JPS6239063A - ホツト・エレクトロン・トランジスタ - Google Patents

ホツト・エレクトロン・トランジスタ

Info

Publication number
JPS6239063A
JPS6239063A JP17831785A JP17831785A JPS6239063A JP S6239063 A JPS6239063 A JP S6239063A JP 17831785 A JP17831785 A JP 17831785A JP 17831785 A JP17831785 A JP 17831785A JP S6239063 A JPS6239063 A JP S6239063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
semiconductor
barrier
valley
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17831785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Onishi
大西 裕明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17831785A priority Critical patent/JPS6239063A/ja
Publication of JPS6239063A publication Critical patent/JPS6239063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/7606Transistor-like structures, e.g. hot electron transistor [HET]; metal base transistor [MBT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ホット・エレクトロン・トランジスタの構造に関する改
良であり、キャリアの通過を制御するベース−コレクタ
間の障壁層の半導体とベースに用いる半導体の組み合わ
せを、両者のアッパ・ノくレイの底のエネルギが等しく
なるか、或いは該障壁1−の半導体のアッパ・バレイの
底のエネルギの方が低くなる様になしたことを特徴とし
、高(光動作における4流利得の低下を防止する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は高速な半導体装置であるホット・エレクトロン
・トランジスタの改良に係り、特にその高戒流動作にお
ける(流利得の低下を防止する構造に関する。
〔従来の技術〕
第4図に従来のホット・エレクトロン・トランジスタの
構造をエネルギ・バ/ド図で示している。
41がエミッタ、42がキャリアがトンネル可能なi4
1の障壁層、43がベースを形成する半導体層、44が
キャリアの通過を制御する第2の障壁層と、45がコレ
クタを形成する半導体層である。第4図においてαと指
示するのがローア・バレイ(Fバレイ)の底のエネルギ
、bと指示するのがアッパ・バレイの底のエネルギであ
る。
このホット・エレクトロン・トランジスタの動作は、エ
ミッタ41から、Jlの障壁層をトンネルして成子がエ
ミッターベース間の印加電圧に等しい高いエネルギで注
入され、注入された成子は散乱を受けずエネルギが高い
tまでベースを走行し、44の障壁層のバリアを越えて
コレクタ45に達することによシ行われる。
その際、該11r−1’族半導体では有効質fが小さく
スピードが速いrバレイの上に有効質量が大きくスピー
ドが遅いアッパ・バレイが存在する。従って、ア′1!
シ高いエネルギで1子を注入するとインク・バレイ散乱
を受けて電子がスピードが遅いアッパ・バレイに移る確
率が高くなり、注入された成子がベースを通過する確率
が落ちてしまう。
そのため、従来においては、電子の注入エネルギをロー
ア・バレイとアッパ・バレイのエネルキ差より低い所に
押さえなければならなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、素子動作上式る程度大きな直流t−流すこと
が必要であり、そのために成る程度高い電圧をエミッタ
ーベース間にかけても′It流利得が低下しな匹ことが
必要である。しかしその際、上記のように高いエネルギ
を得て注入された電子はインタバレイ散乱を受けてアッ
パ・バレイに移る確率が高くなる。一旦ローア・バレイ
から、アッパバレイに移った′電子はスピードが遅いた
め散乱確率が大きく、急速にエネルギを失ってしまい、
ベース−コレクタ間の障壁と越えるエネルギを持ったも
のは殆どなくなってしまい、その結果、高電流動作領域
で成流利得が急速に低下してしまうという問題があった
〔問題点を解決する丸めの手段〕
本発明においては、ベースとコレクタを形成する半導体
の間にあって、キャリアの通過を制御するl1il壁層
の半導体とベースに用いる半導体の組み合わせを、両者
のアッパ・バレイの底のエネルギが等しくなるか、或い
は該lR壁層の半導体のアッパ・バレイの底のエネルギ
の方が低くなる様になすことを特徴とするホット・エレ
クトロン・トランジスタを提供する。
〔作 用〕
第1図に本発明のホット・エレクトロン・トランジスタ
(tu;T )のエネルギ・バンド図を概念的に示して
あシ、各部の符号は第4図と統一しである。
本発明においては、キャリアの通過を制御する障壁層の
半導体とベースに用いる半導体の組み合わせを、両者の
アッパ・バレイの底のエネルギが等しくなるか、或いは
該障壁層の半導体のアッパ・バレイの底のエネルギの方
が低くなる様になしているから、一旦アツバ・バレイに
移シ、スピードが低下し九キャリアでもベース45を通
過しさえすれば、1lliE壁層44のアッパ・バレイ
に障壁がないから、これを越えてコレクタに到達するこ
とがテキル。従って、エミッターベース間のバイアスを
大きくした高成流動作下においても、従来より1流利得
を高くすることができる。
本発明に於けるベース111iの半導体と障壁層の半導
体との組み合わせ条件はつぎのごとくである。
■ 両者間のアッパ・バレイの障壁はなくなってもロー
ア・バレイ(rバレイ)の障壁は残っている。
■ 格子整合がとれている。
〔実施例〕
第2図に本発明の1実施例のホット・エレクトロン・ト
ランジスタの要部断面構造を示している。
6はInPの基板であって、その上に以下の層が順に格
子整合して形成しである。
5 : n−In0,55Gag、aAaのコレクタ層
4:非ドープのI%P又はAiO,481%0.5tA
jの障壁層、膜厚1500λ 5 : n−1%G、Ill G”0,47 AJのベ
ース層、膜厚soo、i、  キャリア濃度0.5〜l
X10’、’c惰−62:非ドープのInP又はAX 
o、4a Inn、s2 Asの障壁j−1膜厚250
X 1 : n−1n6.5sG(Lo、4rAjのエミツ
タ層、キャリア4度0.5〜lX10  cm 以上の各層を形成後、エミッタ、ペース、コレクタの各
区極7,8.9をAuGa / Asによシ形成する。
第3図に本実施例のホット・エレクトロン・トランジス
タのエネルギ・バンド図を示している。
図から明らかのように、本実施例ではペース−コレクタ
間のローア・バレイの障壁は残っているにもかかわらず
、アッパ・バレイの底の方が低下してアッパ・バレイの
障壁がなくなっている。
動作時には、例えば第2図に示すように、エミッターペ
ース間には′1子を加速する向きのバイアスル圧VB、
を、ペース−コレクタ間にも成子を加速する向きのバイ
アスル圧V。Bを印加する。そして、エミッターペース
間に信号V0を加えることによシベース3.障壁4を通
過してコレクタに達する成子のtを変調しトランジスタ
動作を行うが、エミッターペースのバイアスを大きくし
て高電流動作を行う場合においても、一旦、アッパ・バ
レイに上がって速度が遅くなった電子でも、ペース6を
通過しさえすればアッパ・バレイに障壁がないのでコレ
クタに到達できることになる。したがって、電流利得を
従来より上げることが可能になる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、ローア・バレイとアッ
パ・バレイの谷間間エネルギ差より大きなエネルギでキ
ャリアを注入した場合でも、アッパ・バレイのキャリア
に対する障壁がないから、ペースからコレクタへ進行す
る方向の速度を持ったアッパ・バレイの電子はコレクタ
に到達することができる。その結果、本発明によれば、
電流利得の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
741図は本発明のホット・エレクトロン・ トランジ
スタ(HET )の概念的エネルギ・バント図、第2図
は本発明の実施例のNETの要部断面図、第3図は本発
明の実施例のNETのエネルギ・バンド図1 、  第4図は従来のHETのエネルギ・バンド図であ
る。 主な符号 1: ?5In055 G(L。、47 AMのエミッ
タ層2:非ドープのInP又はAlto、48 I?t
g、52 Asの障壁層5 : n−1no、55 G
ao、HAsのベース層4:非ドープのIfLP又はA
fig、461n6321sの障壁層、5 : 5−I
so、5s Ga 6.41 Altのコレクタ1−6
 : InP基板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エミッタの半導体層と、該エミッタから注入されたキャ
    リアが走行するベースの半導体層と、該エミッタ・ベー
    ス間及びベース・コレクタ間に設けられ該キャリアに対
    する障壁をそれぞれ形成する第1、第2半導体層と、コ
    レクタを形成する半導体層とを備えるホット・エレクト
    ロン・トランジスタにおいて、 該キャリアに対する障壁を形成する第2の半導体層の半
    導体とベースの半導体との組み合わせを、両者のアッパ
    ・バレイの底のエネルギが等しくなるか、或いは該障壁
    を形成する第2の半導体層の半導体のアッパ・バレイの
    底のエネルギの方が低くなる様に選定することを特徴と
    するホット・エレクトロン・トランジスタ。
JP17831785A 1985-08-13 1985-08-13 ホツト・エレクトロン・トランジスタ Pending JPS6239063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17831785A JPS6239063A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 ホツト・エレクトロン・トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17831785A JPS6239063A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 ホツト・エレクトロン・トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6239063A true JPS6239063A (ja) 1987-02-20

Family

ID=16046365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17831785A Pending JPS6239063A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 ホツト・エレクトロン・トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239063A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412233A (en) * 1992-06-17 1995-05-02 France Telecom Heterojunction bipolar transistor
US5625205A (en) * 1993-06-02 1997-04-29 Nec Corporation Bipolar transistor circuit
JP2010539367A (ja) * 2007-10-31 2010-12-16 ジェイル ファイン マシナリー エムエフジー.カンパニー リミテッド エンジンオイルの無駄遣いと環境汚染を防止した、環境にやさしいスタッフィングボックス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412233A (en) * 1992-06-17 1995-05-02 France Telecom Heterojunction bipolar transistor
US5625205A (en) * 1993-06-02 1997-04-29 Nec Corporation Bipolar transistor circuit
JP2010539367A (ja) * 2007-10-31 2010-12-16 ジェイル ファイン マシナリー エムエフジー.カンパニー リミテッド エンジンオイルの無駄遣いと環境汚染を防止した、環境にやさしいスタッフィングボックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224025B2 (ja)
JPS6239063A (ja) ホツト・エレクトロン・トランジスタ
JPH01186683A (ja) 半導体装置
JPS58142574A (ja) トランジスタ
JPS61121358A (ja) 高速半導体装置
JPS5946106B2 (ja) 超高速トランジスタ
JPH0311108B2 (ja)
JPH0337737B2 (ja)
JPH012360A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ
JPH0656853B2 (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ
JPS61144070A (ja) 半導体装置
JPH0298967A (ja) 半導体装置
JPH0388369A (ja) ヘテロ構造半導体装置
JPS636878A (ja) ヘテロ接合化合物バイポ−ラ・トランジスタ
JPS62299073A (ja) 半導体装置
JP2615714B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2964170B2 (ja) ヘテロ接合電界効果半導体装置
JPS63312684A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0546974B2 (ja)
JPH03190274A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPS62298179A (ja) 半導体装置
JPS6079776A (ja) トンネルトランジスタ
JPS63318776A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ
JPS6194375A (ja) 超格子pbt
JPH012373A (ja) 電界効果トランジスタ