JPS6239501A - 殺虫用ゲル組成物 - Google Patents

殺虫用ゲル組成物

Info

Publication number
JPS6239501A
JPS6239501A JP61187015A JP18701586A JPS6239501A JP S6239501 A JPS6239501 A JP S6239501A JP 61187015 A JP61187015 A JP 61187015A JP 18701586 A JP18701586 A JP 18701586A JP S6239501 A JPS6239501 A JP S6239501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
gelling agent
water
poly
propylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61187015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571770B2 (ja
Inventor
チユングジアン・ジエリイ・オング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPS6239501A publication Critical patent/JPS6239501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571770B2 publication Critical patent/JP2571770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/002Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits
    • A01N25/006Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits insecticidal

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゴキブリの防除に特に有用な殺虫剤ゲル組成物
、及び該組成物の製造法並びにその使用方法に関する。
より詳細には、本発明は毒物剤(toxicant)と
してのテトラヒドロ−5,5−デメチル−2(1H)ピ
リミジノン−+3−[4−()リフルオロメチル)−フ
ェニル]−1−i2−[4−(トリフルオロメチル)フ
ェニル]エテニル}−−2−プロペニリデン)ヒドラゾ
ン、CI?−C10の不飽和脂肪酸、あるいはCy  
C1tの飽和脂肪酸または該飽和酸として不飽和酸との
混合物、プロピレングリコール、色−ヒドロキシ安息香
酸プロピル、高濃7ffi(55%)果糖トウモロコシ
 シロップ、と−ヒドロキシ安息香酸メチル、ゲル化剤
及び水から成る組成物であり、該組成物の粘度がヘリパ
ススタンド(helipath  5tand)  T
−D又はT−Eスピンドル(spindle)を付属し
、0.5rp+*の回転数で回転するブルックフィール
ド(B rookfield)粘度計RVT型で測定し
て1.0ないし2,5X106センチポイズである殺虫
剤ゲルMl酸物に関する。消化中毒剤(sto鴫ach
  poison)として活性である殺虫剤は下記の式
(I)に図式的に示すことができる。
本USは1985年8月12日出顧された出願係属中の
第06/764,363号の一部継続出M″c″ある。
H(1) 式(I)の殺虫剤は米国特許第4,163,102号に
開示され特許M)’72がなされてを9、その使用法は
米国特許第4,213,988号に於いて特許請求がな
されており、その両者を本明細書に参考として述べた。
上記の殺虫剤の殺虫用毒餌(bait)組成物は米国特
許第4,320,130号に開示されており、害虫の防
除のため広い区域に亙っての施用に適した固形のトウモ
ロコシを基材とした毒餌について記載されている。
本発明の新規殺虫用ゲル組成物はゴキブリの棲息範囲又
はその周囲での施用に適している。この種の施用には、
ゴキブリが棲息している構造物内の隅及び手の届き難い
場所に、殺虫剤本体を数珠玉状として施用するのに適し
た物理的性質を有する組成物が要求される。この種の施
用は、組成物を数珠玉状物質として施用するための殺虫
剤物質入りのチューブ又は填隙用〃ン(caulkin
g  gun)型の塗薬器(applicator)を
使用することによって達成される。
ゴキブリ防除用ゲル組成物は、ゲル化剤14ないし22
重量%p−ヒドロキシ安息香酸プロピル0ないし0.5
1量%、プロピレン グリコールOないし30重量%、
C17−C17の不飽和脂肪酸、C,−C17の飽和脂
肪酸又は該脂肪酸の混合物のような脂肪l!IO,Sな
いし6重量%、式(I)の殺虫剤工ないし5重量%、高
濃度(55%)に果糖を含有するトウモロコシ シロッ
プ10ないし40重重景、イソプロピルアルコールOな
いし10重量%p−ヒドロキシ安息香酸メチル0ないし
0.5重1%及び水25ないし60重量%から成り、該
組成物中の水対ゲル化剤比は1.5/1ないし3.0/
1である。
本発明の組成物の製造に有用な好ましい不飽和脂肪酸は
オレイン酸、す/−ル酸、す/レン酸及びアビエチン酸
である。好適な飽和脂肪酸はカプリリン酸、カプリン酸
、ツウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸及びステア
リン酸又はそれらの混合物である。選択されたゲル化剤
は平均分子量12.500をiっα−ヒドロ−Ω−ヒド
ロキシ−ポリ(オキシエチレン)ポリ(オキシプロピレ
ン)ポリ(オキシエチレン)ブロック共重合体で、す5
6℃、77℃におけるブルックフィールド粘度3100
、及び0.1%水溶液の表面張力は40゜6 dyne
s/ cm (ド・ヌイ[du  N auyコ表面張
力計での測定値)である。
上記の組成物は構造物内で使用された時にゴキプリの防
除に極めて効果的であることが見出された。更に又室温
(約25℃)で1.5ないし2.2×10’センチポイ
ズの粘度を有し、45℃で1.0xio”に等しいがそ
れより大さい粘度を保持している本発明のm酸物は、施
用に際して付着し、施用後流れたり滴下したりしない数
珠玉状態として施用するのに適している事が見出された
。ゴキブリの防除に好適な組成物は50.4重量%の水
、20.0mji%のトウモロコシ シロップ、0.2
重量%の 色−ヒドロキシ安息香酸メチル、2.0重量
%のオレイン酸、2.05重量%の式(I)の殺虫剤、
0.15重量%の 1−ヒドロキシ安息香酸フロビル、
7.2重量%のプロピレン グリコール、18.0重量
%のゲル化剤から成っている。
この好適な組成物は水対ゲル化剤の比が2.8/1であ
り、下記第1表に示すように長時間にわたって25℃な
いし45℃において満足できる粘度状態を保持している
第1表 好適なゲル組成物の粘度 粘度(10@)センチポイズ 25°C37°C45℃ 開始時        2.0  1,8 1,645
℃で1ケ月後   1.8  1.5 1,445℃で
2ケ月後   1.8  117 1.5本発明の安定
なゲル組成物は、必要量の水、トウモロコシ シロップ
、と−ヒドロキシ安息香酸メチル及び70ないし90重
量%の」二元のゲル化剤と;必要量のテトラヒドロ−5
,5−デメチル−2(1H)ビリミヂ/ン−(3−[4
−()リフルオロメチル)−フェニル]−1−+2−[
4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチニルl−2
−7’ロペニリデン)ヒドラゾン、C17−−Cl9の
不飽和脂肪酸、C7C1?の飽和脂肪酸または該脂肪酸
の混合物、巴−ヒドロキシ安息香酸プロピル、イソプロ
ピル アルコール、プロピレングリコールを含む均一な
混合物を、最終組成物が均質となるまで混合することに
よって製造することができる。
25℃ないし95°Cの温度範囲で製造を行うことがで
きるが、80 ’C以下の温度で行う際には、組成物は
この温度範囲ではゲル化していることがあるので、例え
ば二重遊星(double  planatory)ミ
キサー、又はホモデナイザー等を備えたヴエルサミック
ス(V ersa  M ix)のような強力混合装置
の使用を必要とする。80℃以」二で製造をイテう場合
は組成物は液状である。製造が完了すれば、製造時の温
度によって液状またはYル状のいずれかである組成物は
次いで包装することができる1以上の方法は下記の第2
表に示すような各種の安定したゲル組成物の製造に適当
している。
上記の方法によって製造された組成物は、ゴキブリの繁
殖した構造物の内部又は周囲に施用することができる。
このような薬剤散布方法は、ゴキブリの出没区域に立ち
入る可能性のある人聞又は動物に対し殆ど又は全く害を
与えないので、上記の組成物の使用は特に有用である。
本発明は下記に述べる実施例によってさらに詳しく説明
される。これらの実施例は単に説明のために例示される
ものであって・本発明を限定するものではない。
第2表 救ぬ               重JIJL水  
                      25.
0−60.0トウモロコシ シロップ      10
.0−40.OL−ヒドロキシ安息香酸メチル   0
.0−0.5オレイン酸            0.
5−6.0殺虫剤用毒物剤          1.0
−3.0巴−ヒドロキシ安息香酸プロピル  0.0−
0.5プロピレン グリコール      o、o−:
to、。
イソプロピル アルコール     0.0−10,0
ゲル化剤             14.0−22.
0水射ゲル化剤比          1.5−3.0
実施例 1 乙土l廣看卯ILiajL 平均分子fii12,500、mp56℃、77°Cに
おけるブルックフィールド粘度3100、及び0゜1%
水溶液の表面張力は40.6 dynes/cm (ド
・ヌイ[du  N ouy]表面張力計での測定値)
のα−ヒドロ−Ω−ヒドロキシ−ポリ(オキシエチレン
)ポリ(オキシプロピレン)ポリ(オキシエチレン)ブ
ロック共重合体である固体のゲル化剤(160g。
16%)を、水(504g、50.4%)トウモロコシ
 シロップ(200,,20%)及V色−ヒドロキシ安
息香酸メチル(2g、0.2%)の均一な混合物中に添
加することによって予備混合物を製造し、真空にした不
活性な窒素″B、同気中で85℃ないし90℃に保つ。
得られる混合物を均一な混合物が形成されるまで85°
Cないし90°Cで攪拌する。プロピレン グリコール
(72g、7.2%)に溶かしたオレイン酸(20g、
2%)、L−ヒドロキシ安Q香酸プロピル(15g10
.15%)、ゲル化剤(20g、2%)の溶液を攪拌し
つつ、窒素′8聞気巾で50’Cないし60°Cにおい
て、式(I)のヒドラゾン(20,50g、  2.0
5%)を添加することによりrIS2の均一混合物を製
造する。次にこの混合物を85℃に加熱し、窒素雰囲気
中で85℃ないし90°Cに保持された最初の均一な予
@混合物に攪拌しつつ添加する。組成物が均一になるま
で攪拌した後、適当な容器に移し、窒素で不活性化して
密封する。
上記の方法を用いプロピレン グリコールと水の量を変
えることにより、下記後筒3表に示すように、許容し得
るゲル領域と粘度を有し、水射ゲル化剤比を異にする殺
虫剤ゲル毒餌組成物が製造される。
第3表 18重量%のゲル化剤を含む組成物の安定なゲル領域 1    2.3   −20ないし102   2.
12    2.4   −16ないし100   2
.03   2.5   −12ないし98  2,0
4   2.6   −10ないし94  1.95 
  2.7   −6ないし90  1.756   
2.8   −4ないし86  1.67   2.9
   −1ないし+113  1.58   3.0 
   1ないし80  1.4実施例  2 ゲル組成 の 理 ′。
初期粘度値が25℃で2,0×106センチポイズであ
る、実施例1で製造された組r&吻2の物理的安定性に
ついて、その一定量を取り25°C及び45°Cで貯蔵
し、−ケ月間隔で25℃、37°C及び45℃で試料の
粘度を測定(ヘリパス スタンド[helipath 
 5tand]、TDスピンドル[5pindlelを
備えたブルックフィールド[[3rookf 1eld
l粘度計RTV型)することにより定量した。第4&に
まとめて示すこれらの実験結果は、望ましい粘度を継持
する点に関してゲル組成物の持つ物理的な安定性を示し
ている。
第4表 ゲル組成物の粘度安定性 初期値       2.0  1.8  1.6実施
例 3 ゲル組成物の効果 実施例1の記載に従って製造したゲル組成物2の試料を
、昆虫が入り込めるように開けられた穴を側面に有する
30mβの透明なプラスチック製のコツプの内側底面に
1 / 2 c+++ないし1  amの小片状に塗布
する。雄のドイツゴキブリ(G ermancockr
oacl+es)の成虫10疋を含む水供給源と共に、
各1ガロンの容器中に施用処理済みのコツプ各1個を伏
せて置く(1回処理毎に3回反復する)。各容器を輪形
の厚紙で定位置に止めたナイロンの網を用いて覆う。ゴ
キブリの生存及ゾ致死数を4日間毎日数えて、未処理の
対照試験と比較した殺虫率%とじて記録する。下記の第
5表にまとめて示したこれらの実験結果はゴキブリの防
除を目的とした本発明に従うゲル組成物の効果を示して
いる。
第5表 ドイツゴキブリに対するゲル組成物の効果殺虫率 (3(il!1反復の平均値) 毒餌に暴露した日数 1   23     支 ゲル組成物   0  67  100  100未処
理対照区  o    o     o     。
実施例 4 下記に示すゲルl&!L酸物を実施例1の方法に従って
!i!遺し、その物理的性質を実施例2の方法に従って
定量する。
八      哨            ■ −トC
口〜 ロ【0ロー    −一〇 製剤Aにおいては脂肪Pl!混合物は次ぎのような組成
を有している二カプリン酸1%、ラウリン酸55%、ミ
リスチン酸22%、パルミチン酸11%、ステアリン酸
3%、オレイン酸6%及びり/−ル酸2%。
製剤A、B及びCにおけるゲル化剤は平均分子1i12
,500.論p56℃、77℃におけるブルックフィー
ルド粘度3100のα−ヒドロ−Ω−ヒト四キシーポリ
(オキシエチレン)ポリ(オキシプロピレン)ポリ(オ
キシエチレン) ブロック共重合体である。
製剤A、B及びCにおける殺虫剤はテトラヒドロ−5,
5−fメチル−2(1H)ビリミヂノン−13−[4−
() +) フルオロメチル)−フェニル]−1−[2
−[4−()リフルオロメチル)゛フェニル]エテニル
}−−2−プロベニリデン1ヒドラゾンである。
製剤A%B及びCにおける界面活性剤ボラワックス(p
olawax)は非イオン性で脂肪族アルコールのエト
キシ化物である。
製剤A、B及びCのゲル化試験によれば、製剤Aはゲル
用カートリックから容易に施用できる適度な粘稠度を有
する満足すべき製剤であることを示す。この製剤は木材
、重合体、コンクリート及び金属表面に付着し、施用後
正常な条件下では、それが施用された所から流れたり、
滑ったり又はぼやけたりすることなくその場所に止どま
っている優れた数珠玉状ゲルを形成する。
製剤Bの粘稠度は許容範囲を超えてをり、あまりに硬過
ぎてゲル用カートリックから施用できない。粘度は室温
で3.2×106センチポイズである。
製剤Cも又不満足なものである。それはゲル用カートリ
ッジから数珠玉状ゲルとして施用するには流動性があり
過ぎる。この製剤の粘度は室温で0.3×106センチ
ポイズである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)平均分子量12,500、mp56℃、77℃にお
    けるブルックフィールド粘度3100、及び0.1%水
    溶液の表面張力が40.6dynes/cmのα−ヒド
    ロ−Ω−ヒドロキシ−ポリ(オキシエチレン)ポリ(オ
    キシプロピレン)ポリ(オキシエチレン)ブロック共重
    合体であるゲル化剤14ないし22重量%、¥p¥−ヒ
    ドロキシ安息香酸プロピル0ないし0.5重量%、プロ
    ピレングリコール0ないし30重量%、C_1_7−C
    _1_9の不飽和脂肪酸、C_7−C_1_7の飽和脂
    肪酸または該脂肪酸類の混合物0.5ないし6重量%、
    下記式( I )▲数式、化学式、表等があります▼( I
    ) の殺虫剤1ないし5重量%、高濃度果糖(55%)イソ
    プロピルアルコール0ないし10重量%、¥p¥−ヒド
    ロキシ安息香酸メチル0ないし0.5重量%及び水25
    ないし60重量%を含有して成る組成物で、該組成物は
    水対ゲル化剤の比が1.5/1ないし3.0/1であり
    且つ25℃ないし45℃の温度範囲において1.0ない
    し2.5×10^6センチポイズの粘度を有することを
    特徴とする殺虫用ゲル組成物。 2)室温で1.5ないし2.5×10^6センチポイズ
    の粘度を有することを特徴とする特許請求の範囲1に従
    う組成物。 3)水50.4重量%、トウモロコシシロップ20.0
    重量%、¥p¥−ヒドロキシ安息香酸メチル0.2重量
    %、オレイン酸2.0重量%、式( I )の殺虫剤2.
    05重量%、¥p¥−ヒドロキシ安息香酸プロピル0.
    15重量%、プロピレングリコール7.2重量%、ゲル
    化剤18.0重量%を含有して成ることを特徴とする特
    許請求の範囲2に従う組成物。 4)平均分子量12,500、mp56℃、77℃にお
    けるブルックフィールド粘度3100、及び0.1%水
    溶液の表面張力が40.6dynes/cmのα−ヒド
    ロ−Ω−ヒドロキシ−ポリ(オキシエチレン)ポリ(オ
    キシプロピレン)ポリ(オキシエチレン)ブロック共重
    合体であるゲル化剤14ないし22重量%、¥p¥−ヒ
    ドロキシ安息香酸プロピル0ないし0.5重量%、プロ
    ピレングリコール0ないし30重量%、C_1_7−C
    _1_9の不飽和脂肪酸、C_7−C_1_7の飽和脂
    肪酸または該脂肪酸類の混合物0.5ないし6重量%、
    下記式( I )▲数式、化学式、表等があります▼( I
    ) の殺虫剤1ないし5重量%、高濃度果糖(55%)のト
    ウモロコシシロップ10ないし40重量%、イソプロピ
    ルアルコール0ないし10重量%、¥p¥−ヒドロキシ
    安息香酸メチル0ないし0.5重量%及び水25ないし
    60重量%を25℃ないし95℃で混合し、水対ゲル化
    剤の比が1.5/1ないし3.0/1であり、25℃な
    いし45℃の温度範囲において1.0ないし2.5×1
    0^6センチポイズの粘度を有する組成物を得ることを
    特徴とする殺虫用ゲル組成物の製造方法。 5)殺虫用ゲル組成物が室温で1.5ないし2.5×1
    0^6センチポイズの粘度を有することを特徴とする特
    許請求の範囲4に従う方法。 6)水50.4重量%、トウモロコシシロップ20.0
    重量%、¥p¥−ヒドロキシ安息香酸メチル0.2重量
    %、オレイン酸2.0重量%、式( I )の殺虫剤2.
    05重量%、プロピレングリコール7.2重量%、及び
    ゲル化剤18.0重量%を混合することから成ることを
    特徴とする特許請求の範囲5に従うゲル組成物の製造方
    法。 7)平均分子量12,500、mp56℃、77℃にお
    けるブルックフィールド粘度3100、及び0.1%水
    溶液の表面張力が40.6dynes/cmのα−ヒド
    ロ−Ω−ヒドロキシ−ポリ(オキシエチレン)ポリ(オ
    キシプロピレン)ポリ(オキシエチレン)ブロック共重
    合体であるゲル化剤14ないし22重量%¥p¥−ヒド
    ロキシ安息香酸プロピル0ないし0.5重量%、プロピ
    レングリコール0ないし30重量%、C_1_7−C_
    1_9の不飽和脂肪酸、C_7−C_1_7の飽和脂肪
    酸または該脂肪酸類の混合物0.5ないし6重量%、テ
    トラヒドロ−5,5−ジメチル−2(1H)ピリミジノ
    ン−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−
    1−(2−[4(トリフルオロメチル)フェニル]エテ
    ニル}−2−プロペニリデン}ヒドラゾーンの殺虫剤1
    ないし5重量%、高濃度果糖(55%)のトウモロコシ
    シロップ10ないし40重量%、イソプロピルアルコー
    ル0ないし10重量%、¥p¥−ヒドロキシ安息香酸メ
    チル0ないし0.5重量%及び水25ないし60重量%
    を含有して成る組成物で、該組成物は水対ゲル化剤の比
    が1.5/1ないし3.0/1であり且つ25℃ないし
    45℃の温度範囲において1.0×10^6ないし2.
    5×10^8センチポイズの粘度を有する殺虫用ゲル組
    成物を使用するゴキブリの防除法。 8)水50.4重量%、トウモロコシシロップ20.0
    重量%、¥p¥−ヒドロキシ安息香酸メチル0.2重量
    %、オレイン酸2.0重量%、殺虫剤2.05重量%、
    ¥p¥−ヒドロキシ安息香酸プロピル0.15重量%、
    プロピレングリコール7.2重量%、ゲル化剤18.0
    重量%の組成物を用いる特許請求の範囲第7項記載の防
    除法。
JP61187015A 1985-08-12 1986-08-11 殺虫用ゲル組成物 Expired - Lifetime JP2571770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76436385A 1985-08-12 1985-08-12
US764363 1985-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239501A true JPS6239501A (ja) 1987-02-20
JP2571770B2 JP2571770B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=25070504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61187015A Expired - Lifetime JP2571770B2 (ja) 1985-08-12 1986-08-11 殺虫用ゲル組成物

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0212226B1 (ja)
JP (1) JP2571770B2 (ja)
AR (1) AR242696A1 (ja)
AT (1) ATE47954T1 (ja)
AU (1) AU586877B2 (ja)
BG (1) BG48204A3 (ja)
BR (1) BR8603811A (ja)
CA (1) CA1261252A (ja)
CS (1) CS259890B2 (ja)
DD (1) DD248726A5 (ja)
DE (1) DE3627195C2 (ja)
YU (1) YU46020B (ja)
ZA (1) ZA866024B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042638A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Sumika Life Tech Co Ltd 害虫防除用組成物、害虫防除器具、並びに、害虫防除方法
JP2011514398A (ja) * 2008-01-29 2011-05-06 中津 哲夫 機能性素材とデリバリーゲル組成物とその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3666768D1 (en) * 1985-04-15 1989-12-14 American Cyanamid Co Granular bait compositions for the control of ants
EP0295442A3 (en) * 1987-06-16 1990-07-11 The Clorox Company Bait compositions for the control of ants
US5021237A (en) * 1989-11-27 1991-06-04 The Clorox Company Gel insecticidal compositions
AU628687B2 (en) * 1989-11-27 1992-09-17 Clorox Company, The Paste from roach bait in aerosol form for applications to cracks and crevices
DE4231281A1 (de) * 1992-09-18 1994-03-24 Bayer Ag Schabenbekämpfungsverfahren und Mittel zur Bekämpfung von Schaben
DE4304831C1 (de) * 1993-02-17 1994-01-13 Rainer Dipl Chem Dr Kamps Verwendung eines Mittels zur Abschreckung von Nagetieren an Kraftfahrzeugteilen, insbesondere an Kabel und Leitungen
SG47846A1 (en) * 1994-03-08 1998-04-17 Clorox Co Improved insecticide bait emulsion composition
BR9510140A (pt) * 1995-01-09 1997-12-30 Johnson & Son Inc S C Isca liquída para inseto
FR2735950B1 (fr) * 1995-06-29 1997-08-01 Rhone Poulenc Agrochimie Compositions insecticides a base d'un derive de phenylpyrazole pour lutter notamment contre les fourmis
US6245327B1 (en) * 1996-03-25 2001-06-12 Fmc Corporation Bait for controlling carpenter ants
AU772453B2 (en) * 1999-09-22 2004-04-29 Ecolab Inc. Water-based pest baits containing water sensitive insecticides
ES2574535B1 (es) * 2014-12-18 2017-03-29 Zobele España, S.A. Composición insecticida

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4320130A (en) * 1980-02-28 1982-03-16 American Cyanamid Co. Bait compositions for the control of insects prepared from pregel corn and a toxicant
JPS59131684A (ja) * 1982-12-13 1984-07-28 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− ゲル組成物およびその環境温度における製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4353907A (en) * 1980-02-28 1982-10-12 American Cyanamid Co. Amidino hydrazone . C17 H29-35 COOH insect and fire ant bait formulations
CA1171087A (en) * 1980-02-28 1984-07-17 James B. Lovell Amidino hydrazone - oleic acid bait formulations

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4320130A (en) * 1980-02-28 1982-03-16 American Cyanamid Co. Bait compositions for the control of insects prepared from pregel corn and a toxicant
JPS59131684A (ja) * 1982-12-13 1984-07-28 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− ゲル組成物およびその環境温度における製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514398A (ja) * 2008-01-29 2011-05-06 中津 哲夫 機能性素材とデリバリーゲル組成物とその製造方法
JP2011042638A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Sumika Life Tech Co Ltd 害虫防除用組成物、害虫防除器具、並びに、害虫防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
BG48204A3 (en) 1990-12-14
AR242696A1 (es) 1993-05-31
DE3627195A1 (de) 1987-02-19
EP0212226B1 (en) 1989-11-15
DD248726A5 (de) 1987-08-19
DE3627195C2 (de) 1996-01-11
AU6104186A (en) 1987-02-19
AU586877B2 (en) 1989-07-27
ZA866024B (en) 1987-03-25
EP0212226A1 (en) 1987-03-04
CA1261252A (en) 1989-09-26
YU46020B (sh) 1992-12-21
CS594486A2 (en) 1988-03-15
CS259890B2 (en) 1988-11-15
ATE47954T1 (de) 1989-12-15
JP2571770B2 (ja) 1997-01-16
YU142686A (en) 1989-10-31
BR8603811A (pt) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239501A (ja) 殺虫用ゲル組成物
US3959237A (en) Sustained release polymers
JPS60231604A (ja) 殺虫剤性の水性マイクロエマルジヨン組成物
US5087456A (en) Method of combatting pests by applying novel granules to the soil
JP2011523944A (ja) 表面に対する改善された長期効果を有する殺虫剤製剤
US4812309A (en) Gel insecticidal compositions
JPS62258307A (ja) 高耐雨性ジチオカ−バメ−ト組成物
JPS62207203A (ja) 害虫駆除塗布剤
WO2022036605A1 (zh) 一种生物杀虫制剂及其制备方法
JPH0359075A (ja) 抗菌性樹脂組成物の製造方法
CA1174970A (en) Insecticidal compositions
US4018594A (en) Sustained release polymers
FR2718610A1 (fr) Nouvelles formulations pesticides et leur procédé de préparation.
RU2111661C1 (ru) Концентрированный инсектицидный гелеобразный препарат и способ борьбы с синантропными насекомыми
JPS6137707A (ja) 農業用水中油型分散性殺虫剤組成物
US4285968A (en) Pesticidal concentrate with stabilizing agent
JPH0232004A (ja) 除草組成物
JP3265626B2 (ja) シロアリ防除剤
JPH03127705A (ja) 有害雑草の防除方法
JP2005255664A (ja) 食品害虫忌避剤および忌避方法
WO2007069796A1 (en) Insecticidal composition containing boric acid
JP2020125277A (ja) ホウ素系シロアリ駆除殺虫防腐防蟻剤とその製法
JPH1135405A (ja) 害虫防除性塗料
JP3001169B2 (ja) ハエ取線香
JPH11349403A (ja) 高粘性キサンタンガムを含有する農薬

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term