JPS6243480A - 自動車用パネルのヘミング構造 - Google Patents

自動車用パネルのヘミング構造

Info

Publication number
JPS6243480A
JPS6243480A JP18362885A JP18362885A JPS6243480A JP S6243480 A JPS6243480 A JP S6243480A JP 18362885 A JP18362885 A JP 18362885A JP 18362885 A JP18362885 A JP 18362885A JP S6243480 A JPS6243480 A JP S6243480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemming
adhesive
solid
panel
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18362885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253472B2 (ja
Inventor
Takahiro Nakano
隆博 中野
Toshimori Sakakibara
榊原 利盛
Hirohide Tomoyasu
友安 宏秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Giken KK
Sunstar Engineering Inc
Original Assignee
Sunstar Giken KK
Sunstar Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Giken KK, Sunstar Engineering Inc filed Critical Sunstar Giken KK
Priority to JP18362885A priority Critical patent/JPS6243480A/ja
Publication of JPS6243480A publication Critical patent/JPS6243480A/ja
Publication of JPH0253472B2 publication Critical patent/JPH0253472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車用パネルのヘミング構造、更に詳しくは
、アウターパネルとインナーパネルのヘミング形成にお
いて常温半固形の熱硬化性接着剤を加熱流動下で適用し
たことにより、ヘム部からの接着剤による汚れや付着を
容易に除去したヘミング構造に関する。
従来技術と解決すべき問題点 一般に、自動車のドア、ボンネット、トランクリッドな
どのパネル類はアウターパネルとインナーパネルで構成
され、アウターパネルの縁部に接着剤またはシール材を
挟持し、これにインナーパネルの端縁部を合わせ、その
うえにアウターパネルの縁部を折り返し、プレス成形し
てヘミング構造となしている。このヘミング構造とした
パネル類は仮止め用スポット溶接をして組立て、ついで
塗装工程にて塗料焼付炉で接着剤またはシール材を硬化
させて固定している。しかしながら、ここで使用される
接着剤(またはシール材)は主に常温粘稠状態のもので
あるため、上記プレス成形に当たり、ヘム部から接着剤
がはみだし、プレス面に接着剤が付着することがある。
この場合、溶剤等を浸したウェスなどで清掃しなければ
ならず、清掃に手間を要する。またヘム部からはみだし
た接着剤を取除くのも困難である。このため、接着剤の
塗布量を少なくして対応しているが、時折ヘム部の防水
、防錆性が低下するという問題が発生する。
そこで本発明者らは、上記接着剤の成分および常温性状
について検討を進めたところ、加熱硬化性のエポキシ樹
脂接着剤において、常温液状と常温固形のエポキシ樹脂
を併用し、これに熱可塑性成分を配合すれば、常温半固
形の加熱下で流動する熱硬化性接着剤が得られ、これを
適用すれば、プレス成形時には半固形であるので、プレ
ス面に付着して汚染することもなく、またたとえ付着し
ても、金属製ヘラ等で容易に取除くことかでき、更にヘ
ム部からはみだした接着剤を取除く場合にも、ヘラ等で
容易に取除くことができ効率よく作業性が計れることを
見出し、本発明を完成させるに至った。
発明の構成と効果 すなわち、本発明は、自動車用パネルのアウターパネル
をインナーパネルの縁部に折り曲げて固定してなるヘミ
ング構造において、アウターパネルのヘミング形成する
端縁部に、(a)常温液状のエポキシ樹脂と常温固形の
エボキノfat脂の混合物、(b)加熱活性硬化剤およ
び、(c)熱可塑性合成樹脂または合成ゴムからなる常
温半固形の80℃以上で流動する熱硬化性接着剤を、加
熱式フォロアープレートを有する圧送ポンプにて加熱流
動下で吐出、塗布し、次いでこれにインナーパネルを重
ね合わせてヘミング形成したことを特徴とする自動車パ
ネルのヘミング構造を提供するものである。
本発明におけるエポキシ樹脂(a)としては、例えばグ
リシジルエーテル型、グリシジルエステル型、グリシジ
ルアミン型、線状脂肪族エポキサイド型、脂環族エポキ
サイド型等が挙げられ、これらの中から1種または2種
以上の常温液状のものと、1種または2種以上の常温固
形のものとを混合して使用に供する。常温液状/常温固
形の混合比(重量比)は、熱硬化性接着剤か常温半固形
となるように設定すればよく、通常30/70〜70/
30で選定する。
本発明における加熱活性硬化剤(b)としては、例えば
ジシアンジアミド、4.4°−ジアミノジフェニルスル
ホン、イミダゾール誘導体(2−n−ヘプタデシルイミ
ダゾールなど)、イソフタル酸ジヒドラジド、N、N−
ジアルキル尿素誘導体、N、N−ジアルキルチオ尿素誘
導体、メラミン誘導体等が挙げられ、これらの1種また
は2種以上の混合物を使用に供する。使用量は所望の硬
化状態に応じて設定されてよく、通常エポキシ樹脂10
0部(重量部、以下同様)に対して1〜30部の範囲で
選定する。
本発明における熱可塑性合成樹脂または合成ゴム(C)
としては、例えばブタジェンゴム、アクリロニトリル−
ブタジェンゴム(N B R)、ニトリルゴム、スチレ
ン−ブタジェンゴム(SBR)、スチレン樹脂、ポリエ
ステルゴム、アクリル樹脂、ポリオレフィン樹脂等が挙
げられ、これらの1種または2種以上の混合物を使用に
供し、また常温固形乃至半固形のものが好適である。使
用量は通常、エポキシ樹脂100部に対して20〜10
0部の範囲で選定する。
本発明において、要すれば防錆剤を添加してもよい。例
えばトリポリリン酸アルミニウムCA12H!P so
 +o ・nl(、o、n=2〜4)、リン酸亜鉛(Z
n5(PO*)t−nHto、n=2〜4)、モリブデ
ン酸塩(CaMoOa ・ZnMo0*)、メタホウ酸
塩(BaBtOa)、亜鉛末等が挙げられ、これらの1
種または2種以上の混合物を使用に供する。
使用量は通常、エポキシ樹脂100部に対して5〜30
部の範囲で選定する。
また本発明において導電性付与剤を添加してもよい。例
えばカーボン粉、銅、銀、アルミニウム、ニッケルなど
の金属粉、フェライト等が挙げられ、これらの1種また
は2種以上の混合物を使用に供する。使用mは通常、エ
ボキン樹脂100部に対して1〜30部の範囲で選定す
る。かかる導電性付与剤の配合により、ヘミング形成し
た後の電着塗装が可能となり、防錆性の向上に有効であ
る。
本発明で用いる熱硬化性接着剤は、上記(a)〜(C)
成分と所望により防錆剤および/または導電性付与剤を
所定割合で配合し、更に必要に応じて通常の充填剤(炭
酸カルシウム、クレー、タルク、ンリカなど)、顔料等
を適1添加し、これらを要すれば60〜100℃の加熱
下で攪拌混合することにより調製される。かかる接着剤
は、常温で半固形状を呈し、80℃以上の温度で流動す
るようになっている。これを吐出、塗布するには、一般
に加熱式フ十ロアープレートを有する圧送ポンプ(例え
ばパイレス社製の圧送ポンプ)を採用する。
本発明に係るヘミング構造は、上記熱硬化性接骨剤を上
記圧送ポンプにて加熱流動(通常、80〜lOO℃)下
で所定箇所に車重し、次いで常法によりヘミング形成す
ることにより製造される。
以下、添付図面を参照して説明する。
第1図に示すようにアウターパネル1の端縁部Iaに接
着剤2を塗布し、そのうえにインナーパネル3を重ね合
わせ、次いでアウターパネル1の先端部1bを折り曲げ
、直ちにプレス成形してヘミング形成を行い固定する。
次に、ヘム部からはみだした接着剤(図示せず)を金属
製ヘラ等で取除いた後、通常160〜200℃で20〜
60分間の硬化処理を行い、第2図に示すヘミング構造
を得る。
次に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
実施例1.2 S1硬化性接着剤 下記表1に示す部数の成分を、40〜60℃に加熱した
ニーグー中で約1時問屋合して、M硬化性接着剤を調製
する。かかる接着剤の溶融粘度(80°C)と20℃の
半固形状態の針入値を表1に示す。
注*)SBRとNBrtはそれぞれ可塑剤(ジオクチル
フタレート)に1・lの割合で予め膨潤溶解して使用に
供する。
実施例1.2の接着剤は常温半固形のもので、加熱下で
液状となり、塗布後常温下において付着物の取扱いが容
易となる。
【図面の簡単な説明】 第り図および第2図はそれぞれ、本発明ヘミング構造の
一例の製造態様を示す斜視図および断面図であって、 l:アウターパネル、2:接着剤、3.インナーパネル
。 特許出願人 サンスター技研株式会社 代理 人 弁理士 青 山 葆 外1名第1図 D 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動車用パネルのアウターパネルをインナーパネル
    の縁部に折り曲げて固定してなるヘミング構造において
    、アウターパネルのヘミング形成する端縁部に、 (a)常温液状のエポキシ樹脂と常温固形のエポキシ樹
    脂の混合物、 (b)加熱活性硬化剤、および (c)熱可塑性合成樹脂または合成ゴム からなる常温半固形の80℃以上で流動する熱硬化性接
    着剤を、加熱式フォロアープレートを有する圧送ポンプ
    にて加熱流動下で吐出、塗布し、次いでこれにインナー
    パネルを重ね合わせてヘミング形成したことを特徴とす
    る自動車用パネルのヘミング構造。 2、熱硬化性接着剤が防錆剤を含むものである前記第1
    項記載の自動車用パネルのヘミング構造。 3、熱硬化性接着剤が導電性付与剤を含むものである前
    記第1項記載の自動車用パネルのヘミング構造。 4、熱硬化性接着剤が防錆剤および導電性付与剤を含む
    ものである前記第1項記載の自動車用パネルのヘミング
    構造。
JP18362885A 1985-08-20 1985-08-20 自動車用パネルのヘミング構造 Granted JPS6243480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18362885A JPS6243480A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 自動車用パネルのヘミング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18362885A JPS6243480A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 自動車用パネルのヘミング構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243480A true JPS6243480A (ja) 1987-02-25
JPH0253472B2 JPH0253472B2 (ja) 1990-11-16

Family

ID=16139094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18362885A Granted JPS6243480A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 自動車用パネルのヘミング構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243480A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140033458A (ko) * 2011-05-31 2014-03-18 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 금속 패널 조립체 및 이의 제조 방법
KR20190053281A (ko) 2016-11-15 2019-05-17 산코 가부시키가이샤 산화 방지제의 제조 방법, 및 폴리우레탄 탄성 섬유의 제조 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140033458A (ko) * 2011-05-31 2014-03-18 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 금속 패널 조립체 및 이의 제조 방법
JP2014523930A (ja) * 2011-05-31 2014-09-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 金属パネルアセンブリ、及びこの製造方法
US9452462B2 (en) 2011-05-31 2016-09-27 3M Innovative Properties Company Metal panel assembly and method for making same
KR20190053281A (ko) 2016-11-15 2019-05-17 산코 가부시키가이샤 산화 방지제의 제조 방법, 및 폴리우레탄 탄성 섬유의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253472B2 (ja) 1990-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4408865C2 (de) Verwendung einer einkomponentigen, adhäsiven Beschichtungsmasse zum Ausrüsten der Oberflächen von Befestigungselementen mit einer reaktiven Klebschicht
US4414257A (en) Elevator panel
EP0029008B1 (de) Flüssiger oder pastöser, vorgelierbarer und wärmehärtbarer Klebstoff auf Epoxidharzbasis und seine Verwendung
EP1334161A1 (en) Structural hot melt material and methods
DE2854766A1 (de) Verfahren zum verkleben zweier werkstuecke sowie klebestreifen zur durchfuehrung des verfahrens
JPS6243480A (ja) 自動車用パネルのヘミング構造
JPS6141537A (ja) 金属板の接着方法
JPS6140148A (ja) 金属板の接着方法
DE19831982C2 (de) Verfahren zur Verbindung von Blechbauteilen
JPS6141535A (ja) 金属板の接着方法
JPS62109880A (ja) 油分付着金属板への貼付作業性に優れる接着シ−ト
EP0518067B1 (de) Reaktiver Warmschmelzklebstoff
JPH06305329A (ja) 自動車車体ヘミング部の形成方法
DE2259280A1 (de) Dichtungsmittel
JP2016056259A (ja) エポキシ樹脂系接着剤組成物
JPH0119437B2 (ja)
JPS5975968A (ja) 接着剤
JPS6141536A (ja) 金属板の接着方法
RU2144553C1 (ru) Способ крепления эластичного покрытия к металлическим поверхностям
JPS6140149A (ja) 金属板の接着方法
JPS62265330A (ja) 補強材
JPS61255975A (ja) ヘミング部用シ−リング材
JPS61223083A (ja) ヘミング部用シ−リング材
JPH03180336A (ja) 鋼製建具の製造方法
JPS6114239B2 (ja)