JPS6240298Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240298Y2
JPS6240298Y2 JP11098681U JP11098681U JPS6240298Y2 JP S6240298 Y2 JPS6240298 Y2 JP S6240298Y2 JP 11098681 U JP11098681 U JP 11098681U JP 11098681 U JP11098681 U JP 11098681U JP S6240298 Y2 JPS6240298 Y2 JP S6240298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
receiver tank
liquid refrigerant
receiver
accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11098681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5816872U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11098681U priority Critical patent/JPS5816872U/ja
Publication of JPS5816872U publication Critical patent/JPS5816872U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240298Y2 publication Critical patent/JPS6240298Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はアキユムレータとレシーバタンクとを
一体化し、レシーバタンク内にアキユムレータを
完全に包含させ、アキユムレータにおいては圧縮
機吸入ガスの過熱度を上げ、またレシーバタンク
においては液冷媒を過冷却し得る構造にしたアキ
ユムレシーバの改良に関するものである。
従来よりアキユムレータとレシーバタンクとを
一体化したアキユムレシーバが大型の空気調和機
等において用いられているが、このアキユムレシ
ーバを使用する目的は、先ず暖房運転時には圧縮
機吸入ガスの過熱度を上げて吐出ガス温度を上昇
させ、外気温度を低下しても暖房運転を可能とす
るためであり、また冷房運転時には室内側熱交換
器(蒸発器)へ入る前の冷媒液を過冷却して冷凍
効果を上げるためである。
第1図は、従来のアキユムレシーバの構造を示
したものであり、1はアキユムレータ2とレシー
バタンク3とを一体化してなるアキユムレシー
バ、4はアキユムレータ2とレシーバタンク3と
を仕切る、熱交換用フイン5は備えた仕切板、6
は蒸発器からの気化冷媒をアキユムレータ2内に
取入れるための気化冷媒取入管、7は圧縮機へ気
化冷媒を送り出すための気化冷媒取出管、8は冷
媒取出管7の底部付近に形成された、潤滑油を含
有した液冷媒を小量づつ圧縮機へ吸引させるため
の小孔、9は凝縮器からの液冷媒をレシーバタン
ク3内に取入れるための液冷媒取入管、10はレ
シーバタンク3から液冷媒を送り出すための液冷
媒取出管である。
上記の如く構成されたアキユムレシーバは前述
したような目的のために使用されるが、しかしな
がら上記構造ではアキユムレータ2とレシーバタ
ンク3との熱交換面は仕切板4の部分だけである
ため、両方に貯溜された冷媒間の熱交換状態が悪
く、そのため前述したような目的を完全に達成す
ることができなかつた。
そこで、両方に貯溜された冷媒間の熱交換率を
良くするために第2図に示すような構造のアキユ
ムレシーバも提案されている。この第2図におい
て、11は蒸発器を出た冷媒を受け、その中に含
まれる液冷媒を一時的に貯溜して、気化冷媒及び
圧縮機にて処理できる程度の液冷媒を圧縮機に送
り出すアキユムレータ12と、凝縮器を出た液冷
媒を貯溜するレシーバタンク13とを一体にして
なるアキユムレシーバであり、このアキユムレシ
ーバ11を構成するアキユムレータ12及びレシ
ーバタンク13は、この第2図に示す如く、共に
その外殼体は中空形状に形成してあり、そしてレ
シーバタンク13の外殼体の内部にアキユムレー
タ12の外殼体が完全に包含されている。
尚、14は蒸発器からの気化冷媒をアキユムレ
ータ12内に取入れるための気化冷媒取入管、1
5は圧縮機へ気化冷媒を送り出すための気化冷媒
取出管、16は凝縮器からの液冷媒をレシーバタ
ンク13内に取入れるための液冷媒取入管、17
はレシーバタンク13から液冷媒を送り出すため
の液冷媒取出管、18はアキユムレータ12の貯
溜された潤滑油を含有した液冷媒を小量づつ圧縮
機へ吸引させるための小孔である。
上記構造のアキユムレシーバは、アキユムレー
タ12においては蒸発器からの気化冷媒が気化冷
媒取入管14から内部に取入れられ、そして気化
冷媒取出管15を通して気化冷媒及び潤滑油を含
有した小量の液冷媒が圧縮機に送られ、一方レシ
ーバタンク13においては凝縮器からの液冷媒が
液冷媒取入管16から内部に取入れられ、貯溜さ
れて適量が膨張弁等に送られるが、その際アキユ
ムレータ12がレシーバタンク13の内部に完全
に包含されているので、アキユムレータ12の外
殼体全面が熱交換面となつて、レシーバタンク1
3の内部に貯溜された液冷媒とアキユムレータ1
2内部に貯溜された気化冷媒との間に熱交換が行
なわれる。従つて、アキユムレータ12内の気化
冷媒は、レシーバタンク13内の液冷媒によつて
加熱されて過熱度を上げて圧縮機へ送られ、また
レシーバタンク13内の液冷媒はアキユムレータ
12内の気化冷媒によつて冷却されて過冷却状態
となつて蒸発器へ送られる。
ところで上記構造のアキユムレシーバをヒート
ポンプ式空気調和機に用いると、冷房運転時には
冷媒は第2図において実線矢印で示す如く流れ、
また暖房運転時には点線矢印で示す如く冷媒が流
れる。つまり、冷房運転時と暖房運転時とでは液
冷媒取入管と液冷媒取出管17の働きが逆にな
り、そのためこの液冷媒取入管16と液冷媒取出
管17を同一高さにしてタンク下部に設け、オイ
ル溜りの防止と液冷媒を優先して送り出す構造に
していた。
しかしながら、第2図の如く液冷媒取入出管1
6,17をレシーバタンク13の外周に接続した
だけでは液冷媒はアキユムレータ12のまわりを
素通りする率が高く、シヨートサーキツトするた
めに液側、ガス側の熱交換が充分に行われず、そ
の性能を充分に発揮できなかつた。
本考案は上記欠点を改善することを目的として
なしたものであり、アキユムレータとレシーバタ
ンクとを一体化し、レシーバタンク内にアキユム
レータを完全に包含させたアキユムレシーバにお
いて、上記レシーバタンクの底部に直管状の液冷
媒管を、この液冷媒管から吐出される冷媒流がこ
のレシーバタンク内のアキユムレータの底部分か
ら上方へこのアキユムレータに添つて分散し得る
ようこのアキユムレータに向かつて底部分から斜
め上方に片向けた状態で接続して液冷媒がレシー
バタンク内でシヨートサーキツトするのを防止し
たものである。
以下、本考案の一実施例を第3図によつて説明
する。
第3図は本考案に係るアキユムレシーバ19の
構造を示した断面図であり、20は凝縮器を出た
液冷媒を貯溜するレシーバタンク、21は蒸発器
を出た冷媒を受けその中に含まれる液冷媒を一時
的に貯溜して気化冷媒及び圧縮機にて処理できる
程度の液冷媒を圧縮機に送り出すアキユムレータ
で、このアキユムレータ21は前記レシーバタン
ク20の内部に完全に包含一体化されている。2
2は蒸発器からの気化冷媒をアキユムレータ21
内に取入れるための気化冷媒取入管、23は圧縮
機へ気化冷媒を送り出すための気化冷媒取出管、
24はアキユムレータ21に貯溜された潤滑油を
含有した液冷媒を小量ずつ圧縮機へ吸引させるた
めの小孔、25及び26は凝縮器からの液冷媒を
レシーバタンク20内に取入れるための、あるい
はこのレシーバタンク20から液冷媒を送り出す
ための液冷媒管であり、この液冷媒管25及び2
6はレシーバタンク20の底部に、この液冷媒管
25及び26から吐出される冷媒流がこのレシー
バタンク20内のアキユムレータ21の底部分か
ら上方へこのアキユムレータ21に添つて分散し
得るようこのアキユムレータ21に向かつて底部
分から斜め上方に片向けた状態で接続してある。
また、この液冷媒管25及び26のレシーバタン
ク20内に入つた部分は直管状に形成してある。
従つてこの液冷媒管25及び26からレシーバタ
ンク20内に吐出される冷媒は、先ずアキユムレ
ータ21の底部分に当たり、この底部分からアキ
ユムレータ21の側壁(熱交換面)に添つて上昇
し、この間にアキユムレータ21内の冷媒と熱交
換を行なう。
第3図において、実線矢印及び点線矢印はそれ
ぞれ、上記構成のアキユムレシーバをヒートポン
プ式の空気調和機に用いた場合のそれぞれの運転
状態の冷媒の流れを示し、冷房運転時には実線矢
印の如く冷媒が流れてレシーバタンク20内の冷
媒液がアキユムレータ21内の気化冷媒と熱交換
し過冷却されて冷凍効果を上げる。また暖房運転
時には点線矢印の如く冷媒が流れてアキユムレー
タ21内の気化冷媒がレシーバタンク20内の液
冷媒と熱交換し過熱度を上げて圧縮機に吸入され
るので外気温度が低下しても暖房運転が可能とな
る。
尚、液冷媒管25及び26のレシーバタンク2
0に対する取り付けに際し、レシーバタンク20
の底部に対して鉛直方向即ちアキユムレータ21
の外側壁と同方向にすれば、斜め方向に取り付け
る場合に比べて管25,26を挿入する孔の穴加
工がやりやすくなり好都合である。
しかも、レシーバタンク20とアキユムレータ
21との間に形成される内部空間が鉛直方向に伸
びる直管状の空間であつて管26の吐出方向がこ
の空間に沿つた鉛直方向であり、管25の吸入方
向が同様に鉛直方向であるから、管26から供給
された冷媒は、吐出の際の運動エネルギを無駄に
することなくアキユムレータ21側壁に沿つて流
れ上方に至りその後アキユムレータ21側壁に沿
つて流下して管25に流入することになり、シヨ
ートサーキツトを起こすことなく吐出冷媒がアキ
ユムレータ21外壁の全面に接触することで十分
な熱交換を行わせることができる。さらに、液冷
媒管25及び26の先端部分がレシーバタンク2
0内下部に位置するため、オイルバツク等に全く
支障なく、その目的を達成することができる。
上述したように本考案によれば、レシーバタン
ク内の液冷媒がアキユムレータの熱交換面に添つ
て流れるので、液冷媒と気化冷媒の熱交換が良好
に行なわれ、アキユムレシーバの性能を充分に発
揮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のアキユムレシーバの
断面図、第3図は本考案に係るアキユムレシーバ
の断面図である。 19:アキユムレシーバ、20:レシーバタン
ク、21:アキユムレータ、25,26:液冷媒
管。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 縦長のレシーバタンク内に縦長のアキユムレー
    タを完全に包含させて収納し、このレシーバタン
    ク及びアキユムレータの夫々に、冷媒を取り入れ
    る管及び冷媒を取り出す管を接続したものにおい
    て、 上記レシーバタンクに接続される管をレシーバ
    タンクの底部に設けると共に、少なくともレシー
    バタンクに冷媒を取り入れる管をアキユムレータ
    の側壁に沿う方向に配置したことを特徴とするア
    キユムレシーバ。
JP11098681U 1981-07-24 1981-07-24 アキユムレシ−バ Granted JPS5816872U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11098681U JPS5816872U (ja) 1981-07-24 1981-07-24 アキユムレシ−バ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11098681U JPS5816872U (ja) 1981-07-24 1981-07-24 アキユムレシ−バ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5816872U JPS5816872U (ja) 1983-02-02
JPS6240298Y2 true JPS6240298Y2 (ja) 1987-10-15

Family

ID=29905332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11098681U Granted JPS5816872U (ja) 1981-07-24 1981-07-24 アキユムレシ−バ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816872U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0136759B1 (ko) * 1993-09-15 1998-07-01 김광호 냉난방 공기조화기
KR101418155B1 (ko) * 2012-08-02 2014-07-09 엘지전자 주식회사 공기조화기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5816872U (ja) 1983-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116996B2 (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
JPH11304293A (ja) 冷媒凝縮器
JP4608834B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US4429544A (en) Refrigerant storage system for a heat pump
JP2002162134A (ja) 冷凍サイクル装置
JPS6240298Y2 (ja)
CN209801850U (zh) 一种低温环境下的制冷压缩机及其制冷系统
JPH08128741A (ja) 冷凍システム
JP2000074527A (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
JP4238434B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPS6036852Y2 (ja) アキユムレシ−バ
JPH0541318Y2 (ja)
CN218884331U (zh) 一种空调器
CN218379996U (zh) 一种一体式制冷机的蒸发器芯体
JP3855385B2 (ja) 冷凍サイクル用レシーバ
JPS637810Y2 (ja)
CN218096702U (zh) 空调冷凝器和车辆
CN217058036U (zh) 回热器及包括其的制冷机组
CN212108716U (zh) 空调室内机
CN220582593U (zh) 一种风冷储能制冷设备
CN218120258U (zh) 散热装置及制冷设备
US3411319A (en) Accumulator
JPS5843743Y2 (ja) 空気調和機のアキュ−ムレ−タ−
CN212006325U (zh) 气液分离器、换热系统和车辆
CN218096136U (zh) 一种空调式吸油烟机