JPS6217032Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217032Y2
JPS6217032Y2 JP1982171252U JP17125282U JPS6217032Y2 JP S6217032 Y2 JPS6217032 Y2 JP S6217032Y2 JP 1982171252 U JP1982171252 U JP 1982171252U JP 17125282 U JP17125282 U JP 17125282U JP S6217032 Y2 JPS6217032 Y2 JP S6217032Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presser
cloth
plate
presser foot
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982171252U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5975262U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17125282U priority Critical patent/JPS5975262U/ja
Publication of JPS5975262U publication Critical patent/JPS5975262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6217032Y2 publication Critical patent/JPS6217032Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は所定のパターンに被加工物としての布
を移動して、該布に所定のパターンの縫目を得る
ようにしたミシンに関し、特に、前記布を押える
布押え装置に関する。
この種のミシンの布押え装置において、所定の
パターンに布を移動させる構造のものが知られて
いる。
これを第1図に示すと、図中1は押え取付板、
1a及び1bは該押え取付板1に形成された穴
部、2は押え取付板1に固定された下布押え板、
3はヒンジ4にて該下布押え板2に対して回動自
由に連結された上布押え板、5は下布押え板2と
上布押え板3との間に挾持された被加工物として
の布、6及び7は穴部1a及び1bに挿入可能に
押え取付台40に植設されたピン、8は図示しな
いパルスモータによつて軸9,10に沿つてX,
Y方向に夫々摺動されるスライダで、前記押え取
付台40が固定されている。3aは縫製模様が入
る大きさに上布押え板3に形成された穴部であ
る。
次に以上の構成の動作について説明する。
作業者は予め1から4までの各部品からなる布
押え装置に、布5を挾持した状態にして用意す
る。そして、縫製する前に穴部1a,1bをピン
6,7に嵌挿位置決めして、縫製開始のペダル操
作(図示せず)により、縫製を開始する。縫製完
了後には、ミシンは自動的に停止して、作業者は
前記布押え装置を穴部1a,1bから取り外し、
予め布5を挾持して用意しておいた別の布押え装
置を上述の方法と同様な方法で、ミシン本体に嵌
挿位置決めして縫製を開始する。
そして、上述のように縫製終了後取り外された
布押え装置は、上布押え板3を開いて、縫製され
た布5が取り外した状態で、次の縫製に用意され
るようになつている。
しかしながら以上のような従来の布押え装置の
構造では、ミシン本体への取り付け、取り外し作
業を作業者の手作業によつて行わなければなら
ず、面倒で作業能率の悪いものであつた。又、押
え取付板1は、ピン6,7とこれの穴部1a,1
bの嵌合によつて取り付けられるものであるか
ら、取り付状態において上方向への動きに対する
規制がなく、縫製中にガタ付を生じ、確実に駆動
装置の押え取付台40と一体とならず、縫製に不
具合を生じていた。更に、布5を挾持する上布押
え板3は押え取付板1の上面にヒンジ4によつて
回動されて重合される構成であるから、布5の厚
みの変化に対しては対応できず、布5を上・下の
布押え板3,2の全面に接触した状態で挾持する
ことが不可能であり、布5の挾持状態が不安定と
なる欠点があつた。
そこで、本考案は以上のような従来の実情に鑑
み、被加工物としての布を間に挾んだ上・下の布
押え板を所定方向に移動される送り移動台に自動
的に位置決めして取り付けかつ取り外す構成で、
かつ上・下の布押え板を押え固定する構成により
作業性の向上と縫製性能の向上とを図つたミシン
の布押え装置を提供するものである。
以下、本考案の一実施例を第2図〜第5図に基
づいて説明する。
これらの図において、8′はパルスモータ(図
示せず)によつて軸9′,10′を介して矢印X,
Y方向に摺動可能なスライダ、20は該スライダ
8′にねじ締結されて固定された本考案に係る送
り移動台としての押え取付台、21はこの押え取
付台20一側端部上面に固定され、支軸21aを
中心にして回動自由にエアシリンダ22が取り付
けられたシリンダ台、23は前記エアシリンダ2
2の作動軸22a先端部に固定され、ピン24を
介してレバー25が揺動自由に取り付けられたナ
ツクル、26は押え棒27と引き上げ棒28とが
一側端部下面に突出して設けられ、かつ他側端部
に取り付けられた軸部29に前記レバー25のピ
ン24による軸支端部と反対側の端部が連結され
た押え腕で、前記軸部29が押え取付台20に回
動自由に支持されることにより揺動可能な構成と
なつている。尚、引き上げ棒28はL字形に折曲
された形状で、外周にはおねじ部28bが形成さ
れてなり、L字形先端部28aが外向きになるよ
うに押え腕26の端部下面中央位置に並設され、
押え棒27は外周におねじ部27bを有し、引き
上げ棒28の両側位置に設けられている。尚、こ
れら引き上げ棒28と押え棒27はナツト39に
よつて押え腕26に締め付け固定され、突出長さ
調節可能となつている。かかる引き上げ棒28及
び押え棒27の作用については後述するものとす
る。6′及び7′は押え取付台20のエアシリンダ
22が固定された側の端部と反対側の端部上面両
側に夫々突設されたピン、30は前記ピン6′及
び7′が挿入可能な穴部30b及び30aが一側
の両側から水平に張り出し形成された張り出し部
30f夫々に設けられ、かつねじ穴30d及び3
0cが他側の両側から垂直上方に切り起し形成さ
れた部分に夫々設けられた押え取付板、30eは
前記両張り出し部30f間に形成された切欠部、
31は32のねじによつて前記押え取付板30に
一側端部が固定された下布押え板で、38の天板
上に載置されてこの上を摺動する。33は押え取
付板30のねじ穴30d,30c形成部にねじ3
4によつて取り付けられたヒンジ35を一側端部
に固定して備えた上布押え板である。尚、上記ヒ
ンジ35のねじ34の挿通穴37は縦方向の長穴
に形成されている。31a及び33aは夫夫下布
押え板31及び上布押え板33の中央位置に設け
られた相互に合致する穴部で、上・下の布押え板
33,31によつて挾持される被加工物としての
布36の縫製範囲に形成されている。
以上の構成において、ピン6′,7′及び穴部3
0b,30aによつて本考案に係る位置決め部
が、押え棒27、引き上げ棒28によつて本考案
に係る係合部が、押え腕26及び押え棒27によ
つて本考案に係る位置決め・固定手段が、エアシ
リンダ22、レバー25等によつて本考案に係る
作動装置が構成される。
次に、以上の構成の布押え装置の動作について
説明する。
まず、布36を上・下に布押え板33と31と
の間に挿入し、該2枚の板33,31に対する所
定の位置に挾持させる。次に、押え取付板30を
これの切欠部30eが引き上げ棒28の両側を挾
み、かつ張り出し部30fが引き上げ溝28の先
端部28aと押え棒27の先端部との間に入るよ
うに押え取付台20に挿入セツトする。以上のよ
うな状態において、押え腕26がエアシリンダ2
2の縮められた作動軸22aによつて引き上げら
れた状態にあり押え棒27及び引き上げ棒28は
夫々第3図A,Bに示す1点鎖線で示すような状
態となる。又この時、押え取付板30の切欠部3
0e内端部は引き上げ棒28が当接した状態とな
る。そして、エアシリンダ22を作動すると伸長
する作動軸22aによつて押え腕26が図の下方
向に揺動され、これに伴つて押え棒27と引き上
げ棒28の間に挿入された押え取付板30が下降
される。以上の動作により、押え取付板30の穴
部30a及び30bに押え取付台20のピン7′
及び6′が夫々挿入され、かつ押え棒27は押え
取付板30を押え取付台20の上面に押圧し、押
え取付板30及びこれに固定されている上布押え
板30、下布押え板31及び布36は押え取付台
20に固定され位置決めがなされる。この後縫製
が開始され、予めプログラムされたパターンに布
押え装置を動作させることにより布に所定の縫目
が再現される。縫製が終了すると縫糸は自動的切
断され、ミシン頭部(図示せず)は停止し、エア
シリンダ22は前述の縫製開始時とは逆方向に駆
動され、押え腕26は再び第3図A,Bに示す2
点鎖線の位置に上昇する。この時、引き上げ棒2
8の先端部28aは押え取付板30の裏面に当接
し、これを押え腕26上昇と同時に引き上げる。
すると、穴部30aと30bからピン7′と6′が
抜け、押え取付板30、上・下の布押え板33,
31及び布36は開放される。
尚、これら一連の動作は図示しない制御装置に
よつて行われるが、この装置の詳細についてはこ
こで省略する。
又、上記の構成において、布36を挾持する場
合作業者は布厚に対応して上布押え板33の下布
押え板31に対する上・下位置をヒンジ35の長
穴37により調整し、調整位置で押え取付板30
にねじ34で固定すれば良く、こうすれば、布厚
がことなるいかなる布であつても、これを上・下
の布押え板33,31の全面に亘つて密着するこ
とができる。
かかる構成によれば、布36を位置決め挾持し
た上・下の布押え板33,31が連結された押え
取付板30を押え取付台20の所定部位に位置付
けるだけでミシン本体への取付け、取外しが、該
押え取付台20に設けられた、エアシリンダ2
2、押え腕26及び押え棒27、引き上げ棒28
等によつて自動的に行えるため、人手によるこれ
らの作業が不要となり、面倒な作業が解消されて
作業能率の向上を図ることができる。又、縫製時
において、押え取付板30は前記押え棒27によ
つて押圧保持されているから、押え取付台20と
確実に一体となり、上・下の布押え板33,31
はガタ付くことなく保持され、縫製を正確に行え
る利点がある。更に、上布押え板33は押え取付
板30に対してヒンジ35の長穴37により上下
方向に位置調節かつ固定できるため布36は上・
下の布押え板33,31の全面に亘つて密着挾持
できるので縫製時の布36のばたつきがなくな
り、縫目の糸締りが良好になるという効果を奏す
る。
以上説明したように、本考案によれば被加工物
としての布を間に挾んだ上・下の布押え板を所定
方向に移動される送り移動台に自動的に位置決め
して取り付けかつ取り外す構成で、かつ上・下の
布押え板を押え固定する構成により布押え作業性
の向上と縫製性能の向上を図れる実用的効果大な
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の布押え装置の一例を示す斜視
図、第2図は本考案に係る布押え装置の一例を示
す分解斜視図、第3図A,Bは夫々同上装置の組
立状態での正面図、第4図は同上装置の平面図、
第5図は同上装置における上布押え板の拡大斜視
図である。 6′,7′……ピン、20……押え取付台、22
……エアシリンダ、25……レバー、26……押
え腕、27……押え棒、28……引き上げ棒、3
0……押え取付板、30a,30b……穴部、3
1……下布押え板、33……上布押え板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定方向に布を移動して該布に所定形状の縫目
    を得るようにしたミシンにおいて、前記所定方向
    に移動される送り移動台と、相互に重合可能な上
    布押え板及び下布押え板とを備える一方、前記送
    り移動台には、前記上布押え板及び下布押え板側
    に設けられた位置決め部と係合可能な上・下布押
    え板位置決め部と、上・下布押え板と係脱自由な
    係合部を有し係合状態にある上・下押え板を前記
    位置決め部に位置決めさせる位置と位置決め解除
    位置とに動作させると共に位置決め状態にある
    上・下押え板を押え固定する位置決め・固定手段
    と、該手段を動作させる作動装置と、を設けたこ
    とを特徴とするミシンの布押え装置。
JP17125282U 1982-11-12 1982-11-12 ミシンの布押え装置 Granted JPS5975262U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17125282U JPS5975262U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 ミシンの布押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17125282U JPS5975262U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 ミシンの布押え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5975262U JPS5975262U (ja) 1984-05-22
JPS6217032Y2 true JPS6217032Y2 (ja) 1987-04-28

Family

ID=30373620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17125282U Granted JPS5975262U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 ミシンの布押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975262U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136414A (en) * 1974-07-24 1976-03-27 Bayer Ag Anteikasareta akurirusanesuteru
JPS5435802U (ja) * 1977-08-17 1979-03-08
JPS568377U (ja) * 1979-06-30 1981-01-24

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136414A (en) * 1974-07-24 1976-03-27 Bayer Ag Anteikasareta akurirusanesuteru
JPS5435802U (ja) * 1977-08-17 1979-03-08
JPS568377U (ja) * 1979-06-30 1981-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5975262U (ja) 1984-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332259B2 (ja) 加工布保持装置
US4534303A (en) Apparatus for sewing 360 degree pattern
US5865137A (en) Dual clamping system
JPH04215792A (ja) ラベルセット可能な加工布折曲げ装置
US4870917A (en) Work holder for sewing machines
JPS6217032Y2 (ja)
JPS6241751B2 (ja)
US5094179A (en) Attachable label sewing apparatus
US6662737B2 (en) Mattress label sewing clamp
JP2545379Y2 (ja) イセ込み装置付ローディング装置
JP3203862B2 (ja) 自動縫製装置における被縫物保持具の切削加工装置
US4898109A (en) Device for sewing a collar on to a body of an article of clothing
US4648335A (en) Apparatus for setting a workpiece correctly on a sewing machine
JPH03188890A (ja) 自動縫いミシンの被縫製物位置決め装置
JPH0752704Y2 (ja) 針板固定装置
JPS627263Y2 (ja)
JPH0139743Y2 (ja)
JP4307657B2 (ja) ミシンの縫製物支持装置
JP3010858B2 (ja) 加工布折曲げ装置
JPS6124224Y2 (ja)
JP2946849B2 (ja) ミシンの玉縁部材押さえ装置
JPH038231Y2 (ja)
JPH06261988A (ja) 自動縫製装置における被縫物保持具の加工位置決め装置
JP2853056B2 (ja) 自動縫製機の保持装置
JPS6334632Y2 (ja)