JPH0539066A - 弾性クローラ - Google Patents

弾性クローラ

Info

Publication number
JPH0539066A
JPH0539066A JP19958791A JP19958791A JPH0539066A JP H0539066 A JPH0539066 A JP H0539066A JP 19958791 A JP19958791 A JP 19958791A JP 19958791 A JP19958791 A JP 19958791A JP H0539066 A JPH0539066 A JP H0539066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lug
lugs
main body
crawler
crawler main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19958791A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Katayama
照幸 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP19958791A priority Critical patent/JPH0539066A/ja
Publication of JPH0539066A publication Critical patent/JPH0539066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 性能上相反する振動と牽引力の両方を共に大
幅に改善する。 【構成】 弾性材料例えばゴムからなる無端帯状のクロ
ーラ本体2 の外周接地側に、進行方向に対して左右幅方
向の一側に牽引力を重視したラグ5 を、他側に振動重視
の連続性のあるラグ6 を夫々非対称に配列する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴム等の弾性材料から
なる無端帯状の弾性クローラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種クローラは、図4に例示す
るように、弾性材料からなる無端帯状のクローラ本体11
内に、左右一対のガイド突起12を有する芯金13が所定の
間隔で埋設され、前記本体11外周(接地側)面に各芯金1
3に対応して夫々ラグ14が設けられ、進行方向に対して
左右の中央部に駆動スプロケット15の歯部16が係合する
係合孔17が設けられており、ガイド突起12の頂面又はそ
の外側が転輪18、アイドラー等の走行面とされている。
【0003】そして、前記ラグ14のパターンは、図5に
斜線で示しているように、クローラ本体11の進行方向に
対して左右対称(線対称又は点対称等) にするか、図6
に斜線で示しているように、クローラ本体11の進行方向
に対して左右対称でかつ進行方向に位相をずらしたもの
が主流であり、これらパターンは相反する関係にある振
動と牽引力を共に考慮して設計されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、相反する関
係にある振動と牽引力とを、従来の左右対称ラグパター
ンで改善するには限界がある。即ち、弾性クローラの用
途によって振動と牽引力のどちらかを重視するか双方の
妥協点を見極めながら決定しなければならず、著しい性
能向上を図るのは至極困難であるという問題があった。
【0005】本発明は、上述のような実状に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、性能上相反する
振動と牽引力の両方を共に大幅に改善できる弾性クロー
ラを提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、次の技術的手段を講じた。即ち、本発
明は、弾性材料からなる無端帯状クローラ本体の外周接
地側にラグを備えている弾性クローラにおいて、前記ラ
グは進行方向に対して左右のパターンが非対称とされて
いることを特徴としている。
【0007】
【作用】本発明によれば、クローラの性能上相反する振
動と牽引力の改善に際しては、振動性を向上させる連続
性のあるラグパターンを、進行方向に対して左右いずれ
か一側に、牽引力を向上させる形状・角度のラグパター
ンを他側に配置することによって、整地路面では接地面
積の増大により粘着力即ち牽引力が強大となり、かつ連
続性のあるラグの作用により振動が少なくなる。
【0008】また、不整地走行時には、片側の牽引力重
視のラグの作用により、十分な牽引力が得られる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は本発明の第1実施例のラグパターンを示し、
1は弾性クローラで、ゴム等の弾性材料からなる無端帯
状のクローラ本体2 内には、芯金3 、図示していないが
キャンバス、抗張体等が埋設されると共に、前記本体2
の周方向に所定の間隔で配設された前記芯金3 間には、
進行方向イに対して左右幅方向の中央部に位置して図外
の駆動スプロケットの係合孔4 が設けられている。
【0010】また、クローラ本体2 の接地面側には、そ
の進行方向イに対して左右幅方向の中心Cから左側と右
側に非対称のパターン形状をもったラグ5,6 が形成され
ている。図1に示す斜線部分はラグ5,6 の先端接地面を
示しており、左側のラグ5 は横一文字形で牽引力を重視
したもので芯金3 に対応して設けられ、右側のラグ6は
周方向に連続した帯状で振動を重視したものである。
【0011】上記第1実施例によれば、アスファルト路
面等の整地走行時には、前記ラグ6によって接地面積が
大幅に増大するので、路面に対する粘着力が増し牽引力
を向上させると共に、ラグ6 は連続性をもっているの
で、断続的な落ち込みが解消され、振動が大幅に減少す
る。また、農地や山路等の不整地走行時には、横一文字
形のラグ5 によって強大な牽引力が得られ、性能を向上
させることができる。
【0012】図2は、本発明の第2実施例のラグパター
ンを示し、斜線部分はラグ先端接地面であり、第1実施
例と大幅に異なるところは、振動を重視したラグ6 が芯
金3上と、芯金3 相互間とのラグ縦剛性差を小さくする
ために、芯金3 に対応する部分のラグ先端幅Wを狭くし
た点である。図3は、本発明の第3実施例のラグパター
ンを示し、牽引力重視ラグ5 を芯金3 の1つ飛びに配設
し、振動重視ラグ6 を櫛形とすると共に、その狭幅Wの
ラグ先端を各芯金3 に対応させたものであり、第2実施
例と略同等の効果を期待することができる。
【0013】なお、上記各実施例において、振動性重視
ラグ6 及び牽引力重視ラグ5 は、回転即ち進行方向の左
右いずれであってもよく、また、振動重視ラグ6 には、
接地面に芯金3 と平行な溝を芯金3 に対応して設けるこ
とができる。本発明は、上記各実施例に限定されるもの
ではなく、ラグパターンは八の字形、一文字形、千鳥
形、複合形のいずれを選定してもよく、用途に応じてラ
グ形状、角度、ピッチ長さ等を選定すればよい。また、
本発明は芯金を備えていないクローラにも採用できる。
【0014】
【発明の効果】本発明は、上述のように、弾性材料から
なる無端帯状クローラ本体の外周接地側にラグを備えて
いる弾性クローラにおいて、前記ラグは進行方向に対し
て左右のパターンが非対称とされていることを特徴とす
るものであるから、性能上相反する振動、牽引力等を、
夫々個別的に考慮して最良のものを採用でき、クローラ
の性能を大幅に改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のラグパターンを示す平面
図である。
【図2】本発明の第2実施例のラグパターンを示す平面
図である。
【図3】本発明の第3実施例のラグパターンを示す平面
図である。
【図4】従来例の一部縦断側面図である。
【図5】従来例のラグパターンを示す平面図である。
【図6】従来例の他のラグパターンを示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 弾性クローラ 2 クローラ本体 5 ラグ 6 ラグ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性材料からなる無端帯状クローラ本体
    の外周接地側にラグを備えている弾性クローラにおい
    て、前記ラグは進行方向に対して左右のパターンが非対
    称とされていることを特徴とする弾性クローラ。
  2. 【請求項2】 前記ラグは進行方向に対して左右方向の
    一側が牽引力重視のパターンとされ、他側が振動を重視
    した連続性のあるパターンとされている請求項1の弾性
    クローラ。
  3. 【請求項3】 前記ラグは左右のラグピッチを異ならせ
    たパターンとされている請求項1又は請求項2の弾性ク
    ローラ。
JP19958791A 1991-08-08 1991-08-08 弾性クローラ Pending JPH0539066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19958791A JPH0539066A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 弾性クローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19958791A JPH0539066A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 弾性クローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539066A true JPH0539066A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16410328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19958791A Pending JPH0539066A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 弾性クローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539066A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380076A (en) * 1990-02-14 1995-01-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Rubber crawler belt of a tracked vehicle
KR100693270B1 (ko) * 2005-07-19 2007-03-13 대륙화학공업 주식회사 크로라의 러그패턴구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380076A (en) * 1990-02-14 1995-01-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Rubber crawler belt of a tracked vehicle
KR100693270B1 (ko) * 2005-07-19 2007-03-13 대륙화학공업 주식회사 크로라의 러그패턴구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000001187A (ja) 駆動踏面
JP2002347675A (ja) 弾性クローラ
JP4722313B2 (ja) 突起駆動型ゴムクローラ
JPH0539066A (ja) 弾性クローラ
JP2724871B2 (ja) 無限弾性軌道帯
JP3283630B2 (ja) クローラベルト
JPS6243900B2 (ja)
JPH08113173A (ja) ゴムクロ−ラ
JP2578638Y2 (ja) ゴム履帯のラグパターン
JPH0342383A (ja) ゴム履帯
JP3190944B2 (ja) ゴムクロ−ラのラグ構造
JPH01229782A (ja) 弾性履帯
JPH0579549B2 (ja)
JP3073267B2 (ja) 弾性クローラ
JPS6230549Y2 (ja)
JPS5851668Y2 (ja) ゴムクロ−ラ
JPH04271978A (ja) ゴムクロ−ラ
JPS6313988Y2 (ja)
JPS6234867Y2 (ja)
JP2000159161A (ja) ゴムクローラ
JPH06286674A (ja) 弾性履帯
JPS6047772A (ja) 弾性無限軌道帯
JP2897838B2 (ja) ゴムクローラ
JP2552953B2 (ja) ゴム履帯
JP2828305B2 (ja) ゴムクローラ