JPS6242146B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242146B2
JPS6242146B2 JP56104040A JP10404081A JPS6242146B2 JP S6242146 B2 JPS6242146 B2 JP S6242146B2 JP 56104040 A JP56104040 A JP 56104040A JP 10404081 A JP10404081 A JP 10404081A JP S6242146 B2 JPS6242146 B2 JP S6242146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
amount
speed
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56104040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS585438A (ja
Inventor
Takeo Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10404081A priority Critical patent/JPS585438A/ja
Publication of JPS585438A publication Critical patent/JPS585438A/ja
Publication of JPS6242146B2 publication Critical patent/JPS6242146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エンジン回転数変化率が負方向で
一定値以上のとき(一定回転数以下のとき)で増
量するようにした燃料制御装置に関する。
従来の電子制御燃料噴射装置にあつては、エン
ジン制御パラメータを検出するセンサ、燃料を演
算する制御装置に時間遅れがある。このため、エ
ンジンを加減速する過渡状態の際、燃料量の追従
遅れによる空燃比変化が発生し、車両の走行性能
を著しく損ねていた。
これを改善するために、他のパラメータ、たと
えば、スロツトル開度センサを備え、このセンサ
の情報をもとにスロツトル踏み込み速度を算出
し、この値にしたがつて供給燃料量を増量補正す
る加速増量を行つていた。
しかしながら、車両発進時のごとき、クラツチ
を接続する瞬間には、スロツトルを操作しない場
合であつても、大きなエンジン負荷増加となり、
空燃比が一時的に希薄となり、車両の発進性を損
ねていた。
スロツトル踏み込み速度に比例した加速増量で
は、このような運転の場合、増量されることがな
く、実用上問題であつた。
この発明は、上記の点にかんがみなされたもの
で、車両発進時の発進増量を行うために、エンジ
ン回転数の負の変化率を検出し、燃料増量を行
い、車両発進時の走行性を改善できる燃料制御装
置を提供することを目的とする。
以下、この発明の燃料制御装置の実施例につい
て図面に基づき説明する。第1図はその一実施例
の構成を示すブロツク図である。この第1図にお
いて、1はエンジン回転数検出装置、2は吸入空
気量検出装置、3は燃料供給電磁弁であり、4は
燃料供給量制御装置である。
燃料供給量制御装置4はローパスフイルタ4
a、微分回路4b、比較器4c、アナログスイツ
チ4d、基本燃料量演算部4e、補正燃料量演算
部4fとより構成されており、ローパスフイルタ
4aにはエンジン回転数検出装置1の出力が入力
されるようになつている。このエンジン回転数検
出装置1の出力がローパスフイルタ4aに入力さ
れると、エンジン回転数検出装置1により得られ
たエンジンの回転数に対応した周波数の信号に対
応する電圧がローパスフイルタ4aの出力端に現
われるようになつている。
ローパスフイルタ4aの出力は微分回路4bで
微分され、その出力は比較器4cで基準電圧V2
と比較されるようになつており、比較器4cの出
力はスイツチS1に直接送られるようになつている
とともに、インバータ4gを通してスイツチS2
送られるようになつている。
スイツチS1,S2はアナログスイツチ4dを構成
するものであり、スイツチS1は微分回路4bから
電圧V1が印加されており、また、スイツチS2
微分回路4bの出力端に接続されている。両スイ
ツチS1,S2の他端は補正燃料量演算部4fに接続
されている。
一方、エンジン回転数検出装置1の出力および
吸入空気量検出装置2の出力は基本燃料量演算部
4eに入力されるようになつており、この基本燃
料量演算部4eの出力は補正燃料量演算部4fに
送られるようになつている。この補正燃料量演算
部4fの出力により燃料供給電磁弁3を制御する
ようになつている。
次に、以上のように構成されたこの発明の燃料
制御装置の動作について説明する。エンジン回転
数検出装置1により得られた回転数に対応した周
波数の信号(第2図b)はローパスフイルタ4a
と基本燃料量演算部4eとに送られる。このう
ち、ローパスフイルタ4aに送られるエンジン回
転数検出装置1の出力はこのローパスフイルタ4
aにて、エンジンの回転数に対応した周波数の信
号に対応した電圧に変換する(第2図C)。
このローパスフイルタ4aで得られた電圧は微
分回路4bにて、第2図dに示すように回転数の
変化率に対応した電圧を微分することにより得ら
れる。
一方、車両を発進させる場合、クラツチを接続
(第2図a)によつて、急激なエンジン負荷増大
を招き、この結果、スロツトルを操作しないか、
またはスロツトル開度が不足する場合、エンジン
回転数は第2図bに示すように低下し、エンジン
回転数検出装置1の出力の周波数も急峻な低下を
起こす。
この低下に対応してローパスフイルタ4aの出
力電圧も低下し、その出力電圧は微分回路4bで
微分して比較器4の非反転入力端((+)入力
端)に加えられる。比較器4cの反転入力端
((−)入力端)には基準電圧V2が印加されてい
る。
微分回路4bはエンジンの回転数の変化がない
定常状態のとき、バイアス電圧V1が印加されて
いるため、回転数の低下があつた場合、バイアス
電圧V1より低い電圧が微分回路4bの出力とし
て得られる。
また、比較器4cに印加されている基準電圧
V2(比較レベル)はバイアス電圧V1よりも低い
あらかじめ決められた回転数低下率に対応して設
定されており、所定位より大きい回転数低下割合
があつたとき、比較器4cにより判別し、アナロ
グスイツチ4dにおけるスイツチS2をオンとし、
微分電圧をそのまま補正燃料量演算部4fに送
る。そして、比較器4cが反転しない場合はアナ
ログスイツチ4dのスイツチS1がオンし、微分回
路4bのバイアス電圧V1が補正燃料量演算部4
fに送られる。
一方、燃料供給量制御装置4はエンジンの吸入
空気量検出装置2、エンジン回転数検出装置1な
どの情報を受けて、基本燃料量演算部4eにて、
燃料供給電磁弁3の基本開始時間、すなわち、基
本燃料量を演算する。
補正燃料量演算部4fは第3図に示すようにア
ナログスイツチ出力電圧に対応した増量係数を得
て、基本燃料量演算部4eより受けた基本開口時
間を補正し、燃料供給電磁弁3に与える。したが
つて、車両の発進のごとき、クラツチを接続する
際に、エンジン回転数が低下すると、第2図gに
示す補正前の燃料供給電磁弁3の印加電圧に対し
て、第2図hに示すように補正入力電圧が燃料供
給電磁弁3に印加され、基本開口時間をt1〜t3
示すようなパルス幅変調を行つてその駆動時間を
増加させ、燃料の供給量を増量する。
また、この発明では上記のようにエンジン回転
数が急激に低下した場合、車両発進時と見なして
燃料の供給量を増量しているが、車両減速時もエ
ンジン回転数が低下する。従つてこの発明ではそ
の弁別のために、発進性に悪影響を与える回転数
は低回転領域であることを考慮して回転数判別回
路(図示せず)を備えている。この回転数判別回
路は、エンジン回転数が例えば1000rpm以下であ
るか否かを判別するよう構成されており、このた
め判別された低回転領域においてのみ燃料の供給
量が増量されることにより、車両減速時のような
低回転領域以外で行われる動作での増量が防止さ
れる。
また、上記実施例では、エンジン回転数の低下
検出にあたつて、ローパスフイルタ4a、微分回
路4b、比較器4cなどのアナログ回路素子を用
いた場合について例示したが、エンジンの回転周
期を計測することによつて、デイジタル処理を行
うことで、高速でかつ高精度の燃料供給制御を実
現することができる。
以上のように、この発明の燃料制御装置によれ
ば、車両の発進時の燃料追従性を改善するため、
クラツチ接続時に発生するエンジンの回転数の低
下に着目して、所定回転数以下でかつ所定値以上
の回転数の負の変化率が発生した場合に、燃料の
供給量を増量するようにしたので、スロツトル開
度情報などでは得られない正確で信頼性の高い制
御が実現でき、車両の発進性の改善に著しい効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の燃料制御装置の一実施例の
構成を示すブロツク図、第2図aないし第2図h
は同上燃料制御装置の動作を説明するための各部
の信号波形図、第3図は同上燃料制御装置におけ
るアナログスイツチの出力電圧に対応した増量係
数を示す図である。 1……エンジン回転数検出装置、2……吸入空
気量検出装置、3……燃料供給電磁弁、4……燃
料供給量制御装置、4a……ローパスフイルタ、
4b……微分回路、4c……比較器、4d……ア
ナログスイツチ、4e……基本燃料量演算部、4
f……補正燃料量演算部、S1,S2……スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジン回転数を検出する検出手段、この検
    出手段の出力信号を受けてエンジンの回転数の変
    化率を演算する演算手段、この演算手段で演算さ
    れた変化率が負の所定値以上でかつエンジン回転
    数が所定回転数以下の場合に前記エンジン回転数
    の変化率に対応して燃料量を増量する補正手段を
    備えてなる燃料制御装置。
JP10404081A 1981-07-01 1981-07-01 燃料制御装置 Granted JPS585438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10404081A JPS585438A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10404081A JPS585438A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 燃料制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585438A JPS585438A (ja) 1983-01-12
JPS6242146B2 true JPS6242146B2 (ja) 1987-09-07

Family

ID=14370104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10404081A Granted JPS585438A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585438A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173529A (ja) * 1983-03-23 1984-10-01 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給方法
JPS6030338U (ja) * 1983-08-08 1985-03-01 株式会社明電舎 デイ−ゼル機関の制御装置
JPS6040748A (ja) * 1983-08-12 1985-03-04 Mazda Motor Corp エンジンの燃料供給装置
JPS63100243A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 Fuji Heavy Ind Ltd 燃料噴射装置
US7315440B1 (en) * 2003-12-09 2008-01-01 Yazaki North America, Inc. Circuit and method for driving a coil-armature device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232426A (en) * 1975-09-08 1977-03-11 Nippon Denso Co Ltd Electronic controlled fuel jet device for internal combustion engine
JPS5312039A (en) * 1976-07-20 1978-02-03 Hitachi Maxell Silver oxide *2* battery
JPS55112446A (en) * 1979-02-22 1980-08-30 Bosch Gmbh Robert Vibrationcontrol device of internal combustion engine
JPS5654934A (en) * 1979-10-12 1981-05-15 Nissan Motor Co Ltd Fuel cut device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232426A (en) * 1975-09-08 1977-03-11 Nippon Denso Co Ltd Electronic controlled fuel jet device for internal combustion engine
JPS5312039A (en) * 1976-07-20 1978-02-03 Hitachi Maxell Silver oxide *2* battery
JPS55112446A (en) * 1979-02-22 1980-08-30 Bosch Gmbh Robert Vibrationcontrol device of internal combustion engine
JPS5654934A (en) * 1979-10-12 1981-05-15 Nissan Motor Co Ltd Fuel cut device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS585438A (ja) 1983-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242146B2 (ja)
JPS6354130B2 (ja)
US4681079A (en) Method of controlling fuel injection
JPS5834657B2 (ja) 空燃比制御装置
JPH0765527B2 (ja) 燃料制御方法
JPH04159438A (ja) 内燃機関の失火検出法
JPS6361739A (ja) 燃料制御装置
JPS60201049A (ja) 電子制御燃料噴射装置
KR100298747B1 (ko) 스로틀포지션센서고장진단방법
JPS6214354Y2 (ja)
JPH0245025B2 (ja)
JP2583116Y2 (ja) 車両用エンジンの燃料供給停止装置
JPH0144347Y2 (ja)
JPS6339394Y2 (ja)
JPS59190947U (ja) 車両用調速制御装置
JPH0727393Y2 (ja) 内燃機関の吸気圧検出器の異常検出装置
JPS60139052U (ja) 燃料噴射量調整装置
JP2599860Y2 (ja) ダイナモメータのトルク制御装置
JP2822042B2 (ja) 定速走行制御装置
KR0154022B1 (ko) 가·감속시엔진제어방법
JP2543577Y2 (ja) 内燃機関の回転速度計測装置
JPS6245099B2 (ja)
JPS5820378B2 (ja) 空燃比制御装置
KR20040001637A (ko) 스로틀 위치 센서 학습장치 및 방법
JP2764598B2 (ja) 定速走行制御装置