JPH0476081A - 構造用接着剤およびその施工方法 - Google Patents

構造用接着剤およびその施工方法

Info

Publication number
JPH0476081A
JPH0476081A JP19103290A JP19103290A JPH0476081A JP H0476081 A JPH0476081 A JP H0476081A JP 19103290 A JP19103290 A JP 19103290A JP 19103290 A JP19103290 A JP 19103290A JP H0476081 A JPH0476081 A JP H0476081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
curing
ultraviolet
cured film
structural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19103290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Ishizaki
石崎 久好
Seishi Shibata
晴司 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP19103290A priority Critical patent/JPH0476081A/ja
Publication of JPH0476081A publication Critical patent/JPH0476081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車などの構造接着に使用されるペースト
状の熱硬化型エポキシ接着剤およびその施工方法に関す
る。
[従来の技術] 現在、自動車のドア、ボンネジ1〜フード、ラゲジ、バ
ックドアなどのヘミング部には鋼板の接合、防錆向上を
目的として一液性加熱硬化型エポキシ接着剤が使用され
ている。またこの接着剤はヘミング部以外のピラー、メ
ンバー、カウルなどの剛性向上、抵抗点溶接部の補強を
目的とした構造接着や、ウェルドボンデングとして使用
されJ:うとじている。
しかしピラー、メンバー、カウルなどの鋼板合せ目にこ
れらの接着剤を使用すると、塗布面の一部が露出するこ
ととなり、脱脂、洗浄、塗装などの処理工程での温水シ
ャワーなどににり未硬化の接着剤か流れ出し、飛び散っ
てシレワー温水を汚染したり、ボデー外板に付着するな
どの不具合を生じてしまう。
ところで、耐シVワー性を有する接着剤とじては、特開
昭62−18183号公報に不織イfiに接着剤組成物
を含浸したヘミング部用シーリング材か開示されている
。また特開昭61−143480号公報には、二1〜リ
ルゴムヤボリビニ−ルアセタールなどを含む高粘度の接
着剤か開示されている。これらは接着剤の塗布にあたり
前者は自動化が困難であり、後者は塗装[時の粘度を一
定に保つために塗布装置の加温管理が必要である。また
、これらの接着剤が接合される鋼板間に介在すると、そ
の部分ではスポット溶接がしにくくなるという不具合が
ある。
また、特開昭63−39914号公報、特開昭62−2
97377号公報には、予価加熱により仮接着か可能な
接着剤組成物の開示がある。しかし、この組成物を自動
車の生産タクトに適応するには、接合構造部を短時間(
5〜10秒)で高温(200’C以−に)に加熱する必
要かある。しかしこの方法では、局部的に急速加熱をお
こなうため部位によっては熱歪みが生じ、構造体が変形
してしまう恐れかある。
[発明が解決しようと覆る課題] 自動車のヘミング部に使用されているペース1〜状接着
剤を、仙の単純な鋼板の合せ目の接着に使用すると未硬
化の接着剤面が露出することとなる。
そのため、たとえばボディーの表面処理工程のシャワー
洗浄により未硬化の接着剤は洗い流されてしまう。そこ
で硬化前に耐シヤワー性を有する接着剤とするには、接
着剤をシャワーで洗い流されない程度に高粘度にしたり
、熱風や高周波誘導加熱などの局部加熱法を利用して予
備硬化させる方法が考えられる。
この場合、前者の高粘度の接着剤では施工にあたり加温
か必要になったり粘度の管理が必要となる。また、後者
の局部加熱では大掛かりな設備が必要となる。さらに生
産ラインのツク1〜に合せて予備硬化皮膜を形成覆るた
めには、短時間で高温となる加熱方式にするのか一般的
である。
この際、加熱された部分まわりの鋼板に防錆のために塗
布されている防錆油が焼付き、後工程の表面処理や電着
塗装で不具合が生じ防錆上好ましくない。また局部加熱
をするため加熱する部位によっては熱歪みを生じ構造体
が変形する恐れかある。
本発明は」2記の事情に鑑みてなされたもので、容易に
塗布でき短時間の処理で耐シヤワー性の予備硬化皮膜を
形成する構造用接着剤とすることを目的と覆る。
1課題を解決するための手段コ 本発明の構造用接着剤の施工方法は、紫外線硬化成分を
含むペースト状の熱硬化型エポキシ接着剤を構造用部材
の接合部に塗布する塗布工程と、該接合部に表出する該
接着剤に紫外線を照射して表面に予備硬化皮膜を形成す
る予備硬化工程と、全体を加熱して該予備硬化皮膜を有
する該接着剤の本硬化をおこない該構造用部材を接合す
る硬化工程と、からなることを特徴とする。
この構造用接着剤は、カチオン重合性を有する光重合開
始剤とその開始剤と反応するとエポキシ基と有するエポ
キシ樹脂と、光重合開始剤と、所定温度以上に加熱され
ることで解離してエポキシ基と反応するブ(」ツク硬化
剤とからなり、紫外線前側により硬化り−る紫外線硬化
成分を含むことを特徴とする。
この構造用接着剤に含まれる紫外線硬化成分は、光重合
開始剤と、この光重合開始剤の作用によりカチオン重合
するエポキシ基をもつエポキシ樹脂である。紫外線照射
時にはこの作用により光の深度限界まで光重合(接着剤
の硬化)が進む。このカチオン重合するエポキシ基を有
するエポキシ樹脂は、脂環型、ビスフェノールA型、ビ
スノエノルF型、フェノールノボラック型、クレゾール
ノボラック型などの未変性エポキシ樹脂が使用できる。
紫外線前側によりエポキシ樹脂のカチオン重合を引起こ
す開始剤としては、芳香族ジアゾニウム塩錯体が使用で
きる。たとえば、P−二1〜口ベンゼンジアゾニウムへ
キサフルオロホスフェート、P−ニトロベンゼンジアゾ
ニウムへキサクロロスタネ−1〜、P−ニトロベンゼン
ジアゾウムデ1〜ラクロロフ■レ−1〜、)D−二1〜
ロベンゼンジアゾニウムへキサフルオ[1アンチモネー
ト、P−二1〜ロペンセンジアゾニウムデ]ヘラフルオ
ロボレi〜が使用できる。
さらにこの紫外線硬化成分には紫外線硬化反応を促進す
る紫外線増感剤0ノンスラキノン、1クロロアンスラキ
ノン、プリムリン、アセナフチレン、ナフタリン、アン
スラセンなど)を含んでいてもよい。
エポキシ基の反応を開始させる10ツク硬化剤は、所定
の温度以[二に7JI熱されることによりブロックが解
離してエポキシ基と反応硬化して接着樹脂層を形成する
。このブロック硬化剤としてはポリアミンのフェノール
ブロックなどが利用できる。
エポキシ接着剤にF記の紫外線硬化を阻害するアミン基
、アミド基などが含まれる場合には、紫外線照射時は反
応しないように保護してあくことが必要である。そして
エポキシ樹脂の熱硬化時に作用するようなブロックが望
ましい。この接着剤には、その他通常使用される添加剤
、充填剤などを含んでいても良い。
塗布工程では、構造部子Δの接合部に熱硬化型Tポキシ
接着剤を塗布する。この塗布は、通常の方法により鋼板
の合せ目に塗布または注入される。
したがって接着剤の一部は外部に露出している。
予備硬化工程では、接合部に塗布され外部に露出してい
る接着剤の表面に紫外線が照射される。
すると接着剤に含まれている光重合開始剤により紫外線
硬化成分が重合して接着剤の表面に薄い予備硬化皮膜が
形成される。
この紫外線硬化成分は、約60秒以内の短時間で重合し
て表面に耐シヤワー性を右覆る程度の予備硬化皮膜が形
成できるように、光重合開始剤や不飽和基の種類や量を
適宜選択してエポキシ樹脂に結合させる。
硬化工程では、予備硬化皮膜を形成しているエポキシ樹
脂を所定の温度(少なくとも120’C)以上に加熱し
てブロック硬化剤を活性にして重合を開始さゼて接着さ
せる。ここでエポキシ樹脂を硬化させるブロック硬化剤
は、紫外線硬化時には不活性のものである。
この硬化工程は、たとえば自動車の小デーの構造部の接
着では通常電着塗膜の乾燥炉で焼付けの際に同時に作用
して硬化されるのが好ましい。熱硬化された後では、こ
の接着剤は通常のエポキ系接着剤と同様の接合強度を示
し紫外線硬化成分の影響を受けない。
[作用] 本発明の施工方法によれば、塗布された接着剤は紫外線
の照射による硬化成分を含んでいるので、短時間の紫外
線照射により表面に耐シヤワー性を有する予備硬化皮膜
が形成できる。この予備硬化皮膜が未硬化の接着剤を覆
っているので、熱硬化前であってもシャワーなどの洗浄
工程で接着剤が流れ出したり飛散したりするのが防止で
きる。また予備硬化が紫外線の照射であるため熱硬化な
どにおけるような局部加熱による変形や、熱歪みなどの
発生を防止することができる。
[実施例] 以下、実施例により具体的に説明する。
この構造用接着剤は、ラジカル重合性の不飽和基とTボ
4ニジ基とをもつエポキシ樹脂と、光重合開始剤と、所
定温度以上に加熱されることで解離してエポキシ基と反
応するブロック硬化剤とからなる熱硬化型エポキシ樹脂
である。
エポキシ樹脂成分は、FP−2110(旭電化■製〉4
0重量部、EP−4,100F(旭電化■製)40重量
部の混合物である。紫外線硬化成分のラジカル重合性の
不飽和基を有するエポキシ樹脂成分としては、EP−2
199(旭電化■製〉20重量部と光重合開始剤5P−
170(旭電化■製)2重量部を用いた。ブロック硬化
剤としてはX−4070(△CR■製)40重量部を用
いた。さらに添加剤としてC丁BN  1300x8(
宇部興産■製)を5重量部、アエロジル#200(日本
アエロジル株製)5重量部、ガラスフレフ(1−1木板
ガラス@製)30重量部を配合してNo、1の接着剤と
した、。
No、2はNo、1のガラスフレークの量を60重量部
に、N093はNo、1のがラスフレクを90重量部と
した組成である。
比較としてNo、4はエポキシ樹脂の硬化剤にブロック
されていないジヒドラジド系LDHを用いた以外はNo
、1と同じである。またNo、5は光重合開始剤を含ま
ない場合、No、6は光重合成分を含まない場合で他は
No、1と同じである。
この接着剤を用いて第1図に示ず5#の間隔の鋼板2の
合せ目にへヶで塗布して接着剤層1を形成したく塗布工
程)。次に塗膜面より20cm離れた位置から80W/
cmの高圧水銀ランプで所定時間照射して予備硬化皮膜
を形成した(予備硬化工程)。硬化工程は、この予備硬
化皮膜を形成した接着剤層を150’Cで30分間加熱
してブロック硬化剤を解離させて硬化重合させて接合部
を強固に接合させた。
この接着剤の紫外線硬化性、耐シヤワー性および熱硬化
後の剪断接着強さの評価は以下のようにしておこなつい
た。結果を第1表に示す。
紫外線硬化性:100μmの厚みに接着剤を鋼板に塗布
し、80W/cmの高圧水銀ランプを使用し塗布膜より
20cm離れた位置から照射した。そして予備硬化皮膜
のタックフリータイムか15秒以下の場合をQ印、15
〜30秒の場合を△印で示した。
耐シャワー性:5mMの間隔の鋼板2の合せ目に接着剤
1を塗布し、表面がタックフリーになるまで紫外線を照
射して予備硬化皮膜を形成させた接着剤1に、第1図に
示ずように予備硬化皮膜面から500av離れた位置に
シャワーのノズル3を置き、50’Cの温水シャワーを
1分間当て接着剤形状の変化を観察した。◎印は変化な
し、○印は凹み有り形成れなしを示す。
剪断接着強さ:紫外線照射て予備硬化皮膜を形成させた
接着剤を150’Cで30分加熱硬化させた後、J l
5K6830−17に基づ′いて測定しlこ 。
[結果] No、1の接着剤は、紫外線硬化性が15秒以下と短時
間で耐シヤワー性に優れた予備硬化皮膜を形成し、硬化
後の接着強度も高い。No、2、No、3は、添加剤の
カラスフレークの量がNO91より多くなっているが、
紫外線硬化時間は30秒以内であり耐シヤワー性に優れ
た予備硬化皮膜を形成し、硬化後の接着強度はN001
より高くなっている。No、4は硬化剤により紫外線硬
化が疎外され紫外線の照射による予備硬化皮膜か形成で
きなかった。N005は光重合開始剤が含まれていない
ので予備硬化膜が形成されず耐シャツ性に欠けるが熱硬
化後の接着強度は保持していた。No、6は紫外線硬化
成分が含まれていないので予備硬化皮膜が形成されない
。したがって耐シヤワー性はないが硬化後の接着強度は
保持していlこ 。
[効果] この構造用接着剤は、紫外線硬化成分を含んでいる。そ
のため接着剤の露出面に紫外線の照射により予備硬化皮
膜が形成できる。したがって、この接着剤を用いた施工
方法では、接着剤を接合部に塗布した後、その接着剤の
露出面に短時間の紫外線照射をおこなう。この紫外線照
射により接着剤は露出面に予備硬化皮膜が形成される。
この子備硬化皮膜は、未硬化の接着剤を覆っているので
、熱硬化前工程で洗浄用のシャワーで洗われても予備硬
化皮膜の内側の接着剤かにじみ出したり飛散したり流れ
出したりすることがなく、優れた耐シヤワー性を示す。
また、この接着剤は表面に予備硬化皮膜か形成されてい
ても熱硬化反応に悪影響を与えることなく接着力を発揮
することかできる。
さらに、この予備硬化反応は、熱によらないため接合部
付近の局部加熱による変形や熱歪みの発生か防げるとと
もに、局部加熱により周囲に塗布されている防錆油など
が焼付き不具合を起こすこともない。
したがって、この施工方法では従来から使用されている
ペースト状接着剤の塗布装置がそのまま転用でき一液性
エボキシ接着剤を自動車などの構造用接着剤として使用
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は耐シヤワー性試験の概略を説明する説明図であ
る。 1・・・接着剤   2・・・鋼板 3・・・ノズル 特許出願人  アイシン化工株式会社 同    トヨタ自動車株式会社 代 理 人  弁理士 大川 宏

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紫外線硬化成分を含むペースト状の熱硬化型エポ
    キシ接着剤を構造用部材の接合部に塗布する塗布工程と
    、該接合部に表出する該接着剤に紫外線を照射して表面
    に予備硬化皮膜を形成する予備硬化工程と、全体を加熱
    して該予備硬化皮膜を有する該接着剤の本硬化をおこな
    い該構造用部材を接合する硬化工程と、からなることを
    特徴とする構造用接着剤の施工方法。
  2. (2)カチオン重合性を有する光重合開始剤と、その開
    始剤と反応するエポキシ基を有するエポキシ樹脂と、所
    定温度以上に加熱されることで解離してエポキシ基と反
    応するブロック硬化剤とからなり、紫外線照射により硬
    化する紫外線硬化成分を含むことを特徴とする構造用接
    着剤。
JP19103290A 1990-07-19 1990-07-19 構造用接着剤およびその施工方法 Pending JPH0476081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19103290A JPH0476081A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 構造用接着剤およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19103290A JPH0476081A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 構造用接着剤およびその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476081A true JPH0476081A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16267766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19103290A Pending JPH0476081A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 構造用接着剤およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476081A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034992A1 (de) * 1997-02-10 1998-08-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum verkleben eines bauelements mit einer oberfläche
EP1041130A3 (de) * 1999-04-01 2000-12-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Bördelfalzversiegelung
EP1186642A1 (de) * 2000-09-12 2002-03-13 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Klebstoffe für den Karosseriebau
JP2008103671A (ja) * 2006-09-21 2008-05-01 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器用筐体及び電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034992A1 (de) * 1997-02-10 1998-08-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum verkleben eines bauelements mit einer oberfläche
EP1041130A3 (de) * 1999-04-01 2000-12-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Bördelfalzversiegelung
EP1186642A1 (de) * 2000-09-12 2002-03-13 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Klebstoffe für den Karosseriebau
JP2008103671A (ja) * 2006-09-21 2008-05-01 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器用筐体及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100372372B1 (ko) 단일성분의듀로플라스틱경화성코팅화합물
RU2325981C2 (ru) Сварные швы с полимерным уплотнителем
US4732633A (en) Method of patching damaged sheet material
CA1166789A (en) Sprayable pregellable liquid or pasty thermosetting epoxy resin adhesive
JP4908666B2 (ja) 縁折り曲げ部のシーリング方法
JP2005508403A (ja) ホットメルト構造材料及びその製造方法
US4414257A (en) Elevator panel
JPH0625438A (ja) 複合摩擦要素およびその製造方法
DE2854766A1 (de) Verfahren zum verkleben zweier werkstuecke sowie klebestreifen zur durchfuehrung des verfahrens
JPH0476081A (ja) 構造用接着剤およびその施工方法
DE60202472T2 (de) Verfahren zum reparieren von fahrzeugkarosserien mit verklebten ersatzplatten
JPH0218266B2 (ja)
RU2144553C1 (ru) Способ крепления эластичного покрытия к металлическим поверхностям
JPH01272683A (ja) 自動車鋼板の接着方法
JPS591250A (ja) 繊維強化プラスチツクの鋼板への貼付方法
JPS6157118B2 (ja)
JPS6286083A (ja) ヘミング部のシ−ル方法
JPS61223083A (ja) ヘミング部用シ−リング材
JPH07126577A (ja) 光学式貼合せディスクの製造方法及び装置
JPH11151529A (ja) 車体のヘミング部の形成方法
JP2564706B2 (ja) 化粧突板シート貼着化粧板の製造方法
JPH0459832A (ja) シリコーンゴムの接着方法
JPH0313276A (ja) 接合方法
JPH0665545A (ja) 熱硬化性接着剤によるパネル接合装置
JPH01154746A (ja) 樹脂積層金属板の製造方法