JPS6240483A - 電子写真記録装置 - Google Patents

電子写真記録装置

Info

Publication number
JPS6240483A
JPS6240483A JP60180568A JP18056885A JPS6240483A JP S6240483 A JPS6240483 A JP S6240483A JP 60180568 A JP60180568 A JP 60180568A JP 18056885 A JP18056885 A JP 18056885A JP S6240483 A JPS6240483 A JP S6240483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
photosensitive drum
cleaning
toner
cleaning paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60180568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648415B2 (ja
Inventor
Mikio Yamamoto
幹夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60180568A priority Critical patent/JPH0648415B2/ja
Publication of JPS6240483A publication Critical patent/JPS6240483A/ja
Publication of JPH0648415B2 publication Critical patent/JPH0648415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は乾式トナーを用いる電子写真記録装置に関する
〔従来の技術〕
一般に乾式トナーを用いる電子写真記録装置は感光ドラ
ムへの帯電、露光、現像、転写、除電。
クリーニングの各工程から主に成り立っている。
第2図はこの種の電子写真記録装置の従来例を示す概略
図であり、図において1は感光ドラムでSe4’Se系
合金、 CdS 、  ZnO2、アモルファスシリコ
ン等の無機質や、有機系感光体(opc )で代表され
る物質層を表面に持つ円筒であり、矢印a方向に回転し
ている。
感光ドラム1の周囲には、−次帯電器2.露光光源3.
現像装置4.シートガイド5.搬送手段6、転写帯電器
T2分離帯電器8.定着装置9゜除電用光源10.クリ
ーニング装置11が記録工程に応するように周面に沿っ
て配置されている。
このような構成により、矢印a方向に定速回転する感光
ドラム1の表面は一次帯電器2によって均一に帯電され
た後、露光光源3により静電潜像を形成される。
この感光ドラム1表面に形成された静電潜像は現像装置
4の現像ロール12によって供給される。
トナーが付着することによってトナー像として可視像化
される。
そして、このトナー像はシートガイド5を介して搬送手
段6により搬送されてくる記録用紙13に転写帯電器7
によって転写される。トナー像転写後、記録用紙13は
分離帯電器8により感光ドラム1より分離され矢印す方
向に搬送されて定着装置9によ、91−ナー像の固定が
行なわれる。
一方、トナー像転写後、感光ドラム1は引続き回転し、
除電用光源10からの除電光により照射されて表面が一
様に除電された後、更にりI7=ング装置11により感
光ドラム1の表面に残留しているトナーが除去・回収さ
れ、次回の記録工程に備えられる。
このクリーニング装置11のクリーニング物材としては
、スポンジロール、ファーブラシ、またはゴムブレード
等が用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述した構成の装置では、繰返し感光ドラ
ムを使用しているうちにクリーニング装置によっても除
去しきれないトナーが徐々に感光ドラム表面に堆積して
トナーフィルミングが発生し、画質品位が劣下し、最終
的には感光ドラムの寿命が短くなるという問題があった
さらに、その原因を詳述する々らば、すなわち、スポン
ジロールやファーブラシを用いるクリーニング装置を有
する従来技術においては、−記録工程毎に充分な残留ト
ナー除去が出来ないために残留トナーの堆積がおこシ、
それがトナーフィルミングとなシ、ゴムブレードを用い
るクリーニング装置を有する従来技術においてはゴムブ
レードが感光ドラムに押付けられている摩擦でトナーを
構成する樹脂が薄膜状に感光ドラムの表面に付着してト
ナーフィルミンクが発生する。
また、このようにして発生したトナーフィルミングを除
去、またはト〉−フィルミング防止のために付着トナー
を除去するためには前記した従来の装置においては、サ
ービス員が定期メンテナンス又はユーザより指摘された
時点で感光ドラムを装置より取外し、レーヨンウール等
を用いて手作業で感光ドラム表面を拭取り清掃していた
が、前述の如く感光ドラムは各装置の中心部にあシ、か
つデリケートな材質からなるものであるので、この清掃
作業時に表面を損傷したシ、異物を付着させる等で感光
ドラムとしての機能を損う事故の発生につながるという
問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、感光ドラムと、該感光ドラムの表面を帯電さ
せるための一次帯電器と、該感光ドラムの表面に静電潜
像を形成するための露光光源と、該感光ドラムの表面に
、帯電したトナーを供給する現像装置と、用紙を搬送す
る搬送手段と、該感光ドラムの表面に形成されたトナー
像を該用紙に転写する転写帯電器と、該用紙を該感光ド
ラムより分離する分離帯電器と、該用紙にトナー像を固
定する定着装置と、該感光ドラムの表面を除電する除電
手段と、該感光ドラムの表面の残留トナーを清掃するク
リーニング装置とを有する電子写真記録装置において、
前記クリーニング装置でとり切れない前記感光ドラムの
表面の付着トナー全除去する動作を指示する清掃動作指
示手段と、前記分離帯電器と定着装置の間に用紙の検出
手段を設け、前記清掃動作指示手段の指示によって、通
常の記録動作全体止させ、その状態で、前記搬送手段に
より用紙を搬送し、前記検出手段が該用紙の端部を検知
した時点で、前記搬送手段が該用紙の搬送を停止もしく
は減速制御し、帯電している前記感光ドラムとの静電気
力により、前記用紙を吸着させ、この用紙の吸着状態で
、前記感光ドラムを一定数回転させて摩擦清掃すること
を特徴とする。
さらに、上記清掃動作時に用紙として搬送手段で搬送可
能な形状をしたクリーニングペーパを用いることを特徴
とする。
〔作用〕
以上の構成により本発明は、クリーニングペーパを記録
用紙同様に装置内に送込み、感光ドラム表面に接触させ
た時点で、搬送を停止もしくは減速し、感光ドラム表面
にこのクリーニングペーパを静電気力により吸着させ、
これにより、清掃を目的として感光ドラムを一定数回転
させて感光ドラムの表面の付着トナーを拭取り、かつ拭
取シ終了後、このクリーニングペーパを記録用紙同様に
装置より排出することができる。
〔実施例〕
以下図面に従って実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す概略図である。
図において1は感光ドラム、2は一次帯電器、3は露光
光源、4は現像装置、5A、5B、5Cはシートガイド
、6は搬送手段、7は転写帯電器、8は分離帯電器、9
は定着装置、10は除電用光源、11はクリーニング装
置であり、一般の乾式トナーを用いた電子写真記録装置
の記録工程に係る構成要素と同一のものである。これら
の装置は、清掃時には従来技術の項で示した各々の記録
工程としての動作は休止する。
14はクリーニングペーパであシ、記録用紙15をセッ
トする用紙カセット16にセット可能な形状を成してい
る。
1Tは、前記用紙カセット16から該記録用紙15を繰
出す繰出しローラであシ、該繰出しローラ17は清掃時
にはクリーニングペーパ14の繰出しを制御する。
クリーニングペーパ14の素材としては、レーヨン、ア
セテート、ナイロン、ビニロン、ビニリデン、ポリ塩化
ビニル、ポリエステル、アクリル。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン等の合成
繊維の不織布、またはガラスおよびカーボン繊維や羊毛
フェルト等の使用が可能である。
また、クリーニングペーパ14として、平滑度(JIS
  P 8143による)が100秒以下、理想的には
60秒以下の表面を有するフィルム状のものであれば、
通常のコピー用紙も使用することができる。
18は、シートガイドSC側に設けられた検出手段で、
該検出手段18は、発光ダイオード18aと受光ダイオ
ード18bの組合せにより構成されている。
検出手段18の形式としては上述のような透過形センサ
以外にも、反射型センサやマイクロスイッチとレバーの
組合せによるもの等が考えられる。
6aはプレッシャローラであシ、フィードローラ6bと
共に搬送手段を構成しておシ、該プレッシャローラ6a
は清掃時にはクリーニングペーパ14の搬送制御を行う
次に以上の構成による本発明の清掃動作を説明する。
まず、オペレータが用紙カセット16内の記録用紙15
の最上部に、クリーニングペーパ14をセットし、図示
しない操作部にある清掃動作を指示するスイッチを押下
すると、該クリーニングペーパ14は用紙カセット16
より、繰出しローラ17によりシートガイド5Aへ繰出
される。
シートガイド5Aへ繰出されたクリーニングペーパ14
は、次にフィードローラ6bおよびプレッシャローラ6
mによりシートガイド5Bへ搬送され、感光ドラム1と
接触し、転写帯電器Tと感光ドラム10間を通過して分
離帯電器8により感光ドラム1より分離され、シートガ
イド5Cへ搬送され検出手段18へ到達する。
クリーニングペーパ14の前端部が検出手段18の位置
に到達すると、フィードローラ6bの図示せぬ駆動系が
停止し、プレッシャローラ6aとの間でクリーニングペ
ーパ14の後端部を挟込んで固定する。この状態におい
て感光ドラム1が一定時間矢印a方向に自転し清掃が行
なわれる。
この時、感光ドラム1を一次帯電器2で均一に帯電させ
、これにより生ずる感光ドラム1表面の静電気力によっ
てクリーニングペーパ14を転写帯電器7の部分にて吸
着させる。この吸着によりクリーニングペーパ14は感
光ドラム1表面を摩擦清掃する。
更に、転写帯電器7により、クリーニングペーパ14の
裏面より、−次号電器2と逆極性の帯電を行うようにす
ればより強く、均一に吸着されることとなる。
熱論、この間、露光光源3は光書込みを行なわないよう
にし、現像装置4にバイアス電圧を印加して清掃中には
感光ドラム1表面にトナー像が形成されないように、上
記の清掃動作を指示するスイッチを押下した時点で制御
される。
特に、現像装置4のトナーが、感光ドラム1との間4a
に出てこないように制御する手段を設ければなお良い結
果が得られる。
この状態で感光ドラム1を複数回回転させ付着トナーを
クリーニングペーパ14で拭取った後、オペレータのキ
ースイッチ指示により、もしくは自動的に用紙搬送系の
駆動源を再度回転させ、クリーニングペーパ14を定着
装置9へ搬送し、クリーニングペーパに付着した感光ド
ラム1より拭取られたトナーをクリーニングペーパ14
上に定着して装置外に排出する。
本実施例では、クリーニングペーパ14が検出手段18
の位置に来た時、フィードローラ6bを停止し、クリー
ニングペーパ14を固定したが、この停止のタイミング
は他の手段によっても得ることができる。
たとえば、繰出しロー21Tの回転開始時から一定時間
を計時して作ることもできるし、また、用紙搬送路中に
設けられているその他のセンサーでクリーニングペーパ
14を検出した時点から一定時間を計時することによっ
ても作ることが可能である。
また、本実施例の動作の説明において、クリーニングペ
ーパ14が定位置に搬送されてきた時、フィードローラ
6bを停止しプレッシャローラ6aとの間でクリーニン
グペーパ14を固定、停止させると述べたが、クリーニ
ングペーパ14の長さに充分々余裕長をもたせて、完全
に停止させる代シに普通の搬送速度の0.1−0.01
倍程度に、フィードローラ6bにより減速制御して搬送
するようにすれば、清掃中途々にクリーニングペーパ1
4の未使用部を感光ドラム1に接触することができるた
め、清掃をより良好に実施することが可能となる。
実験によると、Se系の感光ドラム1の表面電位を+6
00Vに帯電した時、レーヨン裂の不織布のクリーニン
グペーパ14より約10+w+離れた100μのタング
ステン金メツキ線に一6KVの電圧を印加した特約Q、
15Kq/iの圧力をかけたのと同等の吸引力によりフ
リーニングベーパ14が感光ドラムに吸引した。
感光ドラム1とクリーニングペーパ14の摩擦系数は0
.1以下でちるためクリーニングペーパ14を固定する
のに必要な力はB4サイズの場合で約2 Kgとなった
このようにクリーニングペーパ14を均一な力で感光ド
ラムに押付けた状態で感光ドラムを約10回転回転させ
たところ、クリーニング装置11では除去しきれなかっ
た感光ドラム1上の付着トナーが完全に除去することが
できた。
実験に際しては、クリーニングペーパ14として日本バ
イリーン株式会社製 バイリーンNM−5100を使用
した。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した如く本発明によれば、オペレータが
クリーニングペーパを用紙カセットにセットし、スイッ
チを押下するだけで感光ドラムの清掃が自動的に行なえ
るため、感光ドラム表面の損傷、変質等の事故を誘発す
るような解体清掃をメンテナンス作業より排除すること
ができるという効果がある。
また、解体清掃を不要とすることから、ユーザーがトナ
ー付着の初期の段階で感光ドラムを清掃することにより
、トナーフィルミングの発生を未然に防止することがで
きるという効果を奏する。
これは、トナーフィルミングによる感光体表面の凹部発
生を防止することも意味している。
更に、クリーニングペーパが定着装置を通過して、拭取
ったトナーをクリーニングペーパ上に定着させて排出さ
れるので、手を汚すことなく清掃を行なえるという効果
も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図、第2図は従来
例を示す概略図である。 1・・・感光体 2・・・−次号電器 T・・・転写帯
電器8・・・分離帯電器 6・・・搬送手段 6a・・
・プレッシャローラ 6b・・・フィードローラ 9・
・・定着装置14・・・クリーニングペーパ 16・・
・用紙カセット18・・・検出手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光ドラムと、該感光ドラムの表面を帯電させるた
    めの一次帯電器と、 該感光ドラムの表面に静電潜像を形成するための露光光
    源と、該感光ドラムの表面に、帯電したトナーを供給す
    る現像装置と、 用紙を搬送する搬送手段と、 該感光ドラムの表面に形成されたトナー像を該用紙に転
    写する転写帯電器と、 該用紙を該感光ドラムより分離する分離帯電器と、 該用紙にトナー像を固定する定着装置と、 該感光ドラムの表面を除電する除電手段と、該感光ドラ
    ムの表面の残留トナーを清掃するクリーニング装置とを
    有する電子写真記録装置において、 前記クリーニング装置でとり切れない前記感光ドラムの
    表面の付着トナーを除去する動作を指示する清掃動作指
    示手段と、 前記分離帯電器と定着装置の間に用紙の検出手段を設け
    、 前記清掃動作指示手段の指示によつて、通常の記録動作
    を休止させ、 その状態で前記搬送手段により用紙を搬送し、前記検出
    手段が該用紙の端部を検知した時点で前記搬送手段が該
    用紙の搬送を停止もしくは減速制御し、 帯電している前記感光ドラムとの静電気力により、前記
    用紙を吸着させ、 この用紙の吸着状態で、前記感光ドラムを一定数回転さ
    せて摩擦清掃することを特徴とする電子写真記録装置。 2、清掃動作時に、用紙として搬送手段で搬送可能な形
    状をしたクリーニングペーパを用いることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の電子写真記録装置。 3、クリーニングペーパとしてレーヨン、アセテート、
    ナイロン、ビニロン、ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポ
    リエステル、アクリル、ポリエチレン、ポリプロピレン
    、ポリウレタン等の合成繊維の不織布、またガラス繊維
    布や羊毛フェルトを使用することを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の電子写真記録装置。 4、クリーニングペーパとして平滑度(JIS P81
    43による)100秒以下の表面を有する物材を使用す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の電子写
    真記録装置。
JP60180568A 1985-08-19 1985-08-19 電子写真記録装置 Expired - Fee Related JPH0648415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180568A JPH0648415B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 電子写真記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180568A JPH0648415B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 電子写真記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6240483A true JPS6240483A (ja) 1987-02-21
JPH0648415B2 JPH0648415B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=16085549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60180568A Expired - Fee Related JPH0648415B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 電子写真記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648415B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196270A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Canon Inc 画像形成装置に使用される交換可能な消耗品
EP0671672A2 (en) * 1994-03-11 1995-09-13 Xeikon Nv Electrostatographic printer for forming an image onto a web
US5671475A (en) * 1994-03-11 1997-09-23 Xeikon Nv Electrostatographic printer for forming an image onto a web and for refurbishing the photosensitive drum
US7024150B2 (en) 2002-09-17 2006-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Separable cleaning device for an image forming apparatus
JP2010032909A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Oki Data Corp 画像形成装置
US7729653B2 (en) * 2005-10-27 2010-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of cleaning a photoreceptor, method for cleaning a photoreceptor, and computer program for causing an image forming apparatus to clean a photoreceptor
JP2010185995A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Brother Ind Ltd クリーニングシート、クリーニング方法および画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196270A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Canon Inc 画像形成装置に使用される交換可能な消耗品
EP0671672A2 (en) * 1994-03-11 1995-09-13 Xeikon Nv Electrostatographic printer for forming an image onto a web
EP0671672A3 (en) * 1994-03-11 1996-04-24 Xeikon Nv Electrostatographic printing apparatus for forming images on a tape.
US5671475A (en) * 1994-03-11 1997-09-23 Xeikon Nv Electrostatographic printer for forming an image onto a web and for refurbishing the photosensitive drum
US7024150B2 (en) 2002-09-17 2006-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Separable cleaning device for an image forming apparatus
US7729653B2 (en) * 2005-10-27 2010-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of cleaning a photoreceptor, method for cleaning a photoreceptor, and computer program for causing an image forming apparatus to clean a photoreceptor
JP2010032909A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2010185995A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Brother Ind Ltd クリーニングシート、クリーニング方法および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648415B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01195485A (ja) 回転ブラシ型清掃装置を備えた複写機
JP3303567B2 (ja) 画像形成装置
JP3255339B2 (ja) 画像形成装置
JPS6240483A (ja) 電子写真記録装置
JPS58132774A (ja) 電子写真クリ−ニング装置
JP3165636B2 (ja) 画像形成装置
JPH08254909A (ja) トナー像転写装置、トナー像転写方法、画像形成装置、画像形成方法
JP2988551B2 (ja) 画像形成装置
JP3086518B2 (ja) 画像形成装置
JP3342613B2 (ja) 画像形成装置
JP3253238B2 (ja) 画像形成装置
JP3283980B2 (ja) 接触帯電装置
JPH11258919A (ja) 画像形成装置
JPH01312581A (ja) クリーニング装置のブレード裏側シール
JPH01312580A (ja) クリーニング装置
JPH1138778A (ja) 画像形成装置
JPH09222805A (ja) 転写・搬送ベルト装置
JPS5822179Y2 (ja) 電子印写装置
JP2003223073A (ja) 定着装置
JPH03137668A (ja) 定着装置
JPS6240485A (ja) 静電潜像担持体清掃装置
JPS5930555A (ja) 給紙系における紙粉除去装置
JPH04361285A (ja) 作像装置
JPH11143320A (ja) クリーニング部材
JPH05150672A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees