JPS6240626A - 光学的記録再生装置 - Google Patents

光学的記録再生装置

Info

Publication number
JPS6240626A
JPS6240626A JP60180252A JP18025285A JPS6240626A JP S6240626 A JPS6240626 A JP S6240626A JP 60180252 A JP60180252 A JP 60180252A JP 18025285 A JP18025285 A JP 18025285A JP S6240626 A JPS6240626 A JP S6240626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gain
tracking
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60180252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582660B2 (ja
Inventor
Takuya Mizogami
卓也 溝上
Masahiro Takasago
高砂 昌弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60180252A priority Critical patent/JPS6240626A/ja
Publication of JPS6240626A publication Critical patent/JPS6240626A/ja
Publication of JPH0582660B2 publication Critical patent/JPH0582660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光学的記録再生装置に関し、特に光スポット
を記録媒体上の案内溝に追従させるトラッキングサーボ
系の利得を安定して一定に保つことができる光学的記録
再生装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来より、光デイスク装置では、記録媒体である光ディ
スクを交換して読み書きすることができる。従って、デ
ィスクの特性のバラツキに対して、安定で、マージンの
大きいサーボ系を構成する必要がある。従来の光デイス
ク装置のトラッキングサーボでは、光スポットのトラッ
ク中心からのずれ量を知る方法として、記録媒体上に設
けられた案内溝に光スポットを照射し、反射してくる光
が回折することを利用している。しかし、トラッキング
を行うための案内溝からの反射信号、つまりずれ量を検
出するセンサからの出力信号は、案内溝の深さ、幅、あ
るいはディスク記録膜の反射率等のバラツキにより、そ
の振幅が大きく変動するタメ、トラッキングのマージン
を低下させている。
そこで、この問題を改善するため、本出願人は先願の特
願昭59−42025号明細書に記載された方法では、
トラッキングサーボを加える前に、案内溝からの信号(
以下、トラック位置ずれ信号と記す)を可変増幅器に入
力して、その出力であるトラッキング信号を一定にする
ように、トラック位置ずれ信号の大きさに応じて、可変
増幅器の利得を変化させ、トラッキングサーボ系の利得
を一定に保持する技術を提唱している。例えば、トラッ
ク位置ずれ信号のピーク値の値をA/D変換器によりデ
ィジタル化して、ラッチ回路にラッチすることにより、
一旦ラッチした出力を次にラッチされるまで同一の値を
保持させて、その値で増幅器の増幅率を制御することに
よって実現している。
第3図は、上記の方法によるトラッキング信号のタイミ
ングチャートであって、ディスク面に欠陥がある場合を
示している。また、第4図は、同じく上記の方法による
トラッキング信号のタイミングチャー1〜であって、未
書込み部分と既書込み部分に対する場合を示している。
いま、第3図(a)に示すように、ディスク面上1にデ
ィスクの欠陥2がある場合、案内溝3からのす九を表わ
すトラック位置ずれ信号4は1.第3図(b)に示すよ
うな振幅変化となる。前述の方法により、トラッキング
信号のレベルを一定にするためには1例えば、第3図(
c)に示すように、トラック位置ずれ信号4の絶対値を
表わすトラック位置ずれ絶対値信号5のピーク値を用い
る。この場合、ディスク欠陥がない場合のピーク値6に
比べて、欠陥箇所のピークは大きな値7,8を持つ。
従って、ピーク値7,8の大きさに応じた可変増幅器の
利得が設定されることになり、それ以降はトラック位置
ずれ信号の増幅器の利得がディスク欠陥のない案内溝部
に対して低くなり過ぎるという問題が起こる。また、第
4図(a)に示すように。
未書込み部分9と既書込み部分10とが存在する場合、
トラッキング位置ずれ信号4が異なってくる。第4図(
b)がトラッキング位置ずれ信号4であり、図からも明
らかなように、未書込み部分9よりも既書込み部分lO
の方がトラッキング位置ずれ信号のピーク値は小さくな
る。第4図(C)はトラッキング位置ずれ絶対値信号5
であり、これは位置ずれ信号4の絶対値であるため、や
はり既書込み部分10のピーク値12は未書込み部分9
のピーク値11に比べて小さくなる。従って、既書込み
部分10のピーク12でトラッキング信号の利得を合せ
た場合、未書込み部分9においては、トラッキング信号
の振幅が設定値より大きくなり。
一方、未書込み部分9のピーク11でトラッキング信号
の利得を合せた場合、既書込み部分10においては、ト
ラッキング信号の振幅が設定値より小さくなるという問
題がある。
さらに、トラッキング位置ずれ信号4の生成回路には、
通常、ローパスフィルタが挿入されているため、光スポ
ットの移動速度が速くなると、トラッキング位置ずれ信
号4の振幅が小さくなる・この小さい振幅の信号で、ト
ラッキング信号の利得を合せた場合、トラッキング信号
の振幅が設定値よりも大きくなるという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来の問題を解決し、ディ
スク面に欠陥を持つ円板や、書込み部分と未書込み部分
が共存する円板に対しても、トラッキング・サーボ系の
利得を一定に保持し、サーボ系のマージンを拡大するこ
とができる光学的記録再生装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明の光学的記録再生装置
は、案内溝からの光スポットのずれ検出手段と、該検出
手段からの検出信号を増幅する利得可変増幅手段と、該
増幅手段の出力のピーク値を保持するピークボールド手
段と、該ホールド手段の出力をディスチャージする手段
と、該ホールド手段の出力の大きさを検出する手段とを
有し。
光スポットをある位置から記録媒体の半径方向に移動す
るに際して上記可変利得増幅手段の利得の設定動作を開
始し、上記ホールド手段のチャージとディスチャージを
複数回行い、該ホールド手段の出力の大きさが所定レベ
ルになるように上記可変利得増幅手段の利得を設定する
ことにより、該媒体の書込み許可領域に達する前に設定
を終了することに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すトラッキング信号の
利得自動設定装置のブロック図である。
第1図において、20はレーザー光の光源、21は対物
レンズ、3はディスク上の案内溝、22はディスク上に
照射された光スポット、23は案内溝3から反射された
光をミラー34で導入する検出器、25は検出器23か
らの出力24を入力して増幅するアンプ、28はマイク
ロプロセッサ26からの利得指示信号27により制御さ
れる利得調整回路、32は利得調整回路28からのトラ
ッキング信号29をスイッチ31を介して入力し、これ
を補償する補償回路、33は補償回路32からの出力を
増幅するパワーアンプ、35は光学系を搭載したヘッド
、40は移動するヘッド35の速度を検出する速度検出
器、37はヘッド35の速度を入力して、フィードバッ
ク制御するためのコースアクチュエータ制御回路、38
はコースアクチュエータ制御回路37からの出力を受け
て。
これを増幅するパワーアンプ、39はコースアクチュエ
ータ、42は利得調整回路28からのトラッキング信号
29を受けて、ピーク値を保持するピークホールド回路
、45はピークホールド回路42からの出力44を受け
て、トラッキングゲインを判定するゲイン判定回路であ
る。
第1図においては、ディスク上の案内溝3に光スポット
を照射して、情報を記録再生する光学的記録再生装置に
おいて、トラッキングサーボ制御を行う以前に、先ず自
動焦点サーボ制御中のヘッドを、最内周のホームポジシ
ョンに位置付ける。
次に、光スポットの案内溝3からのずれを示すトラッキ
ング位置ずれ信号の振幅が減衰しない速度でヘッドを外
周に移動させ、この間に、トラッキング位置ずれ信号の
大きさに応じて、トラッキング信号の利得を設定する。
この場合、ヘッド35の速度は、ヘッド35が記録可能
領域に達しないような速度に設定される。これによって
、トラッキング信号の利得設定時、ヘッド速度によるト
ラッキング位置ずれ信号の減衰がなく、かつトラッキン
グ信号の利得の設定を常に未書込み部分において行うこ
とにより、未書込み部分と既書込み部分の差によるトラ
ック位置ずれ信号の出力のばらつきをなくしている。さ
らに、トラッキング信号の利得の設定に関しては、トラ
ッキング位置ずれ信号のピークホールド値をサンプルし
ながら、トラッキング信号が一定のレベル、あるいは一
定の範囲内になるようにトラッキング信号の利得を変化
させる。この際に、サンプリングごとにピークホールド
回路をディスチャージすることによって、ディスク面上
の欠陥によりトラッキング位置ずれ信号のピーク値が一
時的に大きくなった場合には、論理的処理により、この
ピーク値を無視して、トラッキング信号の利得を設定す
る。これによって、ディスク面上の欠陥によるトラッキ
ング信号の利得の誤設定を防ぐことができる。すなわち
、第1図においては1本発明によりピークホールド回路
42およびトラッキングゲイン判定回路45を新たに設
け、プロセッサからのディスチャージ信号43によりピ
ークホールド回路42の出力をリセットし、ゲイン判定
回路45でピークホールド回路42の出力44が設定範
囲内にあるか否かを判定し、LCMP信号、HCMP信
号のいずれかをオンする。
第1図において、ヘッド35の光源20から出射された
光線は、対物レンズ21により集光さ九、ディスク上に
光スポット22を形成する。案内溝3からの反射光は、
対物レンズ22、ミラー34を通って検出器23に入射
する。検出器23からの出力24は、ディスク上に形成
されている案内溝3の中心からの光スポットのずれ量を
示しており、この出力はアンプ25を通りトラック位置
ずれ信号4となって利得調整回路28に入力する。
案内溝3とトラック位置ずれ信号4との関係は、第3図
(a)(b)および第4図(a)(b)!=示す通りで
ある。マイクロプロセッサユニツI−(以下、 MPU
と記す)26からの利得指示信号27により利得が制御
され、値を変化する利得調整回路28は、位置ずれ信号
4を入力してトラッキング信号29を出力する。MPU
26からのトラッキングサーボオン指示信号30をオン
することにより、スイッチ31がオンとなり、トラッキ
ングサーボ系が、補値回路32.パワーアンプ33を介
してミラー34を駆動し、トラック位置ずれ信号4が0
となるように光スポットの位置を修正する。一方、MP
U2Bからのヘッド速度指示信号36により、コースア
クチュエータ制御回路37、パワーアンプ38を介して
コースアクチュエータ39を駆動することにより、ヘッ
ド35を移動させる。
また、ヘッド35の移動速度は、速度検出器40により
検出され、この出力であるヘッド速度41はMPU26
およびコースアクチュエータ制御回路37に入力される
1本実施例では、特に、トラッキング信号29の大きさ
を検出するために、トラッキング信号29のピークホー
ルド回路42を設け、MPU26からのディスチャージ
信号43により、ピークホールド回路42の出力44を
リセットする。トラッキングゲイン判定回路45では、
ピークホールド回路42の出力44が設定範囲内にある
か否かを判定し、設定範囲の下限を越えているときには
LCMP信号(ローコンベア信号)46をオンし、設定
範囲の上限を越えているときにはHCMP信号(ハイコ
ンベア信号)47をオンする。LCMP信号46がオン
で、かつHCMP信号47がオフとなっているとき、ト
ラッキング信号29のピーク値が設定範囲内に収ってい
ることを示している。MPU26は、上記の範囲内に収
まるように、利得指示信号27を調整する。
これにより、ディスク面に欠陥を持つ場合にも、未書込
み部分と既書込み部分が共存する場合にも、トラッキン
グサーボ系の利得を一定に保持することが可能である。
以下、MPU25におけるトラッキング信号の利得調整
の手順について、述べる。
(、)先ず、コースアクチュエータ39をMPU26か
ら制御して、ホームポジションに位置付け、トラッキン
グサーボオン指示信号30をオンして、自動点゛点サー
ボ開始の状態にする。(b)次に、利得指示信号27に
最小利得をセットし、ディスチャージ信号43をオンす
る。ここで、利得調整回路28の調整段階は、64段階
である。(C)ヘッド速度指示信号36を7.1mm/
Sとし、ヘッド速度41が目標速度7 、1 m m 
/ Sとなるのを待つ。
なお、案内溝3のピッチは、1.6μmである。
(d)ヘッド速度41が目標速度に達した後、トラッキ
ング信号29の利得の自動設定を開始する。
(a)1.5mSの間、ディスチャージ信号43をオフ
とし、トラッキング信号29のピークホールドを行う、
トラッキング信号29のピークホールド値が、設定範囲
の下限を越えているか否か、つまりLCMP信号46が
オンしているか否かをチェックし、オンしていなければ
、利得指示信号27の内容に1を加算する。(f ) 
0.5m Sの間、ディスチャージ信号43をオンする
ことにより、前回のピークホールド値をクリアする。(
g)前述の(d)(e)のステップを繰り返し行い、3
回連続してLCMP信号46がオンになるのを待つ、た
だし、LCMP信号46のオンを検知した場合には、利
得指示信号27の内容のカウントアツプを行わない、(
h)LCMP信号46のオンを3回連続して検出した後
、利得指示信号27の内容に1を加算し、HCMP信号
47がオフしていることを確認して、トラッキング信号
29のピーク値が設定範囲内に収っていることを知る。
(1)このときに、トラッキング信号29が設定範囲内
になかった場合には、再度(a)ステップからリトライ
する。
第2図は、第1図における動作タイムチャートである。
速度検出器40からのヘッド速度41は、ホームポジシ
ョンから徐々に立上り、一定速度となる。MPU26か
らの利得指示信号27は、LCMP信号46が出される
ごとに、その内容に1が加算されて、LCMP信号46
がオンしたとき■加算を停止する。トラック位置ずれ信
号4つまりトラッキング信号は、利得指示信号27が加
算されるごとに、徐々にそのピーク値が大きくなる。
ピークホールド回路42の出力44は、トラッキング信
号29のピーク値の増大に伴って大きくなるが、その都
度、MPU26からディスチャージ信号43を出力する
ことにより、ピークホールド値をリセットする。ディス
ク面の欠陥により、トラッキング信号4に異常出力Aが
生じた場合、その異常出力に対するピークホールド値B
は設定範囲内となるが、3回連続で、LCMP信号46
がオンすることにより、MPU26では設定範囲内であ
ると認識しているため、利得の設定は継続される。
このように1本実施例では、案内溝からの光スポットの
ずれを検出する出力のピークホールド手段と、このピー
クホールド値をディスチャージする手段と、ピークホー
ルド値の大きさを検出する手段とを設けて、利得設定に
ディスクの最内周を用い、ホームポジションから外周に
向って利得設定を行い、書込み領域に達する前に設定終
了するとともに、ピークホールド値のディスチャージを
複数回行い、ピークホー゛ルド値判定手段の出力が一定
になるように利得可変増幅器を自動設定することによっ
て、未書込み部分と既書込み部分の共存するディスクと
、欠陥のあるディスクでも、トラッキングサーボ系の利
得を一定にすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、ディスク面に欠
陥を持つディスクや、書込み部分と未書込み部分共存す
るディスクに対しても、トラッキングサーボ系の利得を
安定して一定に保持することができるので、トラッキン
グサーボ系のマージンを拡大することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すトラッキング信号の自
動利得設定装置のブロック図、第2図は第1図における
動作タイムチャート、第3図はディスク面に欠陥がある
場合のトラッキング信号のタイムチャート、第4図は未
書込み部分と既書込み部分のトラッキング信号のタイム
チャートである。 20:光源、21:対物レンズ、23:検出器。 25:アンプ、33.38:パワーアンプ、26−マイ
クロプロセッサユニット(MPU)、28:利得調整回
路、31;スイッチ、32;補償回路、34:ミラー、
35:ヘッド、37:コースアクチュエータ制御回路、
39:コースアクチュエータ、42:ピークホールド回
路、44ニドラッキングゲイン判定回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円板状の記録媒体上の案内溝に光スポットを照射
    して、情報を記録、再生する光学的記録再生装置におい
    て、該案内溝からの該光スポットのずれを検出する検出
    手段と、該検出手段からの検出信号を増幅する利得可変
    増幅手段と、該増幅手段の出力のピーク値を保持するホ
    ールド手段と、該ホールド手段の出力をディスチャージ
    する手段と、該ホールド手段の出力の大きさを検出する
    手段とを有し、該光スポットをある位置から記録媒体の
    半径方向に移動するに際して上記可変利得増幅手段の利
    得の設定動作を開始し、上記ホールド手段のチャージと
    ディスチャージを複数回行い、該ホールド手段の出力の
    大きさが所定レベルになるように上記可変利得増幅手段
    の利得を設定することにより、該記録媒体の書込み可能
    領域に達する前に利得の設定を終了することを特徴とす
    る光学的記録再生装置。
JP60180252A 1985-08-16 1985-08-16 光学的記録再生装置 Granted JPS6240626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180252A JPS6240626A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 光学的記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180252A JPS6240626A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 光学的記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6240626A true JPS6240626A (ja) 1987-02-21
JPH0582660B2 JPH0582660B2 (ja) 1993-11-19

Family

ID=16080016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60180252A Granted JPS6240626A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 光学的記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03248333A (ja) * 1990-02-23 1991-11-06 Kenwood Corp 光ディスク装置のトラッキングサーボ回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138740A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Sony Corp 光学式デイスクプレ−ヤ−のトラツキングサ−ボ回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138740A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Sony Corp 光学式デイスクプレ−ヤ−のトラツキングサ−ボ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03248333A (ja) * 1990-02-23 1991-11-06 Kenwood Corp 光ディスク装置のトラッキングサーボ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582660B2 (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611317A (en) Optical disk apparatus
JPS61177642A (ja) 光学的情報記録再生装置
EP0423731B1 (en) Track access device and tracking control device
US6816443B1 (en) Apparatus for discriminating optical disc and method therefor
US6751171B2 (en) Method and apparatus for controlling servo loop amplification according to wobble signals formed in a guide groove of an optical disc
EP1385156B1 (en) Spherical aberration correcting method and apparatus
KR100465568B1 (ko) 오프셋 측정 방법
EP1098305B1 (en) Optical disk recording/reproducing device employing waveform correction of laser output signal
JPS6240626A (ja) 光学的記録再生装置
US6301210B1 (en) Optical disc apparatus and method thereof
US7038980B2 (en) Optical disk recording apparatus and optical disk recording method
JPH0668502A (ja) トラック上に微小欠陥のある光ディスクにも使用可能なフォーカシングサーボ及び/又はトラッキングサーボ装置
JP2003248942A (ja) 光ディスク装置
JPH0757267A (ja) 光ディスク装置
JP2005135533A (ja) 光ディスク装置の記録パワー決定方法および記録パワー制御方法
US20070030772A1 (en) Optical disc apparatus
US20030128638A1 (en) Optical disk device and gain control method used therefor
JP2553656B2 (ja) 焦点制御装置
JP2553651B2 (ja) 焦点制御装置
JP3313516B2 (ja) 光ディスク制御装置
JPH09320067A (ja) 光学式記録再生装置およびそのオフセット値決定方法
JPH05144033A (ja) 光学的情報記録再生装置及びトラツキングエラー信号補正方法
JPH11339284A (ja) 光ディスク装置
JPH07182668A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH08339550A (ja) 光ディスクドライブ装置用制御回路の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term