JPS6240977B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240977B2
JPS6240977B2 JP58144023A JP14402383A JPS6240977B2 JP S6240977 B2 JPS6240977 B2 JP S6240977B2 JP 58144023 A JP58144023 A JP 58144023A JP 14402383 A JP14402383 A JP 14402383A JP S6240977 B2 JPS6240977 B2 JP S6240977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
calcium
tea leaves
leaves
calcium lactate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58144023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6034130A (ja
Inventor
Etsuro Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEMASU IKEDAEN KK
Original Assignee
KANEMASU IKEDAEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEMASU IKEDAEN KK filed Critical KANEMASU IKEDAEN KK
Priority to JP14402383A priority Critical patent/JPS6034130A/ja
Publication of JPS6034130A publication Critical patent/JPS6034130A/ja
Publication of JPS6240977B2 publication Critical patent/JPS6240977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明はカルシウム付き緑茶の製造法に関す
るもので、その目的は茶の生葉(摘採した若葉を
いう)を常法によつて蒸熱、冷却後これに一定の
もみ操作を施した後、温乳酸カルシウム分散液を
噴霧付着せしめることにより、高品質で良好な風
味と色沢を有し、かつその煎出し液が適度の甘味
と苫味を有して液色良好な常用飲料としてカルシ
ウムの人体への補給に寄与せしめると同時に、茶
葉中の含有ビタミンCの補給を可能にした新規な
カルシウム付き緑茶を安価に製造する方法を提供
することにある。 しかしてこの目的は、生葉を蒸熱、冷却後の茶
葉に一定の条件下に粗もみ操作を施した後これに
定濃度の温乳酸カルシウム分散液を対茶葉1.0〜
5.0重量%の割合で微噴霧状に噴霧付着せしめる
ことにより達成される。 周知のように緑茶は、蛋白質、カフエイン、タ
ンニンその他可溶成分を含んだ常用飲料として賞
用されているが、このものは茶葉に含有される上
記成分の煎出しが容易なように、もみひねり操作
を加え、かつ商品価値を高めるべく外形を整えた
ものであつて、その常用によりビタミンCの人体
への補給はできてもその他の栄養素例えばカルシ
ウムの補給源とはならず、このためかゝる成分は
この種成分を含有する食品類の摂取により補われ
ているのが普通である。 しかし近時人体へのカルシウム補給の一環とし
てカルシウム塩(粉末)を、煎葉、番茶の製造工
程中または煎茶、番茶そのものに添加混用する製
茶方法や前記カルシウム塩の加工品を緑茶に混合
した茶が案出され、前者は特開昭56−82054号公
報、後者は特開昭57−39739号公報によつて公知
である。 しかしながら前者は、カルシウム塩として実質
的に乳酸カルシウム粉末と抹茶(粉末)との混合
粉末を前記の如く煎茶、番茶の製造工程中または
煎茶、番茶製品に添用するというものであり、ま
た後者は炭酸カルシウム粉末を蛋白質、乳糖等で
被覆した加工品(商品名、デリカルク)、固形味
付茶、抹茶(含多量の芽茶)の各少量づつを多量
の緑茶に混合してなるものである。これら両者は
要するに、その製造工程中の茶葉または製茶の外
周に前記カルシウム塩(粉末)をいわゆるまぶし
た状態で介在せしめたものというべく、従つて商
品そのものゝ煎出し液は味、香り、液色等におい
て問題はないとしても、商品自体の外観が一見か
びが発生したかの如く見受けられ、イメージダウ
ンの傾向があるほかカルシウム塩が剥離し易く、
その上多工程化による製茶コストの増高を招来す
るという難点がある。 この発明は一般に広く賞用されている緑茶の製
造工程中で茶葉に乳酸カルシウムが最も付着し易
く、かつ剥離防止上有効な段階を、生葉を蒸熱、
冷却した後の粗もみ段とするとゝもに、対水低溶
解度の乳酸カルシウムを温水(60〜70℃)に添加
混合した定濃度の温乳酸カルシウム分散液を加圧
下に噴霧付着(後記)せしめることにより、該付
着成分が爾後得られた商品から容易に剥離するこ
ともなく、その商品(緑茶)が煎出しされ、これ
を常用することによりカルシウムが無意識的に人
体に補給されて体力増強に寄与できるとの知見に
立脚して本発明者が前記目的を達成すべく種々実
験研究の結果、従来品(緑茶)に比べ甘味、苦
味、品質、風味、色沢その他物性において何等遜
色がなく、しかも付着カルシウム塩の剥離のない
カルシウム補給源として有効であることを確認し
本発明を完成したものである。 以下本発明の実施態様について説明すれば次の
通りである。 摘み採つた生葉を常法すなわち蒸熱、冷却、粗
もみ、仕上げもみ、乾燥調製するに当り、生葉の
所定量を蒸熱、冷却し、これを公知の粗揉機を介
して茶葉温度38〜40℃、機内(フード内)雰囲気
温度87〜90℃好ましくは90℃において粗もみし、
次いでこれを噴霧装置(例えばガンタイプ、ノズ
ル付き管タイプ等)付き撹拌機(機内(フード
内)雰囲気温度90℃)に導出して均等に撹拌し
つゝ予め調製した濃度0.5%の温乳酸カルシウム
分散液(溶媒:60〜70℃温水)を前記噴霧装置を
介してその噴霧量が対茶葉1.0〜5.0重量%となる
ように液圧2.0〜3.0Kg/cm2下に微噴霧(実施例参
照)すれば、粗もみされた茶葉は温乳酸カルシウ
ム分散液にて湿潤されるので、爾後は常法により
揉捻機を介して常温下で軽くもみ操作を与えつゝ
水分の均一化を図るとともに整形し、乾燥調製す
れば所望する物性(前記)とカルシウム成分を併
有する緑茶を得る。 上記において、粗揉機中の茶葉温度38〜40℃、
機内(フード内)雰囲気温度を87〜90℃好ましく
は90℃としたことは、茶葉中の酸化酵素の作用を
より効果的に抑止するとゝもに、茶葉のもみひね
り操作が容易で、かつ製品(緑茶)としての商品
価値高揚上素形を整える上で最適であることによ
る。本発明者の実験によれば、茶葉温度(38〜40
℃)と粗揉機内(フード内)雰囲気温度(87〜90
℃好ましくは90℃)とは前記効果を得る上で相
関々係をもち例えばそれら温度の一方または両者
温度が同時に前記温度以下となると、茶葉のもみ
ひねりは一応できてもこれが戻り易く商品として
の素形を整える上で困難となり、爾後の処理を至
難ならしめて不適である。また上記温度の一方ま
たは両者温度が同時に前掲温度以上となると、茶
葉の過乾燥によつてくだけたり、あるいは焦げを
生じたりして製茶上からも物性上からも実用し得
ない。 さらに乳酸カルシウムの0.5%分散液調製に当
り、溶媒に温水(60〜70℃)を使用することは、
撹拌によつて前記物質を微粒子状となすと同時
に、これが分散を容易ならしめて所望の均一濃度
の分散液を得るためであり、溶媒温度が上記温度
範囲以下となると、液中に乳酸カルシウムが晶出
し易くなり、粗もみ茶葉への均一噴霧ができな
い。またその温度が前記温度範囲以上となると、
実質的に乳酸カルシウムの晶出は勿論避けられる
が、該温度以上での処理は単に熱エネルギーの消
費となり適当でない。 さらにまた粗もみされた茶葉に、前記のように
して調製した定濃度の乳酸カルシウム分散液を対
茶葉1.0〜50重量%となるように一定の液圧下に
噴霧することは、その噴霧量が1.0重量%以下と
なると、茶葉への乳酸カルシウムの付着量が少な
く(または過少)、このため最終的に得られた緑
茶の煎出し液は適度の甘味および苦味を有し香
味、液色ともに良好な液として得られても乳酸カ
ルシウムが人体への有効なカルシウム補給源とし
ての効果が少なく、また噴霧量が5.0重量%以上
となると、前記乳酸カルシウムの茶葉への付着量
の過大と裏腹にその最終製品(緑茶)煎出し液
は、望ましい前記物性を相互に相殺して苦味が強
く常用飲料としての適性を欠くことによる。なお
こゝに使用する乳酸カルシウムとして1376(商
品名、武蔵野商事社製)を用いて満足されること
はいうまでもない。 このようにこの発明は生葉を蒸熱、冷却、粗も
み、仕上げもみ、乾燥調製する製茶法において、
蒸熱、冷却後の茶葉を一定の条件下に粗もみし、
これに定濃度の乳酸カルシウム分散液を対茶葉
1.0〜5.0重量%噴霧し茶葉表面に乳酸カルシウム
を付着させる各処理を一貫的に行なうところに特
徴を有するものであるから、爾後常法により軽く
仕上げもみ、乾燥調製したものは良好な品質、風
味、色沢を具えた商品価値の高い緑茶として安価
に得られる。 しかもこの緑茶は煎出しが容易で、その煎出し
液は適度のカルシウム成分と適度の甘味および苦
味を有する香味、液色ともに良好な飲料として得
られるから、これを常用することにより、人体へ
のカルシウム補給上最適な緑茶として特異の効果
を発揮させることができる。 以下この発明を実施例によつてさらに具体的に
説明する。 実施例 1 摘み採つた生葉120Kgを常法により蒸熱、冷却
後の吸湿茶葉120Kgからその10Kgを秤取し、これ
を粗揉機(フード内雰囲気温度87℃)に導入し、
その入口で茶葉温度38℃に昇温した時点で機内を
25分を要して一定の撹拌ともみ操作を与えた後こ
れを噴霧装置(ガンタイプ)付き撹拌機(フード
内雰囲気温度90℃)に導入して撹拌しつゝ噴霧装
置から温乳酸カルシウムの0.5%分散液(液温60
℃)を液圧2.0Kg/cm2下に対茶葉(10Kg)1.0重量
%の割合で微噴霧状に噴霧して一様に湿潤した。
しかる後これを常法により揉捻機を介して軽いも
み操作を与えつゝ常温下で水分の均一化を図る
とゝもに整形し、乾燥調製して所望の物性(前
記)とカルシウム成分とを併有した緑茶2.5Kgを
得た。 この緑茶について品質、風味、色沢および煎出
し液の甘味、香味、液色をそれぞれよく訓練され
た官能試験員20名づつにより試験した。その結果
は第1表の通りで満足すべきものであつた。
【表】 実施例 2 実施例1によつて得られた蒸熱、冷却後の茶葉
の10Kgを実施例1と同一条件の下に粗揉機を介し
て茶葉温度40℃でもみ操作を与えた後これを噴霧
装置(ガンタイプ)付き撹拌機(フード内雰囲気
温度90℃)に導入して撹拌しつゝ噴霧装置から温
乳酸カルシウムの0.5%分散液(液温60℃)を液
圧2.5Kg/cm2下に対茶葉(10Kg)2.0重量%の割合
で微噴霧状に噴霧して一様に湿潤した以外は実施
例1と同様に処理して所望する物性とカルシウム
を含有した緑茶2.5Kgを得た。次いでこのものゝ
物性とその煎出し液について実施例1と同様の官
能試験に供した。その結果は第2表の通り満足す
べきものであつた。
【表】 実施例 3 実施例2において噴霧装置付き撹拌機による温
乳酸カルシウム分散液の噴霧量を対茶葉(10Kg)
3.0重量%とした以外は実施例2と同様に処理し
て所望する物性とカルシウムを含有した緑茶2.5
Kgを得た。次いでこのものゝ物性とその煎出し液
について実施例1と同様の官能試験に供したとこ
ろ第3表の通り極めて良好な結果を得た。
【表】 実施例 4 実施例2において噴霧装置付き撹拌機による温
乳酸カルシウム分散液の噴霧量を液圧3.0Kg/cm2
下に対茶葉(10Kg)4.0重量%とした以外は実施
例2と同様に処理して所望する物性とカルシウム
を含有した緑茶2.5Kgを得た。次いでこのものの
物性とその煎出し液について実施例1と同様の官
能試験に供した。その結果は第4表の通り満足す
べきものであつた。
【表】 実施例 5 実施例3において温乳酸カルシウム分散液の噴
霧量を対茶葉(10Kg)5.0重量%とした以外は実
施例2と同様に処理して所望する物性とカルシウ
ムを含有した緑茶2.5Kgを得た。次いでこのも
のゝ物性とそのの煎出し液について実施例1と同
様の官能試験に供したところ第5表の通り良好な
結果を得た。
【表】 上記試験結果から判るように、本発明品(緑
茶)はその表面に乳酸カルシウムが微粒子状に付
着しているために、これを密閉容器から無作為に
取出すような場合でも付着カルシウム塩が緑茶面
から剥離することがないばかりか、酸化による変
色、変質が避けられる。しかも高品質で良好な風
味と色沢を有してその煎出し液は適度の甘味、苦
味およびカルシウム分を含むので、これを従来品
(緑茶)同様常用して人体へのカルシウム補給上
良好結果のあることが知られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 生葉を蒸熱、冷却、粗もみ、仕上げもみ、乾
    燥調製する製茶法において、生葉を蒸熱、冷却し
    た後の茶葉を30〜40℃に加温し、87〜90℃の雰囲
    気中で粗もみして得られた茶葉に濃度0.5%に調
    製した60〜70℃の加温乳酸カルシウム分散液を液
    圧2.0〜3.0Kg/cm2下に対茶葉1.0〜5.0重量%の割
    合で噴霧することを特徴とするカルシウム付き緑
    茶の製造法。
JP14402383A 1983-08-06 1983-08-06 カルシウム付き緑茶の製造法 Granted JPS6034130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14402383A JPS6034130A (ja) 1983-08-06 1983-08-06 カルシウム付き緑茶の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14402383A JPS6034130A (ja) 1983-08-06 1983-08-06 カルシウム付き緑茶の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034130A JPS6034130A (ja) 1985-02-21
JPS6240977B2 true JPS6240977B2 (ja) 1987-09-01

Family

ID=15352525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14402383A Granted JPS6034130A (ja) 1983-08-06 1983-08-06 カルシウム付き緑茶の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034130A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222549A (ja) * 1985-07-24 1987-01-30 Yoshiaki Okamoto 緑茶等の製法
JPS63164845A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Karuchiya Honpo:Kk カルシウム茶
CN106615268A (zh) * 2016-11-18 2017-05-10 贵州省凤冈县永田露茶业有限公司 一种营养型红茶的加工工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682054A (en) * 1979-12-03 1981-07-04 Yanagiya Suisan Kogyo Kk Preparation of tea enriched with calcium
JPH09296A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Japan Tobacco Inc シアル酸量の測定法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682054A (en) * 1979-12-03 1981-07-04 Yanagiya Suisan Kogyo Kk Preparation of tea enriched with calcium
JPH09296A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Japan Tobacco Inc シアル酸量の測定法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6034130A (ja) 1985-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2436405C1 (ru) Способ получения высокоароматного какао
JP6288761B2 (ja) 退色しにくい緑茶およびその製造方法
CN111849634B (zh) 一种反应型类咖啡风味香料的制备方法及其应用
JP2001161271A (ja) 緑茶含有食品
KR20170094605A (ko) 천연추출물이 함유된 기능성 커피의 제조방법
JP3362250B2 (ja) 麦茶用麦の製造方法
JPS6240977B2 (ja)
KR100276350B1 (ko) 녹차냉면 및 이의 제조 방법
JPS58165738A (ja) 褐変茶およびその製造方法
JPS5942846A (ja) 多孔質性インスタント茶
JPH06165652A (ja) 大豆を主体とした食品の製造方法
WO2014196587A1 (ja) 緑茶の茶葉の製造方法
JP2548735B2 (ja) カカオ豆の焙煎処理法
JPH0365139A (ja) 機能性食品素材入り飲料およびその製造方法
JPS60118170A (ja) ハトムギ茶の製造方法
CN111603513A (zh) 蜜化橘红及其炮制方法和应用
JP3889240B2 (ja) 緑茶組成物及びその製造方法
CN110250291A (zh) 一种有机绿茶的制备方法
JPS6012933A (ja) 成形された嗜好飲料の製造方法
JPS589660B2 (ja) 麦類によるし好食品類またはその基材の製造法
JPS6222549A (ja) 緑茶等の製法
JP2001231450A (ja) 高タンニン含有緑茶缶飲料の製造方法
JPS6049780A (ja) ハトムギ茶の製造方法
JPH0212553B2 (ja)
JPS6225013B2 (ja)