JPS6243236B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243236B2
JPS6243236B2 JP54500325A JP50032579A JPS6243236B2 JP S6243236 B2 JPS6243236 B2 JP S6243236B2 JP 54500325 A JP54500325 A JP 54500325A JP 50032579 A JP50032579 A JP 50032579A JP S6243236 B2 JPS6243236 B2 JP S6243236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
card
electrical
contact surfaces
correct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54500325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55500138A (ja
Inventor
Rooran Sharuru Dauito Moreno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9203760&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6243236(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS55500138A publication Critical patent/JPS55500138A/ja
Publication of JPS6243236B2 publication Critical patent/JPS6243236B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • G06K7/0026Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts the galvanic contacts of the connector adapted for landing on the contacts of the card upon card insertion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

請求の範囲 1 少なくとも1つの電気回路をもつ取外し可能
な物品を、該物品と協力しあう電気機器と電気的
に接続させるための方法であつて、前記物品は導
電端子を有し、前記電気機器は導電部材を有し、
該導電端子と該導電部材の両者は対応する接触面
を有する方法において、 (イ) 前記物品の前記電気機器の入口への挿入を検
知し; (ロ) 前記挿入された物品を駆動手段によつて前記
電気機器内に案内路に沿つて送ることによつて
前記導電端子の接触面それぞれを前記導電部材
の対応する接触面と接触状態にもつていき; (ハ) 前記対応接触面同士が正しい位置合せと正し
い電気的接続を示しているか否かの該対応接触
面の検査を試験手段で行ない;そして (ニ) 該検査結果が位置合せが正しくなされず電気
的接続が正しくないということならば前記駆動
手段をさらに駆動して前記対応接触面同士を相
対的に前記案内路に沿う方向に変位し、かつ前
記検査結果が正しい位置合せと正しい電気的接
続とを示す場合、前記駆動手段を停止させるこ
とで前記対応接触面同士の相対変位をしないこ
とを特徴とする方法。
2 導電端子は細長形状で互いに平行に配置さ
れ、導電部材は細長形状で互いに平行に配置され
ている、請求の範囲第1項に記載の方法。
3 導電端子と導電部材のそれぞれの細長形状方
向に対応接触面同士を変位させる、請求の範囲第
2項に記載の方法。
4 対応接触面を接触状態になす工程は、該対応
接触面を互いに対面状態になしかつ該対応接触面
をお互いに近ずけたり遠ざけたりを交互にする工
程から成る、請求の範囲第1項に記載の方法。
5 請求の範囲第1項の工程(ロ)の導電端子の接触
面それぞれを導電部材の対応接触面と接触状態に
なす工程と、請求の範囲第1項の工程(ニ)の対応接
触面を相対的に変位する工程とを1工程に統合
し、検査結果が位置合せが正しくなされず電気的
接続が正しくないということならば請求の範囲第
1項の工程(ロ)(ハ)(ニ)をくり返し、前記検査結果が正
しい位置合せと正しい電気的接続を示す場合には
前記工程(ロ)(ハ)(ニ)をやめる、請求の範囲第4項に記
載の方法。
6 検査結果が位置合せが正しくなされず、電気
的接続が正しくないという場合には請求の範囲第
1項の工程(ロ)の対応接触面を接触状態になす工程
と請求の範囲第1項の工程(ニ)の対応接触面を相対
的に変位するという工程とを所定回数くり返し、
前記検査結果が正しい位置合せと正しい電気的接
続を示すときにはいつでも前記工程(ロ)と(ニ)とをや
めることから成る請求の範囲第1項に記載の方
法。
7 請求の範囲第1項の対応接触面同士を相対的
に変位する工程(ニ)は、2つの連続した互いちがい
の相対的変位間での対応接触面の細長形状方向の
横方向について該対応接触面同士のお互いに関し
ての変位がランダムである工程から成る、請求の
範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項又
は第6項に記載の方法。
8 正しい電気的接続をしているかどうかを対応
接触面について検査する工程は、正しい位置合せ
と正しい電気的接続のとき取外し可能な物品から
の所定の期待応答を付与する所定動作を行うこと
と、前記取外し可能な物品の現実の応答と前記所
定の期待応答とを比較することとから成る、請求
の範囲第1項に記載の方法。
9 取外し可能な物品の導電端子は、ほぼ平坦形
状の導電条片体であり、電気機器の導電部材は細
長形状の弾性力のある部材である、請求の範囲第
1項に記載の方法。
10 少なくとも1つの電気回路をもち取外し可
能な物品と、該物品と協力しあう電気機器とを電
気的に相互接続させるための接続装置であつて、
前記物品は接触面を有し、前記電気機器は前記接
触面に対応する接触面を有し、該対応の各接触面
間の接触によつて前記電気機器と前記物品とを電
気的に接続する装置において、 (イ) 前記取外し可能な物品の前記電気機器の入口
への挿入を検知する検知手段と; (ロ) 該検知手段からの信号によつて前記挿入され
た物品を駆動手段によつて前記電気機器内に案
内路に沿つて送ることによつて該物品の接触面
が前記電気機器の対応接触面にほぼ対応する所
定位置に該物品を対峙する手段と; (ハ) 前記取外し可能な物品の送りに連動して、前
記電気機器の対応接触面を前記物品の対応接触
面に接触状態にもつてくる手段と; (ニ) 前記対応接触面同士の位置合せと電気的接続
が正しいか否かを検査するための検査手段と; (ホ) 前記検査結果が、位置合せが正しくなされず
電気的接続が正しくないということならば、前
記検査手段からの信号によつて、前記駆動手段
をさらに駆動して前記対応接触面同士を相対的
に前記案内路に沿う方向に変位し、かつ前記検
査結果が正しい位置合せと正しい電気的接続と
を示す場合、前記駆動手段を停止させることで
前記対応接触面同士の相対変位をしない手段
と;を設けたことを特徴とする、接続装置。
11 対応接触面を変位する手段は、取外し可能
な物品と電気機器の各対応接触面を交替に変位す
る手段を有する、請求の範囲第10項に記載の装
置。
12 取外し可能な物品に複数個の、細長形状の
対応接触面を設け、該対応接触面同士はお互いに
平行である、請求の範囲第10項に記載の装置。
13 対応接触面を変位する手段は、取外し可能
な物品を案内して前記対応接触面の細長形状方向
とほぼ平行な方向に前後動させる案内手段を有す
る、請求の範囲第12項に記載の装置。
14 電気機器の接触面を取外し可能な物品の接
触面と接触状態にする手段は、電気機器と物品の
前記接触面を対面するように構成され、かつ前記
接触面を互いに近ずけたり遠ざけたりということ
を交互になして相対移動するための手段を有す
る、請求の範囲第10項に記載の装置。
15 電気機器の対応接触面を担持する移動可能
な支持部材、摺動部材にして取外し可能な物品と
該摺動部材との衝接によつて移動しかつ該衝接に
抗して、弾性力によつて付勢されている前記摺動
部材、該摺動部材と前記支持部材との間に配置さ
れたカム装置から成り、前記支持部材によつて、
取外し可能な物品の接触面と前記電気機器の接触
面との間の相対的な互いちがいの変位をお互いに
近ずいたり遠ざかつたりして行う、請求の範囲第
10項に記載の装置。
16 摺動部材の位置に応答して対応接触面間の
互いちがいの相対変位をコントロールする手段を
有する、請求の範囲第15項に記載の装置。
17 移動可能な支持部材は対応接触面の細長形
状方向に関して横運動を一定量独立に行うことが
でき、それによつて連続した互いちがいの変位の
2者間の対応接触面の変位をランダムになしう
る、請求の範囲第15項に記載の装置。
18 検査手段が対応接触面間の位置合せが正し
くなされず、電気的接続が正しくないことを示す
場合、請求の範囲第10項の装置(ロ)〜(ホ)の動作を
所定回数くり返えすための装置と前記検査手段が
正しい位置合せと正しい電気的接続を示す場合、
請求の範囲第10項の装置(ロ)〜(ホ)の動作を停止す
るための手段とを有する、請求の範囲第10項に
記載の装置。
19 取外し可能な物品は、所定の電気信号が該
物品に加えられたときに所定の期待応答を出す記
憶された情報を有している、請求の範囲第10項
に記載の装置。
明細書 本発明は取外し可能な物品を電気装置と電気的
に接続する方法及びその方法を実行するための装
置に関するものである。
これは特に取外し可能な物がフランス国特許出
願第7514807号および第2311350号(フランス国特
許第75−14808号、米国特許第4092524号明細書に
対応)に記載されている形式の携帯電子カードの
場合に関するものである。記憶回路を持つこのよ
うなカードは銀行及び商取引に於ける客先と取引
業者間の取引計算に適用される。
このような携帯電子カードは定期的に転送装置
と電気的に接続し情報(データ)を交換しなけれ
ばならないことが知られている。
一般に取外し可能な携帯カードに含まれている
電気(または電子)回路と転送装置の電気装置間
の電気的接続を行う方法は、電気的携帯物および
電気的装置にそれぞれ接続された従来方式の2個
の導体の接触面を接触させることにより成る。
解決すべき技術的問題のうち、とりわけ携帯カ
ードの場合は以下に示すものが特に重要であるこ
とが分る。
−第1に接触面の摩耗及び/または汚れを補償し
て良好な電気的接触を行わなければならない。
−第2に接触面の寸法をできるだけ小さくしなけ
ればならない。
−第3に携帯カードの所持者により接触面の迅速
な接触が容易に行われなければならない。
−第4に接触面の摩耗の恐れを少なくしなければ
ならない。
現在の技術的状態では、これ等解決すべき問題
は一見かなり相矛盾しているように思われる。
本発明はこれ等の問題に解決をもたらそうとす
るものである。
以下に示す解決方法は携帯電子カードの場合の
みに留まらず、取外し可能な電気的物品(または
更に電気回路に接続される移動物品)を電気装置
と接続する必要がある場合にはいつでも適用する
ことができる。本発明に基づく方法は以下の段階
を含む。
a 2個の導体の接触面を対向させる。
b 次に2個の導体の接触面を、この接触面に直
交した成分のうちの少なくとも1つの成分をも
つ方向にお互いが近ずくように相対的に変位さ
せる。
この最初の2段階は特に接触面の接触を容易
にすることを目的とする。操作者は初めのうち
は2接触面がまだ接触していないので難無く相
対的に移動することができる。更にまたは特
に、このようにすることにより接触面の端は絶
対にぶつかり合わないことを強調しておく。こ
の2段階はまた接触面の摩耗および劣化を防止
する性質を持つ。
c 次に2接触面がすくなくとも接触している限
りは、2接触面からそれる方向に中点のまわり
に2接触面を揺動させながら、すなわち、互い
ちがいに相対的に変位させる。
この揺動運動は2接触面が常に接触状態にあ
る時に行うことができる。これはまた連続的往
復運動、即ち接触工程の繰返しによつても行う
ことができる。
この方法段階は先の段階と組合せて、中点の
囲りを移動することにより表面の寸法を制限し
つつ電気的接触を行わせることを目的とする。
d 最後に、電気的接触面が正しい位置合せ及び
正しい電気的接触であるかどうかを検査しかつ
正しい電気的接触がなされている場合にはそれ
る方向に揺動して変位することを中止する。
この方法段階は先に述べた段階と組合せて、
接触が確立次第工程が止つてしまうので迅速に
接触を行うことを目的とする。これはまた他の
段階と組合せて接触面の摩耗を厳密に必要なだ
けに制限する。
本発明に基づく方法の段階のうちあるものは、
特にそれが解決する問題の故にそれ自体興味をも
たらすように思われる。本発明はまたそれ自体こ
れ等中間段階を包含する。従つて以下の通りとな
る。
−初めの3段階a、b、cを組合せる。
−以下を行う段階。
Γ接触面をそれ等を相対的に移動することによ
り(または接触工程を繰返すことにより)良
好に接触させるように努める。
Γ電気的接触を試験し、良好な接触が確立され
次第良好な接触を得ようと努めることを止め
る。
−接触面を揺動させて中間点の囲りを相対的に移
動させることによりその良好な接触を行わせよ
うとする段階。
補足的に、良好な接触を完全に行わしめるため
に、本発明に基づく方法は更に以下の段階を持つ
ことができる。
−接触中の表面のうち少くとも1つに筋を付ける
程度の圧力を加える。
−2つの連続した揺動間で接触面を互に無作為的
にずらす。
次に単なる一例として以下の図を参照しつつ本
発明に基づく方法及びそれを応用する接続装置の
実施例を述べる。
第1図:接続装置の切欠き斜視図で接触機構の
最初の状態(まだ接触していない)を示す。
第2図:接続装置の切欠き斜視図で接触機構の
最後の状態(接触が確立している)を示す。
第3図:携帯電子カード。
第4図:接触部。
第5図:接続装置の電気回路図。
第6図:電気的接触試験装置の電気回路図。
第7図:接続装置の動作アルゴリズム。
台枠6の前部後部とは、それぞれ第1,2図の
左側、右側に示す台枠6の部分ということに決め
る。同様に、滑り台10の前位置とは第2図の台
枠6の前方に図示の位置、滑り台10の後位置と
は第1図の台枠6の後方に図示の位置と決める。
第1図及び第2図では1は集積回路の形で電子
回路を持つ携帯電子クレジツト・カードを示す。
このクレジツト・カード(第3図も参照)に
は、平行に並べた細かい金属導体片の形態の出力
端子1a,1b…がそれ自体分るように付けられ
ている。これ等出力端子は、クレジツト・カード
の電子回路を一時的にデータを交換する転送装置
2の電子装置と電気的に接続することを目的とし
ている。この目的のために(第4図も参照)3
a,3b…のように延長され支え3cに弾性を持
たせて取付けられ4a,4b…のような電線で転
送装置2に電気的に接続された導体素子の受棒3
は、これから述べるように出力端子1a,1b…
に一時的に接触する。
台枠6に回転し得るように取付けられ、回転方
向が逆転できる電動機52(図では見えない)に
より駆動される2個の車5a及び5bはカード1
に載り、摩耗によつてそれを送る。カード自体は
台枠6と一体の案内路9により保持され案内され
る。車5a及び5bの円周は摩擦による駆動圧力
を生ずるに充分な弾性を持つ滑り止め材で覆つて
ある。
車5a及び5bが矢印7の方向に回転すると、
カードは矢印8の方向に移動し最後に、枠6に同
じく加工されている案内路12の中を移動する滑
り台(滑る板)10と一体と成つた2個の爪10
a及び10bにぶつかる。この案内路12はカー
ドの案内路9の延長線上に位置しており、カード
が矢印8の方向に移動すると滑り台10を同じ方
向に移動する(第1図と第2図を比較すると分
る)。台枠6の前後に位置するストツパ12a,
12bは滑り台10の長手方向の行程を制限す
る。また台枠に取付けられた滑り台10と協調す
る逆転電気スイツチ13はその前後位置を検出
し、従つて車5a,5bの駆動電動機の回転方向
を逆転する。
片方が台枠6、他方が滑り台10に支えられる
ばね14は滑り台を矢印8と逆方向に戻す。
滑り台10にはカム15が取付けてある。その
役目は後で述べる。
導体片3は前後方向の軸17の囲りを台枠16
に関して関節運動する支え16上に固定されてい
る。わずかに隙間を与えると導体片は横方向(前
後方向の軸17の方向)に移動することができ
る。この隙間は、接続した接続素子3aの受棒の
横方向移動振幅が端子1aの幅よりも小さくなる
ように定める。
受棒3は台枠6及び滑り台10に関して、滑り
台が前の位置に在るときに接続素子3aが支え1
6の揺動によつて端子1aの上に支えられるよう
に配置する。滑り台10が最前部位置の場合は、
接続素子3aと端子1aとの間の接触区域はカー
ド1の縁1cから最も離れている。滑り台10が
最後部位置の場合は、端子1a…及び部品3a…
は向い合つていない。
関節式支え16には滑り台10のカム15と協
調する手摺形部品18が取付けてある。カム15
と手摺形部品の形状は以下のようにして定める。
Γ滑り台が後部位置にあると(第1図に示す通
り)、支え16は傾いた姿勢にある(端子1a
及び接続素子3aは接触もしてないし向い合つ
てもいない)。
Γ滑り台が前進した時(矢印8の方向)、支え1
6は端子1a及び接続素子3aが上下に向い合
つていない限り傾いた姿勢のまゝである。
Γ滑り台が前進を続けると、支え16が傾いて接
続素子3aは端子1aにもたれる。この運動中
に接続素子3aは端子1aの表面に直交した成
分のうちの少なくとも1つの成分をもつ方向で
端子1a…の方へ移動する。
Γ滑り台がその最前部位置まで前進を続けた時、
支え16は下つたまゝで接続素子3aを端子1
a上に保持し、接触面はたがいちがいに移動す
る。すなわち、滑り台10の接線方向への動き
によつて接続素子3aを端子1aに押し付ける
動きを調節している。
台枠6と支え16との間に置かれたばね19は
支えを手摺状部品18及びカム15の作用に抗し
て傾いた位置に保とうとする。
次は接続装置の電気的機能図を示す第5図につ
いて述べる。
出力50aの初期状態が0(初期値0回路10
6により)の双安定フリツプフロツプ50は電動
機52の制御スイツチ51を停止位置にする。
出力55aの初期状態が1(初期値0回路10
6により)の双安定フリツプフロツプ55は電動
機52の電源回路の逆転器56を後の位置にする
(即ち車5a及び5bが矢印7と反対方向に回る
位置)。
カードの挿入は光電素子(またはマイクロスイ
ツチまたはリードもしくはホール形式の磁気スイ
ツチ)により検出される。このカード存在検出器
は、カードが接続装置内に在ると論理値0の信号
を出す。これはコンデンサ107により信号を導
線54を通して片方はフリツプフロツプ50へ送
り、他方は別のフリツプフロツプ55へ送つてそ
れを0の状態にする。
これにより各々以下の結果を生ずる。
Γスイツチ51は入の位置に変り、電動機52を
起動する。
Γスイツチ56は前進位置に変り、上に述べた通
りカード1及び滑り台10を前進させる効果を
持つ。
行程終点スイツチ57(逆転器13を構成す
る)は滑り台の最前部位置を検出し、フリツプフ
ロツプ55を反転させ、このスイツチが閉成する
と出力55aが1の状態になる。従つて逆転器5
6は後退位置に変り、電動機52の逆転が生ず
る。
同様にして、行程始点スイツチ58(逆転器1
3を構成する)は滑り台の最後部位置を検出して
フリツプフロツプ55を反転し、このスイツチが
閉成すると出力側55aが0の状態になる。これ
により逆転器56は前進位置に移り、電動機52
は再逆転が生ずる。
即ち、これ等行程終点スイツチ56及び57に
より、各周期毎にカード1は前方から後方へと択
一的に揺動し、支え板16は完全に下がりまたは
上がる。このカードの位置決め工程を完全に繰返
えす。
部品59により行う検査結果が正しい位置合せ
と正しい電気的接続を示しているならば、部品5
9の出力側59aが接続されているフリツプフロ
ツプの方へ信号が送られる。この信号はこのフリ
ツプフロツプを0の状態に反転させてその出力側
50aに現れ、これによりスイツチ51を開路し
て停止位置とし電動機52を止める。
電動機及び機構の機械的慣習を考慮するため、
0.05秒の遅延回路60がフリツプフロツプ50の
出力側50bに接続してある。この遅延回路は
ANDゲート61の入力の片方に接続してある。
その他方はインバータ62を経由して接触状態試
験器59の出力側59aに接続されている。従つ
て、カードの完全な停止を行わせるのに必要な
0.05秒の時間後に接触が行われなくなると、ゲー
ト61の出力側61aは0状態と成り、フリツプ
フロツプ50を駆動して出力50aを1の状態に
する。電動機52は従つて起動される。これと逆
に、カードの完全な停止を行わせるに必要な0.05
秒の時間後に接触が尚正しく行われていると、ゲ
ート61の出力61aは0状態を保ち、電動機5
2の停止を保つ。
試験器59と遅延回路60の出力59a及び6
0aはANDゲート63に接続され、「接触成立」
の表示器105に接触が正しく行われたことを確
認する制御信号を送り、カードの電子回路と電子
装置2との間でデータの交換をすることができ
る。
フリツプフロツプ50及び55の出力側50a
及び55aは各々2個のORゲート64及び65
を介して起動・停止スイツチ51および前進・後
退逆転器56に接続されている。2個のORゲー
ト各々の他方の入力は、データ交換が終了した時
に排出信号を出す部品66に1つのANDゲート
104と1つのORゲート103を介して接続さ
れている。これにより電動機52は後退起動し、
カードの排出が行われる。
排出信号を出す部品66とROゲート64及び
65との間にはANDゲーテ104が置いてあ
り、それの他の入力側104aはカード存在検出
器53に接続されている。これにより、カードが
コネクタから取出されるとANDゲート104は
閉じることとなり、その結果電動機52は停止す
る。
初期0復帰回路106により0に復帰される計
数器100はフリツプフロツプ55の出力側55
aに接続されている導線108により各行程終点
毎に1単位加算される。この計数器(第5図に示
す実施例の場合は15位置)は減算の最後にAND
ゲート101の開路を制御する。このANDゲー
ト101の発する信号は「接触不能」の表示器1
02に正しい電気的接触を得られなかつたことを
示すと共に、排出信号発生部品66及びORゲー
ト64及び65との間に直列に(ANDゲート1
04を介して)取付けられているORゲートの開
路を行う。この結果、上に述べた排出段階の場合
と同じく電動機52の後退起動が行われてカード
が排出される。
次に第6図を参照しつゝ、端子1a及び1bと
接続素子3a,3bとの間で電気的接触が正しく
行われたどうかの試験方法を説明する。
電子カード(点線の右側にある)はここでは4
ビツトの256語の記憶装置30を持つ。
この記憶装置は電源配線(図示していない)の
他に外部とは、例えば1aのアドレスは付与入力
端子8個、また同時に例えば1bの読取出力端子
4個を介して、また同じく書込まれた読取入力端
子1dにより接続されている(記憶装置内容の読
取は入力1dが0の値の時に行われる)。
カード内にはORゲート31があり、その9本
の入力(第6図)は入力1a及び1dで並列に接
続されている。ORゲート31の出力は各々接続
素子3aと接触する端子1eに接続されている。
接続素子3bの出力はORゲート32の入力と並
列に接続されている。ORゲート32の出力32
a並びに接続素子3eの出力はNORゲート33
の2入力33a,33bに接続されている。
従来のように、記憶装置の最初のアドレス
00000000(0が8個)はデータ0000(0が4個)
を含む。また構造上、接続されていない(「開
放」)論理入力は論理値1で固定される。
電気的接触が正しく行われたかどうかを試験す
るには最初のアドレスの内容を読みさえすればよ
い。もし論理値1がNORゲート33の出力側に
現れない場合は、すべての電気的接触は正しく、
もしそうでない場合は、電気的接触のいずれか
(1a,1d,1eまたは1b)が不良である。
カードが作動するためには、先ず電源の接触が
正しいことが必要である。電源の接触がうまくい
かないと、出力33bの値が1となる。また接点
1a…および1dの欠陥があるとORゲート31
の並列入力の1つの線が開放されることになり、
即ち入力33aの値が1となる。同様にして接点
1eの欠陥があると入力33aの値が1となる。
これに反し接点1a,1d,1eの接触が良好な
時は、入力33aの値は0となる。
最後に端子1bの1つが接触不良を起すと入力
33bの値は1(導線開放)となる。これに反し
検査結果が正しい位置合せと正しい電気的接続を
示す場合は33bの値が0となる(最初のアドレ
スの内容は0000(0が4個))。
一般にカードを構成する電気または電子回路の
性格がどんなものであつても、これに所定の応答
のどれを示すべきかについて既知の特定の操作を
行わせることにより正しい位置合せと正しい電気
的接続を示すかどうかの適切な電気的検査をする
ことができる。(試験はすべての電気的接触が調
べられるように選定する)。動作結果と予想した
結果とを比較すると接触状態が分る。
次に動作アルゴリズムを示す第7図を参照し
つゝ本発明に基づく接続装置の動作を述べる。
コネクタは最初は待ちの姿勢にある(カード1
を受入れる待ち状態70)。
カードが挿入されると(カード挿入か?7
1)、計数器が0になる72。
次いでカード駆動装置が起動される73。カー
ドが前進する。接触面が向い合い(接触面対向7
4)、次に互に近付き(接触面接近75)、最後に
接触し合う(接触面の機械的接触76)。
カードがその最前部位置に達しない場合は(行
程終点か?77)、カードは前進を続ける(前進
78)。
電気的接触が正しい場合は(電気的接触正しい
か?79)、電動機は停止し(電動機停止80)、
0.05秒の待ち時間が減算される(0.05秒待ち8
1)。
この0.05秒の待ち時間後に電気的接触が依然と
して正しい場合は(電気的接触正しいか?8
2)、正しい位置合せと正しい電気的接続を示す
「接触良好」の信号が出され(「接触良好」表示8
3)、接続装置動作期間を終了する(終了84)。
0.05秒の待ち時間後に電気的接触が不良の場合
は、電動機は再起動し(電動機起動85)、カー
ドは前進を続け、動作は77の分岐から規定され
ている工程をとる。もし77(行程終点か?)で
回答がYESの場合は、即ち滑り台10がその最
後部位置に達している場合は、計数器は1単位加
算される(計数器加算86)。
この加算の結果加算器があらかじめ設定した最
大値に達しない場合は、電動機の回転方向の逆転
する(後退88)。カードは後退する。カードが
充分に後退すると最前部位置に達し(行程始点
か?89)、この動作は73で再び繰返され、カ
ードは再び前進する。カードが充分に後退しない
場合は、カードは後退を続ける(この後退段階中
に良好な電気的接触を得ようと努めることもでき
よう。これはそのアルゴリズムには示してない
が、第5図の電気回路図には示してある)。
この動作を何回も繰り返した後計数器が設定最
大値に達すると、動作は87にて良好な接触を得
ることが不可能という表示により進行する(表示
「接触不能」90)。これで動作は終了し(終了8
4)、カードは例えば排出することもできるし、
装置に入つたまゝとすることもできる。
この計数器は特に接点の決定的な劣化の場合等
無益に周期を繰返すのを避けるものである。実際
良好な接触を得ようとある回数試みた後は止めた
方が良いと考えることがある。
図を参照しつゝ述べた本発明の実施例の場合
は、カードと接続機構は電動機により起動され
る。それ以外の実施例では、それと異ることがあ
り、特にカードと滑り台の移動はカードを挿入す
るカード所持者によつて行うこともできよう。そ
の場合接触面の相対運動は基本的に案内手段例え
ば手摺状部品によつて案内されることになろう。
同様にして走行する滑り台の代りに回転及び走
行する関節式フラツプを使用することもできよう
(テープ・リーダ内の電磁カセツト挿入機構のよ
うに)。
また、カード、滑り台及び接続受棒支えは台枠
上に、正しい接触が得られ次第接続受棒及びカー
ドが瞬時に相対的に動けなくなるように配置させ
ることもできよう。手動及び機械的駆動機構の慣
性はその場合は接触区域の姿勢をくずさずに受棒
及びカード全体を移動する効果を持つことになろ
う。このような解決方法によれば、電動機が無い
場合でも正しい接触が得られる瞬間を気にするこ
となく手動でカードを挿入することができよう。
取外し可能な電子装置が例えばフランス特許第
2311360号に記載されている形式の電子装置で、
特殊な集積回路(それ自体PROM記憶装置の囲り
に種々の処理及び入出力制御回路を集めている)
を含む薄いプラスチツク製「クレジツト・カー
ド」の形態を成している場合は、例えば次のよう
な用例に於ては、非常に高い安全度が要求される
ことがある。
−支払いカード −立入制限身分証明書等 その場合は特に以下のようなある種の悪意また
は詐欺に対して備える必要がある。
−カードの偽造 −その作動の擬似操作 このようなカードは事実それの持つ特殊な集積
回路を基準回路と電気的に同じに動作する1組の
電子装置(標準PROM記憶装置、マイクロコンピ
ユータ、電源インターフエース等)と置換えて偽
造することができる。
カードのこのような偽造は2通りの方法で行う
ことができる。
1 構成部品を(機械的にまた電気的に)基板上
に、装置全体がそれ自体カードの厚さ(約0.76
mm)の中に入れられるような形態で組立てる。
このような偽造に対抗するには、カードと共に
用いることを目的とした装置(立入検問所、銀
行券引渡機、販売集計機等)に例えば0.1mmの
誤差範囲内で基準カードの正確な外形に寸法を
合せた挿入口を設けるだけでよい。事実この簡
単な方法で最も危険な割合を構成する(最も数
が多いので)潜在的偽造者(アマチユア無線、
電子工学または超小型コンピユータ組立愛好
者、悪意ある「科学者」等)の大部分の気をそ
ぐことが出来る。このようにしてその危険はわ
ずかに微細な半田付技能者に限られ、またこれ
等の者は尚かつハイブリツド回路産業内で使用
される極めて特殊な道具を自由に用いることが
できなければならない。
2 これ等構成部品を使用してカードとは全く別
の従つてそれの外側の電子回路を作る。このよ
うにすると、カードの作動を完全に模倣するに
必要なだけいくらでもかさの張る特定の装置を
使用することができる。この擬似装置は何本も
の導線を持つ可撓ケーブルで接点(カードの接
続素子)につなぐことができよう。この別の偽
造法に対抗するためには、カードと共に用いる
ことを目的とする機器に、カードを挿入した時
に開けられるようにした鋼製の刃の形をした可
動部を持つギロチン式閉鎖装置により保護され
た挿入口を設けるだけでよい。1個のマイクロ
スイツチだけでギロチン保持器が完全に閉じた
かどうかまた入口の所に異物(ケーブル)が無
いかどうかを調べることができる。非常に細い
電線を用いた場合は、それは刃により切断され
るか短絡されることになろう。
最後にこの2種類の偽造に於ては、それと共に
用いる機器は以下の方法によりこれ等カードの異
常な性質の動作を難無く発見してしまうであろう
ことを述べて置く必要がある。
−カードの消費する電子的電力を試験する(これ
は多くの場合マイクロコンピユータ装置のとき
はずつと多い)。
−カードの応答時間を試験する(主として書込時
間)。これはマイクロコンピユータ装置の場合
は完全な機能を果すに必要な基本タスク(マイ
クロ命令)の数が多いために必然的に大きくな
る。
クレジツト・カードのごまかしを防ぐために
今述べた方法は本発明に基づく接続装置の例え
ば駆動車5a及び5bより手前の接続装置入口
に容易に当てはめることができるのは明らかで
ある。
以上本発明を説明しその利点は詳細な実施例で
認められたので、出願人は以下の請求の範囲の各
項以外の制限なく特許の全期間中その独占権を留
保する。
JP54500325A 1978-01-24 1979-01-23 Expired JPS6243236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7801876A FR2415378A1 (fr) 1978-01-24 1978-01-24 Procede et dispositif pour connecter electriquement un objet amovible notamment une carte electronique portative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55500138A JPS55500138A (ja) 1980-03-13
JPS6243236B2 true JPS6243236B2 (ja) 1987-09-11

Family

ID=9203760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54500325A Expired JPS6243236B2 (ja) 1978-01-24 1979-01-23

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4404464A (ja)
JP (1) JPS6243236B2 (ja)
DE (1) DE2933191T1 (ja)
FR (1) FR2415378A1 (ja)
GB (1) GB2036435B (ja)
SE (2) SE7907774L (ja)
WO (1) WO1979000543A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2838927B2 (ja) * 1991-11-01 1998-12-16 三菱電機株式会社 換気装置

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2470414A1 (fr) * 1979-11-27 1981-05-29 Flonic Sa Systeme de connexion electrique et carte a memoire faisant application de ce systeme
FR2477303B1 (fr) * 1980-02-28 1986-09-26 Dassault Electronique Dispositif de lecture de cartes electroniques
DE3019206A1 (de) * 1980-05-20 1981-11-26 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Verfahren zur kontaktierung von galvanischen kontakten einer ausweiskarte mit eingebettetem ic-baustein
CA1204509A (en) * 1982-07-22 1986-05-13 Kentaro Shishido Data reading device for data processing apparatus
FR2554260B1 (fr) * 1983-10-27 1987-10-30 Flonic Sa Appareil de lecture de cartes a memoire electronique
DE3445185A1 (de) * 1984-12-11 1986-06-12 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Aufnahmeeinheit fuer eine einen elektronischen schaltkreis enthaltende datenkarte
FR2578072B1 (fr) * 1985-02-28 1990-03-02 Francelco Sa Dispositif de lecture de carte d'identification
FR2579797A1 (fr) * 1985-03-26 1986-10-03 Socapex Systeme de connexion pour cartes individuelles pour systeme de traitement de signaux
DE3531318A1 (de) * 1985-09-02 1987-03-05 Allied Corp Kontaktiereinrichtung fuer eine chip-karte
FR2587549B1 (fr) * 1985-09-13 1988-03-04 Radiotechnique Systeme d'interconnexion
FR2593307A1 (fr) * 1986-01-17 1987-07-24 Survy Sarl Dispositif de connection destine a la transmission des signaux electroniques recueillis aux sorties de microcircuit incorpore dans un support plastique carte a memoire (cartes de credit ou autres)
EP0279128A1 (fr) * 1987-02-19 1988-08-24 Société SURVY S.a.r.l. Dispositif de connexion de signaux électroniques sur cartes à mémoire du type comportant un microcircuit
FR2604008B2 (fr) * 1986-09-15 1991-06-14 Dassault Electronique Dispositif de connexion avec une carte a microcircuits, et machine comportant un tel dispositif
FR2594243B1 (fr) * 1986-02-10 1991-04-26 Dassault Electronique Dispositif de connexion avec une carte a micro-circuits, et machine comportant un tel dispositif
EP0235022B1 (fr) * 1986-02-10 1990-11-07 Electronique Serge Dassault Dispositif de connexion avec une carte à microcircuits, et machine comportant un tel dispositif
FR2594988B1 (fr) * 1986-02-21 1989-11-24 Radiotechnique Ind & Comm Appareil pour etablir des transferts de donnees avec une carte electronique portative
US4742215A (en) * 1986-05-07 1988-05-03 Personal Computer Card Corporation IC card system
JPS62280989A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Tokyo Tatsuno Co Ltd Icカ−ド読取り・書込み装置
FR2601481B1 (fr) * 1986-07-09 1989-06-16 Alcatel Const App Meca Pre Module de connexion pour carte a microcircuit
FR2604804B1 (fr) * 1986-10-02 1989-12-29 Francelco Sa Systeme a lecture de cartes d'identification a contacts electriques
US4980856A (en) * 1986-10-20 1990-12-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha IC memory cartridge and a method for providing external IC memory cartridges to an electronic device extending end-to-end
FR2607287B1 (fr) * 1986-11-21 1989-04-28 Allied Corp Lecteur de carte a puce
US4904852A (en) * 1986-12-12 1990-02-27 Omron Tateisi Electronics Co. IC card reader
DE3701621A1 (de) * 1987-01-21 1988-08-04 Helmuth Dipl Ing Kahl Einrichtung zum pruefen eines oder mehrerer mit einem stecker versehener kabel
EP0302858A1 (fr) * 1987-02-19 1989-02-15 Societe Survy Dispositif de connexion de signaux electroniques sur cartes a memoire du type comportant un microcircuit
JP2545346B2 (ja) * 1987-03-12 1996-10-16 株式会社 タツノ・メカトロニクス Icカ−ド読取り・書込み装置
ES2030877T3 (es) * 1987-04-09 1992-11-16 Schlumberger Industries Dispositivo de lectura/escritura para tarjetas de memoria electronica protegida contra el vandalismo.
US4839509A (en) * 1987-06-19 1989-06-13 Diesel Kiki Co., Ltd. Connector device for connecting IC card to reading and/or writing apparatus
US4810863A (en) * 1987-08-03 1989-03-07 Kabushikikaisha Nipponcoinco Read/write apparatus for information memory card
US4802027A (en) * 1987-10-05 1989-01-31 Pitney Bowes Inc. Data storage device coupled to a data storage interface
US4807059A (en) * 1987-10-05 1989-02-21 Pitney Bowes Inc. Apparatus for receiving and securely retaining a device
FR2627304B1 (fr) * 1988-02-16 1992-03-06 Sgs Thomson Microelectronics Carte logique
US5146069A (en) * 1988-09-19 1992-09-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for loading and unloading a memory cartridge using a sliding member
JPH02307182A (ja) * 1989-05-23 1990-12-20 Hitachi Maxell Ltd Icカードリーダ・ライタ
BE1005549A6 (nl) * 1990-12-07 1993-10-26 Bell Telephone Mfg Elektrische contactinrichting.
DE4224371A1 (de) * 1992-07-23 1994-01-27 Thomson Brandt Gmbh Strich- oder Barcode-Einheit
US5331138A (en) * 1992-11-03 1994-07-19 American Magnetics Corp. Hybrid card reader
US5633490A (en) * 1994-11-21 1997-05-27 Oki Electric Industry Co., Ltd. Card reader with spring contacts
US5517011A (en) * 1994-11-21 1996-05-14 Oki Electric Industry Co. Ltd. Slotless card reader
US5671271A (en) 1995-05-25 1997-09-23 Henderson; Daniel A. Dialer programming system and device with integrated printing process
US5677521A (en) * 1995-06-29 1997-10-14 Garrou; Elizabeth B. Personal identification and credit information system and method of performing transaction
JPH0997313A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Nippon Conlux Co Ltd 情報記録再生装置
JP2625659B2 (ja) * 1995-11-10 1997-07-02 日立マクセル株式会社 Icカードリーダーライター
US5917177A (en) * 1995-12-13 1999-06-29 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. IC card reader
DE19622287C1 (de) * 1996-05-23 1997-10-16 Weis Hans Juergen Vorrichtung zum Reinigen der Kontaktstifte von Chipkarten-Lesegeräten
US5780827A (en) * 1996-10-16 1998-07-14 Verifone, Inc. Landing contact mechanism and card latch for smart card reader/writer
GB2327792B (en) * 1997-07-25 2001-09-12 Nokia Mobile Phones Ltd A data card housing
JP3367039B2 (ja) * 1998-01-09 2003-01-14 アンリツ株式会社 Icカード処理装置
US6003008A (en) * 1998-03-20 1999-12-14 Skyteller L.L.C. Point of sale device
FR2785393B1 (fr) * 1998-10-28 2001-01-19 Solaic Sa Appareil de test pour cartes a memoire electronique
US6809628B1 (en) * 1999-03-29 2004-10-26 Aaron Bensimon Personal or personalizable device for the conditional use of electric or electronic appliances, method of use
DE19922617A1 (de) * 1999-05-17 2000-11-30 Wincor Nixdorf Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Zugreifen auf eine Chipkarte und Verfahren zum Positionieren einer Chipkarte in einer Kartenleseeinrichtung
KR100404629B1 (ko) 1999-11-05 2003-11-07 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 카드 커넥터
US6637652B2 (en) * 2000-08-31 2003-10-28 Anritsu Corporation IC card handling device
JP3803098B2 (ja) * 2002-11-28 2006-08-02 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP2005129468A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Yamaichi Electronics Co Ltd Icカード接続用アダプタ
JP4210224B2 (ja) * 2004-01-23 2009-01-14 山一電機株式会社 電子機器用カードコネクタ及びそれに使用されるコンタクト
JP4231023B2 (ja) * 2005-04-01 2009-02-25 山一電機株式会社 Icカード用コネクタ
JP4669384B2 (ja) 2005-12-09 2011-04-13 山一電機株式会社 Icカード誤挿入防止機構、および、それを備えるicカード用コネクタ
DE102006006453A1 (de) * 2006-02-10 2007-08-16 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Fahrtschreibers und Fahrtschreiber zur Durchführung des Verfahrens
US7949373B2 (en) * 2007-01-16 2011-05-24 Jonathan Merrill Whiting Combined telephone and credit transaction enabler
DE102007038229A1 (de) * 2007-08-13 2009-02-26 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Fahrtschreibers eines Kraftfahrzeuges und Fahrtschreiber zur Durchführung des Verfahrens
JP4607217B2 (ja) * 2008-07-23 2011-01-05 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP5533028B2 (ja) * 2009-04-01 2014-06-25 山一電機株式会社 Icカード用コネクタ
JP5013278B2 (ja) 2009-08-04 2012-08-29 山一電機株式会社 Icカード用コネクタ
US8177564B1 (en) 2010-12-03 2012-05-15 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Receptacle connector and an electrical connector using the same
DE102016210362B4 (de) * 2016-06-10 2019-02-07 Continental Automotive Gmbh Kraftfahrzeuggerät mit einer Chipkartenaufnahme

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1070726B (de) * 1959-12-10 Gebr. Vedder G.m.b.H., Schalksmühle (Westf.) Elektrischer Schalter mit einem od'eor mehreren Abhebekontakten
DE667850C (de) * 1935-11-01 1938-11-21 Aeg Kontaktanordnung fuer elektrische Installationsschalter, insbesondere Selbstschalter
US3363980A (en) * 1965-03-29 1968-01-16 Cabot Corp Mixing control during metal and metalloid oxide production
US3463890A (en) * 1966-08-01 1969-08-26 Cincinnati Time Recorder Co Card reading device having selectively operable platen
FR1536739A (fr) * 1966-09-22 1968-08-16 Amp Inc Lecteur de cartes
US3459904A (en) * 1966-09-22 1969-08-05 Amp Inc Card reader having card-aligning means and wiping-contact means
US3564169A (en) * 1967-07-17 1971-02-16 Amp Inc Static punch card reader
US3500318A (en) * 1967-11-02 1970-03-10 Sperry Rand Corp Plural communication channel test circuit
US3633016A (en) * 1970-03-04 1972-01-04 Digital General Corp Apparatus and method for testing electrical systems having a plurality of terminals
DE2013070A1 (de) * 1970-03-19 1971-09-30 Licentia Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung von unbestuckten gedruckten Schaltungs platten
US3637994A (en) * 1970-10-19 1972-01-25 Trw Inc Active electrical card device
US3749888A (en) * 1971-03-11 1973-07-31 Amp Inc Read head assembly for card reader
US3789345A (en) * 1972-10-02 1974-01-29 Gte Automatic Electric Lab Inc Low insertion/extraction force printed wiring board connector
US3906201A (en) * 1973-04-23 1975-09-16 William A Housman Module card verification system
US3916156A (en) * 1973-04-25 1975-10-28 Amp Inc Badge and tab card reader
US4216577A (en) * 1975-12-31 1980-08-12 Compagnie Internationale Pour L'informatique Cii-Honeywell Bull (Societe Anonyme) Portable standardized card adapted to provide access to a system for processing electrical signals and a method of manufacturing such a card
FR2337381A1 (fr) * 1975-12-31 1977-07-29 Honeywell Bull Soc Ind Carte portative pour systeme de traitement de signaux electriques et procede de fabrication de cette carte
FR2379949A1 (fr) * 1977-02-07 1978-09-01 Cii Honeywell Bull Dispositif de controle d'un contact insere entre un circuit emetteur et un circuit recepteur pour la transmission de signaux electriques

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2838927B2 (ja) * 1991-11-01 1998-12-16 三菱電機株式会社 換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2036435A (en) 1980-06-25
DE2933191C2 (ja) 1992-02-06
WO1979000543A1 (fr) 1979-08-09
DE2933191T1 (de) 1980-12-11
FR2415378B1 (ja) 1982-07-16
SE431687B (sv) 1984-02-20
GB2036435B (en) 1982-11-03
US4404464A (en) 1983-09-13
JPS55500138A (ja) 1980-03-13
SE7907774L (sv) 1979-09-19
FR2415378A1 (fr) 1979-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6243236B2 (ja)
KR870000484B1 (ko) 기록 매체상의 자기 스트라입의 검지장치
JPS6261187A (ja) 集積回路及び/又は磁気トラックを有するカード中のデータを読取るための混合型読取り装置
EP0313093B1 (en) Ic card reader / writer
US4711993A (en) Fraud-resistant manual magnetic reader-writer system for debit card use
JPS58153273A (ja) 磁気カ−ドリ−ダ
EP0038386A1 (en) Apparatus for reading and writing data onto a magnetic stripe in an arcuate path
KR870011523A (ko) 외부 기억장치로서의 ic카드의 판독/기록장치
CN110619242B (zh) 读卡器及异物检测方法
EP0336329B1 (en) Card connector
JP4039518B2 (ja) カード用コネクタ
JP7465521B2 (ja) カードリーダー
JPS62180491A (ja) 磁気カ−ド,icカ−ド共用のリ−ド・ライト装置
CN110619246B (zh) 读卡器及异物检测方法
JP5174184B2 (ja) カードリーダ
US3614395A (en) High density static card reader
JP4691424B2 (ja) 磁気カード処理装置
KR100579403B1 (ko) Ic카드인식기능이 구비된 마그네틱 스트라이프 카드로딩장치
JP4354417B2 (ja) 自動リトライ機能を備えたicカードリーダ
JP2985753B2 (ja) Icカード読取り・書込み装置
JP2003271909A (ja) メモリ内容の書き込み方法およびカードリーダにおけるメモリ内容の書き込み方法
CN108960349B (zh) 一种适于储卡机构内部卡片对齐的对齐装置及储卡机构
JPH07334629A (ja) カードリーダ
JP2531142B2 (ja) 記憶媒体処理装置
JPH06309752A (ja) 磁気カード記録再生装置