JPS624315A - 気相成長装置用サセプタ - Google Patents

気相成長装置用サセプタ

Info

Publication number
JPS624315A
JPS624315A JP14376285A JP14376285A JPS624315A JP S624315 A JPS624315 A JP S624315A JP 14376285 A JP14376285 A JP 14376285A JP 14376285 A JP14376285 A JP 14376285A JP S624315 A JPS624315 A JP S624315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
susceptor
temperature distribution
protrusion
vapor phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14376285A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Shirai
秀樹 白井
Yoshiaki Matsushita
松下 嘉明
Yuichi Mikata
見方 裕一
Shuichi Samata
秀一 佐俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14376285A priority Critical patent/JPS624315A/ja
Publication of JPS624315A publication Critical patent/JPS624315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は高温下での気相成長により半導体基板表面に被
膜を形成させる際に用いられる気相成長装置用サセプタ
の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
気相成長装置用サセプタでは1円板状のサセプタ本体表
面に複数の円形の溝を設けて半導体基板の受容部を形成
している。
従来、サセプタ1の受容部の底面の形状は第4図(8)
又は第5図(暑)に示すように、平面2又は凹面2′で
あった0しかし、このような受容部が形成されたサセプ
タを用いて基板3をm熱すると、基板3円の温度分布、
が均一とならず、基板JKffl性変形が起り、スリッ
プが発生していたO すなわち、受容部の底面の形状が平面2の場合には、基
板の1熱は主にサセプタからの伝導熱による。ところが
、一般にサセプタ内の温度分布は均一になりにくいため
、基板内での温度分布の不均一を招き、基板内の温度分
布は例えば第4図価)に示すようなものとなる。この温
度分布の不均一が基板を変形させる一因となっていた〇 また、受容部の底面の形状が凹皿2′の場合には、基板
の加熱は主にサセプタからの輻射熱による九め、受容部
の底面が平面の場合に比べて基板内の温度分布は均一と
なる。しかし、基板の温度分布は第5図(b)に示すよ
うに中央部で低く1周縁部で高くなる傾向があり、場合
によっては型性変形を防ぐに充分な均一性があるとはい
えない。しかも、基板の周縁部とサセプタの受容部が接
する九め、基板の周縁部において発生し九応力を解放す
るのが困難であり、スリップが発生し申すかう九〇 このように基板内にスリップが発生すると。
基板の結晶性が損なわれて電気的特性が劣化する九め、
製品の歩留りの低下をひきおこしていた◎ 〔発明の目的〕 本発明は上記欠点を解消するためになされたものであり
、気相成長の際に1熱する基板内の温度分布を均一にし
、スリップの発生を防止して製品の歩留り及び信頼性を
同上し得る気相成長装置用サセプタを提供しようとする
ものであるO 〔発明の概要〕 本発明の気相放炎装置用サセプタは、サセプタ本体表面
に設けられる基板受容部の底面の形状を凸面とし、かつ
この底面の一部に基板を支持する突起部を設けたことを
特徴とするものである。
このような気相放炎装置用サセプタによれば。
サセプタからの輻射熱により基板を加熱すること、ま九
比較的温度の上昇しやすい基板の周縁部とサセプタとの
距離が基板の中央部とす七ブタとの距離よりも大きいこ
とから、基板内の温度分布を従来よりも著しく均一化す
ることができる。したがって、基板にスリップが発生す
るのを防止して製品の歩留り及び信頼性を同上すること
がズきる〇 なお1本発明において突起部と半導体尾根との接触位置
の基板中心からの距離rは、基板の半径をRとして、0
.5≦r≦0.7RO範囲とすることが望ましい0これ
は基板内の上記範囲で示される領域では1mL度差に起
因して発生する応力が比較的小さく、この領域で突起部
による支持を行なえばスリップの発生をより確実に防止
することができる念めである。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の実施例を図面を参照して説明するO 第1図(a)に示すように本発明に係るサセプタ11の
基板受容部の底面12の形状は凸面ftなしている。ま
た、底面12の一部には突起部13が設けられ、この突
起部13によりシリコン基板14を支持するようになっ
ている。
ところで、一般に、シリコン基板が拡散炉内でのように
周囲からの輻射熱によって加熱される場合、その面内温
度分布は以下の近似式で4見られる。
T (r)= T o+ΔT(ゴ)・・・・・・・・・
・・・・・・■ここで T(r):基板中心からの距離
rの位置における温度8 To :基板中心部の温度。
ΔT二基板中心部と周縁部との温度差。
R:基板半径 そして、基板内の応力は上述した基板内の温度分布に起
因して発生し、その大きさは以下のγ2 σ、(r)=−)KΔT(1−31)・・・・・・・・
・・・・・・・■ここで、σヤ(r):位置rにおける
径方向応力σ、(r):位置rにおける周辺方向応力に
:シリコン基板の熱膨張率、ヤ フグ率によって表わされる比 例定数 上記■、■式の関係を示したものが第3図である。第3
図かられかるようにr = 0.57 Rでは周辺方向
応力がOとなりひずみが発生しない。
したがりて、この位置近傍で基板が支持されるようにす
れば1周辺方回厄力が最大となる基板周縁部を支持する
第5図(aJ図示の従来のサセグタに比べて型性変形を
防止する効果が高くなる。
上述したような効果を考慮して、第2図に示すように前
記突起部13は、基板14の突起部13との接触位置の
基板I4中心からの距離rがγ=Q、57Rとなるよう
な位置に設け、その幅は5襲とし念。
また、凸面をなす底面12の形状は4次関数とした。こ
れはサセプタ11からの輻射熱はサセプタ&度の4次に
比例することから求められた形状である。
以上のような構成を有するサセプタによれば。
サセプタ11からの輻射熱により基板14を1熱するこ
と、ま九比較的温度の上昇しやすい基板14の周縁部と
サセプタ11との距離が基板14の中央部とサセプタ1
1との距離よりも大きいことから、基板14内の温度分
布を1例えば第1図(b)に示すように著しく均一化す
ることができる。し九がって、基板14にスリップが発
生するのを防止して製品の歩留り及び信頼性を同上する
ことができる。
また、上記実施例のサセプタでは基板14に周辺方向応
力が発生しない位置で突起部13により基板14を支持
しており、しかも基板14周縁部がフリーである九め、
基板14内に発生する応力を解放することができるので
、更にスリップの発生を防止する効果を高くすることが
できる。
なお、上記実施例では突起部13を、基板14の突起部
13との接触位置の基板14中心からの距離rtγ=0
.57Rとし九が、この距離rは0.5R≦γ≦0,7
Rとしても充分な効果が得られ比。また、突起部13の
幅tを5〜20Illlとしても充分な効果が得られた
。更に。
上記実施例では受容部の底面12の形状を4次関数とし
たが、この形状は2次又は球形であっても充分な効果が
得られた。
発明の効果〕 以上詳述した如く本発明の気相放炎装置用サセプタによ
れば、7JO熱する半導体基板にスリップが発生するの
を防止して製品の歩留り及び信頼性を大幅に同上できる
等顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(Jl)は本発明の実施例における気相成長装置
用サセプタの断面図、同図(b)は同サセプタにより1
熱される半導体基板の温度分布を示す線図、耳2図は同
サセプタの突起部の設置位置。 幅を示す説明図、茗3図は半導体基板内で発生する応力
を示す線図、第4図(−は従来の気相底長装置用サセプ
タの断面図、同図(b)は同サセプタにより1熱される
半導体基板の温度分布を示す線図、第5図(a)は従来
の他の気相底長装置用サセプタの断面図、同図(b)は
同サセプタにより1熱される半導体基板の温度分布を示
す線図である。 11・・・サセプタ、12・・・底面、13・・・突起
部。 14・・・半導体基板。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第4図 イ立  1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サセプタ本体の表面に溝を設けて半導体基板の受
    容部を形成し、高温下での気相成長により前記半導体基
    板表面に被膜を形成させる気相成長装置用サセプタにお
    いて、前記受容部の底面の形状を凸面とし、かつ該底面
    の一部に半導体基板を支持する突起部を設けたことを特
    徴とする気相成長装置用サセプタ。
  2. (2)突起部と半導体基板との接触位置の基板中心から
    の距離rが、半導体基板の半径をRとして、0.5R≦
    r≦0.7Rの範囲であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の気相成長装置用サセプタ。
JP14376285A 1985-06-29 1985-06-29 気相成長装置用サセプタ Pending JPS624315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14376285A JPS624315A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 気相成長装置用サセプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14376285A JPS624315A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 気相成長装置用サセプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS624315A true JPS624315A (ja) 1987-01-10

Family

ID=15346429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14376285A Pending JPS624315A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 気相成長装置用サセプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624315A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4986215A (en) * 1988-09-01 1991-01-22 Kyushu Electronic Metal Co., Ltd. Susceptor for vapor-phase growth system
US5160575A (en) * 1985-12-04 1992-11-03 Massachusetts Institute Of Technology Edge-heat sink technqiue for zone melting recrystallization of semiconductor-on-insulator films
US5296089A (en) * 1985-12-04 1994-03-22 Massachusetts Institute Of Technology Enhanced radiative zone-melting recrystallization method and apparatus
US5308594A (en) * 1985-12-04 1994-05-03 Massachusetts Institute Of Technology Edge-heat-sink technique for zone melting recrystallization of semiconductor-on-insulator films
US5474612A (en) * 1990-03-19 1995-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Vapor-phase deposition apparatus and vapor-phase deposition method
US5671323A (en) * 1993-10-08 1997-09-23 Toshiba Machine Co., Ltd. Zigzag heating device with downward directed connecting portions
US5700992A (en) * 1993-10-08 1997-12-23 Toshiba Machine Co., Ltd. Zigzag heating device with downward directed connecting portions
JP2001126995A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Applied Materials Inc 半導体製造装置
US6497767B1 (en) * 1999-05-14 2002-12-24 Tokyo Electron Limited Thermal processing unit for single substrate
US6740367B2 (en) 1999-03-18 2004-05-25 Asm Japan K.K. Plasma CVD film-forming device
US6761771B2 (en) 2000-10-19 2004-07-13 Asm Japan K.K. Semiconductor substrate-supporting apparatus
US8361817B2 (en) 2009-06-09 2013-01-29 Ricoh Company, Ltd. Method for manufacturing surface-emitting laser device, optical scanner, image forming apparatus, and oxidation apparatus
GB2515155A (en) * 2013-03-27 2014-12-17 Aneurin Bevan Local Health Board Apparatus for application of heat to aid vein location

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160575A (en) * 1985-12-04 1992-11-03 Massachusetts Institute Of Technology Edge-heat sink technqiue for zone melting recrystallization of semiconductor-on-insulator films
US5296089A (en) * 1985-12-04 1994-03-22 Massachusetts Institute Of Technology Enhanced radiative zone-melting recrystallization method and apparatus
US5308594A (en) * 1985-12-04 1994-05-03 Massachusetts Institute Of Technology Edge-heat-sink technique for zone melting recrystallization of semiconductor-on-insulator films
US4986215A (en) * 1988-09-01 1991-01-22 Kyushu Electronic Metal Co., Ltd. Susceptor for vapor-phase growth system
US5474612A (en) * 1990-03-19 1995-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Vapor-phase deposition apparatus and vapor-phase deposition method
US5527393A (en) * 1990-03-19 1996-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Vapor-phase deposition apparatus and vapor-phase deposition method
US5671323A (en) * 1993-10-08 1997-09-23 Toshiba Machine Co., Ltd. Zigzag heating device with downward directed connecting portions
US5700992A (en) * 1993-10-08 1997-12-23 Toshiba Machine Co., Ltd. Zigzag heating device with downward directed connecting portions
US6740367B2 (en) 1999-03-18 2004-05-25 Asm Japan K.K. Plasma CVD film-forming device
US6497767B1 (en) * 1999-05-14 2002-12-24 Tokyo Electron Limited Thermal processing unit for single substrate
JP2001126995A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Applied Materials Inc 半導体製造装置
US6761771B2 (en) 2000-10-19 2004-07-13 Asm Japan K.K. Semiconductor substrate-supporting apparatus
US8361817B2 (en) 2009-06-09 2013-01-29 Ricoh Company, Ltd. Method for manufacturing surface-emitting laser device, optical scanner, image forming apparatus, and oxidation apparatus
GB2515155A (en) * 2013-03-27 2014-12-17 Aneurin Bevan Local Health Board Apparatus for application of heat to aid vein location
GB2515155B (en) * 2013-03-27 2018-03-21 Aneurin Bevan Local Health Board Apparatus for application of heat to aid vein location

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS624315A (ja) 気相成長装置用サセプタ
TWI278935B (en) Process and system for heating semiconductor substrates in a processing chamber containing a susceptor
US4986215A (en) Susceptor for vapor-phase growth system
JP3586031B2 (ja) サセプタおよび熱処理装置および熱処理方法
US5494524A (en) Vertical heat treatment device for semiconductor
JP3004846B2 (ja) 気相成長装置用サセプタ
EP1610374B1 (en) Silicon wafer heat treatment jig, and silicon wafer heat treatment method
Bloem et al. Slip in silicon epitaxy
JPH05238882A (ja) 気相成長用サセプタ
JPH045000B2 (ja)
JP2001127142A (ja) 半導体製造装置
JPS61222221A (ja) 気相成長装置用サセプタ
JPS63216283A (ja) 加熱装置
US20050120961A1 (en) Rapid thermal processing system, method for manufacuturing the same, and method for adjusting temperature
JPS61288416A (ja) 半導体基板加熱用サセプタ
JP3067490B2 (ja) 加熱装置
US6091889A (en) Rapid thermal processor for heating a substrate
JPH07118465B2 (ja) 縦型エピタキシャル装置用サセプター
JPH0628248B2 (ja) 二段拡散炉
JP3297267B2 (ja) 熱処理用ウェハボート及びこれを用いた熱処理装置
JP2535552B2 (ja) インライン形連続常圧cvd装置のサセプタ
JPS5839375B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0175051B1 (ko) 핫-월형 고속 열처리장치
JPH02168615A (ja) 気相成長装置用支持台
CN118087034A (zh) 石墨载盘及其温度确定方法