JPS6240426A - 液晶プリンタヘツド - Google Patents

液晶プリンタヘツド

Info

Publication number
JPS6240426A
JPS6240426A JP60180807A JP18080785A JPS6240426A JP S6240426 A JPS6240426 A JP S6240426A JP 60180807 A JP60180807 A JP 60180807A JP 18080785 A JP18080785 A JP 18080785A JP S6240426 A JPS6240426 A JP S6240426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
photosensitive drum
head
crystal shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60180807A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuji Sato
佐藤 万寿治
Hideaki Yoda
秀昭 依田
Tsutsumi Abe
阿部 堤
Hiroyuki Shimizu
弘之 清水
Teruo Yamamiya
山宮 照男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60180807A priority Critical patent/JPS6240426A/ja
Publication of JPS6240426A publication Critical patent/JPS6240426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 非打刻型電子プリンタ(以下プリンタという)の感光ド
ラムに対して、入力光をデジタル制御する液晶シャッタ
アレイ形成部、を含むドラム投光源ヘッドの小型化ある
いは薄型化を図ることである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子写真技法(Electrophotogr
aphy)による静電的な画像形成を行うプリンタに係
る液晶プリンタヘッドに関する。
係るプリンタ装置は、光導電性絶縁媒体ドラ1、面に静
電電荷を画潜像させ、該潜像の電荷がトナー微粒子を引
きつけることからこれを紙面に像転写(現像)させると
共に前記粒子を熱により固着(定着)をせしめて画像を
プリント出力する。
該プリンタは、ドラムの潜像形成部に螢光灯もしくは半
導体レーザLED (Light Emitting 
Diode)などの光源、該光源のシャッタ機構等を配
置せしめてドラムの感光制御が行われる。
然し1例えば光源に用いる白色螢光灯は9発光波長が広
いことから、導光系による色分散性を考慮しないと潜像
形成に支障となる。該光源は発熱を伴うため通常、冷却
装置を必要とする他、光源によるドラム(感光ドラム、
第3図の11参照)上への光の集光を避ける色分散性が
少ない導光レンズを使うため、約60〜80mmと比較
的長い光路長を必要とする。又螢光灯は寿命の問題があ
る。
他方のLED発光源は、前記螢光灯の寿命の問題を解決
すると共に発生熱量に対する冷却用ファン等を不要とす
るためヘッドの小型化に有効である。
然し、光走査のための多面反射鏡機構1通称ポリゴンと
呼ばれる装置が必要となる。
本発明は前記LED発光源の長所を活かし、特にポリゴ
ンを必要としない薄型・小型化構成の感光ドラムに対す
る投光ヘッドを実現する要請よりなされたものである。
〔従来の技術〕
第3図は半導体レーザ源を投光ヘッドに具えるプリンタ
の概略構成を示す側断面図である。
側断面図中、11は画像形成の初期において照射光より
光電導性絶縁媒体中に静電電荷を付与する円筒状の感光
ドラムで該ドラムは常時時計方向に回動するようになっ
ている。26は前記感光ドラム11に対して光照射をな
す投光ヘッドで発光素子23と光集束レンズ22及びポ
リゴン25よりなる。
13は前記静電電荷が付与された感光ドラム11の潜像
面にトナー粒子を付着させる現像器、及び14は用紙カ
セット15側からドラム11の底辺側16へ供給された
用紙に像転写をなす転写器(転写器14を経過した用紙
は定着器17をへて用紙スクソカ部18に送られる)で
ある。
尚2図中19は感光ドラム11に付着するトナー粒子を
除去する清掃器、及び20と21はそれぞれドラム11
表面の帯電電荷を取脱するための除電ランプと該除電ラ
ンプでクリアされたドラム面に一定の表面電荷を付す帯
電器である。
トナー粒子除去の清掃器19.除電ランプ20.及び帯
電器21を通過した感光ドラム11は画像形成の初期状
態に戻る。と同時に再び、前記投光ヘッド部26に送り
込まれることとなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第4図に例示する発光素子23と光集束レンズ22及び
ポリゴン25よりなる投光ヘッド26は、ヘッド光路長
が長(小型化に支障となること。
又素子23光を偏向走査するポリゴン25は機械的偏向
装置を使用するためプリンタのメンテナンスにも問題が
残ることである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、固体発光素子と該素子光の電子的偏向制御を
なす液晶シャッタアレイによって投光ヘッド26を薄型
化・小型化構成とすることである。
第1図は本発明のプリンタ投光ヘッドの基本構成実施例
とする斜視図である。
LED発光源1と、該光源に密着して光変調走査をなす
液晶シャッタアレイ3と、プリンタの感光ドラム11に
対し、1対1の正立実像を結ぶタリウム(T1)系セル
ホックレンズ8が配設されてなる投光ヘッド12構成と
なる液晶プリンタヘッドである。
更に、前記LED発光源として(GaAl) As系の
赤色発光素子1を使用したことである。
〔作 用〕
液晶シャッタアレイ3を介して感光ドラム11に投光す
る前記LED発光源1は、波長λ−6601発光スペク
トル巾Δλ−30〔λ、Δλの単位; nm)とするス
ペクトル巾が狭い光源であることから、感光ドラムへ導
光する導光レンズとして色分散性がありレンズ共役長が
20mm以下の短いTI系セルホックレンズの色分散性
を考慮することなく使用することが出来る。
TI系セルホックレンズ8は従来のCs系レンズに比し
て明るく光量伝送率が3程度度向上し、然も光路長が2
0mm以下と短いため、投光ヘッドの小型あるいは薄型
化に極めて有効となる。
〔実施例〕
以下1本発明要部をなす第1図プリンタ投光ヘッドの基
本構成実施例斜視図、及び第1図図中の指標線A−Aで
切断した第2図投光ヘッド部の断面図を参照しながら本
発明実施例について説明する。
両図において、高輝度のLED発光′a1はスペクトル
巾の狭い(GaAl) As系発光素子1を用いる。
これは発光波長λ=660.スペクトル分布巾Δλ=3
0nmを具備する。
該素子1は対面する感光ドラム11の巾方向寸法に合わ
せて直線状に多数配列される。該配列の発光素子は、第
2図に示す如き放熱板2を介して外部光を遮光するヘッ
ド遮蔽筐体10に取付けられる。
発光素子1の狭スペクトル光は、透明樹脂被覆の保護層
6を経て、液晶シャッタアレイ3の表裏面4.4′に微
細ピンチで配列された電極によりデジタル制御される。
即ち、液晶シャッタアレイ3は、波長660nmの光を
感光ドラム11側へ通過または不通過とする電子的制御
シャッタである。
更に、液晶シャッタアレイ3の感光ドラム11側は、シ
ャッタ通過光をガイドし且つシャッタ通過の光点に対し
て正立実像をドラム11面に結像するTl系セルホック
レンズ8が配設される。
Tl系セルホックレンズ8は前記発光波長660nmに
対して共役長(図中の9)が略19mmと極めて短い光
路長であることから感光ドラムの投光ヘッドの小型ある
いは薄型化に極めて有効な手段である。
〔発明の効果〕
前記実施例から明らかなようにTl系セルホックレンズ
8を配置しかつ、  (GaAl) As系LED発光
源を具備する本発明の液晶プリンタヘッドによれば。
該ヘッド光路長が従来より約4分の1に縮小されること
、これに加えて冷却用ファンも不要となることから電子
写真プリンタの小型化に有効となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプリンタヘッド基本構成実施例とする
斜視図。 第2図は前0図中の指標&’1A−Aで切断した投光ヘ
ッドの断面図。 第3図は従来プリンタ装置の概略構成を示す側断面図で
ある。 図中1はLED発光源、3は液晶シャッタアレイ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)LED発光源(1)及び該LED発光源の液晶シ
    ャッタアレイ(3)と、感光ドラム(11)との間に、
    1対1の正立実像を結ぶ導光用レンズ(8)を配設して
    なる投光ヘッド(12)を具えることを特徴とする液晶
    プリンタヘッド。
  2. (2)前記投光ヘッド(12)の発光源が(GaAl)
    As系の赤色発光素子(1)であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の液晶プリンタヘッド。
JP60180807A 1985-08-17 1985-08-17 液晶プリンタヘツド Pending JPS6240426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180807A JPS6240426A (ja) 1985-08-17 1985-08-17 液晶プリンタヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180807A JPS6240426A (ja) 1985-08-17 1985-08-17 液晶プリンタヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6240426A true JPS6240426A (ja) 1987-02-21

Family

ID=16089692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60180807A Pending JPS6240426A (ja) 1985-08-17 1985-08-17 液晶プリンタヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240426A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114342U (ja) * 1990-03-12 1991-11-25
EP0786353A1 (en) * 1994-10-05 1997-07-30 Rohm Co., Ltd. Led printing head

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114342U (ja) * 1990-03-12 1991-11-25
EP0786353A1 (en) * 1994-10-05 1997-07-30 Rohm Co., Ltd. Led printing head
EP0786353A4 (en) * 1994-10-05 1998-01-14 Rohm Co Ltd LED PRINT HEAD
US5896162A (en) * 1994-10-05 1999-04-20 Rohm Co., Ltd. Led printing head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003195201A (ja) 光変調素子及び光変調素子アレイ並びにそれを用いた露光装置
US4549784A (en) Optical fiber-guided scanning device
TW200937138A (en) Spatial light modulator, illumination optical system, aligner, and device manufacturing method
JP5015418B2 (ja) 原稿照明装置、画像読み取り装置、および画像形成装置
JP2008072398A (ja) 原稿照明装置、画像読み取り装置、カラー原稿読み取り装置及び画像形成装置
JPS6240426A (ja) 液晶プリンタヘツド
JP2004151651A (ja) 照明装置、プロジェクタ及び光学装置
JP4175149B2 (ja) プロジェクタ及び光学装置
JP2011135585A (ja) 原稿照明装置、画像読み取り装置、および画像形成装置
JP2006227545A (ja) 光走査装置および該光走査装置を用いたプリンタ
JP2004151657A (ja) プロジェクタ及び光学装置
JP3700349B2 (ja) 光記録装置
JPH09187991A (ja) 露光装置およびこれを用いた画像形成装置
JPS6262569A (ja) 電子プリンタの投光ヘツド
JP2006285191A (ja) 光走査装置とこれを用いた画像形成装置およびプリンタ
JP4662244B2 (ja) 光走査装置と光走査系およびこれを用いた画像形成装置とプリンタ
JPH0199365A (ja) カラー画像複写機
JPS62127867A (ja) Led記録ヘツド
JP2004279498A (ja) 画像投影装置
JP4833566B2 (ja) 光走査装置とこれを用いた画像形成装置およびプリンタ
JP3605159B2 (ja) カメラの色分解光学系
JPS635970A (ja) 光書込み装置の光出力補正法
JPH0825304B2 (ja) 端面発光型elプリンタ
JPH04171413A (ja) レーザープリンター用レーザーユニット
JP3099380B2 (ja) 画像形成装置におけるパターン露光装置