JPS623951B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623951B2
JPS623951B2 JP54007876A JP787679A JPS623951B2 JP S623951 B2 JPS623951 B2 JP S623951B2 JP 54007876 A JP54007876 A JP 54007876A JP 787679 A JP787679 A JP 787679A JP S623951 B2 JPS623951 B2 JP S623951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
toner image
wrapping
support material
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54007876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55100583A (en
Inventor
Shinnosuke Taniishi
Tomohiro Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP787679A priority Critical patent/JPS55100583A/ja
Publication of JPS55100583A publication Critical patent/JPS55100583A/ja
Publication of JPS623951B2 publication Critical patent/JPS623951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はローラ式トナー像定着装置であつて、
特にローラへのトナー像支持材の巻付防止装置を
備えた定着装置の改良に関する。
一般に乾式電子写真複写機等において、感光紙
普通紙転写紙等トナー像支持材に形成したトナー
像を定着する為に、1対の回転ローラの形成する
圧接ニツプにて支持材を挾圧、搬送する定着装置
が多用されているが、特に上記ニツプ部でトナー
に熱を加え、これを熔融して定着する所謂熱ロー
ラ式定着装置の場合は、支持材が熔融トナーの粘
性によりトナー像面に圧接する定着ローラに巻付
き易い。これを防止する為、定着ローラ周面に4
弗化エチレン樹脂やシリコーンゴム等の離型材被
覆を施すことは周知であるが、これでも尚不十分
のため、ローラ対からの支持材排出側で定着ロー
ラに爪様、ブレード様等の巻付防止片を当接さ
せ、支持材を定着ローラから強制的に剥離又は分
離するように構成された装置が使用されている。
しかしながら、にもかかわらず不慮の事故等でト
ナー像支持材が上記定着ローラに巻付いてしまう
ことがある。その巻き付いた支持材の除去処理
(ジヤム処理)の際、巻付防止片のローラ当接部
には、ローラに巻き付いた支持材により余分な圧
がさらに加わることになり、巻付防止片が耐熱離
型性材料被覆を損傷させてしまう(以後のトナー
定着が不良になり、またオフセツト、巻付き事故
が発生しやすくなる)ばかりか、樹脂等で作られ
た巻付防止片の先端が破損してしまう(以後の支
持材分離が不良になり、また上記被覆を損傷させ
る)。
本発明はトナー像支持材の定着ローラへの巻付
きの生じた際、巻付防止片によるローラ周面の損
傷を防ぎ、さらに巻付き防止片の先端部の破損を
防ぎ、上記不都合を解決するばかりかジヤム処理
をより簡便にする定着装置を供給せんとするもの
である。以下に添附の図面について本発明の実施
例を説明する。
第1図に示す定着装置において、金属パイプに
シリコーンゴムや4弗化エチレン樹脂のような耐
熱性離型材料の薄層を被覆した加熱定着ローラ1
に圧接ローラ2が対置して配設され、これら両ロ
ーラの形成する圧接ニツプ間を感光紙又は転写紙
等トナー像支持材3が挾圧搬送される。支持材の
トナー像面はローラ1周面に圧接される。4は加
熱ローラ1の内部に設けられた加熱装置であり、
ローラ1をトナーを熔融して支持材3に定着でき
るよう加熱する。
加熱ローラ1に対設して更にフエノール樹脂等
で作られ、先端の鋭利(爪様、ブレード様等)な
巻付防止片5が支点6の周りに旋回可能に装着さ
れている。同巻付防止片5は一端を固定され、支
点6を共通とするトーシヨンバネ7の作用によ
り、上記先端が、ローラ対1,2からの支持材3
の排出側で、加熱ローラ1の前記被覆層に弾性的
に当接するようになつている。
加熱ローラ1と圧接ローラ2の圧接ニツプ間を
通過した感光紙又は転写紙3は、ローラ2の厚い
シリコーンゴム層の図の如き変形熱によるカー
ル、及びトナーのローラ1への融着によるカール
等で、本図構成では下に凸のカールを生じてしま
う。上記カールを生じた感光紙又は転写紙3は巻
付防止片5によつてローラ1から分離されるが、
その後も上記カール傾向が保たれる為そのままで
は複写機外への排出口にスムースに進んで行かな
い。この不都合を防止する為、ローラ対からの支
持材排出側であつて、前記ニツプの上方の位置
で、片5の先端に近接させて排出案内板8を設け
た。支持材3はこの排出案内板8にガイドされ、
上記カール傾向を規制されながら機外トレイに対
向する排出口へと導かれる。
ところが不慮の事故等により感光紙又は転写紙
3が加熱ロール1に巻付き、図示されないジヤム
検知手段によつて複写機の作動が停止された際、
巻付防止片5がそのまま加熱ロール1に当接され
たままの状態であると、巻付いた感光紙又は転写
紙をローラから除去処理するのに繁雑さを増大さ
せてしまい、無理に処理しようとすると巻付防止
片5の先端部を破損させてしまい、処理後の分離
に対しその機能を果さなくなつてしまうばかり
か、ローラ1周面の離型材料層を損傷して定着不
良や巻き付き事故を多発させてしまう。しかしな
がら図示例の巻付防止片5は軸6を中心に図中一
点鎖線の位置(5)迄動くことが可能であり、かつそ
の先端部が排出案内板8の中に完全に収納され
る。この位置迄の移動は、トーシヨンバネ7の圧
力を選ぶことにより、ジヤム処理の際の巻付防止
片5の先端と感光紙又は転写紙3との摩擦力によ
り可能にすることが出来る。
また第2図に示すように巻付防止片5に簡単な
ロツク用爪5′を、本体側に爪5′のはまる凹部を
有する固定用の板バネ9を設け、片5の先端が排
出案内板8の中に完全に収納された時(一点鎖線
の位置(5)、(5′))に上記爪5′と板バネ9の凹部
に弾性にはめ込んで、片5を(5)位置にロツク可能
にすることによりより簡便なジヤム処理を行なう
ことが可能となる。
また第1図、第2図に示す装置において、先端
がローラ1に当接する実線位置から先端が板8に
隠れる一点鎖線位置まで巻付防止片5を移動せし
める手段としては、手動によつてもよく、あるい
は片5をソレノイド等で回動させるように構成し
ジヤム検知と同期してソレノイド等を付勢する事
により自動化する事も可能であることは言うまで
もない。
尚、第1図、第2図例では排出案内板8は巻付
防止片5の片側の位置(紙面で片5の奥の位置)
に、防止片1つに対して1枚宛近接して配置され
ているが、他に、巻付防止片1つに対して2枚宛
の排出案内板8を使用し、この2枚の案内板8を
防止片5の両側に配置して、防止片5を近接して
挾む形に設けることも可能である。
以上、本発明によれば、不慮の事故等によつて
定着ローラに巻付いたトナー像支持材を除去処理
する際、巻付防止片の先端部が支持材排出案内部
材に隠されてしまうから、巻付防止片はジヤム処
理の妨げになる事なく、上記処理の際定着ローラ
の離型性被覆の損傷を防止することが出来、巻付
防止片の鋭利な先端部を破損させることがない。
依つてジヤム処理が簡便に行なえ、定着ローラの
離型効果、巻付防止片の支持材分離効果を永続で
きるものである。
尚、本発明は熱ローラ型定着装置ばかりでな
く、圧力によつてトナー像をその支持材に定着す
る圧力ローラ型定着装置にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図とも本発明の実施例説明図にし
て、1は定着ローラ、2は圧接ローラ、3はトナ
ー像支持材、5は巻付防止片、6は軸、8は排出
案内板である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トナー像支持材のトナー画像面に圧接してト
    ナー像をトナー像支持材に定着するローラを含む
    トナー像定着装置において、上記ローラへのトナ
    ー像支持材の巻付を防止する巻付防止片と、上記
    巻付防止片の先端を上記ローラに当接せしめるべ
    く上記巻付防止片を付勢する付勢手段と、上記ロ
    ーラよりのトナー像支持材排出側に設けられ、定
    着後のトナー像支持材を案内するトナー像支持材
    排出案内部材とを有し、上記巻付防止片は、巻付
    防止片の先端が上記ローラに当接する第1の位置
    と、上記付勢手段の付勢力に抗して巻付防止片の
    先端が上記ローラから離間して上記トナー像支持
    材排出案内部材内に隠れる第2の位置との間を移
    動可能に支持されていることを特徴とするトナー
    像定着装置。
JP787679A 1979-01-26 1979-01-26 Toner image fixing device Granted JPS55100583A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP787679A JPS55100583A (en) 1979-01-26 1979-01-26 Toner image fixing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP787679A JPS55100583A (en) 1979-01-26 1979-01-26 Toner image fixing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55100583A JPS55100583A (en) 1980-07-31
JPS623951B2 true JPS623951B2 (ja) 1987-01-28

Family

ID=11677809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP787679A Granted JPS55100583A (en) 1979-01-26 1979-01-26 Toner image fixing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55100583A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935960U (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 コニカ株式会社 定着装置
JP2512664Y2 (ja) * 1985-12-09 1996-10-02 キヤノン株式会社 紙類搬送装置
JP4687642B2 (ja) * 2006-12-22 2011-05-25 村田機械株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114330A (ja) * 1974-06-24 1976-02-04 Xerox Corp Setsushokuyochakusochi
JPS526538A (en) * 1975-07-04 1977-01-19 Canon Inc Fixing device
US4028050A (en) * 1974-06-24 1977-06-07 Xerox Corporation Stripper finger and combination mounting means therefor
JPS5370827A (en) * 1976-12-07 1978-06-23 Ricoh Co Ltd Twine preventing device used for fixing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114330A (ja) * 1974-06-24 1976-02-04 Xerox Corp Setsushokuyochakusochi
US4028050A (en) * 1974-06-24 1977-06-07 Xerox Corporation Stripper finger and combination mounting means therefor
JPS526538A (en) * 1975-07-04 1977-01-19 Canon Inc Fixing device
JPS5370827A (en) * 1976-12-07 1978-06-23 Ricoh Co Ltd Twine preventing device used for fixing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55100583A (en) 1980-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187527A (en) Device for eliminating the curl of sheets emerging from a fixing station
JPH08262903A (ja) 画像定着装置
JPH0369980A (ja) 加熱定着装置
JPS623951B2 (ja)
JPH0355825B2 (ja)
JP3684918B2 (ja) 定着器
JPH048443Y2 (ja)
JP3862914B2 (ja) 定着装置
JPH08262893A (ja) 定着装置
JPH0526590Y2 (ja)
JP2958039B2 (ja) ヒートロール定着装置のジャム防止機構
JP3742181B2 (ja) 定着装置
JPH0414797B2 (ja)
JP2513418Y2 (ja) 電子写真装置の定着装置
JPH01105277A (ja) 定着装置
JPH0328437Y2 (ja)
JPH042192B2 (ja)
JP2002082564A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2870062B2 (ja) 電子写真装置の用紙分離装置
JPH0474708B2 (ja)
JPH0750772Y2 (ja) 画像出力装置のロール型定着装置
JP3937720B2 (ja) 画像形成装置
JP2001240284A (ja) 画像形成装置の用紙剥離機構
JPS6347876Y2 (ja)
JPH07225527A (ja) 定着装置