JPS6240783B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240783B2
JPS6240783B2 JP57034135A JP3413582A JPS6240783B2 JP S6240783 B2 JPS6240783 B2 JP S6240783B2 JP 57034135 A JP57034135 A JP 57034135A JP 3413582 A JP3413582 A JP 3413582A JP S6240783 B2 JPS6240783 B2 JP S6240783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
flexible band
carriage
step motor
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57034135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57166770A (en
Inventor
Jii Utsudeiaa Jeemusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Teletype Corp
Original Assignee
Teletype Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teletype Corp filed Critical Teletype Corp
Publication of JPS57166770A publication Critical patent/JPS57166770A/ja
Publication of JPS6240783B2 publication Critical patent/JPS6240783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H19/0622Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member for converting reciprocating movement into oscillating movement and vice versa, the reciprocating movement is perpendicular to the axis of oscillation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18832Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including flexible drive connector [e.g., belt, chain, strand, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18888Reciprocating to or from oscillating
    • Y10T74/1892Lever and slide
    • Y10T74/18968Flexible connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転運動・線運動変換機構に関し、
特にステツプモータによつて駆動されるドラムの
回転運動を読出し書込みヘツドの線運動に変換す
る可とう帯装置に関する。
ドラムまたはローラの回転運動を線運動に変換
する可とう帯装置は良く知られており、例えば、
米国特許第3167962号(デイー・ピー・スコツト
名義)および米国特許第3488098号(ビー・ジエ
イ・ソブザツク名義)に開示されている。
さらに、可とう帯装置は、米国特許第4270146
号(ダビリユ・エム・オーエンス名義)に開示さ
れているように、磁気ヘツド位置決め機構に組み
込まれてきた。前記特許明細書中では、ステツプ
モータ動力ドラムの角運動は、当業者間で「フロ
ツピー・デイスク」として知られている可とうレ
コードデイスクの直径に沿つて磁気ヘツドを搬送
するキヤリジの線運動に変換される。前記明細書
中に開示されている機構は、ステツプモータの動
力ドラムに巻かれたステンレス鋼製の可とう帯を
有し、該可とう帯の両端は正接的にドラムから抜
出て互いに整合している。帯の一端には他端を通
す溝がある。帯の他端は磁気ヘツドを搬送するキ
ヤリジに取り付けられているため、ドラムの角運
動は線運動としてキヤリジに伝送される。
酸化鉄で被覆されたプラスチツク製のデイスク
である標準型フロツピーデイスクは、約0.729イ
ンチ幅の記録領域を1インチ当り48回トラツクす
るトラツク密度を有している。可とう帯とドラム
とを結合すると、その構成的理由から、ドラムの
回転角は約320度の部分回転角に限定されるた
め、この部分回転角内でドラムは記録領域幅にわ
たつて読出し書込みヘツドを移動させなければな
らない。読出し書込みヘツドを記録領域上に位置
決めする可とう帯位置決め装置を用いる市販のフ
ロツピー・デイスクは、通常、ステツプ角が3.6
度のステツプモータと、円周が約2インチで直径
が0.66インチの動力ドラムとを有している。この
種の位置決め装置は、所望精度でヘツドを位置決
めするが、ステツプ角が3.6度のステツプモータ
は比較的高価であるため費用がかさむという欠点
がある。
廉価なステツプモータを組み込むことにより、
可とう帯位置決め装置のコストを軽減する試みが
成されてきた。例えば、従来のステツプモータと
比較して約2.5倍安価な薄板金製ステツプモータ
が市販されており、可とう帯位置決め装置に使用
すべく考えられてきたが、これを使用すると、
7.5度以下のステツプ角が得られないという問題
がある。従つてステツプ角が7.5度のステツプモ
ータを使用する場合は、円周が約1インチで直径
が0.33インチの動力ドラムを必要とする。しか
し、このように小径のドラムを使用すると、金属
帯の巻き取りおよび巻き戻しの際に材料に応力が
生じて疲れ破損を引起し位置決め装置が破壊する
ことがある。
本発明によると、ステツプモータの動力ドラム
に巻かれた可とう帯の各端部が、読出し書込みヘ
ツドを移動させるキヤリジに回転自在に装着され
た別々の遊びローラの周りを走行する可とう帯位
置決め装置が提供されている。遊びローラを2個
設けることにより、キヤリジの線運動を2ないし
1ステツプ減じることができる。
次に、図面を参照して本発明の詳細を説明す
る。
第1図は、可とう帯位置決め装置11を組み込
んだデイスク駆動装置10の部分斜視図である。
位置決め装置11は、ステツプモータ12の動力
ドラム16の角運動を、読出し書込みヘツド14
を支持するキヤリジ13の線運動に変換する。ス
テツプモータ12は、デイスク駆動支持枠15に
固着され、且つドラム16が装着された動力軸3
0を有している。キヤリジ13は、枠15に固着
された案内棒17および18に可動的に装着され
ている。キヤリジ13とその案内棒17及び18
とは、キヤリジ13が酸化鉄で被覆されたプラス
チツク製デイスクである記録デイスク(図示せ
ず)の直径に沿つて直線移動するように位置決め
される。磁気のある読出し書込みヘツド14は移
動して、情報を記憶すべく指定された記録デイス
クの領域を選択的にアクセスする。
キヤリジ13は、デイスク駆動装置10の制御
装置(図示せず)によつてステツプモータ12に
送られる信号に応答して位置決めされる。ちなみ
に、制御装置はデジタルコンピユータで構成する
ことができる。ステツプモータ12は、制御装置
から受取つた信号に応答して動力軸30およびド
ラム16を予定角度変位させて回転させる。ドラ
ム16の角移動は、ステンレス鋼製で0.002イン
チの代表的厚みを有する可とう薄帯19を備えた
可とう帯位置決め装置11によつて、キヤリジ1
3の線移動に変換される。また、可とう帯19を
バー23および2個の平頭ねじ24によつてドラ
ム16に取り付けてもよい。ドラム16を可とう
帯と同様にステンレス鋼にして、例えば、直径を
0.66インチおよび円周を2インチにしてもさしつ
かえない。
次に、第2図に可とう帯19の構成とドラム1
6への装着状態を示す。可とう帯19の一端20
には溝21があり、可とう帯の他端22をこれよ
り狭幅にして該溝を通るようにしてある。可とう
帯19は、少なくとも部分的にドラム16の周り
に巻かれ、その両端20および22はほぼ同一平
面上に位置して互いに180度離間するようにドラ
ムから抜き出される。ドラムから離脱後、可とう
帯19の一端20は、遊びローラ25の周りに渡
される。遊びローラ25は、キヤリジ13に取り
付けられた軸26に回転自在に装着されており、
ドラム16の回転軸と平行する回転軸を有してい
る。可とう帯19の他端22は遊びローラ27の
周りに渡される。遊びローラ27は、キヤリジ1
3に取り付けられた軸28に回転自在に装着され
ており、ドラム16の回転軸と平行する回転軸を
有している。遊びローラ25および27はステン
レス鋼製にすることができ、また、その直径はド
ラム16より小さいか、同じか、または大きくて
もよい。可とう帯19の各端部20および22は
それぞれ遊びローラ25および27の周りを走行
後、ドラム16から抜出る可とう帯19の部分を
含む平面とほぼ平行する平面に位置するように、
支持枠15に取り付けられている。可とう帯19
の両端20および22は平頭ねじ31および32
によつて枠15に取付けることができる。
上記のように、ステツプモータ12によつて受
け取られた制御信号は、可とう帯19の他端をキ
ヤリジ13に与えられた相当する線運動でドラム
16に巻き取る間に、可とう帯19の一端をドラ
ム16から巻き戻すドラム16の角運動に変換さ
れる。第3a図および3b図は、ドラム16の角
運動と、相当するキヤリジ13の線運動とを示す
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、可とう帯位置決め装置を備えたデイ
スク駆動装置の部分斜視図、第2図は、可とう帯
の構成と、ステツプモータの動力ドラムへの装着
状態とを示す斜視図、および第3aないし第3b
図は可とう帯位置決め装置の動作を示す詳細図で
ある。 主要部分の符号の説明、デイスク駆動装置……
10、可とう帯位置決め装置……11、ステツプ
モータ……12、キヤリジ……13、読出し書込
みヘツド……14、動力ドラム……16、可とう
帯……19、可とう帯端部……20,22、遊び
ローラ……25,27。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持枠に装着され且つ動力軸を有するステツ
    プモータ、前記動力軸に装着されたドラム、少く
    とも部分的に前記ドラムに巻かれた可とう帯、読
    出し書込みヘツドを支持し且つ少くとも1案内面
    に滑動自在に装着されたキヤリジ、及び前記キヤ
    リジに回転自在に装着された1対の遊びローラか
    ら成り、前記可とう帯の各端部を別々の遊びロー
    ラの周辺に渡して前記支持枠に固定することによ
    つて、前記ドラムの角運動で前記キヤリジが線運
    動するようにしたことを特徴とする記録装置の読
    出し書込みヘツド位置決め装置。
JP57034135A 1981-03-12 1982-03-05 Device for positioning read/write head for recorder Granted JPS57166770A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/243,167 US4419707A (en) 1981-03-12 1981-03-12 Flexible band positioning device for a read/write head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57166770A JPS57166770A (en) 1982-10-14
JPS6240783B2 true JPS6240783B2 (ja) 1987-08-31

Family

ID=22917604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034135A Granted JPS57166770A (en) 1981-03-12 1982-03-05 Device for positioning read/write head for recorder

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4419707A (ja)
EP (1) EP0060341A1 (ja)
JP (1) JPS57166770A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4476508A (en) * 1980-11-14 1984-10-09 Ing. C. Olivetti & C., S.P.A. Apparatus for recording flexible magnetic disks
EP0109678A1 (en) * 1982-11-19 1984-05-30 Microscience International Corporation Compact, high-density disk storage system
US4523737A (en) * 1983-03-21 1985-06-18 Honeywell Inc. Sleeve valve actuator means
JPS59173164U (ja) * 1983-04-27 1984-11-19 アルプス電気株式会社 キヤリツジ駆動装置
JPS59227071A (ja) * 1983-06-07 1984-12-20 Seiko Epson Corp 磁気記憶装置
JPS59194168U (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 アルプス電気株式会社 キヤリツジ駆動装置
US4631611A (en) * 1983-09-06 1986-12-23 Digital Equipment Corporation Read/write head positioner arrangement
JPS60163282A (ja) * 1984-02-02 1985-08-26 Ricoh Co Ltd ヘツドキヤリツジ位置決め装置
US4758909A (en) * 1984-12-13 1988-07-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording or reproducing device
JPH056604Y2 (ja) * 1985-03-18 1993-02-19
GB2181304B (en) * 1985-10-03 1989-09-27 Gen Electric Plc Antenna feed polariser
JP2508626B2 (ja) * 1985-10-17 1996-06-19 三菱電機株式会社 磁気ヘツド位置決め機構
US4813292A (en) * 1986-12-01 1989-03-21 Maxaxam Corporation Mechanical drive with multi-ply tape
DE3770823D1 (de) * 1987-10-19 1991-07-18 Hitachi Ltd Einrichtung zur regulierung des verbrennungsluftdurchsatzes in gasturbinenbrennkammern.
DE4020148A1 (de) * 1990-06-25 1992-01-09 Egon Wessel Antriebsvorrichtung fuer ein maschinenteil, insbesondere fuer den tisch einer werkzeugmaschine
FR2663789B1 (fr) * 1990-06-25 1992-10-16 Matra Espace Dispositif de deplacement d'un organe et application au pointage d'un reflecteur d'antenne.
BR0102010A (pt) * 2000-02-28 2002-04-16 Bio Merieux Inc Mecanismo de acionamento para fornecer movimento linear alternativo para uma peça de trabalho móvel em relação a uma peça de trabalho estacionária, processo de mover uma peça de trabalho móvel em relação a uma peça estacionária e sistema de empilhamento para empilhar objetos em forma de cartão finos substancialmente planos em um depósito
IT1394621B1 (it) * 2009-01-23 2012-07-05 Fond Istituto Italiano Di Tecnologia Attuatore lineare e dispositivo di riabilitazione incorporante tale attuatore.
DE102009015746B4 (de) * 2009-03-31 2011-09-29 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Verfahren und System zur Materialcharakterisierung in Halbleiterstellungsprozessen auf der Grundlage von FTIR mit variablem Einfallswinkel
JP5903301B2 (ja) 2012-03-15 2016-04-13 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
DE102015005135A1 (de) * 2015-04-22 2016-10-27 Diehl Bgt Defence Gmbh & Co. Kg Flugkörperrudersystem

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE142769C (ja) *
US663805A (en) * 1900-03-29 1900-12-11 William H Crawford Churn-motor.
US2559733A (en) * 1949-11-07 1951-07-10 Raymond O Pitman Load hoisting device
US2690082A (en) * 1951-05-11 1954-09-28 Gear Grinding Co Ltd Tape-actuated mechanism
US3167962A (en) * 1961-12-06 1965-02-02 Bosch Arma Corp Doubly integrating accelerometer
US3488098A (en) * 1968-03-26 1970-01-06 Teletype Corp Motion translating device
US3881189A (en) * 1972-09-07 1975-04-29 Sanyo Electric Co Transducer arrangement in recording and/or playback devices utilizing disc records
US3859662A (en) * 1973-05-30 1975-01-07 Ibm Transducer track selection apparatus
US4161004A (en) * 1977-04-05 1979-07-10 Shugart Associates Head positioning mechanism for recording/playback machine
US4170146A (en) * 1977-08-18 1979-10-09 Micro Peripherals, Inc. Mechanism for transforming rotary motion to linear motion adapted for driving a magnetic head
DE2807856A1 (de) * 1978-02-23 1979-09-06 Mfe Corp Positioniervorrichtung
DD142769A1 (de) * 1979-04-09 1980-07-09 Walter Vormeng KOPFPOSITIONIEREINRICHTUNG FUER MAGNETOMOTORISCHE D&TENSPEICHER
US4366722A (en) * 1980-06-26 1983-01-04 International Memories, Incorporated Drive connection between linear actuator and rotatable drive shaft of reversible motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57166770A (en) 1982-10-14
US4419707A (en) 1983-12-06
EP0060341A1 (en) 1982-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240783B2 (ja)
KR930001168A (ko) 자기테이프 드라이브내의 테이프 안내용 포스트
JP2508626B2 (ja) 磁気ヘツド位置決め機構
JPS59121645A (ja) 磁気記録再生装置
US4114831A (en) Concentric reel drive for a tape cassette
EP0944057A3 (en) Magnetic recording/reproduction apparatus
US5798893A (en) Head drum assembly for use in a video cassette recorder
JPS61180953A (ja) デ−タ記録用磁気テ−プ装置
JPS5935888Y2 (ja) 可動テ−プガイド装置
JPH0468696B2 (ja)
JPS59186162A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0521708Y2 (ja)
JPH0442420A (ja) 回転ヘッドシリンダ装置
JP2580578B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0345311Y2 (ja)
JP2569725B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0587898B2 (ja)
JPH04167252A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0373953B2 (ja)
JPS633384B2 (ja)
JPH0513341B2 (ja)
JPH0130234B2 (ja)
JPS593720A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6220622B2 (ja)
JPS62252562A (ja) キャプスタンレスの記録再生装置