JPS6241222A - エポキシ樹脂 - Google Patents

エポキシ樹脂

Info

Publication number
JPS6241222A
JPS6241222A JP18238185A JP18238185A JPS6241222A JP S6241222 A JPS6241222 A JP S6241222A JP 18238185 A JP18238185 A JP 18238185A JP 18238185 A JP18238185 A JP 18238185A JP S6241222 A JPS6241222 A JP S6241222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
epoxy resin
bis
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18238185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Saito
康久 斉藤
Mitsuhiro Shibata
充弘 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP18238185A priority Critical patent/JPS6241222A/ja
Publication of JPS6241222A publication Critical patent/JPS6241222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱硬化性の新規な樹脂に関するものである。さ
らに詳しくは分子末端にエポキシ基を有する、新規な熱
硬化性樹脂に関するものである。
エポキシ樹脂は、硬化性、耐熱性、機械特性、密着性、
接着性等に優れており幅広く用いられている。ところが
近年封止材料用途あるいは複合材料用途において、その
要求特性が高度化し、従来からの特性に加えて、低応力
性あるいは強靭性が求められている。現在封止材料用途
に使用されているエポキシ樹脂は、0−クレゾールノボ
ラックタイプのエポキシであり、一方複合材料用途に使
用されているエポキシ樹脂は、テトラグリシジルジアミ
ノジフェニルメタンあるいはトリグリシジルアミノフェ
ノールタイプのエポキシであるが、いずれも低応力性あ
るいは強靭性が不十分である。
このようなことから本発明者らは、従来のエポキシ樹脂
が有している特性を保持し、加えて優れた低応力性及び
強靭性を保有するエポキシ樹脂について鋭意検討した結
果、下記のエポキシ樹脂が上記の目的を満足することを
見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は下記の構造式(1) [式中、Arは単核または多核の2価フェノール残基を
、Bは炭素数1〜15の脂肪族2価Rつ は独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のア
ルキル基またはアルコキシ基を表わす。)で表わされる
2価基を、R1は水素原子または炭素数1〜5のアルキ
ル基を、nは1〜100の整数を表わす。]で表わされ
るエポキシ樹脂を提供するものである。
本発明のエポキシ樹脂の製造方法を例示すると、中間体
として下記の構造式(2)で表わされる末端水酸基含有
化合物を経て、この水酸基をエビクロロヒドリン、エビ
クロロヒドリン、β−ブ メチルエビクロロヒドリン、β−メチルエピプビ ロモヒドリン等の工ぜハロヒドリンを用いてハロヒドリ
ンエーテル化後、アルカリで脱ハロゲン化水素する方法
がある。
HO−Ar% 0−B−0−Ar+OH(2)1式中、
Ar、B、n については前述に同じ。〕さらに詳細に
は、ハロヒドリンエーテル化反応における触媒としては
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメト
キシド、カリウムメトキシド、塩化リチウム、水酸化リ
チウム、トリエチルアミン、トリーn−ブチルアミン、
トリフェニルアミン、ジメチルベンジルアミン等の8級
アミン、テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラ
メチルアンモニウムブロマイド、テトラエチルアンモニ
ウムクロライド、テトラエチルアンモニウムブロマイド
、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイド、ベンジ
ルトリメチルアンモニウムクロライド、ベンジルトリエ
チルアンモニウムブロマイド、テトラエチルアンモニウ
ムアイオダイド等の4級アンモニウム塩、ジエチルスル
ファイド、ジベンジルスルファイド、チオジグリコール
、β−ヒドロキシエチレンスルファイド等のチオエーテ
ル、三フッ化ホウ素などが例示され、これらのillま
たは2回以上が用いられる。
ハロヒドリンエーテル化反応は好ましくは30乃至18
0℃の温度で行うことができる。
通常は過剰のエビハロヒドリンを用い反応溶媒を兼ねる
ことができるが、必要により他の溶媒を併用することが
できる。
次いで行なう脱ハロゲン化水素反応で用いられるアルカ
リとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化リチウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチ
ウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、ナトリ
ウムメトキシド、カリウムメトキシド、酢酸カリウム、
酢酸ナトリウム、ギ酸ナトリウム、水酸化カルシウム、
水酸化バリウム、水酸化ストロンチウム、トリメチルア
ミン、トリエチルアミン等を挙げることができ、これら
は単独でまたは2種以上を混合して用いることができる
が、その使用量は当屋以上であればよい。また脱ハロゲ
ン化水素の反応温度については80−180℃が好まし
く、反応溶媒については特に制限されるものではない。
また、グリシジルエーテル化は、ハロヒドリンエーテル
化と脱ハロゲン化水素を同時に行わせる方法によって行
うこともできる。あるいは、アリルクロライド、アリル
ブロマイドなどでアリルエーテル化後、過酸化水素、過
酷酸などでエポキシ化する方法によっても行うことがで
きる。
上記(2)式で表わされる化合物は、式X−B−X(こ
こでXはハロゲン原子を表わし、Bについては前述に同
じ。)で表わされる活性化ハロゲンを2個有する化合物
と、式MO−Ar−OM(ここで、Mはアルカリ金属原
子を表わし、 Arについては前述に同じ。)で表わさ
れる2価フェノールのアルカリ金属塩を2価フェノール
のアルカリ金属塩を過剰にして、ジメチルスルフォキサ
イド、ジエチルスルフォキサイド、スルフオラン、ジフ
ェニルスルフォン、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、N−メチルピロリドン等の高極性溶媒を含
む溶媒中で、実質的に無水の状態で反応させ、過剰のア
ルカリ金属を中和により除去することによって得られる
nX−B−X+(n+1)MO−Ar−OM→MO−A
r(−0−B−0−Ar +OM+2nMXメタン、1
,2−ジブロモエタン、1.8−ジブロモプロパン、1
.2−ジブロモプロパン、1.4−ジブロモプロパン、
1.6−ジブロモヘキサン、■、8−ジブロモオクタン
、1.10−ジブロモデカン等の1種または2種以上が
ある。
又、2価フェノールについて例示すると、0H2CHa
         UKs     0HIIなどの1
種または2種以上があり、上記の各芳香環は、低級アル
キル基、低級アルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基
、ハロゲン原子等力置換されているものが含まれる。
以上、本発明のエポキシ樹脂の製法について例示したが
、これに限定されるものでない。
このようにして得られた本発明のエポキシ樹脂は、通常
のエポキシ硬化剤と併用して低応力性及び強靭性に優れ
た特性を発揮する。具体的には従来のエポキシと比較し
て弾性率及び熱膨張係数が小さく、一方で破壊伸び及び
破壊エネルギーは大きくなる。また硬化性、耐熱性、密
着性、接着性等は従来のエポキシ樹脂と比較して同等以
上である。
エポキシ硬化剤について例示すると、ジシアンジアミド
、テトラメチルグアニジン、フェノールノボラック樹脂
、クレゾールノボラック樹脂、酸無水物、芳香族アミン
、その仙腸肪族、脂環族の各種アミン等の1種または2
種以上がある。また三フッ化ホウ素等のルイス酸による
自己硬化も可能である。
酸無水物について例示すると、テトラヒドロ無水フタル
酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無
水フタル酸、メチルへキサヒドロ無水フタル酸、ドデセ
ニル無水コハク酸、無水ナジック酸、無水メチルナジク
酸、無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水ベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸、メチルシクロヘキセンテトラ
カルボン酸無水物、8.4−ジカルボキシ−1,2,a
、4−テトラヒドロ−1−ナフタレンコハク酸二無水物
、1−メチル−8,4−ジカルボキシ−1,2,8,4
−テトラヒドロ−1−ナフタレンコハク酸二無水物等の
1種または2種以上がある。
芳香族アミンについて例示すると、4.4’−ジアミノ
ジフェニルメタン、8 、8’−ジアミノジフェニルメ
タン、4 、4’−ジアミノジフェニルエーテル、8 
、4’−ジアミノジフェニルエーテル、4 、4’−ジ
アミノジフェニルプロパン、4.4′−ジアミノジフェ
ニルスルフォン、8゜8′−ジアミノジフェニルスルフ
ォン、2.4−トルエンジアミン、2.6−トルエンジ
アミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジア
ミン、ベンジジン、4 、4’−ジアミノジフェニルス
ルファイド、8,8′−ジクロロ−4,4’−ジアミノ
ジフェニルスルフォン、8 、8’−ジクロロ−4,4
′−ジアミノジフェニルプロパン、8.8′−ジメチル
−4,4′ジアミノジフエニルメタン、3.8′−ジメ
トキシ−4,4′−ジアミノビフェニル、8,8′−ジ
メチル−4,4′−ジアミノビフェニル、1,8−ビス
(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1.8−ビス(8
−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、2.2−ビス(4−アミノ
フェノキシフェニル)プロパン、4.4′−ビス(4−
アミノフェノキシ)ジフェニルスルフォン、4 、4’
−ビス(8−アミノフェノキシ)ジフェニルスルフォン
、9 、9’−ビス(4−アミノフェニル)アントラセ
ン、9゜9′−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン
、3.8′−ジカルボキシ−4,4′−ジアミノジフェ
ニルメタン、2.4−ジアミノアニソール、ビス(8−
アミノフェニル)メチルホスフィンオキサイド、a 、
 a’−ジアミノベンゾフェノン、0−トルイジンスル
フォン、4 、4’−メチレン−ビス−ロークロロアニ
リン、テトラクロロジアミノジフェニルメタン、m−キ
シリレンジアミン、p−キシリレンジアミン、4 、4
’−ジアミノスチルベン、5−アミノ−1−(4’−ア
ミノフェニル−1,(,1−トリメチルインダン、6−
アミノ−1−(4’−アミノフェニル)−1゜8.1l
l−)リメチルインダン、5−アミノ−6−メチル−1
−(3’−アミノ−4′−メチルフェニル)−1,3,
8−トリメチルインダン、7−アミノ−6−メチル−1
−(1’−アミノ−4′−メチルフエニル)−1,8,
8−)リメチルインダン、6−アミノ−5−メチル−1
−(4’−アミノー8′−メチルフェニル)−i、a、
a−トリメチルインダン、6−アミツーツーメチル−1
−(4’−アミノ−8′−メチルフェニル)−1,8,
8−トリメチルインダン等の1種または2種以上がある
本発明のエポキシ樹脂はその特性を損わない範囲で、分
子中に2個以上のエポキシ基を有する通常のエポキシ樹
脂との併用が可能である。
例ヲあげればビスフェノールA1ビスフエノールF1ハ
イドロキノン、レゾルシン、フロログリシン、トリス−
(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,2.2−
テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン等の二価
あるいは8価以上のフェノール類またはテトラブロムビ
スフェノールA等のハロゲン化ビスフェノール類から誘
導されるグリシジルエーテル化合物、フ  。
エノール、0−クレゾ・−ル等のフェノール類とホルム
アルデヒドの反応生成物であるノボラック樹脂から誘導
されるノボラック系エポキシ樹脂、アニリン、p−アミ
ノフェノール、m−アミノフェノール、4−アミノ−m
−クレゾール、6−アミノ−m−クレゾール、4,4′
−ジアミノジフェニルメタン、8 、8’−ジアミノジ
フェニルメタン、4 、4’−ジアミノジフェニルエー
テル、8 、4’−ジアミノジフェニルエーテル、1.
4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−
ビス(8−アミノフェノキシ)ベンゼン、1.8−ビス
(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1.8−ビス(8
−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2−ビス(4−ア
ミノフェツキジフェニル)プロパン、p−フェニレンジ
アミン、m−フェニレンジアミン、2.4−トルエンジ
アミン、2.6−1ルエンジアミン、p−キシリレンジ
アミン、m−キシリレンジアミン、1.4−シクロl−
キサン−ビス(メチルアミン)、1.8−シクロヘキサ
ン−ビス(メチルアミン)、5−アミノ−1−(4’−
アミノフェニル)−1,8,8−トリメチルインダン、
6−アミノ−1−(4’−アミノフェニル)−1゜8 
、8−1リメチルインダン等から誘導されるアミン系エ
ポキシ樹脂、p−オキシ安息香酸、m−オキシ安息香酸
、テレフタル酸、イソフタル酸等の芳香族カルボン酸か
ら誘導されるグリシジルエステル系化合物、5,5ジメ
チル°ヒダントイン等から誘導されるヒダントイン系エ
ポキシ樹脂、2,2′−ビス(8,4−エポキシシクロ
ヘキシル)プロパン、2,2−ビス[4−(2、8−エ
ポキシプロビル)シクロヘキシル]プロパン、ビニルシ
クロヘキセンジオキサイド、8.4−エポキシシクロヘ
キシルメチル−8,4−エポキシシクロヘキサンカルボ
キシレート等の脂環式エポキシ樹脂、その他、トリグリ
シジルイソシアヌレート、2,4.6−トリグリシドキ
シ−S−トリアジン等の1種または2種以上を挙げるこ
とができる。
さらに必要により硬化促進剤として、従来より公知であ
る三級アミン、フェノール化合物、イミダゾール類その
他ルイス酸を添加してもよい。
本発明のエポキシ化合物は、必要に応じて増量剤、充填
剤、補強剤あるいは顔料などが併用される。たとえばシ
リカ、炭酸カルシウム、三酸化アンチモン、カオリン、
二酸化チタン、酸化亜鉛、雲母、パライト、カーボンブ
ラック、ポリエチレン粉、ポリプロピレン粉、アルミニ
ウム粉、鉄粉、銅粉、ガラス繊維、炭素繊維、アルミナ
繊維、アスベスト繊維、等の1種または2種以上が用い
られる。成形、積層、接着剤複合材料等への用途に供せ
られる。
以下実施例において本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はこれに限定されるものでない。
実施例1 く中間体の製法〉 攪拌装置、温度計、冷却分液装置のついたフラスコにビ
スフェノールA116.7F(0,511モル)、ジメ
チルスルフォキサイド8B89.トルエン679を仕込
み、窒素を流しながら溶解した。(以後反応終了まで窒
素を流し続ける。)溶解後50%水酸化カリウム115
.8F(1,03モル)を添加し、昇温して共沸により
水留去を行い、120℃を越えるまで水留去を続け、さ
らに水留去後130”Cまでトルエン留去を行った。そ
の後90℃まで冷却し、同温度で塩化メチレン88.2
F(0,45モル)ジメチルスルフォキサイド50.(
1’の混合液を1時間で滴下し、滴下後100”Cで1
時間保温して反応を終えた。反応後減圧下100℃を越
えないようにしてジメチルスルフォキサイドを一部留去
し、濃塩酸のテトラヒドロフラン溶液を添加して、過剰
のアルカリを中和した。中和後生酸塩を一過し、P液を
過剰の水に沈澱し、水洗後減圧乾燥して中間体を得た。
このものは水酸基当危が1026 f/eqであり、融
点が約115°Cであった。
くエポキシ化物の製法〉 攪拌装置、温度計、冷却分液装置、滴下漏斗、減圧装置
のついたフラスコに上記で得られた中間体41.Of(
水酸基当り0.04当ff1)エピクロロヒドリン18
5y(2モル)を仕込み、60℃まで昇温しで溶解した
。その後150 wrHWまで減圧して、水を共沸で留
去しながら、48%水酸化ナトリウム水溶液8.67F
(0,044モル)を1時間かけて滴下した。
滴下中湿度はほぼ60°Cであり、滴下後80分間保温
して水留去を終了した。その後最終140°C、5mH
fの条件で残存のエピクロロヒドリンを留去し、得られ
た樹脂物を198fのトルエンに溶解して、濾過により
生成塩を除去し、さらに水洗により不純物を除去した。
その後最終条件150℃、2 vmHfでトルエン留去
を行いエポキシ化物を得た。
このものはエポキシ当量が1217 f//eC41融
点が約90℃であった。
実施例2 〈中間体の製法〉 実施例1においてビスフェノールAを4゜4′−ジヒド
ロキシジフェニルスルフォン125.1F(0,5モル
)、塩化メチレンを臭化メチレン64.4F(0,87
モル)にかえて、他は実施例1と同様の操作を行い中間
体を得た。
このものは水酸基当量が492 g/eq 、融点が約
180℃であった。
くエポキシ化物の製法〉 実施例1と同様のフラスコに上記で得られた中間体19
.’M(水酸基当り0.04当量)、エピクロロヒドリ
ン185F(2モル)、酢酸ナトリウム0.11Fを仕
込み、115℃で80分間保温して中間体を溶解した。
その後60″Cまで冷却して、実施例1と同様の操作を
行いエポキシ化を行った。エポキシ化機残存エビクロロ
ヒドリンを留去して、得られた樹脂物をジオキサンに溶
解して濾過により生成塩を除去し、さらに水に沈澱して
、水洗、減圧乾燥を行いエポキシ化物を得た。
このものはエポキシ当量が680 g/eq 。
融点が約110”Cであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Arは単核または多核の2価フェノール残基を
    、Bは炭素数1〜15の脂肪族2価基、または式、▲数
    式、化学式、表等があります▼ は独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のア
    ルキル基またはアルコキシ基を表わす。)で表わされる
    2価基を、R_1は水素原子または炭素数1〜5のアル
    キル基を、nは1〜100の整数を表わす。〕で表わさ
    れるエポキシ樹脂。
JP18238185A 1985-08-19 1985-08-19 エポキシ樹脂 Pending JPS6241222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18238185A JPS6241222A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 エポキシ樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18238185A JPS6241222A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 エポキシ樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6241222A true JPS6241222A (ja) 1987-02-23

Family

ID=16117316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18238185A Pending JPS6241222A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 エポキシ樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241222A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342238A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Nippon Kayaku Co Ltd 多価フェノール化合物、エポキシ樹脂、熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2005307032A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Dainippon Ink & Chem Inc 1液型エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2009060897A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
CN102199135A (zh) * 2011-03-08 2011-09-28 常州市尚科特种高分子材料有限公司 环氧树脂及其制备方法
JPWO2020203449A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08
US20220185959A1 (en) * 2019-03-29 2022-06-16 Tdk Corporation Compound, resin composition and polymerization product

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342238A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Nippon Kayaku Co Ltd 多価フェノール化合物、エポキシ樹脂、熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP4521934B2 (ja) * 2000-05-31 2010-08-11 日本化薬株式会社 多価フェノール化合物、エポキシ樹脂、熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2005307032A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Dainippon Ink & Chem Inc 1液型エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2009060897A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP5443993B2 (ja) * 2007-11-08 2014-03-19 新日鉄住金化学株式会社 エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
CN102199135A (zh) * 2011-03-08 2011-09-28 常州市尚科特种高分子材料有限公司 环氧树脂及其制备方法
JPWO2020203449A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08
WO2020203449A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Tdk株式会社 エポキシ樹脂、樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物、樹脂基板および積層基板
US20220185959A1 (en) * 2019-03-29 2022-06-16 Tdk Corporation Compound, resin composition and polymerization product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0217657B1 (en) Low-viscosity epoxy resin, resin composition containing it, and fibre-reinforced composite material containing cured product of the composition
US4579885A (en) Epoxy compositions containing substituted diamine hardeners
US5599856A (en) Epoxy resin systems containing modifiers
US4786668A (en) Resin materials
JPH0554503B2 (ja)
US4746718A (en) Novel oligomeric diamine hardeners and their use for curing epoxy resin systems
US4686250A (en) Moisture resistant, wet winding epoxy resin system containing aromatic diamines
JPH06298902A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6241223A (ja) エポキシ樹脂
JPS6241222A (ja) エポキシ樹脂
JPH05339341A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS60262819A (ja) ポリエポキシ化合物の製造方法
US4705833A (en) Thermosettable heat-resistant resin compositions
JPH0317117A (ja) 耐熱性エポキシ樹脂組成物
JPH068298B2 (ja) 芳香族系イミドエポキシエ−テル
JPH068295B2 (ja) 熱硬化可能なイミド化合物
JPS6225116A (ja) 新規ポリグリシジルエ−テルから得られる樹脂
JPS6232112A (ja) エポキシ樹脂
JP2622147B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6274918A (ja) 低粘度ポリグリシジル誘導体の製造法
JP3334176B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS63238122A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその製造方法
JPH04332784A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物接着シート
JPH0195122A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその製造方法
JPH03722A (ja) 耐熱難燃性エポキシ樹脂組成物