JPS6243378Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243378Y2
JPS6243378Y2 JP1982001898U JP189882U JPS6243378Y2 JP S6243378 Y2 JPS6243378 Y2 JP S6243378Y2 JP 1982001898 U JP1982001898 U JP 1982001898U JP 189882 U JP189882 U JP 189882U JP S6243378 Y2 JPS6243378 Y2 JP S6243378Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
cap
protrusion
recess
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982001898U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58105619U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP189882U priority Critical patent/JPS58105619U/ja
Publication of JPS58105619U publication Critical patent/JPS58105619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6243378Y2 publication Critical patent/JPS6243378Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 自動車の運転席近傍の車体には、トランクオー
プン用レバーやガスフイラーロツク解除用レバー
等の各種のレバーが設けられ、これらのレバーの
遊端には、レバーを防御するとともに、レバー操
作を容易にするため、合成樹脂製のキヤツプが嵌
着されている。
本考案は、このようなレバーへのキヤツプの取
付構造に関するものである。
従来、このようなキヤツプをレバーに取付ける
には、例えば第1図及び第2図に示すように、レ
バーaの遊端を、キヤツプbの挿入孔cに嵌合す
るとともに、レバーaの遊端近傍に設けた突起d
を、キヤツプbに穿設した係合孔eに係合するこ
とにより、キヤツプbをレバーaに抜け止めした
だけのものが多かつた。
しかし、このような構成では、レバーaとキヤ
ツプbとの間に、突起dと係合孔eとの係合部を
中心とする回動方向のがたを生じやすいという欠
点があつた。
本考案は、このような従来構造の欠点を除去す
ることを目的とするもので、以下第3図から第9
図に示す実施例に基づいて説明する。
第3図から第6図は、本考案の第1実施例を示
す。
1は、自動車の運転席近傍における車体に固着
されたブラケツト、2は、軸3をもつてブラケツ
ト1に枢着されたトランクオープン用レバーで、
鋼板等の金属材料よりなつている。
レバー2の遊端近傍の中央部には、遊端が半円
弧状をなす突起4が、軸3側の斜め下方に向けて
切り起こされている。
また、レバー2の遊端中央には、レバー2の中
心軸線に対して後方に向けて左右に拡開する傾斜
縁5a,5bを備えるV字状の凹部5が切設され
ている。
6は、例えば66ナイロン等の適度の弾性を有す
る合成樹脂材料よりなるキヤツプで、レバー2の
遊端に嵌合し得る挿入孔7を備えている。
レバー2の突起4に対応するキヤツプ6の中央
部下面には、挿入孔7に連通する円形の係合孔8
が穿設されている。
挿入孔7の奥端は閉塞され、その奥端の中央に
は、挿入孔7の開口部に向けて突出する半円状の
突部9が形成されている。
しかして、突部9がレバー2側のV字状の凹部
5に楔入するまでレバー2の遊端をキヤツプ6の
挿入孔7に挿入し、かつ突起4を係合孔8に係合
して、キヤツプ6をレバー2より抜け止めするこ
とにより、キヤツプ6はレバー2の遊端に嵌着さ
れている。
第1実施例においては、突起4と係合孔8とに
より、キヤツプ6をレバー2に抜け止めする抜け
止め手段が形成され、また凹部5と突部9とによ
り、キヤツプ6とレバー2とのがたを防止するが
た止め手段が形成されており、これら両手段を、
レバー2の先端部に対するキヤツプ6の挿入方向
に間隔を置いてそれぞれ配設してある。
第1実施例は、このような構成としてあるの
で、突部9をV字状の凹部5に楔入したことによ
り、キヤツプ6の遊端が突起4と係合孔8との係
合部を中心に左右に回動しようとするのを阻止す
ることができ、その結果、レバー2に対するキヤ
ツプ6のがたを確実に防止し得るという作用、効
果を奏することができる。
第7図は、本考案の第2実施例を示す。
この第2実施例においては、レバー10の遊端
中央に、コ字状をなす凹部11を形成するととも
に、キヤツプ12の挿入孔13の奥端中央に、V
字状をなす傾斜縁14a,14bを備える尖先状
の突部14を形成し、この突部14を凹部11に
楔入することにより、レバー10に対するキヤツ
プ12の左右方向のがたを防止するようにしてあ
る。その他の構成は、第1実施例の場合と同一で
ある。
第2実施例においては、凹部11と突部14と
により、キヤツプ12とレバー10とのがた止め
手段が形成されている。この第2実施例において
も、第1実施例の場合と同様の作用、効果を奏す
ることができる。
第8図は、本考案の第3実施例を示す。
この第3実施例においては、レバー15の遊端
中央に、V字状をなす傾斜縁16a,16bを備
える尖先状の突部16を形成するとともに、キヤ
ツプ17の挿入孔18の奥端中央に、コ字状をな
す凹部19を形成し、この凹部19に突部16を
楔入することにより、レバー15に対するキヤツ
プ17の左右方向のがたを防止するようにしてあ
る。
また、第9図に示す第4実施例においては、レ
バー20の遊端中央に、矩形の突部21を形成す
るとともに、キヤツプ22の挿入孔23の奥端中
央に、V字状をなす傾斜縁24a,24bを備え
る凹部24を形成し、この凹部24に突部21を
楔入することにより、レバー20に対するキヤツ
プ22の左右方向のがたを防止するようにしてあ
る。
第3実施例においては、凹部19と突部16と
によりがた止め手段が、また第4実施例において
は、凹部24と突部21とによりがた止め手段
が、それぞれ形成されている。この第3実施例及
び第4実施例においても、第1実施例の場合と同
様の作用、効果を奏することができる。
以上明らかなように、本考案においては、レバ
ーの先端部に、適度の弾性を有する合成樹脂製の
キヤツプに形成された挿入孔を嵌合してなるレバ
ーへのキヤツプの取付構造において、レバーに設
けた突起を、キヤツプに穿設した係合孔に係合す
ることにより、キヤツプをレバーに抜け止めする
抜け止め手段と、レバーの遊端とキヤツプの挿入
孔の奥端とのいずれか一方に凹部を、かつ他方に
該凹部に係合し得る突部を設けるとともに、該凹
部と突部とのいずれか一方に、キヤツプへのレバ
ーの進入方向に対してV字状に傾斜する傾斜縁を
形成し、前記凹部に突部を楔入することにより、
前記キヤツプとレバーとのがたを防止するように
したがた止め手段とを、レバーの先端部に対する
キヤツプの挿入方向に間隔を置いてそれぞれ配設
したので、自動車等における各種のレバーの先端
部に、キヤツプを簡単に装着でき、また一旦装着
されると、キヤツプは、抜け止め手段により、レ
バーから抜け止めされるとともに、がた止め手段
により、抜け止め手段を中心とする回動が阻止さ
れ、装着後に、キヤツプがレバーから妄りに移動
したり外れたりすることはなく、長期にわたつて
良好な操作感覚を与えることができるという効果
を奏することができる。
なお、抜け止め手段とがた止め手段との間隔
は、なるべく大とするのが好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のレバーへのキヤツプの取付構
造の一例を示す分解斜視図、第2図は、同じく組
付後の中央縦断側面図、第3図は、本考案の第1
実施例のレバー全体を示す斜視図、第4図は、同
じく要部の分解斜視図、第5図は、同じく組付後
の中央縦断側面図、第6図は第5図のX−X線に
沿う横断平面図、第7図は、本考案の第2の実施
例における第6図と同様な部分の横断平面図、第
8図は、本考案の第3実施例における第6図と同
様な部分の横断平面図、第9図は、本考案の第4
実施例における第6図と同様な部分の横断平面図
である。 2,10,15,20……レバー、4……突
起、5,11,19,24……凹部、5A,5
b,14a,14b,16a,,16b,24
a,24b……傾斜縁、6,12,17,22…
…キヤツプ、7,13,18,23……挿入孔、
8……係合孔、9,14,16,21……突部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 レバーの先端部に、適度の弾性を有する合成樹
    脂製のキヤツプに形成された挿入孔を嵌合してな
    るレバーへのキヤツプの取付構造において、 レバーに設けた突起を、キヤツプに穿設した係
    合孔に係合することにより、キヤツプをレバーに
    抜け止めする抜け止め手段と、 レバーの遊端とキヤツプの挿入孔の奥端とのい
    ずれか一方に凹部を、かつ他方に該凹部に係合し
    得る突部を設けるとともに、該凹部と突部とのい
    ずれか一方に、キヤツプへのレバーの進入方向に
    対してV字状に傾斜する傾斜縁を形成し、前記凹
    部に突部を楔入することにより、前記キヤツプと
    レバーとのがたを防止するようにしたがた止め手
    段とを、レバーの先端部に対するキヤツプの挿入
    方向に間隔を置いてそれぞれ配設したことを特徴
    とするレバーへのキヤツプの取付構造。
JP189882U 1982-01-11 1982-01-11 レバ−へのキヤツプの取付構造 Granted JPS58105619U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP189882U JPS58105619U (ja) 1982-01-11 1982-01-11 レバ−へのキヤツプの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP189882U JPS58105619U (ja) 1982-01-11 1982-01-11 レバ−へのキヤツプの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58105619U JPS58105619U (ja) 1983-07-18
JPS6243378Y2 true JPS6243378Y2 (ja) 1987-11-11

Family

ID=30014890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP189882U Granted JPS58105619U (ja) 1982-01-11 1982-01-11 レバ−へのキヤツプの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105619U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4685347B2 (ja) * 2003-12-25 2011-05-18 花王株式会社 ロッドの連結構造
JP4589815B2 (ja) * 2005-06-10 2010-12-01 花王株式会社 ロッドの連結構造
JP6192939B2 (ja) * 2013-01-22 2017-09-06 愛三工業株式会社 燃料タンク内部品の結合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58105619U (ja) 1983-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173259B2 (ja) サンバイザーホルダー
US5095723A (en) Anti-theft steering wheel lock for automobiles
JP2684834B2 (ja) シートバック取付装置
JPS6243378Y2 (ja)
JPH06280974A (ja) 操作ノブの取付構造
JPH11125224A (ja) クリップ取付構造とクリップ及びクリップ取付座
JPH032101B2 (ja)
JP3154101B2 (ja) スペアタイヤカバー
JP3852740B2 (ja) フットレストの取付構造
JPS5826176Y2 (ja) 自動車用サンバイザ−の軸受支持部の構造
JPS6225407Y2 (ja)
KR100332586B1 (ko) 자동차용 가니쉬 장착구조
JPH041369Y2 (ja)
JPH0746605Y2 (ja) 自動車のフエンダーモール取付構造
JPH088215Y2 (ja) オープナハンドル構造
JPH0321591Y2 (ja)
JPH027726Y2 (ja)
JPS5845936Y2 (ja) 車両における脱着式屋根板のヒンジ装置
JPH0428815Y2 (ja)
JPH0547237Y2 (ja)
JPH09301226A (ja) スペアタイヤカバーの取付構造
JP2602995Y2 (ja) 自動車用インサイドドアハンドル装置
JPH0129166Y2 (ja)
JPS61119809U (ja)
JPH02108669U (ja)