JPS6240485A - 静電潜像担持体清掃装置 - Google Patents

静電潜像担持体清掃装置

Info

Publication number
JPS6240485A
JPS6240485A JP60180569A JP18056985A JPS6240485A JP S6240485 A JPS6240485 A JP S6240485A JP 60180569 A JP60180569 A JP 60180569A JP 18056985 A JP18056985 A JP 18056985A JP S6240485 A JPS6240485 A JP S6240485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
image carrier
electrostatic latent
photosensitive drum
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60180569A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yamamoto
幹夫 山本
Shigeki Nakajima
茂喜 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60180569A priority Critical patent/JPS6240485A/ja
Publication of JPS6240485A publication Critical patent/JPS6240485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は乾式トナーを用いる電子写真記録方式に使用す
る静電潜像担持体としての感光ドラムの表面に付着した
トナーを除去するための静電潜像担持体清掃用部材に関
する。
〔従来の技術〕
一般に乾式トナーを用いる電子写真記録装置は感光ドラ
ムへの帯電、露光、現像、転写、除電。
クリーニングの各工程から主に成り立っている。
第2図はこの種の電子写真記録装置の構成を示す概略図
であり、図において1は感光ドラムでSeヤSe系合金
、CdS、zn02.アモルファスシリコン等の無機質
や、有機系感光体(opc )で代表される物質層を表
面に持つ円筒であυ、矢印a方向に回転している。
感光ドラム1の周囲には、一次帯電器2.露光光源3.
現像装置4.転写帯電器5.定着装置6゜除電用光源γ
、クリーニング装置8が記録工程に応するように周面に
沿って配置されている。
このような構成により、矢印a方向に定速回転する感光
ドラム10表面は一次帯電器2によって均一に帯電され
た後、露光光源3により静電潜像を形成される。
この感光ドラム1表面に形成された静電潜像は現像装置
4の現像ロール9によって供給されるトナーが付着する
ことによってトナー像として可視像化される。
そして、このトナー像は記録用紙10に転写帯電器5に
よって転写され、転写後、記録用紙10は矢印す方向に
搬送されて定着装置6によ、9)ナー像の固定が行なわ
れる。
一方、トナー像転写後、感光ドラム1は引続き回転し、
除電用光源7からの除電光により照射されて、表面が一
様に除電された後、更にクリーニング装置8により感光
ドラム1の表面に残留しているトナーが除去・回収され
、次回の記録工程に備えられる。
通常、クリーニング装置8のクリーニング部材としては
、スポンジロール、ファーブラシ、tたはゴムブレード
等が用いられている。
ところで、こうした記録工程を有する乾式トナーを用い
た電子写真記録装置では、繰返し感光ドラム1を使用し
ているうちに、クリーニング装置8によっても除去しき
れないトナーが徐々に感光ドラム1表面に堆積してトナ
ーフィルミングが発生し画質品位が劣下され最終的には
感光ドラム1の寿命を短くしていた。
トナーフィルミングの原因としては、スポンジロールや
ファーブランを用いるクリーニング装置8を有する電子
写真記録装置においては、−記録。
工程毎に充分な残留トナー除去が出来ないために残留ト
ナーの堆積がおこシ、それがトナーフィルミングとなシ
、ゴムブレードを用いるクリーニング装置8を有する電
子写真記録装置においては、ゴムブレードが感光ドラム
1に押付けられている摩擦でトナーを構成する樹脂が薄
膜状に感光ドラム1の表面に付着してトナーフィルミン
グが発生する。
そこで従来は、このようにして発生した感光ドラム1表
面のトナーフィルミングを除去するためには、感光ドラ
ム1を装置本体より取出し、レーヨンウール等を用いて
手により拭取シ清掃を行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、手による感光ドラム表面の清掃は、労力
がかかるばかシでなく、清掃中、感光ドラム表面に手を
触れたシ、あるいは異物の接触により感光ドラム表面を
損傷して感光ドラムの静電潜像担持体としての特性の劣
化につながるという問題があった。
特にSe系感光ドラムは感光ドラム表面に直接子を触れ
ると非晶質セレンが結晶化し、感光ドラムとしての機能
を果さなくなるという問題があった。
またユーザーのもとて使用中に発生するトナーフィルミ
ングだけでなく、工場にて装造、試験後、感光ドラムに
トナーを付着したまま出荷すると、長期間放置された時
、感光ドラムに恒久的にトナーが付着することがあるた
め、感光ドラムを清掃して出荷する必要があり、その時
上記したと同様の事故が発生するという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、被清掃体としての静電潜像担持体を着脱可能
に保持するロック機構と、装着された該静電潜像担持体
全定速で回転させる動力源と、該静電潜像担持体の表面
を帯電する一次帯電器と、該−広帯電器の極性に対し、
逆極性の帯電を行う二次帯電器と、少なくともその巾が
静電潜像担持体の印字範囲に相当する巾を有し、一端が
ロール状に巻かれ、他端が巻取シ用スプールに巻かれて
配設されたクリーニングペーパと、前記クリーニングペ
ーパの巻取シ用手段と、前記静電潜像担持体の表面の除
電を行う除電用光源と、外光を遮断するためのカバーと
から成り、前記静電潜像担持体を帯電させてその静電気
力により前記クリーニングペーパを吸着させ、この状態
で前記静電潜像担持体を一定数回転させて清掃を行うこ
と全特徴とする。
〔作用〕
以上の構成により本発明は、電子写真記録装置本体よシ
取シ出した被清掃体である静電潜像担持体をロック機構
により保持し、その表面を帯電させて、その静電気力に
よりフリーニングベーパを吸着させ、この状態で静電潜
像担持体を一定数回転させることにより自動的に静電潜
像担持体表面の付着トナーを拭取ることができる。
〔実施例〕
以下図面に従って実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す概略図である。
図において、1は乾式トナーを用いた電子写真記録装置
よシ取シ出された感光ドラムであり、本実施例の静電潜
像担持体清掃装置における被清掃体である。
感光ドラム1は、清掃装置本体にロック機構により装着
され、図示せぬ動力源により矢印Cの方向に一定周速度
で回転される。
11は一次帯電器で感光ドラム1の表面を一様に帯電さ
せる。12は二次帯電器で一次帯電器11と逆極性の帯
電を行い、感光ドラム1と二次帯電器12の間に搬送さ
れた媒体を感光ドラム1に静電気的に吸着させる。13
は感光ドラム表面上の残留電位を除去するための除電用
光源である。
14は一端がロール状に巻かれたクリーニングペーパで
他端は巻取シ用スグール15に巻込まれておシ、その幅
は少なくとも感光ドラム1の印字範囲を覆うものである
また、クリーニングペーパ14は感光ドラム1と二次帯
電器12の間を通り、感光ドラムに対し数io度の巻付
き角を取った後、巻取シ用スプール15の方向に搬送さ
れる様になっている。
16は感光ドラム1とクリ・−ニングベーバ14の位置
関係を規制するためのアイドルローラである。1γは外
光遮断用カバーであり清掃動作中、感光ドラム1に外光
が当たらないようにするためのものである。
クリーニングペーパ14の素材としては、レーヨン、ア
セテート、ナイロン、ビニロン、ビニリデン、ポリ塩化
ビニル、ポリエステル、アクリル。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン等の合成
繊維の不織布、またはガラスおよびカーボン繊維や羊毛
フェルト等の使用が可能である。
また、平滑度(JIS  P 8143による)が10
0秒以下、理想的には60秒以下でかつ繊維硬さが少な
くとも感光ドラム1の表面硬度よシ低く、かつ、その体
積抵抗値がl X 106〜10”f2−αの部材であ
れば本実施例におけるクリーニングペーパ14として使
用可能である。
以上の構成により、本実施例は次の如く動作する。
まずオペレータが、感光ドラム1をロック機構に装着後
、カバー11を閉じ、図示せぬ操作盤上の清掃開始ボタ
ンを押下すると、感光ドラム1が定速で回転を始める。
続いて所定のシーケンスで除電用光源13の点灯および
一次帯電器11.二次帯電器12による帯電が開始され
る。この時、−広帯電器11は感光ドラム1表面を均一
に帯電し、二次帯電器12はクリーニングペーパ14が
感光ドラム1の帯電と逆極となるように帯電を行う。こ
れにより感光ドラム1と二次帯電器12の間に位置する
クリーニングペーパ14が、感光ドラム1に静電気的に
一様に吸着され、感光ドラム1はクリーニングペーパ1
4の吸着部をこすりながら回転する。
以上の動作により、感光ドラム1上の付着トナーを拭取
り、所定時間経過後、一次帯電器11及び二次帯電器1
2への電圧印加の断、除電用光源13の消灯、感光ドラ
ム1の回転停止を所定のシーケンスで行う。
清掃済の感光ドラム1を外した後、図示せぬ巻取り用ノ
ブによりフリーニングベーパ14を数10ミリメートル
巻取り、次の感光ドラム清掃に備える。
なお、上述の動作説明では、クリーニングペーパ14が
定位置に停止した状態で感光ドラム1を清掃する例につ
いて説明したが、クリーニングペーパ14を完全に停止
するのではなく、感光ドラム1の周速度よ、90.1〜
0.O1倍程度に充分に減速された速度でクリーニング
ペーパ14を搬送スれば、感光ドラム1の清掃をより良
好に行うことが可能である。
実験によるとSe系の感光ドラム1の表面電位を+60
0Vに帯電し、感光ドラム1表面よシ約10■離れた1
00μのタングステン金メツキ線で構成される二次帯電
器12に一6KVの電圧全印加した時、約0.15 K
9/dの圧力をかけたのと同等の吸引力でクリーニング
ペーパ14が感光ドラム1に吸引した。
この吸引力は、およそ、人間が感光ドラム表面を清掃す
る際の力に相当するものである。
この吸引力によりフリーニングベーパ14を長さ20■
の円弧で感光ドラム1に均一に押付けた状態で感光ドラ
ムを約20回回転させたところ、電子写真記録装置本体
のクリーニング装置では除去しきれなかった感光ドラム
1上の付着トナーを完全に除去することができた。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、清掃装置
に感光ドラムをセットし、ボタン操作を行うだけで容易
に感光ドラムの清掃が行なえるため、従来の様な手によ
る感光ドラム清掃の労力が大巾に低減されるばかシでな
く、清掃中、感光ドラム表面に手を触れたり、あるいは
異物の接触により感光ドラム表面に傷を付けたり、汚し
たシする事故を防止することができるという効果がある
特に手の接触により、非晶質セレンが結晶化して感光ド
ラムとしての機能を失うSs系悪感光ドラムおいては静
電潜像担持体特性の長寿命化に大きな効果がある。
また、感光ドラム表面へのクリーニングペーパの吸着が
静電気的に行なわれるため、常に適度な圧接力で清掃が
行なえるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図、第2図は一般
の乾式トナーを用いる電子写真記録装置の概略図である
。 1・・・感光ドラム 11・・・一次帯電器 12・・
・二次帯電器 13・・・除電用光源 14・・・クリ
ーニングペーパ 15・・・巻取シ用スプール 16・
・・アイドルローラ 17・・・カバー 特許 出 願人 沖電気工業株式会社 代理人 弁理士 金 倉  喬 二 輔 1[ii¥1 1T・・・カバー 一般の電子写真記録装置を示す図 紬 2 国

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被清掃体としての静電潜像担持体を着脱可能に保持
    するロック機構と、 装着された該静電潜像担持体を定速で回転させる動力源
    と、 該静電潜像担持体の表面を帯電する一次帯電器と、 該一次帯電器の極性に対し、逆極性の帯電を行う二次帯
    電器と、 少なくともその巾が静電潜像担持体の印字範囲に相当す
    る巾を有し、一端がロール状に巻かれ、他端が巻取り用
    スプールに巻かれて配設されたクリーニングペーパと、 前記クリーニングペーパの巻取り用手段と、前記静電潜
    像担持体の表面の除電を行う除電用光源と、 外光を遮断するためのカバーとから成り、 前記静電潜像担持体を帯電させてその静電気力により前
    記クリーニングペーパを吸着させ、この状態で前記静電
    潜像担持体を一定数回転させて清掃を行うことを特徴と
    する静電潜像担持体清掃装置。 2、クリーニングペーパの巻取り用手段として、静電潜
    像担持体の回転速度に対し充分に遅い速度でクリーニン
    グペーパを巻取る機構を有することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の静電潜像担持体清掃装置。 3、クリーニングペーパとして平滑度が100秒以下で
    かつ繊維硬さが少なくとも静電潜像担持体表面硬度より
    低く、かつその体積抵抗値が1×10^6〜10^1^
    4Ω−cmの物材を用いることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の静電潜像担持体清掃装置。 4、クリーニングペーパとしてレーヨン、アセテート、
    ナイロン、ビニロン、ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポ
    リエステル、アクリル、ポリエチレン、ポリプロピレン
    、ポリウレタン等の合成繊維の不織布、またはガラス繊
    維布や羊毛フェルトを使用することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の静電潜像担持体清掃装置。
JP60180569A 1985-08-19 1985-08-19 静電潜像担持体清掃装置 Pending JPS6240485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180569A JPS6240485A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 静電潜像担持体清掃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180569A JPS6240485A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 静電潜像担持体清掃装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6240485A true JPS6240485A (ja) 1987-02-21

Family

ID=16085568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60180569A Pending JPS6240485A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 静電潜像担持体清掃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240485A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671672A2 (en) * 1994-03-11 1995-09-13 Xeikon Nv Electrostatographic printer for forming an image onto a web
US5671475A (en) * 1994-03-11 1997-09-23 Xeikon Nv Electrostatographic printer for forming an image onto a web and for refurbishing the photosensitive drum

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671672A2 (en) * 1994-03-11 1995-09-13 Xeikon Nv Electrostatographic printer for forming an image onto a web
EP0671672A3 (en) * 1994-03-11 1996-04-24 Xeikon Nv Electrostatographic printing apparatus for forming images on a tape.
US5671475A (en) * 1994-03-11 1997-09-23 Xeikon Nv Electrostatographic printer for forming an image onto a web and for refurbishing the photosensitive drum

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7379686B2 (en) Image forming apparatus featuring first and second developer agent removing members
JPH05210338A (ja) 画像形成装置
JPS58132774A (ja) 電子写真クリ−ニング装置
JPS6240485A (ja) 静電潜像担持体清掃装置
JPS6240483A (ja) 電子写真記録装置
JPH07140763A (ja) 画像形成装置
JP3317748B2 (ja) ローラ帯電装置およびそれを用いた画像形成装置
JP4004003B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JPH0683166A (ja) 帯電装置
JP3229402B2 (ja) 画像形成装置
JP2988551B2 (ja) 画像形成装置
JP3099145B2 (ja) 画像形成装置
JPH0736322A (ja) 画像形成装置
JP2867567B2 (ja) ファーブラシクリーナ
JP3177326B2 (ja) 帯電装置のクリーニング部材及びこれを備えたプロセスカートリッジ
JPH0588563A (ja) 画像形成装置の像担持体再生装置
JPH0683248A (ja) 湿式画像形成装置
JP3390115B2 (ja) 画像形成装置
JPS60230680A (ja) 画像形成装置
JPH10301398A (ja) 液体現像装置
JPH04190385A (ja) 電子写真記録装置用クリーニングブラシ
JPS5918980A (ja) 静電記録装置におけるマルチスタイラスのクリ−ニング装置
JPS62134677A (ja) クリ−ニング装置
JPH07281513A (ja) 接触帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JPH03137668A (ja) 定着装置