにおいて、帯長手方向に一定間隔
として埋設された芯金で、一対の突起2′が帯本
体1の内面に突出され、さらに該芯金の両翼片外
部には、従来のクローラと同様にスチールコード
のような補強コード3が埋設されている。4は上
記各芯金2間に形成された係合孔であつて、この
無端状とされた帯本体1は、図示しないが前後の
芯金輪と遊動輪に巻掛けた状態として芯金輪のス
プロケツト歯を前記係合孔4に係合されることに
より回転芯金せしめるようにされ、さらに帯本体
1の接地がわ内面には数個の転輪が上記芯金の突
起2′を跨がらせた状態として転接されるのであ
る。
5及び6は帯本体1の接地面がわにおいて芯金
2に対応させた帯長手方向に一定間隔として交互
に形成せしめたラグで、一方のラグ5は、帯本体
1における芯金2に対応した帯巾方向中央部イに
位置する中央ラグ5aより、両サイド部ロ,ハに
向けて夫々側部ラグ5b,5bを延設させた長ラ
グとされ、かつ該長ラグは、センターラインXの
直交線Yに対し、左右交互に前後させることによ
り、各サイド部ロ,ハにおいて、側部ラグ5b,
5bの前後間隔を広区間ニと狭区間ホとが長手方
向に向けて夫々交互に位置するよう形成させるの
に対し、他方のラグ6は、芯金2に対応した帯巾
方向中央部イ上に位置する中央ラグ6aより、上
記長ラグ5の広区間ニとされた側部ラグ5b,5
b間を二分するよう夫々のサイド部ロ,ハに向け
て左右交互に千鳥状として側部ラグ6bを延設せ
しめた短ラグとして形成配置させるのであり、然
して上記長、短ラグ5,6の間隔は、センターラ
インXでのピツチをPとし、長ラグ5と短ラグ6
の夫々隣接する側部ラグ5b,6bのピツチをP1
となし、さらに上記長ラグ5における隣接された
各側部ラグ5b,5bのピツチをP2とするとき、
これらP1,P2を何れもPより大ならしめると共
に、2Pより小さくなし、さらに前記各ピツチ
P,P1,P2の夫々を、該ラグ5,6の高さHで除
した商を2.0〜4.5の範囲内の値となるようラグ
5,6の高さに対する上記各ピツチを定めしめる
のである。
なお前記した長ラグ5は、第3図において、中
央ラグ5aと側部ラグ5b,5bを一直線状に傾
斜させた状態を示したが、該長ラグ5は第5,6
図に示すよう、中央ラグ5aを傾斜させて、これ
に連設される側部ラグ5b,5bを直交線Yに平
行して形成させてもよいのであり、さらに短ラグ
6は第6図に示すよう中央ラグ6aを中間部分に
おいて分離6′させても差支えないのである。
次に本発明に係る上記実施例のラグパターンに
対し、当業界で汎用されている例により具体的数
値(括弧内は小型機種の例を示す)を用いて説明
すると、前記ラグ5,6における中央ラグ5a,
6aのピツチPを90mm(72mm)とし、さらに該ラ
グの高さHを35mmとなし、然してP1,P2の両者を
前記のようにPより大きく、2Pより小なる範囲
に定めるものとして、P1を106mm(88mm)、P2
148mm(112mm)になすと、P1,P2が何れもPより
大とされていることにより、附着泥土に対する土
はけ性能を良好ならしめうるのであり、さらに牽
引力についてみても夫々のピツチP,P1,P2をラ
グ高さHで除した商が、P/H=2.57(2.06)、
P1/H=3.03(2.51)、P2/H=4.23(3.20)なる
関係数値となつて、これを第2図のグラフによつ
てみると、前記のようにP/h=3附近での牽引
力係数を100とするとき、本発明の実施例では何
れも90以上を占めることになつて、第1図A,B
に示すラグパターンの例のように、中央ラグbの
ピツチに対し、サイドラグCのピツチを2倍とな
して、前記のように標準のタイプでもつて上記牽
引力係数を80程度に低下させるのと異なり、牽引
力(駆動力)を著しく高めることになるのであ
る。
なお、上述の例において、括弧内で示した小型
機種におけるラグ高さを、35mmより28mmの低い形
式としたものによるとしても、P=72mm、P1=88
mm、P2=112mmとして、前記比率はP/H=
2.57、P1/H=3.14、P2/H=4となつて、前記
した2.0〜4.5の好ましい数値範囲内とすることが
できるのである。
本発明のクローラ用履帯は、前記したように前
後の駆動輪と遊動輪間に無端状に巻掛けて接地側
内面に数個の転輪を転接させた状態で使用される
のであり、然して中央ラグ5a,6aが何れも帯
本体1内に埋設された芯金2と対応されているこ
とにより、機体が安定して支持されると共に、走
行時における振動を減少させるのであり、さらに
長、短ラグ5,6間に泥土が挟在されることによ
つて牽引駆動させうるのであるが、この牽引力
は、上記ラグにおける中央ラグのピツチPに対し
て、各側部ラグ5b,5b及び5b,6bのピツ
チP1,P2が何れも大とされていることにより、上
記ラグ間に挟在された泥土を履帯巻掛け部におい
て円滑に剥離させて土ばなれを良好に行はせうる
のである。また上記ピツチP1,P2が2Pより小と
され、かつこれら各ピツチP,P1,P2をラグ高さ
Hで除した夫々の商を2.0〜4.5の数値範囲内に定
めしめるようにしたことにより、牽引係数を従来
のラグパターンにおけるよりも著しく向上させる
ことができるのである。
このように本発明によるときは、交互に配置さ
せた長ラグ5と短ラグ6における夫々の中央ラグ
5a,6aを、帯本体1の帯巾方向中央部イにお
いて長手方向に一定間隔として埋設した芯金2上
に対応して形成させているので、機体の荷重支持
を安定ならしめて振動減少に寄与させうるのであ
り、さらに上記長ラグ5は、両サイド部ロ,ハに
向けて延設させた側部ラグ5b,5bをセンター
ラインXの直交線Yに対し左右交互に前後させる
ことにより各サイド部において広区間と狭区間を
夫々交互に設けしめるようなし、さらに短ラグ6
は前記中央ラグ6aより上記長ラグ5の広区間と
された側部ラグ5b,5bを二分するよう左右交
互に側部ラグ6bを延設せしめて形成させ、然し
て上記中央ラグ5a,6aのピツチをPとし、側
部ラグ5b,6bのピツチをP1、側部ラグ5b,
5bのピツチをP2とするとき、このP1,P2を、P
より大ならしめ、かつ2Pより小ならしめるよう
になすと共に、これらのピツチP,P1,P2をラグ
高さHで除した夫々の商を2.0〜4.5の範囲内に定
めしめるようにしたので、すべてのラグを帯巾方
向全巾にわたつて一定ピツチで設けしめた従前の
クローラに比較して附着泥土に対する剥離を良好
ならしめうるのであり、さらには側部ラグのピツ
チを中央ラグのピツチの2倍とした第1図A,B
における従来のラグパターンのものと異なり、側
部ラグのピツチを中央ラグのピツチの2倍より小
ならしめうるとともに、さらに本発明は長、短ラ
グにおける中央ラグ竝びに各側部ラグにおける上
記夫々のピツチをラグ高さでもつて除した商を
2.0〜4.5の範囲内の数値となるよう定めしめたも
のであるから、この種のクローラにおいて、最良
の牽引係数を100とするとき、本発明履帯ではこ
れを90以上に発揮させうることになつて牽引力を
可及的に増強せしめ得て走行性能を向上させうる
効果を有するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは従来のラグパターン例を示すク
ローラの平面図、第2図はラグ高さに対するラグ
ピツチの割合と牽引係数の関係を表わすグラフ、
第3図は本発明弾性履帯の平面図、第4図は第3
図―線の断面図、第5,6図は他の実施例を
示す同平面図である。 1は帯本体、2は芯金、5は長ラグ、6は短ラ
グ、5a,6aは中央ラグ、5b,6bは側部ラ
グ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 全体がゴム等の弾性材料で無端状に形成され
    た帯本体1の帯巾方向中央部に芯金2を、帯長手
    方向に一定間隔として埋設し、さらに上記芯金に
    対応した帯本体の接地面がわにラグを一体に形成
    せしめたクローラにおいて、上記ラグを帯長手方
    向に交互に配置させるようにした長ラグ5と短ラ
    グ6の二形式となし、長ラグ5は、帯巾方向中央
    部イ上における上記芯金2に対応して設けた中央
    ラグ5aより両サイド部ロ,ハに向けて夫々側部
    ラグ5b,5bを延設せしめて形成すると共に、
    該長ラグは上記側部ラグをセンターラインXの直
    交線Yに対して夫々左右交互に前後させることに
    より、各サイド部ロ,ハにおいて帯長手方向に広
    区間ニと狭区間ホを夫々交互に位置させるように
    配置するのに対し、短ラグ6は前記各長ラグ5間
    において、帯巾方向中央部イ上における芯金2に
    対応して設けた中央ラグ6aより、上記広区間ニ
    とされた長ラグ5の側部ラグ5b,5b間を二分
    するよう左右交互に千鳥状を呈するよう側部ラグ
    6bを延設せしめて形成し、然して上記長、短ラ
    グ5,6における中央ラグ5a,6aのピツチを
    Pとし、各側部ラグ5b,6bのピツチをP1、さ
    らに長ラグ5における側部ラグ5b,5bのピツ
    チをP2とするとき、P1,P2を何れもPより大とな
    し、かつ2Pより小ならしめると共に、これら
    P,P1,P2の夫々をラグ高さHでもつて除した商
    を2.0〜4.5の範囲内に定めしめたことを特徴とす
    るクローラ用弾性履帯。
JP7189582A 1982-04-28 1982-04-28 クロ−ラ用弾性履帯 Granted JPS58188764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7189582A JPS58188764A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 クロ−ラ用弾性履帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7189582A JPS58188764A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 クロ−ラ用弾性履帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188764A JPS58188764A (ja) 1983-11-04
JPS6243900B2 true JPS6243900B2 (ja) 1987-09-17

Family

ID=13473720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7189582A Granted JPS58188764A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 クロ−ラ用弾性履帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188764A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047772A (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 Bridgestone Corp 弾性無限軌道帯
JPH0524631Y2 (ja) * 1987-04-28 1993-06-22
JP2001322576A (ja) * 2000-03-09 2001-11-20 Bridgestone Corp ゴムクローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58188764A (ja) 1983-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722313B2 (ja) 突起駆動型ゴムクローラ
JPS6243900B2 (ja)
JPS595657Y2 (ja) 弾性無限軌道装置
JP3179666B2 (ja) クローラ用弾性履帯
JPH0442230B2 (ja)
JPS63251385A (ja) ゴムクロ−ラ
JPS6322156Y2 (ja)
JPH08227Y2 (ja) 弾性クローラ
JPS6239987Y2 (ja)
JPS5921993Y2 (ja) クロ−ラ用弾性履帯
JP2002178964A (ja) 弾性クローラ
JPH0615771Y2 (ja) ゴムクローラ
JP2578638Y2 (ja) ゴム履帯のラグパターン
JPS6236695Y2 (ja)
JP3010109B2 (ja) 弾性クローラ
JPH08113173A (ja) ゴムクロ−ラ
JPH0579549B2 (ja)
JP2000159161A (ja) ゴムクローラ
JPS6234867Y2 (ja)
JPH0539066A (ja) 弾性クローラ
JPH0623514Y2 (ja) クローラ
JPS6230549Y2 (ja)
JPH06144309A (ja) 弾性クローラ
JPS591882Y2 (ja) クロ−ラ用弾性履帯
JPS5996070A (ja) 無限軌道帯