JPS59121645A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS59121645A
JPS59121645A JP57231343A JP23134382A JPS59121645A JP S59121645 A JPS59121645 A JP S59121645A JP 57231343 A JP57231343 A JP 57231343A JP 23134382 A JP23134382 A JP 23134382A JP S59121645 A JPS59121645 A JP S59121645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
head cylinder
rotary head
loading
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57231343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644369B2 (ja
Inventor
Masayuki Takahara
正幸 高原
Motoyasu Momoki
百木 元康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57231343A priority Critical patent/JPH0644369B2/ja
Priority to EP83113142A priority patent/EP0115075B1/en
Priority to DE8383113142T priority patent/DE3372145D1/de
Publication of JPS59121645A publication Critical patent/JPS59121645A/ja
Priority to US06/910,276 priority patent/US4692824A/en
Publication of JPH0644369B2 publication Critical patent/JPH0644369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/61Guiding record carrier on drum, e.g. drum containing rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録再生装置に係り、特にテープローディ
ング方式の磁気記録再生装置に関する。
一般に、テープローディング方式を用いた磁気記録再生
装置としては例えばビデオテープ・レコーダ(VTR)
等が知られており、この釉の装置は釉々のローディング
方式によってカセットから磁気テープ(以下テープとい
う。)を引き出し、回転ヘッドシリンダの周囲に所定角
度にわたって巻き付け、テープに対しいわゆるヘリカル
スキャンを行って信号の記録再生を行っている。
第1図〜第3図は従来の磁気記録再生装置の一例を示す
図で、通称M形ローディング方式あるいはパラレルロー
ディング方式と呼ばれているものである。第1図におい
て、1は例えば2個の記録再生用磁気ヘッド(不図示)
を部方向に180°対向させて内蔵した回転ヘッドシリ
ンダで、この回転ヘッドシリンダlは矢印Sで示すよう
にテープ入口側に所定角度傾斜して装置本体のデツキに
回転自在に設けられており、記録再小時に不図示のシリ
ンダ駆動モータにより所定速度で回転するものである。
次に2及び3はローディングポスト、4及び5は同一方
向に傾斜した傾斜ボストである。これらのローティング
ポスト2と傾斜ポスト4およびローティングポスト3と
傾斜ボスト5はそれぞれ2本のローディングアーム(不
図示)に一対となって設けられておシ、アンローディン
グ時はカセット16の開口部内に収納配置され、ローデ
ィング時はローディングアームの動作によって点森で示
すように移動し、回転ヘッドシリンダlの両側に対称的
に固定配置されるよ、うになっている。
また、6及び7はテープ15の安定走行を図シ、ジッタ
成分の軽減、を行うインピーダンスローラ、8は音声・
コントロール信号記録再生ヘッド(複合ヘッド)、9は
全幅消去ヘッド、JOはテンションポスト、11はピン
チローラ、J2は記録再生時にテープ15を所定速度で
定行させるキャプスタンである。
すなわち、このM形ローディング方式はローディングポ
スト2.3および傾斜ボスト4,5ノ移動によって供給
リール13およU巻取’)−ル14の双方に巻回された
テープ15をカセット16から引き出し、第2図(−示
すようC二回転ヘッドシリンダ1の周囲に角度βの雁、
囲で巻き付けている。したがって、M ffローディン
グ方式を用いた従来の磁気記録再生装置は第3図1+=
示すように回転ヘッドシリンダlと(Vj斜ポスト4.
5以外はすべてデツキ16C二対して垂直(二配設でき
るので、ローディング動作暑カー旧二較的少く、し、か
も回転ヘッドシリンダlのデツキ17に対するイ頃斜角
度αがテープ15+二対するリード角δの約2倍程度と
なっているので、傾斜ボスト4のテープ入口高きと回転
ヘッドシ1ノンダ1の回転中心Oおよび、1屯斜ボスト
5のテープ出口高さが全て同一高さFm設定でき、装置
の小形薄形化が可能である。
しかしながら、M形ローディング方式の場合は傾斜ボス
) 4* s ’jiの固定ポストはインピーダンスロ
ーラ6.7等の回転ムラやその他(コよるテープ15へ
の縦振動を吸収する効果を持っているため、摩擦抵抗の
小はい回転ローラにすることができないという問題があ
る。すなわち、例えば回転ヘッドシリンダ1に対するテ
ープ15の巻き付は角βをβ−220°とした場合、傾
斜ボスト4,5に対して各々約70°巻き付ける必要が
あり、蒸着メタルテープ等の超薄形テープにとっては極
めて大きな抵抗となっていた。
このためテープに対して過度のテンション強度を与える
ことになり、テープの損傷や定行ムラを引き起す原因と
なっていた。
これに対して近年、M形ローディング方式の欠点を補う
ものとしてμ形ローディング方式なるものが提案されて
いる。第4図及び第5図はμ形ローディング方式を説明
するための図であシ、第4図は平面図で、第5図は第4
図に示す回転ヘッドシリンダの傾斜方向に対して直角方
向からの側面図である。なお、第4図及び第5図中第1
図〜第3図と同一部分又は相当する部分には同一符号を
付し、その部分の説明は省略する。
このμ形ローディングの場合は回転ヘッドシリンダ1の
41ai F)を所定方向に回動するローディングリン
グ21上に植設されたガイドローラ22 、23.24
および傾斜ポスト25等の複数個のローディング部材に
よってテープ15をカセット16から引き出し、回転ヘ
ッドシ1ノンダ1の周囲に巻き付けている。また回転ヘ
ッドシリンダlは罰記M形ローディングとは異なりテー
プ15の出口方向と一致した方向(二傾斜しており、そ
の傾斜角度αはテープJ5のリード角δとほぼ等しくな
っている。したがって、回転ヘッドシリンダlから繰り
出されるテープ15の方向は第5図に示すようにデツキ
16C二対して平行となるので、M形ローディングのよ
うに回転ヘッドシリンダ1のテープ出口側(ニテープ1
5の傾斜を補正するための傾斜ボスト5を必要としない
また、例えば回転ヘッドシリンダl(二対するテープ1
5の巻き付は角βをβ−220°、回転ヘッドシリンダ
1のテープ入口点mからガイドロー222の中心までの
距離L1を約20vIMとして試算した場合、傾斜ポス
ト25に対するテープ15の巻き付は角は約30°と小
さいので、テープ15に対する走行抵抗(摩擦抵抗)が
極めて小さい。しかも1回転ヘッドシリンダlのテープ
出入口側に設けられた固定ポスト26及び27は固定式
のため、移動による復元精度の心配も彦く安全で、安定
したテープ走行が可能である。
ところが、このμ形ローディング方式においては上記の
条件設定で試算した場合、ガイドローラ22はE可転ヘ
ッドシリンダlのテープ出1]高さH(テープ15のデ
ツキ17に対する平面走行扁さ)が前記M形ローディン
グと比べて11シ11も高く、装置の薄形化に大きな障
害を持たらすものであった。またアンローディング時は
テープ15に対し直角に立つガイドローラ22はローデ
ィング時には回転ヘッドシリンダ1のテープ入口点mの
方向へ約9°傾斜するため、テープ15の傾斜と胃さの
差を吸収するため(−傾斜ポスト25からガイドローラ
22に至る長さL2は極めて大きくなシ(試算値L2中
67U)、これに伴ないローディングリング21の直径
も犬きくなるので、装置の小型化への妨げの一因となっ
ていた。
本発明は以上のような事情に基づいてなされたものであ
り、安定したテープ定行が得られ、且つ小型薄形の磁気
記録再生装置を提供することを目的とするものである。
本発明は上記の目的を達成するため(二、回転ヘッドシ
リンダの傾斜方向をテープの出口方向とは異なる方向に
傾斜させ、回転ヘッドシリンダのテープ出口近傍に回転
ヘッドシリンダの傾斜方向とは異なる方向に傾斜した傾
斜ポストを設けたことを特徴としている。
以下、本発明の笑施例を図面を参照して詳細に説明する
第6図〜第12図はいずれも本発明の一実施例を説明す
るための図であシ、第6図及び第7図は本装置のローデ
ィング方式を示す図で、第6図はアンローディング状態
を示す図で、第7図はローディング状態を示す図である
。また第8図はローディングリング上に設けられた傾斜
ポストの構造を示す図で、第9図はローディングリング
の取付状態を示す断面側面図で、第10図及び第11図
はガイドローラのアンローディング状態及びローディン
グ状態を示す図で、第12図は同実施例における回転ヘ
ッドシリンダの傾斜方向に対して画角方向から見た側面
図である。なお、第6図〜第12図において第1図〜第
5図と同一部分又は相当する部分には同一符号を付し、
その部分の詳細な説明は省略する。
第6図及び第7図において、本装置の回転ヘッドシリン
ダ1は矢印Sで示すようにテープ15の出口方向に対し
て90度−γの方向へ傾斜しており、その傾斜角度αは
リード角βよりも大きく設定されている。ローディング
リング21は第9図に示すようにベース台28に植設さ
れた3木のローラ軸29に回転自在に軸支された3個の
ローラ30によって回転自在に保持されており、ローデ
ィングモータ31と直結したローディングギア32と歯
合している。このローディングリング21の案内溝21
aには傾斜ポスト25及びガイドローラ24を植設し、
その裏面に第8図に示すよう(ニピン33及びガイドピ
ン34とを植設した傾斜ポストベース35が板バネ36
によって押圧されたスライダ37と共に、ローディング
リング21を挾んで摺動自在に設けられている。すなわ
ち、このポストベース35はローディング時にはローデ
ィングリング21のlb1動によってビン33がベース
ストッパ38(二肖接し、1頃斜ポスト25およびガイ
ドローラ24を所定位置に固定させるようになっている
一刀、ガイドローラ22及び23は第10図及び第11
図に示すようにポスト取付板39に垂直に植設され、て
おシ、ポスト取付板39はローディングリング2]に固
定されたボスト台40に軸支されたポスト台ピン41に
回転自在に軸支されている。また、この取付板39はア
ンローディング時は第10図に示すように戻しバネ42
によってガイドローラ軸43の先端がローディングリン
グ21の表面に当接して水平状態が保たれておシ、ロー
ディング時は第11図に示すようにガイドローラ軸43
の先端がベース台28に固定されたストッパ44の斜面
に乗シ上げ、所定角度に傾斜するよう(ニなっている。
また、本実施例では回転ヘッドシリンダlのテープ出口
点nの近傍に傾斜ポスト45が回転ヘットシリンダ1の
傾斜方向Sとは異なる方向に傾斜して設けられており、
この傾斜ポスト45は傾斜ボストンバー46に植設され
、アンローディング時には他のローディング部材と同様
、カセット16の開口部内に収納配置されている。
なお、音声・コントロール信号再生ヘッド8はベース台
28に植設されたガイドローラ47の軸に回転自在に軸
支されたヘッド取付板48に固定されており、この取付
板48は一端をベース台28に固定したヘッド戻しバネ
49によって図中反時計方向の回動摺性が与えられてお
)、ローディング時にはローディングリング211:植
設されたヘッド位置決めビン50によって音声・コント
ロールヘッド8をテープJ5に当接させるよう(ニなっ
ている。
本実施例のローディング方式は前記μ形ローディング方
式と類似したテープの巻き付は形態を有しているが、例
えばガイドローラ22の中心から回転ヘッドシリンダ1
のテープ入口点mまでの距離Llを20w〃とした場合
ガイドローラ22におけるテープ15の平行定行部分に
対する毘さHは本実施例の場合H″−6.5鶴、μ形ロ
ーディングの場合はH中11mであり、約45−の差が
ある。また、上記の条件設定で傾斜ポスト25からガイ
ドローラ22までの距離L2を試算した場合、本実施例
ではL2−#37ytutr 、μ形ローディングでは
L2キロ7v〃となシ、約39 ’ILIAの差がある
。しかも、実際にはμ形ローディングの場合はガイドロ
ーラ22と固定ポスト26との間に全幅消去ヘッド9が
配置されているので、上記Llは本実施例よりも約8鶴
程度(全幅消去ヘッド9の幅等)長くしなければならな
い。したがって、L l = 2 f371Lhlとし
て再試算すると、μ形ローディングの場合はH中12肚
、L2中74鶴とな)、本実施例のH中6、5 rtt
、mとの差5.5鶴はそのまま装置本体の厚み分として
現われる。また、μ形ローディングのL2中7411L
I)Iによるローディングリング2ノの直径は必然的に
およそ9 Q ’fur以上となり、本実施例によるロ
ーディングリング21の直径約70vn(L2*37訪
)との差はそのま捷装置本体の平面積の差として現われ
る。
−力、傾斜ポスト等によるテープ15への走行抵抗に関
しては本実施例の場合、回転ヘッドシリンダ1の傾斜角
αを約7度、傾斜方向γを20度、巻き付は角βを22
0度、リード角δを約5度とすると、傾斜ポスト25及
び45に対するテープの巻き付は角合計は約75度とな
る。これに対して、同一条件でμ形ローディングおよび
M形ローディングの場合を試算すると、μ形ローディン
グの場合は約30度(但し、α=δ=5度)、M形ロー
ディングの場合は約140度(但し、α=12度)とな
シ、本実施例の値はM形ローディングとμ形ローディン
グのほぼ中間値を持つものである。
なお、傾斜ポストへの巻き角に関する本発明者の実験に
よると、テープ厚みが約10μmの蒸着メタルテープを
用いて傾斜ポスト25及び45への巻き付は角合計を約
120度(β=190°)として定行させた場合、支障
なくテープ定行できることを確認している。
以上述べたように本発明によれば、回転ヘッドシリンダ
のづ1斜方向をテープの出口方向とは異なる方向にリー
ド角よ)も大きく傾斜きせるとともに、上記回転ヘッド
シリンダのテープ出口点近傍に傾斜ポストを設けた構成
としたので、小型薄形で安定したテープ走行の得られる
磁気記録再生装置な捺供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第37図はM形ローテ°イング方式を用いた従
来の磁気記録再生装置を示す図で、第1図は全体平面図
、第2図は第1図の部分平面図、第3図は第1図の部分
側面図、第4図及び第5図はμ形ローディング方式を用
いた従来の磁気記録再生装置を示す図で、第4図は全体
平面図、第5図は第4図の部分側面図、第6図〜第12
図は本発明の一実施例を示す図で、第6図はテンローデ
ィング状態のときの全体平面図、第7図はアンローディ
ング状態のときの全体平面図、第8図は第6図の部分断
面図、第9図は第6図の断面圀、第10図は第6図の部
分拡大断面図、第11図は第7図の部分拡大断面図、第
12図は第7図の部分側面図である。 1・・・回転ヘッドシリンダ、21・・・ローティング
リン′グ、22,23.24・・・ガイドローラ、25
.45・・・傾斜ポスト。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図 第3因 第 5rl!i 第 6図 第7図 第8区 第9図 第10図 第11区 1.12囚 d 手続補正書 昭和58年′p1月゛1 日 特許庁長官  若杉和夫  殿 1、事件の表示 特許11!5’7−231343 号 2、発明の名称 磁気記録再生装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (037)  プリン・々ス光学工業株式会社4、代理
人 住所 東京都港区虎ノ門1丁目26?I!’5号 第1
7fビル〒105   電話03 (502) 318
1 (、大代表)6、補正の対象 明細書全文 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし) 昭和   年58°肩2・21日 特許庁長官 若 杉 和 夫   殿 1、事件の表示 特に]44557223134.3 号2発明の名称 磁気記録再生装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 C!占(037) オリンパス光学工菜株式会社4、代
理人 6、補正の対象 明細書、図面 7、補正の内容 山 明細書第6頁第12行目〜第5頁第8行目の「しか
しながら〜なっていた。」を下記の如く訂正する。 記 しかしながら、回転ヘッドシリンダ1の入口及び出口に
位置し、回転しない傾斜ポスト4.5は他の回転体など
が誘起するテープの縦振動を吸収し、回転ヘッドシリン
ダ1に対してテープ15の滑らかな走行を供給する効果
を持つため、摩擦抵抗の小さな回転ローラにすることが
できないという不具合がある。 このことは例えばM形ローディングにおいて回転ヘッド
シリンダ1に対するテープ15の巻付は角βをβ−22
0°とした場合、傾斜7]?スト4 + 5j:対して
各々約70°ずつ巻付ける必要があり、蒸着メタルテー
プ等の超薄形テープにとっては極めて大きな抵抗となる
。 (2)  明細書第6頁第12行目の「はぼ等しくなっ
ている。」を「等しくなっている。」と訂正する。 (3)  図面@2図及び第6図を別紙のとおり訂正す
る。 (4)11面第7図に符号「29」、「30」を別紙に
朱記する如く追加記入すると共l二、符号46の引出線
を別紙C二朱記する如く加入する。 (5)図面第8図に符号「38」を別紙に朱記する如く
加入する。 A”J 2 11 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カセット内に回転自在に設けられた供給リールおよび巻
    取リールの双方にわたって巻回された帯状の磁気記録媒
    体を回転ヘッドシリンダの廻りを回動するローディング
    リング上に植設された核数個のローディング部材によっ
    て前記カセットから引き出し、所定方向(=11斜した
    前記回転ヘッドシリンダの周囲に所定角度にわたって巻
    き付け、信号の記録再生を行う磁気記録再生装置におい
    て、前記回転ヘッドシリンダを盲1」記磁気記録媒体の
    出口方向と異なる方向に傾斜させるとともに、前記回転
    ヘッドシリンダの記録媒体出口近傍に前記回転ヘッドシ
    リンダの傾斜方向とは異なる方向に傾斜した傾斜ポスト
    を設けたことを特徴とする磁気配録再生装置。
JP57231343A 1982-12-28 1982-12-28 磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0644369B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57231343A JPH0644369B2 (ja) 1982-12-28 1982-12-28 磁気記録再生装置
EP83113142A EP0115075B1 (en) 1982-12-28 1983-12-27 Magnetic recording/reproducing apparatus
DE8383113142T DE3372145D1 (en) 1982-12-28 1983-12-27 Magnetic recording/reproducing apparatus
US06/910,276 US4692824A (en) 1982-12-28 1986-09-16 Magnetic recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57231343A JPH0644369B2 (ja) 1982-12-28 1982-12-28 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59121645A true JPS59121645A (ja) 1984-07-13
JPH0644369B2 JPH0644369B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=16922141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57231343A Expired - Lifetime JPH0644369B2 (ja) 1982-12-28 1982-12-28 磁気記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4692824A (ja)
EP (1) EP0115075B1 (ja)
JP (1) JPH0644369B2 (ja)
DE (1) DE3372145D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166254A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Hitachi Ltd テ−プロ−デイング機構
US4652946A (en) * 1985-04-12 1987-03-24 Ampex Corporation Fast deploying tape transport
JPS61242364A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Hitachi Ltd 記録再生装置の駆動力伝達機構
JPH0633559Y2 (ja) * 1988-02-12 1994-08-31 シャープ株式会社 磁気記録再生装置
US5041928A (en) * 1988-10-21 1991-08-20 Hitachi, Ltd. Apparatus for loading a tape on a magnetic head drum of a helical scanning type video tape recorder
US6654199B1 (en) 1999-11-08 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Recording/reproducing apparatus with reduced number of guide posts
DE102017215332A1 (de) 2017-09-01 2019-03-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Einkristall aus Silizium mit <100>-Orientierung, der mit Dotierstoff vom n-Typ dotiert ist, und Verfahren zur Herstellung eines solchen Einkristalls

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644149A (en) * 1979-09-18 1981-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for tape loading of magnetic recording and reproducing device
JPS57191865A (en) * 1981-05-21 1982-11-25 Hitachi Ltd Magnetic recorder and reproducer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3166283A (en) * 1963-11-21 1965-01-19 Vaun E Farnsworth Quick-detachable rear view mirror
US3866856A (en) * 1972-08-03 1975-02-18 Victor Company Of Japan Automatic tape loading type, recording and/or reproducing apparatus
JPS5247449Y2 (ja) * 1972-09-21 1977-10-28
JPS5620629B2 (ja) * 1973-08-09 1981-05-14
GB2066999B (en) * 1980-01-04 1984-01-04 Allsop Inc Video player/recorder cleaning apparatus and method
JPS56117361A (en) * 1980-02-22 1981-09-14 Hitachi Ltd Tape loader
JPS56119968A (en) * 1980-02-26 1981-09-19 Sony Corp Tape drawing-out device
US4491885A (en) * 1981-02-06 1985-01-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording/playback device
JPS57135472A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Toshiba Corp Video tape recorder
JPS57212651A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and reproducing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644149A (en) * 1979-09-18 1981-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for tape loading of magnetic recording and reproducing device
JPS57191865A (en) * 1981-05-21 1982-11-25 Hitachi Ltd Magnetic recorder and reproducer

Also Published As

Publication number Publication date
US4692824A (en) 1987-09-08
EP0115075B1 (en) 1987-06-16
EP0115075A1 (en) 1984-08-08
JPH0644369B2 (ja) 1994-06-08
DE3372145D1 (en) 1987-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240783B2 (ja)
US4583137A (en) Signal-recording/reproducing apparatus
JPS59121645A (ja) 磁気記録再生装置
KR930001168A (ko) 자기테이프 드라이브내의 테이프 안내용 포스트
JP2600498B2 (ja) 磁気記録再生装置
US4012793A (en) Multioriented composite-surface tape guide for use in a cassette
JP2693288B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ走行機構
JP3430680B2 (ja) テープローディング機構
JP3336817B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6018846A (ja) 磁気記録再生装置
JPH039154Y2 (ja)
JPH0468696B2 (ja)
JP2614506B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0222824Y2 (ja)
JPH0451904B2 (ja)
JP3557793B2 (ja) テープローディング機構
JPS59188869A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0664803B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2569725B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2538195B2 (ja) 磁気テ―プ装置
JPH0922555A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0612643A (ja) 回転ドラム装置および回転ドラムを有する磁気記録再生装置
JPS61273769A (ja) テ−プロ−デイング装置
JPS6163958A (ja) 磁気録画再生装置
JPH061585B2 (ja) 磁気記録再生装置