JPS6245099B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245099B2
JPS6245099B2 JP21269981A JP21269981A JPS6245099B2 JP S6245099 B2 JPS6245099 B2 JP S6245099B2 JP 21269981 A JP21269981 A JP 21269981A JP 21269981 A JP21269981 A JP 21269981A JP S6245099 B2 JPS6245099 B2 JP S6245099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
time
analog
line
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21269981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58113547A (ja
Inventor
Mitsuari Tanigawa
Jiro Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP21269981A priority Critical patent/JPS58113547A/ja
Publication of JPS58113547A publication Critical patent/JPS58113547A/ja
Publication of JPS6245099B2 publication Critical patent/JPS6245099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/06Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure
    • B60K31/10Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means
    • B60K31/102Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/105Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/107Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車の速度制御装置に関し、もつ
と詳しくは実車速に拘わらず可変抵抗器などの操
作手段によつて設定車速をマイクロコンピユータ
のメモリにストアして、そのストアされた設定車
速で走行することができるようにスロツトル弁の
開度を制御するようにした自動車の速度制御装置
に関する。
このような自動車の速度制御装置では、操作手
段によつて設定車速を高精度でマイクロコンピユ
ータのメモリにストアする必要がある。
この場合、操作手段が発生する設定車速(アナ
ログ信号)をマイクロコンピユータによつて読取
るためにアナログ/デジタル変換を行なつてい
る。即ち、アナログ/デジタル変換が開始される
と操作手段から発生するアナログ信号に応じたパ
ルス幅を有するパルス信号がアナログ/デジタル
変換器からマイクロコンピユータに入力される。
マイクロコンピユータは一定時間毎に計数を行な
うカウンタいわゆるフリーランカウンタ機能を有
し、パルス信号が発生した時の計数値と、パルス
信号が消滅したときの計数値との差を演算するこ
とで設定車速に対応したデジタル値を得ることが
できる。
しかし、このようにして操作手段が発生する設
定車速をデジタル値に変換する場合カウンタに計
数のタイミングとアナログ/デジタル変換のタイ
ミングがその都度異なると同じ設定車速をアナロ
グ/デジタル変換しても計数値にずれが生じる恐
れがある。
したがつて読取つた設定車速に誤差が生じてし
まう。
本発明はカウンタの計数のタイミングとアナロ
グ/デジタル変換のタイミングを一義的に決める
ことで設定車速の誤差をなくすものであり、プリ
セツトスイツチの操作後に前記カウンタ機能によ
る計数値の変化直後からアナログ/デジタル変換
器を起動してそのパルスの特性を計数することを
特徴とするものである。
以下図面を使つて本発明の実施例を説明する。
第1図は、本発明の一実施例のブロツク図であ
る。自動車の内燃機関に燃料を供給する流路に設
けられたスロツトル弁1には、リンク機構2が連
結されており、このリンク機構2には、アクセル
ペダル3が連結される。アクセルペダル3の踏込
みによつて、スロツトル弁1の開度が大きく変化
される。リンク機構2にはまた、アクチユエータ
4のダイアフラム5が連結されている。アクチユ
エータ4の作動室6には、電磁弁7,8が接続さ
れる。電磁弁7は、ライン9がハイレベルとなつ
て励磁されるとき、作動室6をインテークマニホ
ールドなどの負圧源に連通し、ライン9がローレ
ベルであるとき、作動室6を外部の大気に連通す
る。電磁弁8は、ライン10がハイレベルである
とき遮断し、ライン10がローレベルであるとき
作動室6を外部の大気に連通する。作動室6にお
ける負圧の絶対値が大きくなるにしたがつて、ス
ロツトル弁1の開度が大きくなる。ライン9に
は、ANDゲート11からバツフア12を介して
信号が与えられる。また同様にライン10には、
ANDゲート13からバツフア14を介して信号
が与えられる。ANDゲート11,13の一方の
入力には、1チツプの半導体素子によつて実現さ
れるマイクロコンピユータ15からの信号が与え
られる。
実車速を検出するための車速検出手段16から
のパルスは、バツフア17を介してマイクロコン
ピユータ15の割込み入力端子iRQに入力され
る。車速検出手段16において、車輪とともに回
転される回転盤18の周方向に間隔をあけて複数
(この実施例では4)の磁極19が着磁されてお
り、この回転盤18は自動車の走行によつて回転
される。磁極19の磁力によつて導通するリード
スイツチ20の一端子は、接地されており、他端
子はバツフア17に接続される。このようにして
回転盤18が自動車の走行によつて回転すること
によつて、リードスイツチ20からは実車速に比
例した周波数を有するパルスが導出される。
マイクロコンピユータ15にはまた、定速走行
のためのセツトスイツチ21およびジユームスイ
ツチ22が接続される。自動車の走行中におい
て、セツトスイツチ21を操作すると、車速検出
手段16からのパルスによつて表わされる設定車
速がマイクロコンピユータ15のメモリ23にス
トアされ、このメモリ23にストアされている設
定車速でANDゲート11にデユーテイ信号が与
えられて、電磁弁7がデユーテイ制御される。こ
のときANDゲート13にマイクロコンピユータ
15から与えられる信号のレベルはハイレベルで
あり、したがつて電磁弁8はローレベルの信号を
受信して励磁され、大気を遮断したままである。
定速走行を解除するために、クラツチスイツチ
123、パーキングスイツチ24およびブレーキ
スイツチ25が備えられる。クラツチスイツチ1
23は、クラツチペダルを踏込むことによつて導
通し、パーキングスイツチ24はハンドブレーキ
を引くことによつて導通し、ブレーキスイツチ2
5はブレーキペダルを踏込むことによつて導通す
る。クラツチスイツチ123およびパーキングス
イツチ24からの出力は、ORゲート26,27
を介してライン28に導出される。ブレーキスイ
ツチ25からの出力は、ORゲート27を介して
ライン28に導出される。ライン28からの信号
は、ANDゲート11,13に与えられる。ライ
ン28からの信号はまた、ORゲート29から時
定数回路30に与えられる。時定数回路30は、
ライン28にごく短時間のパルス幅を有するパル
スが導出された場合においても、マイクロコンピ
ユータ15が応答することができるに充分なパル
ス幅を有するパルスを発生して、そのマイクロコ
ンピユータ15のリセツト入力端子31に与え
る。マイクロコンピユータ15の付勢のために与
えられる電圧は、電圧監視回路32によつて検出
されており、瞬時停電などが生じたときには、ハ
イレベルの信号がORゲート29に導出されると
ともに、時定数回路33に与えられる。時定数回
路33は、瞬時停電がたとえごく短時間生じるこ
とによつてごく短いパルス幅を有するパルスが電
圧監視回路32から発生された場合においても、
マイクロコンピユータ15がそのことを確実に検
出することができるようにするために充分なパル
ス幅を有するパルスをマイクロコンピユータ15
に与える。
メモリ23に設定車速を表わす信号を、実車速
に拘らずプリセツトしてストアすることができる
ようにするために、プリセツトスイツチ34と操
作手段としての可変抵抗器35とアナログ/デジ
タル変換器36とが設けられる。可変抵抗器35
は、第2図に示されるように、抵抗体37の一対
の両固定端子38,39間のライン40,41に
一定の電圧が印加される。この固定端子38,3
9間において、抵抗体37に選択端子42が角変
位して接触する。選択端子42と抵抗体37との
接続位置は、手動操作によつて変化することがで
きる。このような可変抵抗器35は、いわゆるボ
リウムとして知られている。固定端子38,39
間、したがつてライン40,41間には、たとえ
ば12ボルトの電圧が印加される。
第3図を参照すると、選択端子42からの出力
電圧とメモリ23にストアされる信号の設定車速
との関係を示すグラフが示されている。メモリ2
3にストアされることができる設定車速の範囲W
1、したがつて定速走行を行なうことができる車
速の範囲W1は、たとえば40〜100Km/時であ
り、この設定車速に対応する選択端子42からの
出力の範囲V1は、4〜10ボルトである。この設
定可能な範囲W1外の速度、すなわち零〜40Km/
時の範囲W2および100〜120Km/時の範囲W3
は、選択端子42の出力電圧が零〜4ボルトの範
囲V2および10〜12ボルトの範囲V3に対応す
る。このような範囲V2,V3において、選択端
子42が抵抗体37と接続されないようにするた
めに、選択端子42の操作範囲がストツパなどに
よつて制限される。こうして選択端子42は、そ
の出力電圧が範囲V1となるように、角度θ(第
2図参照)の範囲にのみ制限される。このように
して選択端子42からは、設定車速40〜100Km/
時に対応した電圧4〜10ボルトが導出されること
になる。
第4図は、可変抵抗器35の本発明に従う他の
実施例のブロツク図である。この実施例は、固定
抵抗43,44および可変抵抗器45を含み、固
定端子146,47にライン40,41を介して
電圧が印加される。可変抵抗器45は、端子4
8,49と選択端子50とを含む。可変抵抗器4
5の選択端子50から導出される電圧は、前述の
実施例と同じように4〜10ボルトの範囲V1に抵
抗43,44の働きによつて制限される。
第5図は、アナログ/デジタル変換器36の具
体的な電気回路図である。可変抵抗器35の選択
端子42(第2図参照)、50(第4図参照)か
らライン46を介する設定車速に対応する電圧
は、トランジスタ52のベースに与えられる。ト
ランジスタ52には、直列にコンデンサ54およ
びアナログ/デジタル変換器36の起動のための
トランジスタ55ならびに半固定抵抗53が接続
される。可変抵抗器35に関連して、抵抗56,
57,58およびダイオード59が直列に接続さ
れており、このダイオード59のアノードは抵抗
60を介してコンデンサ54とトランジスタ55
との接続点168に接続される。コンデンサ54
の接続点169からの出力は、レベル弁別用のト
ランジスタ61に与えられる。このトランジスタ
61からの出力は、バツフア用のトランジスタ6
2からライン63を介してマイクロコンピユータ
15に与えられる。トランジスタ55には、ライ
ン64を介して起動信号が与えられる。可変抵抗
器35からライン46を介する電圧が変化するこ
とによつて、トランジスタ52のベース電圧が変
化し、これによつてトランジスタ52のコレクタ
電流が変わる。
第6図を参照して、ライン64に第6図1に示
される起動信号が与えられた場合を想定する。時
刻t1以前においてライン64がハイレベルであ
るときには、トランジスタ55は遮断している。
接続点168は、抵抗60およびダイオード59
を介してほぼ接地電位となつている。トランジス
タ52のコレクタ電流は、トランジスタ61のエ
ミツタからベースに流れる電流に比べて微少に選
ばれるが、トランジスタ61は導通しており、接
続点169はライン71の電圧+Vにほぼ等し
い。コンデンサ54は、このような充電状態に保
たれる。トランジスタ62は、導通しており、ラ
イン63からは第6図2で示されるローレベルの
信号が導出される。
時刻t1においてライン64がローレベルにな
ると、トランジスタ55が導通する。これによつ
て接続点168は、ライン71の電圧+Vとな
る。したがつて接続点169の電圧は、ほぼ+
20Vとなる。そのためトランジスタ61は、遮断
する。コンデンサ54は、トランジスタ52を介
してライン46の電圧に対応した一定の電流で放
電され、接続点169の電圧は時間経過に伴なつ
て低下していく。トランジスタ61の遮断によつ
て、トランジスタ62は遮断し、ライン63はハ
イレベルとなる。
時刻t1から時間ΔTだけ経過した時刻t2に
おいてトランジスタ61が導通すると、トランジ
スタ62は導通し、ライン63は再びローレベル
のままとなる。時刻t2経過後の時刻t3におい
て、ライン64は再びハイレベルに戻る。
マイクロコンピユータ15は時刻ΔTをプログ
ラムの実行によつて、カウンタ65において計数
する。セラミツク発振子66は、マイクロコンピ
ユータ15に外付けされ、これによつて発振回路
67からは第6図3で示されるパルスが導出され
る。カウンタ65は、この発振回路67からの信
号または分周された信号を計数する。時刻t1〜
t2の時間ΔTは、可変抵抗器35からの出力、
したがつてメモリ23にストアされるべき設定車
速に対応する。
可変抵抗器35によつて希望する設定すべき車
速に対応した出力電圧をライン46に導出した状
態でプリセツトスイツチ34を操作すると、マイ
クロコンピユータ15は後述のように起動信号を
ライン64に導出し、これによつてアナログ/デ
ジタル変換器36からは前述の時間ΔT後にロー
レベルとなる信号がライン63から導出され、こ
の時間ΔTはカウンタ65によつて計測される。
こうしてカウンタ65によつて計測された設定車
速は、マイクロコンピユータ15のプログラムに
よつて実行される高速リミツタ68および低速リ
ミツタ69によつて判別され、その設定車速が前
記範囲W1(第3図参照)にあるか否かが判断さ
れる。可変抵抗器35の操作によつて設定された
車速が、高速リミツタ68によつて100Km/時以
上の範囲W3であることが判別されたときまたは
40Km/時未満であることが低速リミツタ69によ
つて判別されたときには、その可変抵抗器35に
よつて設定された車速は、メモリ23にストアさ
れることが禁止される。第1図では高速リミツタ
68および低速リミツタ69は説明の便宜のため
にブロツクで示されているけれども、このような
高速リミツタ68および低速リミツタ69はマイ
クロコンピユータ15のプログラムの実行によつ
て達成され、このことはカウンタ65等も同様で
ある。
再び第2図を参照して、可変抵抗器35が破壊
し、固定端子39と抵抗体37とが断線した場合
を想定する。この場合には、選択端子42からラ
イン46にはライン40とほぼ同一の電圧が導出
される。これによつてライン46から導出される
電圧は、10V以上の範囲V3(第3図参照)とな
る。したがつて固定端子39と抵抗体37との断
線時には、ライン46から導出される電圧に対応
する設定車速の範囲は第3図で示されるV3とな
り、メモリ23にストアされることはない。
固定端子38と抵抗体37とが断線した場合を
想定する。この場合には、ライン46はライン4
1とほぼ同一の電圧となる。したがつてライン4
6の電圧は4ボルト未満である範囲V2(第3図
参照)となり、その電圧に対応する設定車速の範
囲は第3図においてW2で示されるとおりであ
る。したがつて固定端子38と抵抗体37との断
線時においてはライン46の電圧に対応した設定
車速がメモリ23にストアされることはない。こ
のような可変抵抗器35の故障時に設定車速がメ
モリ23にストアされなくなる動作は、第4図の
実施例に関連しても同様である。
したがつて可変抵抗器35の故障時には、ライ
ン46から導出される出力は、設定が許容される
範囲W1以外の範囲W2,W3となり、したがつ
てメモリ23にプリセツトされてストアされるこ
とがない。したがつて可変抵抗器35の故障を知
らずに、メモリ23にその可変抵抗器35によつ
て設定した車速で走行しようとした場合に急加速
または急減速が生じる危険がなくなり、安全な運
転が行なわれることになる。
自動車の走行中において、セツトスイツチ21
を操作して実車速を設定車速としてメモリ23に
ストアする場合においても、高速リミツタ68お
よび低速リミツタ69の機能が行なわれ、実車速
が設定を許容される範囲W1にあるときにだけメ
モリ23にストアされ、それ以外の範囲W2,W
3にあるときにはメモリ23には実車速が設定車
速としてストアされることはない。
上述の実施例では、可変抵抗器35からの出力
をアナログ/デジタル変換器36によつて可変抵
抗器35からの出力に対応した幅を有するパルス
を発生してマイクロコンピユータに入力し、その
パルス幅を計数するようにしたので、回路構成が
簡略化される。
マイクロコンピユータ15の命令実行時間は、
たとえば3μsecであり、カウンタ65の計数時
間間隔はたとえば100μsecに選ばれる。設定車速
に対応する時間ΔTは、時刻t1におけるカウン
タ65の計数値と時刻T2におけるカウンタ65
の計数値との差が演算されて求められる。したが
つて時刻t1,t2がカウンタ65の計数時刻に
可及的に正確に一致しなければ、時間ΔTを正確
に計測することができない。
このことを第6A図を参照して、さらに詳細に
説明する。第6A図に示されたパルスは、発振回
路67から導出されるパルスの波形を示す。カウ
ンタ65は、このパルスの立上がり波形の数を時
間ΔTにわたつて計測する。この時間ΔTの計測
開始時刻が、パルスの立上がりの時刻t4よりも
早い時刻t1bであり、計測終了時刻がパルスの
立上がり時刻t5よりも遅い時刻t2bである場
合に、この時間ΔTにおけるパルスの立上がり波
形がたとえばA個計数されたものと想定する。こ
の時間ΔTが、時刻t1bよりも早い時刻t1a
に計測開始され、時刻t5よりも早い時刻t2a
において計測が終了した場合には、計測されるべ
きパルスの立上がり波形の数はA−1となる。し
かして、時間ΔTの計測開始時刻が、時刻t4よ
りも遅いt1cであり、計測終了時刻が時刻t2
bよりも遅いt2cである場合には、パルスの立
上がり波形の計測値はA−1である。このように
して同一の時間ΔTのカウンタ65による計数値
は、計数開始時刻t1a,t1bに依存してAま
たはA−1となり、誤差を生じる結果となる。そ
のため本件車速制御装置の組立て時において、ア
ナログ/デジタル変換器36の半固定抵抗53の
抵抗値を正確に調整することができない。本発明
に従えば、予め準備した可変抵抗器35をライン
40,41,46に接続し、一定の計数値Aが得
られるように半固定抵抗53を調整して設定する
ことによつて、その後は時間ΔTに対応する計数
値Aに誤差を生じることがない。一般に、時間Δ
Tにおいて、パルスは約1000個前後存在する。
時間ΔTに対する計数値Aを可及的に正確に計
測するために、マイクロコンピユータ15は第7
図に関連して述べる動作を行なう。ステツプn1
からステツプn2に移り、プリセツトスイツチ3
4が操作されて計測開始が行なわれるべきか否か
が判断される。計測開始が行なわれるべきである
ときには、ステツプn3においてカウンタ65の
計数値を読込む。このステツプn3におけるカウ
ンタ65の計数値をAとする。次にステツプn4
に移り、再びカウンタ65の計数値を読込む動作
を行なう。このステツプn4におけるカウンタ6
5の計数値をBとする。ステツプn5では、ステ
ツプn3,n4において読込んだカウンタ65の
計数値A,Bが異なつているか否かが判断され
る。A=Bであるときには、ステツプn4に移
り、再びカウンタ65の計数値の読込みを行な
う。カウンタ65の計数値が変化しA≠Bである
ときには、ステツプn5からステツプn6に移
り、計測が開始され、ライン64からアナログ/
デジタル変換器36にローレベルにレベルが変換
する起動信号が導出され、前述の如くアナログ/
デジタル変換器36からのパルス幅の計数を行な
いステツプn7に進む。これらのステツプn3〜
ステツプn6の各命令の実行時間は、前述のよう
に3μsecの数倍以内であり、カウンタ65の計
数時間間隔100μsecに比べて小さい。このように
してステツプn4,n5において、カウンタ65
の計数値がAからBに変化した直後にアナログ/
デジタル変換器36が起動されてカウンタ65の
計測が開始されることになるので、アナログ/デ
ジタル変換とカウンタ65によるパルス幅の計数
が常に同じタイミングで行なわれ、時間ΔTに対
する計数値Aが一義的に定まる。
第8図は、車速検出手段16のリードスイツチ
20からのバツフア17を介してマイクロコンピ
ユータ15の割込み入力端子iRQに入力されるパ
ルスの波形を示す。回転盤18が一回転すること
によつて、回転盤18に固定されている磁極19
の数と同一数のローレベルのパルスが得られる。
このハイレベルのパルス数を4個だけ計数し、そ
の時間Uをカウンタ70によつて計数することに
よつて実車速を検出することができる。リードス
イツチ20が磁極19に近接することによつて導
通してその出力がハイレベルとなる期間が、予め
定めた時間ΔUたとえば3msec以上接続したと
き、初めて車速検出手段16からのパルスを読込
んで実車速を検出するようにし、これによつてリ
ードスイツチ20のチヤタリングによる誤検出を
防ぐことができる。このチヤタリングによる誤検
出防止のための時間3msecは、マイクロコンピユ
ータ15の命令実行時間に比べて極めて長い時間
である。マイクロコンピユータ15がこの時間
3msecの間パルスが持続したか否かを判断する処
理を行ない、他のプログラム動作を実行しないと
するならば、その他の処理速度が低下する。特に
カウンタ65の計数機能がこのような長時間にわ
たつて休止するならば、アナログ/デジタル変換
終了の検出が遅れ、その間にカウンタ65の計数
値が変化するため、プリセツトすべき設定車速の
計数値に大きな誤差を生じる結果になる。このよ
うよ問題を解決するために第9図に示される割込
みプログラムにおいては、アナログ/デジタル変
換器36からライン63に導出される信号の時刻
t2(第6図2に参照)における立下りを検出す
るステツプを含み、これによつてプリセツトすべ
き設定車速を高精度で設定することを可能にして
いる。
第9図を参照して、マイクロコンピユータ15
の割込み入力端子iRQに立上りの入力波形が与え
られると、ステツプm1からステツプm2に移
る。このステツプm2では、プリセツトスイツチ
34が操作されて可変抵抗器35の操作による設
定車速がプリセツトされるとき、設定車速が表わ
すアナログ/デジタル変換器36からの信号がラ
イン63を介してマイクロコンピユータ15に入
力されている状態であるか否かが判断される。ラ
イン63を介してアナログ/デジタル変換器36
から時刻t1以降において信号が与えられてカウ
ンタ65による時間ΔTの計測中である場合には
ステツプm3に移り、そのライン63における信
号が時刻t2においてローレベルに変化したか否
かが判断される。ステツプm3においてライン6
3の信号がローレベルに変化した場合には、ステ
ツプm4において、カウンタ65の計数値を読込
む。ステツプm5では、割込み入力端子iRQに与
えられる車速検出出力がローレベルのままである
かどうかが判断される。次のステツプm6では、
ステツプm1から3msecだけ経過したか否かがス
テツプm8でのカウンタ70の計数値から判断さ
れる。いまだにその3msecの時間が経過していな
い場合には、ステツプm2に移る。プリセツトス
イツチ34が操作されていない場合には、ステツ
プm2からステツプm5に移る。ステツプm3に
おいてアナログ/デジタル変換が終了していない
ときにはステツプm5に移る。ステツプm6にお
いて車速検出手段16のリードスイツチ20から
の出力がハイレベルに変化した後、3msec経過し
たことが判断されたときにはステツプm7に移
り、リードスイツチ20が1回だけ導通したこと
が判断され、このようにしてm1〜m7の動作が
繰り返されて時間ΔU(第8図参照)が計測され
て実車速が求められる。
このような実施例によれば、マイクロコンピユ
ータ15の割込み入力端子iRQに車速検出手段1
6からの立上りの波形が与えられたとき、車速検
出手段16からの信号が定めた時間3msecだけハ
イレベルの状態が持続するか否かを判断して、チ
ヤタリングの発生による誤検出を防ぎ、この時間
中においてプリセツトされるとき設定車速に対応
したアナログ/デジタル変換器36からの出力の
時間ΔTを計数中である場合には、そのアナロ
グ/デジタル変換器36からライン63に導出さ
れる立上りの波形が得られたか否かをステツプm
3において判断するようにしたので、プリセツト
すべき設定車速を高精度で計測することが可能に
なる。ステツプm2,m3,m5,m6の実行は
たとえばせいぜい20μsec以内に行なわれる。
プリセツトされるべき設定車速を誤りなくメモ
リ23にストアすることができるようにするため
に、第10図に示される動作が行なわれる。ステ
ツプs1においてプリセツトスイツチ34が操作
されたか否か判断される。プリセツトスイツチ3
4が操作されない場合には、メモリ23における
プリセツトされるべき一定車速を表わす信号がス
トアされるストア領域の内容TN-1がステツプs
2においてクリアされる。ステツプs3では、定
速走行のために、セツトスイツチ21またはリジ
ユームスイツチ22が操作されたか否かが判断さ
れ、操作された場合にはステツプs4においてセ
ツトスイツチ21またはリジユームスイツチ22
の動作に従う定速走行のための制御動作が行なわ
れる。セツトスイツチ21およびリジユームスイ
ツチ22が操作されない場合には、ステツプs1
に戻る。
プリセツトスイツチ34が操作されたことがス
テツプs1において判断されると、プリセツト動
作のためのステツプs5から始まるルーチンが実
行される。ステツプs6において、カウンタ65
の働きによつて可変抵抗器35の操作に従うアナ
ログ/デジタル変換器36からライン63を介す
る信号に応答して、プリセツトされるべき設定車
速を表わす信号を読取る。このステツプs6にお
いて読取られた第N測定回目の信号をTNとす
る。ステツプs7では、直前のすなわち前回のた
とえば100msec前における第N−1測定回目にプ
リセツトされた設定車速TN-1との差(=TN−T
N-1)を演算し、ステツプs8では、この差が予
め定めた値たとえば車速に換算して2Km/時に
相当する値未満であるときにはステツプs9に移
り、プリセツト動作を停止する。そこでステツプ
s10に移り最後の読取られたプリセツトされる
べき設定車速に対応する信号TNをメモリ23に
記憶すべき車速と定め、ステツプs11において
メモリ23にその信号TNを前回の設定車速TN-1
としてストアし、ステツプs12からステツプs
3に移る。
前述のステツプs7において求められた差が予
め定める値以上であるときには、ステツプs8か
らステツプs10に移り、その最後の信号TN
ストアすべき設定車速と定めてステツプs11に
おいてメモリ23の内容TN-1としてストアす
る。しかし、この場合ステツプs9におけるプリ
セツト動作が停止していないため再びステツプs
5からステツプs6に移つてライン64から起動
信号を導出してアナログ/デジタル変換器36を
動作し、新たなプリセツトすべき設定車速に対応
した信号TNを読取り、再びステツプs7におい
て差(=TN−TN-1)を求め、その差がステツプ
s8において予め定めた値未満になつたとき、ス
テツプs9に移る。差がステツプs8において予
め定めた値以上であることが判断されたときに
は、ステツプs10,s11において、その新た
なデータTNを設定車速としてひとまずメモリ2
3の内容TN-1してストアし、その後再度ステツ
プs6においてアナログ/デジタル変換器36を
起動して設定車速を読取る。このようにして連続
する2つのデータTN-1,TNの差(=TN−TN-
)が予め定めた値未満となるまでプリセツトさ
れるべき設定車速のデータの読取り動作が繰返さ
れる。したがつて可変抵抗器の出力電圧がノイズ
によつて乱されている場合にも、設定車速のメモ
リ23へのストアが確実となる。
以上のように本発明によれば、プリセツトスイ
ツチの操作後にマイクロコンピユータのカウンタ
機能による計数変化直後からアナログ/デジタル
変換器を能動化して、アナログ/デジタル変換器
から出力されるパルス幅を計数するようにしたた
め、常に同じタイミングでアナログ/デジタル変
換とカウンタ機能による計数が行なわれ、計数値
にずれが生じない。したがつて正確な設定車速の
プリセツトが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロツク図、第2
図は可変抵抗器35の具体的な構成を示す電気回
路図、第3図は可変抵抗器35からの出力と設定
車速との関係を示すグラフ、第4図は可変抵抗器
35の他の実施例の構成を示す電気回路図、第5
図はアナログ/デジタル変換器36の具体的な電
気回路図、第6図はアナログ/デジタル変換器3
6によるプリセツトされるべき設定車速を読込む
ための動作を説明するための波形図、第6A図は
アナログ/デジタル変換器36からの出力の計数
誤差を生じる場合を説明するための波形図、第7
図はアナログ/デジタル変換器36からの出力を
読取るための動作を示すフローチヤート、第8図
は車速検出手段16からマイクロコンピユータ1
5の割込み入力端子iRQに入力される信号の波形
図、第9図は車速検出手段16からの信号を受信
することによつてマイクロコンピユータ15が行
なう割込み動作を説明するためのフローチヤー
ト、第10図はプリセツトされるとき設定車速を
メモリ23にストアするための動作を説明するた
めのフローチヤートである。 1……スロツトル弁、2……リンク機構、3…
…アクセルペダル、4……アクチユエータ、7,
8……電磁弁、15……マイクロコンピユータ、
16……車速検出手段、21……セツトスイツ
チ、22……リジユームスイツチ、23……メモ
リ、24……パーキングスイツチ、25……ブレ
ーキスイツチ、30,33……時定数回路、34
……プリセツトスイツチ、35……可変抵抗器、
36……アナログ/デジタル変換器、65,70
……カウンタ、123……クラツチスイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メモリを備え、カウンタ機能を有し、その計
    数時間間隔は命令実行時間よりも長いマイクロコ
    ンピユータと、 プリセツトスイツチと、 設定車速に対応した電気信号を導出する操作手
    段と、 操作手段から導出される電気信号に対応した特
    性を有するパルスを発生するアナログ/デジタル
    変換器と、 実車速を検出する手段と、 実車速がメモリにストアされた設定車速となる
    ようにスロツトル弁を自動制御する手段とを含
    み、 マイクロコンピユータは、プリセツトスイツチ
    の操作後に前記カウンタ機能による計数値の変化
    直後からアナログ/デジタル変換器を起動してそ
    のパルス幅を計数することを特徴とする自動車の
    速度制御装置。
JP21269981A 1981-12-28 1981-12-28 自動車の速度制御装置 Granted JPS58113547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21269981A JPS58113547A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 自動車の速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21269981A JPS58113547A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 自動車の速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113547A JPS58113547A (ja) 1983-07-06
JPS6245099B2 true JPS6245099B2 (ja) 1987-09-24

Family

ID=16626956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21269981A Granted JPS58113547A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 自動車の速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190143A (ja) * 1992-12-26 1994-07-12 Bandai Co Ltd パズル玩具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128437A (ja) * 1982-01-25 1983-08-01 Fujitsu Ten Ltd 自動車の速度制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190143A (ja) * 1992-12-26 1994-07-12 Bandai Co Ltd パズル玩具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58113547A (ja) 1983-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539642A (en) Fail-safe speed control system for motor vehicles
US4920939A (en) Position sensor monitoring system
US4475503A (en) Engine speed control system
US4453518A (en) Engine speed control system
US3983851A (en) Electronic fuel injection apparatus
US4451888A (en) Speed control method and apparatus for automotive vehicles
US4537272A (en) Automotive vehicle speed control device based on a preselected speed
JP2627152B2 (ja) 点火時期制御装置
US4329960A (en) Fuel control system for an internal combustion engine
JPS6334306B2 (ja)
US4506216A (en) Speed meter system for vehicle
JPH0144347Y2 (ja)
JPS6245099B2 (ja)
JPH02340Y2 (ja)
JPS6241142B2 (ja)
US4506638A (en) Method and apparatus for controlling fuel cut-off in an internal combustion engine
JPS6241143B2 (ja)
US4552113A (en) Fuel control system for an internal combustion engine
JPS6242146B2 (ja)
KR100305843B1 (ko) 스로틀포지션센서고장진단방법
JPS58128437A (ja) 自動車の速度制御装置
JP2627153B2 (ja) 点火時期制御装置
JPH0224687B2 (ja)
JPS6249226B2 (ja)
JPH0474537B2 (ja)