JPS6241751B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241751B2
JPS6241751B2 JP57170692A JP17069282A JPS6241751B2 JP S6241751 B2 JPS6241751 B2 JP S6241751B2 JP 57170692 A JP57170692 A JP 57170692A JP 17069282 A JP17069282 A JP 17069282A JP S6241751 B2 JPS6241751 B2 JP S6241751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presser foot
presser
positioning
holding mechanism
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57170692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5962087A (ja
Inventor
Jiro Fujita
Iwao Yamane
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57170692A priority Critical patent/JPS5962087A/ja
Priority to US06/537,473 priority patent/US4497266A/en
Publication of JPS5962087A publication Critical patent/JPS5962087A/ja
Publication of JPS6241751B2 publication Critical patent/JPS6241751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B39/00Workpiece carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動縫いミシンの布押え装置、特に予
めプログラムされたデータにより被縫製物が挟持
された布押えを駆動して被縫製物を自動的に縫製
する自動縫いミシンの布押え装置に関する。
上下方向に往復移動するミシン針に対して被縫
製物を挟持した布押えを水平方向へ移動させる布
押え装置を備えた自動縫いミシンが周知であり、
工業用ミシン等に広く使用されている。
この種の自動縫いミシンの布押え装置として従
来、第1図に示される装置が使用されていた。図
において被縫製物10を挟持するために布押え1
2が設けられ、布押え12は次のように構成され
ている。すなわち、布押え取付板14には下押え
板16が固定され、また布押え取付板14には前
記下押え板16に対してわずかな間隙を隔てた状
態で上押え板18がヒンジ20により回動自在に
取り付けられている。上記両押え板16,18に
は所望の縫製パターンに沿つた縫製孔16a,1
8aが形成されており、これら縫製孔16a,1
8aの範囲内で所望のパターンが形成されること
となる。
上記布押え12を所定位置に位置決め保持した
状態で駆動するために、布押え装置は布押え駆動
装置22を有している。この布押え駆動装置22
はスライダ24を有し、スライダ24にはX軸、
Y軸方向へそれぞれ伸延したスライダ軸26,2
8が摺動自在に嵌挿されており、スライダ24は
バルスモータ(図示せず)によつて各軸方向に摺
動される。スライダ24の上部には前記布押え1
2を取付けるために押え取付台30が固定され、
押え取付台30の上面には前記布押え12の押え
付板14に形成された2個の位置決め保持孔14
a,14bに嵌合する位置決め保持ピン32,3
4が植立されている。そしてこの布押え駆動装置
22は制御装置(図示せず)により予めプログラ
ムされたデータに基づいて駆動される。
従来の自動縫いミシンの布押え装置は以上の構
成から成り、以下にその作用を説明する。
作業者は予め布押え12の両押え板16,18
間の所定位置に被縫製物10を挟持し、次に布押
え12の位置決め保持孔14a,14bに布押え
駆動装置22の位置決め保持ピン32,34を嵌
合して布押え12を位置決め保持する。そして、
操作ペダル(図示せず)を操作することにより縫
製が開始され、予めプログラムされたデータに従
つて被縫製物10に所望の縫製模様が形成され
る。
縫製が終了するとミシンは自動的に停止し、作
業者は布押え12を布押え駆動装置22から取り
外し、上押え板18を開けて被縫製物10を取り
出す。次に別の被縫製物10を布押え12の両押
え16,18間の所定位置に挟持し、前述したよ
うに布押え12を作業者の手で布押え駆動装置2
2に位置決め保持した後、縫製が開始される。
しかしながら、従来の自動縫いミシンの布押え
装置においては、前述したように布押え12の布
押え駆動装置22の着脱が作業者の手によつて成
されていたので縫製作業が面倒であり、作業能率
が悪いという欠点があつた。また、従来装置にお
いては単に位置決め保持ピン32,34を位置決
め保持孔14a,14bに嵌合するのみで、布押
え12を所定位置に位置決め保持するように構成
されていたので、縫製作業中に布押え12に上下
方向のガタツキが生じやすく確実な位置決め保持
状態を得ることができないという欠点があつた。
本発明は上述した従来の課題に鑑み為されたも
のであり、その目的は布押えのミシン本体への取
付及び取外しを自動的に確実に行うことにより作
業能率を向上させることができる自動縫いミシン
の布押え装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、被縫製
物を挟持する布押えと、前記布押えを位置決め保
持した状態で該布押えを駆動する布押え駆動装置
と、を有し、予めプログラムされたデータにより
布押えを駆動して被縫製物を自動的に縫製する自
動縫いミシンの布押え装置において、布押え駆動
装置に設けられ、開口状態で前記布押えを着脱可
能とし、閉止状態で前記布押えを位置決め保持す
る布押え位置決め保持機構と、布押え位置決め保
持機構を開口状態及び閉止状態に駆動する保持機
構駆動装置と、前記布押え位置決め保持機構を開
口ないし閉止状態とするよう前記保持機構駆動装
置を制御する制御装置と、を含み、縫製開始前に
開口状態にある布押え位置決め保持機構に前記布
押えを装着した状態で前記保持機構駆動装置を駆
動させ布押え位置決め保持機構を閉止し、布押え
を所定位置に位置決め保持するとともに、縫製終
了後に前記閉止状態にある布押え位置決め保持機
構を開口するよう保持機構駆動装置を制御し、布
押えを離脱可能とすることを特徴とする。
以下図面に基づいて本発明の好適な実施例を説
明する。
第2図には本発明に係る自動縫いミシンの布押
え装置の好適な実施例が示され、図において第1
図で示される従来装置と同一部材には同一符号を
付して説明を省略する。
本実施例において被縫製物10を挟持する布押
え36は次のように構成されている。すなわち押
え取付板38にはねじ40により下押え板42が
固定され、また押え取付板38には上記下押え板
42とわずかな間隙を隔て位置された上押え板4
4がねじ46によりヒンジ48を介して回動自在
に取り付けられている。なお、両押え板42,4
4には所望の縫製パターンに沿つた縫製孔42
a,44aが形成されている。
そして、布押え36を所定位置に着脱自在に位
置決め保持するために、布押え駆動装置22には
布押え位置決め保持機構50が固定されている。
すなわち、スライダ24へ上部には押え取付台5
2が固定され、押え取付台52の先端には前記布
押え36の押え取付板38に形成された位置決め
保持孔38a,38bに嵌合する位置決め保持ピ
ン32,34が植立されている。また押え取付台
52の中央部には押え腕54が軸56により回動
自在に取り付けられ、押え腕54の先端には前記
布押え36の押え取付板38を所定位置に押え付
けるための押え棒58及び該押え取付板38を引
き上げるための引き上げ棒60が固定されてい
る。さらに、押え取付台52には押え腕54を回
動するための駆動装置62が設けられ、この駆動
装置62は押え取付台52に固定されたシリンダ
台64に軸66により回動自在に取り付けられた
エアシリンダ68を有している。上記エアシリン
ダ68の先端に固定されたナツクル70には、ピ
ン70によりレバー74の一端が回動自在に取り
付けられ、該レバー74の他端は前記軸56に固
定されており、エアシリンダ68のシリンダ軸が
往復移動することにより押え腕54が回動するよ
うに構成されている。
前述した布押え駆動装置22及び駆動装置62
は制御装置(図示せず)により制御され、布押え
駆動装置22は予めプログラムされたデータによ
り布押え36を駆動し、また駆動装置62は制御
指令に基づいて布押え36の取付及び取外しを行
う。なお、布押え36の駆動時において、下押え
板42の下面が後述する天板76の上面を摺動す
ることとなる。
本発明の実施例は以上の構成から成り、以下に
その作用を説明する。
縫製開始前において、作業者は予め布押え36
の両押え板42,44間の所定位置に被縫製物1
0を挟持し、次に第3図で示されるように押え取
付板38に形成された切欠部38cが引き上げ棒
60の両側を挾み、かつこの押え取付板38の切
欠残部38dが押え棒58の先端部58aと引き
上げ棒60の引つ掛け部60aとの間に入るよう
に布押え36をセツトする。この時、第4図及び
第5図において想像線で示されるように、押え腕
54はエアシリンダ68により引き上げられた状
態となつており、従つて押え取付板38の切欠残
部38dの下面が引き上げ棒60の引つ掛け部6
0aに当接した状態となつている。
そして、作業者が操作スイツチ(図示せず)を
操作すると、制御装置からの制御指令によりエア
シリンダ68が駆動され、押え腕54が第4図及
び第5図において時計方向に回動され、押え棒5
8と引き上げ棒60との間にセツトされた布押え
36が下降する。この時、押え取付台52に植立
された位置決め保持ピン32,34が押え取付板
38に形成された位置決め保持孔38a,38b
に嵌合し、かつ押え取付板38の切欠残部38d
が押え棒58により下方向に押圧され、布押え3
6は所定位置に自動的に位置決め保持される。
次に、スタートスイツチ(図示せず)を操作す
ると縫製が開始され、制御装置からの制御指令に
より予めプログラムされたデータに基づいて布押
え36が駆動され、被縫製物10に所望の縫製模
様が形成される。このような縫製作業中におい
て、布押え36は布押え位置決め保持機構50に
より強固に位置決め保持されているので、布押え
36にガタツキが生じることがなく、布押え36
を天板76の上面でスムーズに摺動することがで
きる。
縫製が終了すると、ミシン糸は周知の糸切り装
置により自動的に切断され、ミシン頭部(図示せ
ず)の駆動が停止する。その後直ちに制御装置か
らの制御指令により、エアシリンダ68が駆動さ
れて押え腕54が反時計方向に回動される。この
時押え取付板38の切欠残部38dの下部が引き
上げ棒60の引つ掛け部60aにて引き上げら
れ、押え取付板38の位置決め保持孔38a,3
8bから位置決め保持ピン32,34が抜けて、
布押え36の位置決め保持状態が自動的に解除さ
れる。
以上説明したように本発明によれば、布押えの
ミシン本体への取付及び取外しが自動的に行わ
れ、作業能率を向上させることができる。
また本発明によれば、布押えの位置決め保持が
確実に行われるので、縫製作業中において布押え
にガタツキが生じることがなく。布押えの安定し
た駆動状態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動縫いミシンの布押え装置の
一例を示す組立構成図、第2図は本発明に係る自
動縫いミシンの布押え装置の好適な実施例を示す
組立構成図、第3図は第2図で示される装置にお
いて布押えのセツト方法を示す説明図、第4図及
び第5図は第2図で示される装置における布押え
の位置決め保持作用を示す説明図である。 各図中同一部材には同一符号を付し、10は被
縫製物、22は布押え駆動装置、32,34は位
置決め保持ピン、36は布押え、38a,38b
は位置決め保持孔、50は布押え位置決め保持機
構、58は押え棒、60は引き上げ棒、62は駆
動装置である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被縫製物を挟持する布押えと、 前記布押えを位置決め保持した状態で該布押え
    を駆動する布押え駆動装置と、を有し、 予めプログラムされたデータにより布押えを駆
    動して被縫製物を自動的に縫製する自動縫いミシ
    ンの布押え装置において、 布押え駆動装置に設けられ、開口状態で前記布
    押えを着脱可能とし、閉止状態で前記布押えを位
    置決め保持する布押え位置決め保持機構と、 布押え位置決め保持機構を開口状態及び閉止状
    態に駆動する保持機構駆動装置と、 前記布押え位置決め保持機構を開口ないし閉止
    状態とするよう前記保持機構駆動装置を制御する
    制御装置と、を含み、 前記制御装置は、縫製開始前に開口状態にある
    布押え位置決め保持機構に前記布押えを装着した
    状態で前記保持機構駆動装置を駆動させ布押え位
    置決め保持機構を閉止し、布押えを所定位置に位
    置決め保持するとともに、 縫製終了時に前記閉止状態にある布押え位置決
    め保持機構を開口するよう保持機構駆動装置を制
    御し布押えを離脱可能とすることを特徴とする自
    動縫いミシンの布押え装置。
JP57170692A 1982-09-29 1982-09-29 自動縫いミシンの布押え装置 Granted JPS5962087A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170692A JPS5962087A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 自動縫いミシンの布押え装置
US06/537,473 US4497266A (en) 1982-09-29 1983-09-29 Automatic sewing machine and cloth retainer therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170692A JPS5962087A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 自動縫いミシンの布押え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962087A JPS5962087A (ja) 1984-04-09
JPS6241751B2 true JPS6241751B2 (ja) 1987-09-04

Family

ID=15909623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57170692A Granted JPS5962087A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 自動縫いミシンの布押え装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4497266A (ja)
JP (1) JPS5962087A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072587A (ja) * 1983-09-27 1985-04-24 佐藤精器株式会社 湾曲縁部のすくい縫製方法とその装置
JPS60195686U (ja) * 1984-06-08 1985-12-27 ブラザー工業株式会社 ミシンのクランプ装置
US4682551A (en) * 1985-04-30 1987-07-28 Meistergram, Inc. Multi-emblem clamping device
JPH0666Y2 (ja) * 1986-12-01 1994-01-05 ブラザー工業株式会社 加工布保持装置
JPH0720516B2 (ja) * 1987-08-11 1995-03-08 三菱電機株式会社 自動縫いミシン
JPH0698234B2 (ja) * 1988-11-30 1994-12-07 ヤマトミシン製造株式会社 自動縫製機の柄合せ用布把持装置
JP2770550B2 (ja) * 1990-05-08 1998-07-02 ブラザー工業株式会社 自動縫製装置の布送り装置
JP2564840Y2 (ja) * 1994-12-12 1998-03-11 ブラザー工業株式会社 加工布保持装置
KR102029589B1 (ko) * 2018-06-20 2019-10-08 서호성 재봉용 지그

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2944496A (en) * 1957-12-09 1960-07-12 Various Assignees Work indexing mechanism
US3443533A (en) * 1966-07-05 1969-05-13 Stone Mfg Co Inc Garment handling device for automatically performing spaced successive sewing operations
FR2053267B1 (ja) * 1969-07-30 1973-04-27 Necchi Spa
US3822658A (en) * 1972-03-16 1974-07-09 Stahl Urban Co Punch-tape-controlled sewing apparatus
JPS54154149U (ja) * 1978-04-18 1979-10-26
JPS6013714B2 (ja) * 1979-11-24 1985-04-09 ブラザー工業株式会社 ミシン
JPS6027307B2 (ja) * 1980-09-18 1985-06-28 ブラザー工業株式会社 ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
US4497266A (en) 1985-02-05
JPS5962087A (ja) 1984-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241751B2 (ja)
US5092256A (en) Method for sewing on buttons and wrapping neck thread in a button sewing machine
JPH04215792A (ja) ラベルセット可能な加工布折曲げ装置
CN210420412U (zh) 多边车缝装置
JPH019509Y2 (ja)
JP2603726B2 (ja) 自動ミシンにおける被縫製物の押え装置
JP3203862B2 (ja) 自動縫製装置における被縫物保持具の切削加工装置
US4648335A (en) Apparatus for setting a workpiece correctly on a sewing machine
JPS6217032Y2 (ja)
CN106498629B (zh) 孔锁边缝纫机
JPH0426438A (ja) 穴かがりミシン
JPH03188890A (ja) 自動縫いミシンの被縫製物位置決め装置
JPS6124224Y2 (ja)
JPH0133009Y2 (ja)
JPS60253488A (ja) ミシンの布押え装置
JPH0580239B2 (ja)
JP4307657B2 (ja) ミシンの縫製物支持装置
JPH04224788A (ja) ボタン付けミシン
JPH0218113B2 (ja)
JPS6226072Y2 (ja)
JP3667420B2 (ja) ミシン
JPH10137464A (ja) 玉縁縫いミシン
JP2656373B2 (ja) オーバーロックミシンの空環保持装置
JPH0410873U (ja)
JPH0724715B2 (ja) 自動糸通し可能なミシン